




![]() |
5 | ![]() ![]() |
486件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
278件 |
合計 | 1020件 |
かつてないほどの破滅的な脚本を見た、って感じのドラマでした。
好きじゃなかった。工藤くんが沖原、窪田君が成瀬、山下さんは論外の演技だった。
まさか最終回であんなになるとは。金10で一番作り方が雑だった。
窪田君の演技めちゃくちゃ苦手です。周り食いますから。
今での山下さんのドラマ見たことあるから、山下さんの演技には期待は全然してなかったからアルジャーノン見て、やっぱりなって感じだった。
昔から棒演技で有名だったもの。
脇役に、栗山さんや窪田くんを配
たのは主役の演技力の無さをカバーする為だったんですね。それは納得かな。
原作に共感していない人が脚本を書くとこういうことになるんだ、ということを見せつけたドラマ。
自分の世界感の方が優れてると思ってなきゃこんな改変はできないもんね。
私はこのドラマ認めないし、悪い意味で忘れられない。
窪田さんは食わないけどちょっと浮いちゃう感じはあったかな
脚本がここまで悪いとどうにもならないよ
7月のを見に来たらまだここのコメント凄い。好きな人と嫌いな人がはっきりしているから、討論会のようで書きたくなるのか。先日歌の番組で高校教師のスクリーン越しのキスがあったけど、やっぱりこの人の脚本は今見ると気持ち悪いな。この人のラブシーンは絵本の世界で今を生きてない。前半が良かったから本当に残念。ある意味山下と栗山千明も、こんな無理矢理な展開に理解するのが大変だったのかもしれないよ。野島さんだし監督も有名な人だしね。
演者は悪くない。演技力不足もキャスティングされたんだからね。脚本家とキャスティングした制作が悪いだけ。特に野島氏には本当にがっかり。もうこの人終わってるのかもね。あと気がかり(心配)なのが窪田くん。評判があがってきて、アルジャーノンでの演技も無難だった。でも次がどう考えてもこけるだろうデスノートの改編版だよ。しかも主演。いいのか窪田くん。
山Pの咲人が、すごく好きです。最終回は、びっくりな展開だったけど、咲人がすごく素敵だったので、良いと思います。
その場しのぎの展開でひっぱるだけの低レベルなドラマ。テッパンといえる名作を使ってこれはあんまりだ。
また録画見て感激しちゃったので、ここに来ちゃいました!
自分に与えられた能力と環境の中で、自分らしい輝きを持つこと、精一杯生きることの大切さを教えてくれたドラマでした。
私は持病があり、コンプレックスの塊みたいな時もありますが、それでも自分らしくやれることをがんばれば良いのだ、周りに助けられても良いんだ、と心が強くなりました。
咲は、知能が上がったことで、他人を疑い、また、自分の良ささえ否定してしまった時期もあったけど、パパさんの咲には愛嬌でしょを想い出し、自分の行く末を理解した時む、絶望せず皆のためを想って行動しました。怖かったと思う。
でも、パパさんの優しい遺伝子はやっぱり咲ちゃんにもちゃんと受け継がれていた。
勇気と優しさをくれたこのドラマが私も大好きです。
もうじきドラマ も次クールに入るのに…ここがいつまでも感想が途絶えないのは残念で悔しい人、何度もリピして新しい発見でまたここにきたい人、すんごいわ!!でも分かりやすい、好みの違いがはっきりしてるから。実際私もまた観て、蜂須賀に「君には僕がいる、君には僕がいる」と洗脳されるくだりで見せた山下くんの咲人の表情や、遥香との「咲人さんを悪く言わないで!!」のときの表情、凄味がある。誰かが言ってた、山下智久の目の演技には語りがあると、それだと思った。アルジヤーノンで山下くんを気にしはじめ、先日の仰天ニュース中のドラマで心理学者の成海朔役で田中圭さんとの迫真の演技で、再認識した。技というより心で演じる人なんだと…私はどちらかというと上手く演じわけれる役者さんより魅かれる。今回のアルジヤーノンはまだまだ見所満載!!次の発見があればまた感想を書きたくなると思う。
↑すみません、捕捉です「咲人を悪く言わないで」の後の「私も咲人ですよ」の山下くんの演技です。
そのシーンの他にも、咲が、昔の咲に対して「彼は」と使うところとか、知性が高まって自己評価分析しているということが判って観ている側がせつない気持ちになる演出だったよね。
咲の知能が低い時の天真爛漫さ、ぎこちない動きを表す演技と対照的な鋭いまなざしの演技を使い分けていて凄いと思った。緊迫した場面での頬の震えとか臨場感あったな。
パパの幻影が見えて、思わず駆け寄るシーンとか、昔の咲にふっと自然に戻るところとかもすごく研究したんだろうなと思わせられた。
他にこの人の方が正解とおもえる役者さんが思いつかないと思えるほど白鳥咲人というキャヲラを演じきっていた。
目についたので通りがかりで初めて書きます。
実は全く期待していなくて、怖いもの見たさで見始めましたが、結果的に面白かったです。
原作好きですし、野島さんが絡むということもあって、残酷で極端な話に偏りはしないかと心配でしたが、杞憂でした。
サクトが病気の女の子のために残りの時間を使う所がよかった。
ハルカ役の栗山さんがクールビューティーで素敵でした。
父親と咲人のシーンが心に響いて大好きでした。
山下さんの心に突き刺さる様な演技が素晴らしかった。素敵なドラマに感謝です。
私自身にはこのドラマからこれからの生き方へのヒントを与えてもらいとてもありがたかった。残された人生を人のために出来る事、愛が人を救うこと、知能の差で 人の価値は語れないこと、 科学の力の曖昧さ、…当たり前のことを忘れてしまっている日常に問いかけてる素晴らしいドラマだと思う。映像的にも訴えるところあり、観ていて気持ちが良い。ドラマに完璧を求めてはいないので専門的なことは気にならないし、演技を絶妙にこなされても自分の心に響かなければそこで終わる。心に染みて心に感じることの方が自分には大切だ。このドラマは 何度もリピしていられるかたが多いように また見たいと思う内容です。
このドラマの監督さんが、野島さんから「原作のラストがあまりにも悲しいものなので、ここを変えたい。」との話があったそうで、それとテーマは(君は独りではないよ)ということ。
ここのレビューで原作を勝手に変えてしまってと悔しくて大変怒っていらっしゃる方がいましたが、何だかそう感じてしまうのも本当は少し分かる気もしているのです。
でもドラマに一貫して流れていた(君は独りではない)に、最近不調気味だった私の心が温かくなり少し幸せになったのも事実です。
そういえば「世界仰天ニュース」に山下くんが生で出演しているのを見ました。 落ち着いてにこにこしている様子に好感もちました。 この人があの咲ちゃんかと。
桧山君の思いやりでピンチヒッターになって、何だか嬉しそうにバッターボックスに向かう咲の表情。少しずつ気が付かないうちに知能や運動能力が向上しつつある時の微妙な表情や動きの変化。
ほんとうに山下くん演技を研究して頑張ったのだなと思います。
自分も素晴らしい作品に出合えて、今も脳裏から離れない。考えさせられるっことはいっぱいあった。決してそれは無駄な事でなく、これからも山下君が演じた白鳥咲人を忘れる事はない。理屈で語ると駄作と評価されてしまうけど、心に語りかけてくるものが途切れない。これからもずっと...奇跡の花は咲いている。
そうですね、このアルジヤーノンは最後の結末を決めてからの内容作りだと、私も記憶してます。小説も読む人の捉え方に違いがあって良いのだから、原作の本筋と同じと思うか違うと思うかもしかりです。私にも原作は当時刺激的 でした。野島さんが結末に希望を見いだしたい気持ちわかります。でもそれが原作をリスペクトしていないとかとは違うような気もします。自分にも他に大好きな小説があり違った解釈のドラマに変わった時は、なるほどそんな見方もあるのか!!って人の感性の違いに驚いたこともあります。当時はこんな風に思いを語れる事もなくそのまま自己完結でしたね(笑)
私も檜山くんのピンチヒッターでバッターボックスに入った時の咲ちゃん、忘れられない!!あの後ボールの軌道を学習してのワンバウンドホームラン…バットを持ちながらピョンピョン跳ねなかがら「お利口になるとママ、パパ、みんなが喜んでくれる」 あのシーンは何度観てもこちらまで嬉しくなる。こんなドラマなかなかないな!! そしてお利口になる微妙な変化の山下くんの演技にあっぱれです!
気持ち悪いシーンが多くて、特にラブシーンは最悪。
何もかも中途半端で、これだけのおいしい原作を使いながら、カタルシスもなにもなかった。
色々気持ち悪いシーンはあったけど、
自分もラブシーンが一番気持ち悪かった。
主役とヒロインのラブシーンがこんなに気持ち悪いなんて、初めて。
↑ほんと、それ
もう話がブレブレなんだよ
なんでこの話に恋愛話を無理やり絡めるかね
気持ち悪いったらありゃしない
山Pの裸で数字取ろうとしたのかな?
頭の中、別冊マーガレットな方には受けてるみたいだけど
ここ数年見てきたドラマの中で
ワーストに入る出来だったわ
やるならアルジャーノン絡めずに
山Pで普通の恋愛ドラマやれよ
監修とはいえ野島さん、これはダメだよ
いやここのところずっとダメだけど
凄いニユースです。日刊春のドラマグランプリで「アルジヤーノンに花束を」が4冠獲得ですって!
主演男優賞は山下智久、助演男優賞は窪田正孝、石丸さんは2位、栗山千明さんももちろん助演女優賞!努力が評価されて応援して観て来て嬉しいです。私にとっても表彰もので大切なドラマです!
気持ち悪いはともかくそのままなぞったとしてもただでさえ胸に来る原作なんだからむしろ抑え気味に描いた方がじ~んと来たかもしれない。
過剰演出は引くだけです。
山下さんは被害者かも。
受賞、おめでとうございますだね。
うれしいニュースをありがとうございました。
私もこの作品で励まされた一人なので、うれしいです。
何度もリピして再び感動している人がいるのも頷けますね。
こう書いている間にも、咲ちゃん達のいろいろな名シーンが頭の中を巡りました。
視聴率だけではないことの良い例って事ですね!!いかに心に響くかが私には大事だから、だからまた観たくなるドラマなんでしようね!!
わぁ、凄いですね。私もこのドラマで心を揺さぶられたので受賞は素直に嬉しいです。何度も録画見直していますが、その度に涙しています。
やはり素晴らしい作品だと思います。
役者さんたちの熱演は評価されて然るべきだと思いますが脚本や演出などはどう評価されたのかちょっと気になります。とりあえず山下さん、窪田さん、石丸さん、栗山さん、おめでとうございます。
主演男優賞などもですが、まず作品賞を獲得しているので、脚本なども含めて評価されたということでしょうね。
皆さま、おめでとうございます。
>日刊春のドラマグランプリで「アルジヤーノンに花束を」が4冠獲得ですって!
>主演男優賞は山下智久、助演男優賞は窪田正孝、石丸さんは2位、栗山千明さんももちろん助演女優賞!
ここのレビューで初めて知ったが、これは酷い。その賞の価値はわからないが、今クールが不作だったとはいえ、この作品に賞をあげる、しかも他の賞も軒並みときたら、もう気持ち悪い程のごり押し持ち上げにしか見えない。内容で言ったら、キムタクのアイムホームの方がまだマシだよ。いや~。これは酷い。こんな事するから日本のドラマのクオリティがどんどん下がっていくんだわ。山下くんのファンの人も厳しい目を持たないと役者として大成しないぞ。まあ、アイドルで年老いていくならそれでもいいけどね。ドラマファンとしては良い役者が一人でも育ってほしいわけだから、とにかく不愉快以外何物でもない。
情報誌の読者、また視聴者が選ぶ賞も各社いろいろあります。
専門家が選ぶ賞にはそれなりの意味があるように、雑誌社のドラマ賞などの受賞も、大衆的に、世間での一般的な評判がどうであったかの価値はあるものです。
評論家だけの意見が正しい、それだけをアテにしていれば良いのであればこんなサイトも必要はないのですから。
自分が作品が気に入らないからと受賞のことまで自分の憶測で貶しを入れるようなような姿勢には賛成できません。
「山下ファンの気持ちの悪いほどのごり押し」とかまったくの事実無根な話で自分の憶測に過ぎないことで、ちょっと失礼過ぎると思います。
また「頭の中が別冊マーガレット」とか良い評価入れている人への揶揄までなにげにあるし。(苦笑)
ここでも感動した方、力をもらった方、なんども録画を繰り返して観て新しい発見をしている方などいらっしゃるように、このドラマをご覧になった方の中にも、キラキラした贈り物をもらった人がいるのでしょう。
受賞された方々、おめでとうございます。
少なくとも日本のドラマ&映画の賞の価値はない。
日本のギョーカイは実力主義でなく権力主義になって久しいですから。
今やもっとも信頼できるのは、自分自身の審美眼しかないですよ。
私はこの作品をドラマとして全く評価しないけど、まぁ、この作品がいいと思う人はそれでいいんじゃないかな。
「山下ファンの気持ちの悪いほどのごり押し」
山下ファンのごり押しはファンなんだから良いでしょう
そうじゃなくてマスコミやテレビ局のごり押しが気持ち悪いという話
「このドラマをご覧になった方の中にも、キラキラした贈り物をもらった人がいるのでしょう。」
だから評価するなと?
一つの作品として生み出されて大多数が見る時間帯に放送されてるのだから賞賛があるように批判があって当然でしょう。
しかも今回は各方面で酷評されてる作品が賞を受賞されたわけだ。それこそ批判非難出ても仕方ないと思いますが。
いいんじゃないでしょうか?
いろんな賞があって当たり前だし一般視聴者が選んだ話題のドラマで投票数もかなり多かったのだろうし、受賞されたことに関しては素直に祝福したいと思いますよ。
役者さん達は頑張ってらしたから。
ドラマの出来としてどうだったかはそれこそ千差万別。
どういった方達が票を入れたのかなんて事にあまり興味はありません。
山下君達おめでとう。
でも作品として良作だったとは私は思いません。
そういう人もまあ少なくはないだろうなあと感じます。
>役者さん達は頑張ってらしたから。
>ドラマの出来としてどうだったかはそれこそ千差万別。
だから駄作に賞をあげて賞賛して良いのですか?
役者さんたちが頑張るのは当然です。仕事ですから。
評価が千差万別なのは当然でしょう。
だったら何でもアリになってしまいますよ?
それこそ一昔前にあったアイドルのPVのようなドラマが
黙認されるような・・・。
ドラマファンは一つでも多くの面白いドラマが見たいわけです。
ダメなものはダメ、良いものは良い。
ちゃんと評価せず、演者の人気や周りの影響力で評価してたら
面白い作品より、人気者の集いになってしまいます。
作品としてどうだったかと言えば…いや酷いなと思いますけども。
私もこういう投票やアンケートでの賞にたいして重きを置いていません。
一種のお祭りのようなものだと考えていますが、それでも賞をとればドラマを好きだった人には嬉しいのだろうし、それにどうこうという気はありませんね。
それよりも脚本や演出としてどうだったかという評価の方が大事だと思いますし。
評価するな、ではなく揶揄はやめようよって話ですわ。
批判もあるのが感想サイトと判っていますから、作品の批判に対しては物申したことはありませんから。
だから賞にもいろいろあるってことです。
この賞は読者と視聴者による投票によって決まるものですから、テレビ局のごり押しとか関係ないことでしょう。
もちろんギャラクシー賞のようなものとは一線を置くものであるとは思いますが、それなりに意味があるって話なだけ。
駄作と思う人もいれば、良作と思う人もいるわけで、自分が駄作と思うから受賞はあり得ないというのもおかしな話かと。
駄作と感じるかどうかも千差万別だし。
役者さん達に落ち度はありませんしね。
いいとか悪いとかじゃなくその賞の価値も別に万人に等しい訳じゃないから。
その企画や賞を取ったこと自体に怒ってみても無意味だよ。今さらこういう体質も変わらないしと諦めた方が早いです。
ちなみに私はドラマを全然評価していませんよ。
かなり怒ってる方です。
でも賞を取ること自体は別にどうでもいい。
称賛する人を馬鹿にする気もありません。
あくまで自分はこのドラマを劣作だと思っているだけの話。
賞は賞だし!評価した人が多い結果なんだろうし、決まった事だよね。 素直におめでとうございます。わざわざ喜んでる方の書き込みまで写して賞にまで批判したい人がいるように素直に喜びの感想を書きたい人もいる。 喜んでる人の感想に感想になってるわ!!
人気者票が入ってるならようこそをわが家へかアイムホームが1番になったかと。でも、本当に皆が感動したから4冠達成したんだと思います。
おめでとうございます!
こんなに心理描写が浅いドラマが賞を受賞?
うーん、分かんないなー
視聴率もクオリティも低い認識だったけど、人気あったのかな?
録画率か高い枠だってずっと言われてたもんね、なんだか納得。
視聴率以上に観てた人がいるってことかと。
このドラマを観た人達の、あるひとつの評価と受け止めればいいことなだけでしょう。
嬉しい人も嬉しくない人も。
どんな賞ても、ジヤニ対象でもいいんじやないのかな ?見た人の評価の結果だし、それで喜びを感じる人がいれば それはそれで。駄作か良い作品かもその人自身の判断。決めつけや憶測 がむしろ恐い。
批評家賞なら批判するなら賞を企画している方に、賞を挙げた人に対してすればいいことだよね。作品に対して文句を言うのはお門違い。
ところで、嬉しい人も嬉しくない人も、そろそろこの話題はお茶の間じゃないかな?
また赤枠でないか心配だぞ。
批評家賞なら批判するなら⇒もし批評家賞をもらったことに対して批判するなら
初めて知った賞だけど、俳優さん達が賞とったことは、まあ頑張ってたからおめでとう。だけど、作品賞や脚本賞とってたらはあ〜⁉︎ってなりそうなんですけどどうなんですかね。
まあ一番信頼できるのは今のとこはギャラクシー賞だと思ってますけど。
ちなみに作品賞ももらってるよ。
教えて頂いてありがとうございます。
そうですか。選考された方と私は趣味があわなかったということで。
役者さん達は言われた演出にそうように演じられてたし、栗山さんなんて本当大変だったと思う。
役者さん達にはお疲れ様といいたいです。
作品賞もらってるんだ。。
いや、私とも感覚が違うみたいです。
まあそれが人気投票というやつですね。
役者さん達は私もお疲れさまでしたと言いたいです。
スポンサーリンク