




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
とても丁寧な解説感想が隙間を埋めるのに有難いです。
しかし、、実質今日が最終話で良かったと思います。
回想シーンの感動そのままに、、自分のケーキを掴んだ希は世界一に向けて頑張るのでした セイグッバイ〜で。
もう今更 感が満載で、学芸会の期日が迫ってクラス委員長のにわか演出家がもう少しだからラストスパート行くよ!って激励してる声が聞こえて来るようだ。
そして清掃員だからか流れ者だからか、それとも生きる希望を無くしているからなのでしょうか、定型と言えども無精髭で汚い身なりなのはどうかなと思います。
柳楽優弥演技の後は、、もう本当に学芸会。
もぅ、なんかね。徹が帰って来るとか、コンテストとかもうどうでもいいんですよね。整合性のないストーリーやキャラクター、真剣に見てると疲れたりガッカリするだけなんで。
でも、見てはいます。眺めてるだけと言ってもいい。だから気になるんですよね。細かいところが。
市長のお祝いの時も双子はみのりが見ていた。
あの、海辺のイチャイチャシーンの時もみのりが見てんのかな?とか
昨日もみのり一徹夫婦と寝てたし
子供とは1時間さえ一緒ならいいんでしょうが。
ボーダー柄はまずいでしょとか
重箱の隅ばかり目につく。
ストーリーがしっかり、キャラクターに魅力あれば多少おかしなことがあっても気にならない。過去の作品、いくつかそうでした。
でも大悟さん、大輔さん、時々文さんや元治さんにはおかしなセリフ喋らせても役者の力量みたいなので見入ってしまいます。格の違いですかね。
私みたいな見てるともいえない視聴者が多いとしたら、視聴率なんてあってないようなもんですね。
ずっと愛子を応援していた。それは女より母を優先していたように思っていたから。自分は愛する夫と暮らすより(だってこの時代、いくらでも探す方法あるでしょう)子どたちの家族を支えて生きていくことを選んだと。現実は自己破産なんてありえないでしょう。そんなことしたら周りにどれだけ迷惑かけるか周りの目も冷たいですよ。子供たちも成人し、それぞれ家庭をもっているのだから親だったら子どもの人生の邪魔をしたくない。と思って、藍子は耐えてきたと勝手に思ってましたが・・・・。
違ったみたい、探して、戻ってきてもらうつもり?私だったら一徹に探しに行くなというな。
藍子の目、怖かったから本当に徹を愛していて一緒にいたいんだなと思いました。だったらなぜ、8年もほっとくの~??
現実だったら、自己破産して8年も帰ってこないなら法的手段に出て失踪宣告する思うけど?
ドラマだから何でもアリはやめて。ついでにまれと圭太のいちゃいちゃもやめて。気分悪い。
星-5だけどできないから星ひとつ。
常盤貴子さん、きれいだし、演技力のある素敵な女優さんだでファンだったけど今後応援できるかどうか・・・。どうしてくれるの!
どうしてくれるの!という思いは同じく半年間思い続けました。
どの俳優さんも他のドラマではすごくいい演技をさせれているのに、これを見たらイメージダウン間違いなしですよね。
大悟も大輔もとっとと帰ってくれてよかった。
最終回に向けてのせめてもの視聴率挽回作戦だったと考えています。
失踪を繰り返す夫を待ち続けるなら、せめて自分の生活を支える仕事をすべきだという、突っ込みさえ入ってしまう。
あんなに仲が悪かった親子がこんなに簡単に仲直りしちゃって、もうご都合主義に終始徹したドラマでしたね。
朝から高校生もどきのカップルのイチャイチャシーンは不快。
こんなに混迷していていったいどんなケーキにたどりつくのやら。
絶対にあれは言うなよ。「しっぱい...」のくだりはもういらないからね。
立鳥跡を濁さず。
記憶から消すから、絶対に言わないでね。
徹はちゃんと仕事して一人生活できてるんだから
そのままそっとしておいて下さい。
彼は案外今が一番充実してる時を過ごしてるのかも。
失敗おっぱいがなかった・・・
よって減点!
立ち去ったときに書いた徹の手紙の内容もう忘れたけど、
大輔見て逃げたのも、もう放っておいてってことでしょ。
勝手に無理やり探し出して引っ張ってこないでほしいわ。
そのうち徹も傷が癒えて違う女性と知り合って
新しい生活ができるかもしれんのに
今日が最終回でもいいと思ったのが
今朝も含めて3回はあったな。
昨日、料理番組で辻口シェフの出演ありましたね。ぜったいまれを思い出すと思って見なかった。
どうしてくれるの!
紅白司会、合唱団ゲスト出演だけはやめてください。
圭太と父親の確執がまだ続いていたことに驚きましたが、なぜか急に和解したのにも驚きました。
希と圭太のイチャイチャシーンは、新婚さんならまだしも、子どもが小学生にもなっていてあれはさすがに白けました。ホント、他の方が言われていたように、双子ちゃんのお世話をみのりに任せ過ぎだと思う。。
みのりは、融資の鬼でしたっけ、農協でも「仕事のデキル女」という感じだったのに、仕事を辞めて専業主婦になっちゃって、ほんとに後悔したりイライラしたりしてないのでしょうか?(このドラマの世界では丸く収まってるけど。)
希だけ仕事を続けて、自分は毎日毎日家事と子どもの世話・・普通だったらイライラすると思うんですよね。。
皆さんが書かれている通り、今日も酷かった…
取って付けたような市長選の後の和解(笑)親子のぶつかり合いや葛藤なんてほとんど描かれてなかったから、今更?って思っちゃいました。
まれは店に篭って出るはずのないアイディア絞り出そうと汚い字でボードにお絵描き。
三十路の子持ち夫婦の高校生みたいなイチャつきも痛々しかった。三十路にもなったらそんなことしないから。
津村家も8年も連絡付かなかったのに平気な顔して、大輔が教えてくれたら血相変えて探し出すとか(笑)大輔が教えてくれなかったら探さなかったんでしょ?薄情な家族。
あと、私も母親のあの顔は一徹が悪いって言ってる顔だと思います。
横浜編までは面白く見てたのに、能登に戻ってからすごくつまらなくなりました。ドラマなんてろくに見ないしわりと何でも楽しく見ちゃう私ですらつまらないと思わせるのは才能だと思います。脚本だけでなく主役もね。
結局脚本家はまれをどうしたいのかな?
皆さんのコメントを見る限りかなり主観的な脚本みたいですね。欲しい物全部手に入る人なんていないのに、ドラマだからって欲張り過ぎ。
ファンタジーだったらこれでもまあ良かったけど、現実世界を舞台にしたらこれはダメ。こんなくだらない脚本書いてないでこの脚本のきっかけになったお父さんに不満ぶつけて盛大に喧嘩しちゃえばよかったのでは。
解決してないからこんな脚本になってるんでしょ?
付き合ってられないってば。
今回のまれは
北陸新幹線
森喜朗
という石川県がNHKを動かした
特に北陸にこだわる必要はない
塗師なんて
全国どこにでもいるし
能登の魚よりおいしい魚はどこにでもいる
僕の好きな朝のドラマは
カーネーションだが
なぜか
ヒロイン交代があって驚いた
オノマチは最近結婚したが
ほっしゃんはその後
ぱっとしない
今までに出てるかもしれませんが、まれの書く子供っぽいヘタクソな字は、たおちゃんの本来の字なんでしょうか?
それとも役作りでワザと?
あの字のお陰でパティシエとしても大人としても絞まりがないし、より希がアホに見えちゃうんですけど…。
まれ、壮大なエンディングに向けて、脇エピの特急回収と今更ながら視聴率アップ要員の投入。
全てが薄っぺらく、意味のないバラバラなエピの辻褄合わせになっている。このドラマで何を伝えたいと言うのか。
失踪の理由も不明確だった徹の帰還で家族っていいね、と終わるのかな。
日本一にもほど遠いまれが、世界一を狙うことすら陳腐だというのに、まれを上げるこの流れが本当にイラつく。
頑張ってる、時間と勝負している、朝3時に起きてる、とかセリフだけで説明されても視聴者は置き去りにされるままです。
炎上という手法で、視聴者が不快だと感じるシーン、疑問が残されるシーン、セリフ、等々沢山登場しましたが、中でも一番不快攻撃でお茶の間にダメージを与えていたのがヒロインとは驚きですね。
局やタレントの事務所は何を考えているのでしょう。まれ臭がこびり付かない内にと色々な仕事を入れていますが、既に無理でしょう。好きな阿部さんと一緒でも観たくありません。
よく食品メーカーが不潔感いっぱいのヒロインを選んだと思う。
こんな駄作ドラマが世に出た事情、国会への不満のはけ口かと思ってしまう。
今朝の投稿で星ひとつと言いながらつけ忘れ
石川県民です。
このドラマのせいで能登や石川県のイメージが悪くなっているのが悲しくて仕方ないです・・・。
藍子の目、恐い…!
もし自分が徹ならやっぱり逃げるね。
圭太と圭太父が酒を酌み交わすシーン良かったです。これまで色々な想いがあっても、いつかこうして雪解けの時を向かえるんですね。圭太母の涙が綺麗で、思わず私も涙です。一徹もきっと今まで苦しんできたんでしょう。徹と再会出来ること祈ってます。藍子はずっと生きていると信じていたけれど、やはり徹が生きているとわかって、本当に安心したんでしょうね。藍子の気持ち凄く伝わってきました。 ラストの回想シーンも凄く良かった。今日も見応えがあって素晴らしかったです。
↑同感です。
花嫁のれんのおかげで好感度アップしたのに戻ったどころかマイナスだ〜。
あまちゃん、ごちそうさんは期待せずに見ていて、だけどすごく面白かった。
まれのこの期待外れ感はなんだろう?
期待しすぎた私も悪いのかしら?
ホント、びっくり‼
まれ、妊娠してるのかと思った。
それも中期以降。
ちょっと、あの服はないよねぇ…
私なんか目が悪いから、あそこに居たら、おばさんと若者がイチャイチャしてるように見えただろうなぁ。
年齢設定がよくわかんないねこのドラマ。
横浜のときにイチャついてた変わらぬ二人に
そのまま子供2人くっつけただけって感じ。
結構あれから経ってるのに
例えばだけど…
もし土屋さんが
「あまちゃん」のヒロインあきを演じたとしたら…
「あまちゃん」も酷いドラマになってた気がする
************
今回の「まれ」は“脚本”だけの問題ではないと思えてきた
私がこのドラマを嫌いな理由のひとつは、職業に対するなんとなく、な差別意識です。
パティシエ、フリーライター、歌手、伝統工芸職人、そういうなんとなく良さそうに見える職業ばかり引き立てて、地味で目立たない職業を低く位置付けるところです。
私は朝ドラは誰が見てもやさしい気持ちになれる、勇気と感動をもらえるものであってほしいと思っています。
人生の落伍者の行き着く先が清掃員という、いかにもといった描き方はいかがなものでしょう?
地味で目立たない職業の人が朝ドラを見て「よし、今日も頑張ろう」と思えるものであってほしいと思います。
時代が昭和だったらまだよかったかも。なんで現代までひっぱるかね。
まれと圭太のいちゃいちゃはもういいし、双子もいいです。
あれ?主役一家いらない?
〉このドラマのせいで能登や石川県のイメージが悪くなっているのが悲しくて仕方ないです・・・。
大丈夫です。
確かにこのドラマが、例えば「あまちゃん」のように、観光客の誘致に大いに貢献できたかどうかは疑問です。
脚本家の取材が浅かったのか、取材したことを活かしきれなかったのかは分かりませんが、このドラマを見た視聴者の皆が皆、能登を悪く思っているわけではないと思います。
このドラマ自体が現実とかけ離れすぎているからこそ、現実の能登はもっと魅力があるのだろうと、ドラマとは分けて考える人達もいるはずです。
ストーリーがいかにもわざとらしく
これで今までの朝ドラの、これからの朝ドラが
こんなものかとならないように
次回からの朝ドラ期待します。
今回はもう途中でも中止すべき❗️
〉地味で目立たない職業を低く位置付けるところです・・・人生の落伍者の行き着く先が清掃員という、いかにもといった描き方はいかがなものでしょう?
私もずっと気になっていました。
脚本家だって、清掃員の方々の恩恵を受けているはずなのに、自分は何様なんだという憤りさえ覚えます。
まれワールド(というより、最早脚本家の「私の理想」ワールド)の虚飾が、また見えてきたという感じですね。
脚本家が理想とする職業は華やかで、希なんて塗師屋の女将も兼任してしまう。
一方、そうでない職業の扱いは見ての通り。
落ちぶれた父親の行く末なんてこんなものね、という脚本家の私怨でしょうか。
人は死なない、地震も起きない、逆境はあるけど「私」の才能と周囲の補助で乗り越えられないレベルのものなど存在しない。描きたくない。
それが脚本家ワールド。
今日の納得できなかった点。
●市長選のプロセスが、激励会くらいなもので、熾烈な選挙戦のシーンは丸ごとカットで当選
(→置き去り感で響いてこない)
●紺谷父子の和解のプロセスが丸ごとカット
(→置き去り感で響いてこない)
●一徹の父親探しのプロセスが、経過報告の電話一本のみで、必死で探している姿は丸ごとカット
(→切迫感が無くて響いてこない)
●圭太とまれの追っかけっこ
(→要らない)
/以上
いつの間に市長選とかあってたんでしょうね?選挙カ―からのウグイス嬢の声すら聞こえなかったし、まれとか、藍子さんとか手伝いには行かなかったんでしょうか?
炊き出しとか連日大変ですよ!普通は!
何もかもが茶番ですよね。視聴者を馬鹿にするのもいい加減にしてほしいです。まっ、どなたかが書いておられましたが、二時間切っちゃったからもうしばらくの辛抱ですけど。
何だか、赤面というか恥ずかしくなっちゃうね。圭太とまれのキャッキャした会話は。昔の高校生がまだ何も知らない無知な恋人時代の頃の会話なら、まあ微笑ましいかもって思えるかもですが。
ここでは批判が多かったライブハウスでの圭太とまれのキスシーンは自分はそれほど嫌ではなくて逆に、ここまで吹っ切れたんだ!と驚いたんだけど、後で土屋さんの出演した「あさいち」によるとあのシーンはかなり追い詰められてたんですねえ。
私はあそこで、今までイイ子ちゃんだったまれが圭太に関してだけは初めて自分から動くという感じで、あそこはイキイキした人間的なものを感じたのだけど、その後はいつもと同じ意思がないロボットのようなまれ、というのが延々続いてる感じ。
横浜へ修行に行ったのだって、最終的には藍子に押されて行ったので、大悟の店に押しかけたり、弟子にさせてくださいって頼み込んだりしてたのだって、タレントが深夜バラエティで1日修行してるような感じでその後に女将をやっても店を開業してもコンクールですら誰かの意思で、良く考えてみたらまれが自分の意思で選んだことって圭太ぐらいなんですよね。だからまあ、圭太といる時はいちゃいちゃでもそれなりに土屋さんが心から楽しくしてるような雰囲気が漂ってるのかも。
徹は能登でも長年、清掃員をしていて、その後、頑張ってたから一時期は失踪してたのに家族に認められたし、部下に脅されてまた失踪しても清掃員をやったことで生活の基盤になってたのなら、よっぽどの天職だと思うし、そういう仕事は大事にすべきだと思います。
徹も違う土地で新しい人生歩いていたりして。それはそれでひどい話かもしれないけど、現実はそうじゃないかな。理由はともあれ自分から出て行ったし、一人で生きていくのは寂しいよ。同じような境遇の人と出会って暮らしてるよ。
まれのことずっと思っていて、涙の再会を見るよりはその方がいい。
まれのことは嫌いでも、
能登や石川県のことは
嫌いになりません!
一徹を睨む藍子…
怖かった。
一徹と徹の蟠りと紺谷親子の確執が対で描かれてたのね。
まれのポップ字が上手で驚いた。
いい販促が作れそうだ。
まれが妊婦さんかと思った。
いちゃいちゃ、まて、こら〜はヨメと見ていて、微妙な空気になった。
当選おめでとうございますで今までのことは無しになるの。お父さんて一言も言わなかったような…
ここはやはり「お父さん今まですみませんでした」とかそう言うの欲しかった。
ビール一杯で和解するとは。
もっとも父は圭太に理解を示してるけど。
こんなにイライラする朝ドラは初めてです。朝、気持ちの良いスタート切りたいのに、、、。。
上のものですが補足です。一応、まれが女将をやったのは珍しく自分の意思でしたね。その理由はやはり、表向きは義父の看病だけど本心は圭太といたいから。というのが大きな理由だったし、そういう意味で、まれにとって圭太はケーキよりも大事な存在だったわけですよ。それをそこまでちゃんと丁寧な描写がなかったので見てる方は疑問が大きかったのかも。
たまに思うんですが、まれは女将業を義父の具合がよくなるまでと言ってたし、そうなったら修行を再開するみたいなことを言ってたけど、もしやその時はまた横浜の大悟の店へ復帰する予定だったんでしょうか?双子を妊娠するということがなかったらそうなってたのかな、とたまに思うのですが、もしそうなら、陶子が紹介した人がようやく店に何年かいて大悟との仕事も慣れていても、まれマシュリシュシュ復帰の際は上手くその人は店から辞めるとかいう都合の良い展開をまれは考えていたのかしら、と思うとやっぱり好感はもてないな、と思いました。
横浜から能登は近くはないだろうに、わざわざ徹情報持って来た大輔。
いいヤツだな。
能登嫌いになんてならないですよ! 安心して下さい 輪島のお塩使ってますし(頂き物ですが)
例のパティシエさんのケーキも素晴らしく美しくて凄く美味しかったです。
輪島塗は世界に誇れますし、自然も海も良い所だなぁと思いましたよ。
ただ方言の使われ方がイメージとしては良くなかったかも知れないけど、ドラマが終われば大丈夫ですから。
まれは鷹の爪団に入隊してもう帰ってくるな。
例のパティシエさんのケーキ美味しかったですか?
ドラマではあまり美味しそうに見えなくて。特に能登編。
私の住む地方でもお店があるんですが、高そうだし、入りにくそうで入ったことありません。
ドラマが終わって、ほとぼり冷めたら行ってみようかな。
まれってあんな太かったっけ(服のせいだけではない)
前の方が書いていたけどまるっとした文字が嫌(おそらくご本人?)イルカの絵がうすら寒い。
徹が脅されて8年間も帰ってこないのはまだ危険の可能性があるから??だったら帰ってきたらまずいのでは?部下の人忘れてそうだけど。
どうしても言いたい
俺も
気になっていたが
みんなも気になっているようで言いたい
清掃員をやっている大泉洋が逃げて
その日のうちに派遣先をやめていた
って
箇所は
俺もなんだかなと思った
別に清掃員だから
どうだと言うんだろう
そう言えば
サザエさんでも
死ぬ前の波平(永井一郎)がサザエに
まるで清掃の人に見えたわよ
と、いわれてバカモン
と怒る回があって
批判があいついでいた
清掃員と
東芝の西田厚聡会長のどちらが
恥ずかしいことをしているのか
と問いたい
まれの数々のエピソードを仕分けすると…
‘不要’が多数になりそう
圭太、熱く語ってたけど、そういうのは仕事で魅せてね。相変わらず、説明ばっかり。
二人とも今日は、仕事休み?昼間からイチャイチャしてるから。
休みの日くらい、子供と一緒にいてあげてもいいいのかと。
まれ、自分の父親に対する思い語る前に、子供達の面倒見なさい。
この夫婦から、親としての覚悟が全く伝わってこないわ。
圭太と父親は和解したような感じであるが,一徹と徹が向き合える日が来るといいなと思った。
重箱の隅つつきと言われそうだけど…
派遣で清掃員やってて、ああいう無精髭で小汚いのはないと思う。
クライアントのビルに入るのだから、見た目が不潔な人は注意されるはず。
苦労してる雰囲気出したいのはわかるけど、本当に適当だなとしか思えない。
年齢的に白髪のヅラとかで良かったと思う。
〉 清掃員と東芝の西田厚聡会長のどちらが恥ずかしいことをしているのかと問いたい…
いいところに気付くナァ…
まれ、3時に起きて時間に追われながら頑張ってるなら、昼間空いた時間は貴重な睡眠時間に当てたら?
いつでも会える夫の圭太とわざわざ海辺に出向きいちゃいちゃするなんて時間がもったいない。
徹は清掃員が天職って、いいまとめ方だと思う。
能登に帰ってくるんだろうなと思うから、今度は清掃の仕事で成功してほしい。
裏市長にこき使われながら経験を積んで、資金も貯めて、いつか独立を目指す、みたいな。
一か八かの勝負ではなく、今まで積み上げたものを基盤としての夢を追ってほしい。
徹が地に足をつけて、夢に向かってコツコツ頑張るラストが見たいなあ。
スポンサーリンク