1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)13751~13800 件が表示されています。

2015-09-16 07:37:55
名前無し

私もまれについては否定的なのですが、自分が一番感じているその一番の原因は、作り手の思慮が足りてないことだと思います。

例えば少し前のおっぱいケーキについて、抵抗感を示す書き込みが結構ありましたよね。
脚本家は、母親→おっぱい→母乳→グルタミン酸→昆布という連想を自然にさせたいがために、失敗おっぱいの連呼や、連日の味噌汁作りを伏線として描写しましたが、逆効果たったように私は感じました。
単純に、お母さんの味ならば味噌汁から着想を始めてもよかったし、グルタミン酸→昆布の後に、そういえば母乳もグルタミン酸多いんだった、やっぱりお母さんの味わいねー、の方が、伏線回収演出としてはより効果的だったと思います。
問題は、失敗おっぱいにこだわり過ぎる余り(余程脚本家は気に入ったんでしょうね)、おっぱいの連呼という品性に欠ける演出と、本来食材にしてはならない母乳というキーワードを強調したことにより、タブーに触れてしまい多くの人に不快な思いをさせたということです。
老若男女が朝から見るドラマで、わざわざ不快にさせてしまう脚本及び演出をする意図が分かりません。
このようなスタッフの思慮の浅はかさが、衛生、子どもの躾、お節介、ひいては作品の軸にまで及んでいると私は感じます。

    いいね!(1)
2015-09-16 07:38:09
名前無し

もうちょっと何とかできたんじゃないでしょうか、このドラマ。

これだけ不評が挙がるということは、逆に貴重な存在かと。

数々のゴリ押しとハショリは、その要因の一つかな。

キャラについては、それこそ個々の好き嫌いによるでしょう。

私自身は総じて不満だらけでした。

2015-09-16 07:56:56
名前無し

お母さんは世界一!
世界一!と
子どもにこれだけを叫ばせるととてもいやらしくなるので、
失敗、おっぱい、世界一!
と子どもらしいユーモア(?)を含めて
まれを世界一と応援し、持ち上げようとする
ために考えたんだと思う。

でも1年生2人がいつまでもおっぱいを連呼するのはとても不自然だし、失敗おっぱいって言葉が
不愉快に感じる人が多かったため、聞きたくない〜って視聴者が続出してしまった。

お母さんは世界一!だけ叫ばせておけばよかったのに。
まれが世界一になるってことも、話がメチャクチャで、まったく納得いかないことなので、
どんなことを叫ばせても結局、批判になったとは
思うけどね。
とにかく、自己破産から始まって、他人との同居、子どもを捨てる親、閉店ばかりしてるケーキ屋、修行のすっ飛ばし、お気楽な女将の仕事、
、コンクールの替え玉、そしておっぱい、世界一と不快なことだらけの朝ドラでした。

2015-09-16 08:15:52
名前無し

大輔効果
今回はこれに尽きる

何より失敗おっぱい言わなかった
朝イチ感想が(比較的)自然でよかった

2015-09-16 08:19:33
名前無し

大輔来てたからイライラしなかった(笑)

今日だけは。

2015-09-16 08:26:24
名前無し

大輔登場、効果あり。やはり柳楽さんは上手い、雰囲気といい話す間といい上手いと感じたな。

今日の最後山崎賢人と柳楽さんの会話のシーンあったでしょう。葉山君も加わり。あの男3人の場面なんかいい感じでした、まれとは違うドラマを見ていたような気さえした。


やはり主役の太鳳ちゃんが出ない場面のほうが物語りがしっくりくる。本当は主役を出したら華やぐ、面白くなるというのが良いのに。まれはそういう点(主役を変な位置にしてしまう)が残念だ。

土屋さんもこの脚本でよく頑張っているのは見えますよ。

2015-09-16 08:32:52
名前無し

珍しくまともだった。世界征服を除いて。

2015-09-16 08:33:53
名前無し

大輔さん良いなぁ。
一子も良いです。

でもこの二人が良いから希とのやり取り見てたら希が余計に酷く見えてしまう。
圭太も大輔が言うには成長したらしいけど、実際の圭太からは成長を見て取れないのが残念。

紺谷夫妻の演技がどうにも引っかかるので、能登に戻ってきてから二人を見せられてるとどうにもキツいです。

双子の行動にも引っかかる部分はあったんですけど、こっちは演技とかじゃなく、しつけの問題ですね。

大輔にはなついてたから遠慮とかさせないように伸び伸びと育ててるんでしょう。
だから嫌いなら露骨に態度に出てしまう。
食事中でもああやって走り回る。

こういう所は両親以外の周りが口出せることでもないので、お子ちゃま夫婦な希と圭太の育て方が、小学生になっても落ち着きのないあの双子を作り上げてしまった。

でもそんなに伸び伸びとさせたいなら、母親にだけ気を遣わせるのはおかしいぞ、圭太。
それも圭太の目先しか見えてない幼さでしょうか?

そういう意味では脚本家の方は希家族の描写をよく表せてるのかもしれませんね。雑然とした家の中や、垢抜けない服装も含めて。
ストーリーは酷いけど。


大吾、大輔親子のお陰で今週はまだ楽しく観られてます。
今週いっぱいいてほしいよ、大輔さん。

2015-09-16 08:34:49
名前無し

このドラマ滅茶苦茶だけど、滅茶苦茶なことやってないと何も感じないくらいつまらないんだよな…。

おかしいと言われてたとこ全部修正したら全く記憶に残らないものになるんだろうし、方々の掲示板がこんなに盛り上がることもなかったんじゃないかと。
だから、そういう手法にしたんだろうかと思った。

そんなんいいから純粋に楽しめるドラマ作ってくれ。

2015-09-16 08:35:38
名前無し

希はコンクールのテーマまで他人に決めてもらうんですね。
人に決めてもらったテーマで世界一になるとかはやめてほしい。
そうなったら本当に不愉快です。

2015-09-16 08:39:54
名前無し

今日は大輔が登場して、15分があっという間でした。
やはり、素晴らしい役者さんですね。

思えば、横浜までは楽しく見ていたけど、
それは、横浜で出ていた役者さんが素晴らしいのもあったのだと思います。

そして、やはり結婚相手は大輔のほうが良かったとつくづく痛感しました。

2015-09-16 08:39:59
名前無し

開始10秒で、持ってかれた(笑)。大輔の吸引力の凄まじさよ。小日向さん以上です、個人的には。力のある役者さんは本当に凄い。こんな破綻しまくりの脚本なのに、登場するだけで話を3倍は面白くする。
何だか今日は、演出も良かった気がする。大輔と圭太、二人きりの部屋のシーンでずっと鳴り続ける波の音が、静けさや緊張感を強調していて良かった。これから起こることへの予感に満ちていた。すごく素敵だったけど、これも単なる大輔効果なのだろうか。

まれと一子のガールズトーク、一子の最後のセリフはアドリブかな?可愛くて笑ってしまった。でも、あのシーン、よく見るとまだお客さんが奥にいるんだよね。営業中にあんなに店員に盛り上がられたら、私だったら嫌だわ。狭い店で会話筒抜けだし…。細かいけど、こういう所にまれの店長としての意識の低さを感じるよ。

2015-09-16 08:42:03
名前無し

圭太が急に勘がよくなっていてびっくり。最後に飛び出してきた一徹にも(笑)
今日は柳楽さんの場面が多くて、じっくり見ることができましたが、なるほど雰囲気ある上手な役者さんですね。食卓場面も今日はコントに見えなかった。つくづくまれさん大輔さんと結婚したほうが幸せになれて好感度もアップし、ドラマも面白くなっていただろうにと残念な気持ちになりました。

2015-09-16 08:47:19
名前無し

やはり山崎君、柳楽君との絡みで、演技に力が入ったのか、最後のシーン今までの圭太ではなかった。脚本が一番問題になるが、それを越える演技ができる人が、そばにいるだけで、ストーリーが変わりのも、あるのだなぁと今日の放送でわかったな。

    いいね!(1)
2015-09-16 08:48:26
名前無し

こどものいる前でも臆することなく昔の色恋沙汰の話が飛び交うのですね…なんかすごい。

いまどきはこういうものなんですかね…

もし自分がこんな局面に立たされたら親の立場・子の立場のどちらであってもいたたまれない気持ちになってしまいそうです…

2015-09-16 08:49:00
名前無し

一子、やっぱり大輔狙いか~
まあ、見え透いた展開だったし、何故だかここでは一子人気が高かったけど、私は一貫して苦手なタイプだな。いつも軽くてのらりくらりとして。さやちゃんも似たようなタイプだわ。さやちゃんも同じく一子のようにちゃっかりしてるのであれやこれやと簡単に東京で成功してそう。
でも一子の雑誌って能登の専用紙かなにかかね。あれだけ頻繁に能登のパテシィエにばかり取材してるって交通費もかかるのに、変な雑誌だね。

そう考えるとこのドラマはとことん好きな女性登場人物がいない。藍子もしかり、文さんは嫌いじゃないけど軽すぎる。上の方々も鋭い考察を書かれているけど、思慮深い人間が1人もでてこないってのがある意味、衝撃的だよね。一番ましといえるのは消去法でみのりだけど、みのりのような仕事から遠ざかって誰かの子供の分まで面倒見て1日があたふた終えてる主婦なんて、本当に貴重な存在なのに出番も輝きもなくなってしまっているな。まあ最後あたりに多少のフォローのシーンはあるだろうけど。

    いいね!(1)
2015-09-16 09:12:22
名前無し

今週は、小日向さんと柳楽君がこのドラマをどれだけ底上げして面白くしてくれていたか、の証明のような週だね。今、思えば横浜編の面子って無茶苦茶贅沢だったんだな。
三角関係だの無意味な能登シーンだの入れずにこの二人の出番をもっと増やしていたら、それだけでもっと充実した内容になったんじゃないかな、横浜編って。
柳楽君がそこにいるだけで、全てのシーンが意味のある深いものになる。大輔だけはいつ見ても「ああ、血の通った人間がいる」と思う。

2015-09-16 09:16:38
名前無し

10年前の恋バナを、我が子も聞いてる中で大人達が蒸し返すのは、すごく品の無い発想だなぁと
世界一を目指すパティシエが、2ヶ月前にバイトの子と作戦会議をするとか言い出すのも不思議
視聴者向けの説明だろうけど、さわちゃんの焼き菓子は焼いたお菓子という説明等々に対し、よく勉強してるね~というまれに苦笑でした
大悟がまれから刺激を受けたとは思えないし
すべてが少女漫画の夢物語みたい
少女漫画ならそれでいいけど、国営放送で放送するレベルじゃないと思う

2015-09-16 09:20:50
名前無し

藍子って最後まで、顔がきれいなだけのつまらないい女で終わるのかねえ。自称土の人としてなーんにも動かない、動かす気がない、徹の事も息子に投げるのかな。まだまだ若いのに年寄りみたい。

    いいね!(1)
2015-09-16 09:23:18
名前無し

こんなダメな脚本と演出のドラマに出演させられて可哀想
出てる役者が全員嫌いになりそうなのもめずらしい
スピンオフも放送するの止めて欲しい。
麦ちゃん、賢人くん、裕太くん、富美加ちゃんには早く違うドラマや映画、舞台にどんどん出て払拭して欲しい。

2015-09-16 09:33:00
名前無し

わたしもイチコと大輔、
いつかは接点出るな〜と思っていた。

でも付きあって欲しくないなー

2015-09-16 09:37:33
名前無し

連投ごめんなさい。

前、唐沢寿明が、
脚本がダメでも唐沢ならなんとかしてくれる、と思われる俳優になりたい、と言われたい?
とか言う内容を話していた番組がありました。

キャストさんは、主人公はそんなに上手いと思いませんが、
演技が上手い人が多いから他の作品で良い演技をしているのを見るのも楽しみです。

2015-09-16 09:39:12
名前無し

沢ちゃんが何かにつまずいてさりげなく直すとこが面白かった。
一子のアドリブっぽいセリフとか(台本かも知れんけど)

最後の窓越しのアングルもなかなか。

2015-09-16 09:42:59
名前無し

どんどん、まれ上げが加速する。
たった3~4年しかマシェリシュシュで働いてないのに、まれって重要だったんだ。
まれは、天才だから何年たっても気になる存在とでも言いたいのかな。

2015-09-16 09:49:32
名前無し

今週は大吾に大輔でメリハリがあっていいです。
ラストスパート遅い気もしますが。

オッパイネタや子どもがらみのことは気にならないけど、まれが大輔に世界一がんばれ!
に、うん!って言っちゃうあたりが引っかかる。
頑張ってみる。とか、やれるとこまでやってみるとか、もうちょっと謙虚な台詞だといいのにな。
世界征服には苦笑い。
本当に世界一とってしまったら、私も駄作認定してしまいそう。

スポンサーリンク
2015-09-16 09:59:45
名前無し

柳楽君の俳優としての良さは分かっていたものの
正直、朝から見るには顔が濃すぎて(笑)
もう少し薄い顔の別の人が大輔役をやったらいいのに・・
と思っていましたが
今は柳楽君、ありがとう!という気持ちが大きい。
大悟と大輔が出るとドラマがしまりますね。すごい。
特に今日は安心して何も考えず見ていられました。
一子の『サンパチか~一子イケる』にも笑えましたし。素直に楽しめました。

とは言っても私個人のまれ全体の評価は変わりません。

2015-09-16 10:01:53
名前無し

やはり大多数の人が思っている通り大輔登場はよかった。
大悟シェフの可哀想な登場の仕方も彼の演技力の幅を確信できた。
このドラマは実は何も深いものなど語っていないと思うし、ましてや女性の立場云々は、描こうと思っていないんじゃないかな。
朝ドラを見るときにいつも、え~と思う展開があるのは仕方ない。昔「ウナギが食べたい」という客に「ゴマ豆腐」をごり押しした料理人もいたし、単語カードで単語を覚えていたら、宇宙まで行っちゃった人もいた。
まれがここまで批判を浴びるのは、目標に向かってひたすら努力する姿が見られないからだと思う。
笑いを取ろうとして、つまらないギャグやお笑い要員を配置したのも、センスがない笑いだったので、不快に思えた人が多くなってしまった。
それとくどい。とにかくくどい。
しっぱい、おっぱい、せかいいいち、はもうよしてください!
今日はこれがなくて一安心。もう出ないでしょうね!?
このドラマの奥に隠された真意があるなどとは最後まで感じないと思います。
大輔と一子か...。これは許せるな。

2015-09-16 10:12:01
名前無し

まれに対する批判が激しいのは、まれが自分の立場を決めてないからではなく、決めたはずなのにコロコロと覆すからです。

まれは「世界一」への夢を思い出してママさんパティシエコンクールに出場し、陶子に家庭と地域に埋没していた甘さを批判され、一念発起して、今度は自分でコンクール出場を決めたのです。
これで自分の「立場」を決めてないのなら、世界一とかコンクールとか言うのは辞めたほうがいいです。

2015-09-16 10:42:21
名前無し

毎朝見ていて 地方の自営業って自由になる時間がたっぷりあって過当競争も無さそうで良いなという印象です。
いつまでも家族と共に暮らす大家族生活も、それは かつての日本のスタンダードな生活でしたよね。案外 省エネ生活で理に適っているかもしれません。

良い大学を出て 就職活動をソツなくこなして一流会社に就職する・・あるいは国家資格を取って専門的な職業に就く・・公務員になる・・以外の生き方を教えてくれているドラマです。

勉強が出来なくても 親に経済力が無くても(例え夜逃げであれ) 温かく迎えてくれる地域や人がいるというのは夢の持てるお話ですね。

でもパティシエ世界一を目指すって 日本の地方でテニスをしている人が いきなりウインブルドンで優勝するって位無謀なことじゃないかなと 気になってます。

2015-09-16 10:44:59
名前無し

私はこのドラマから深いテーマは感じないな。
色物狙いというか笑いで話題になって、たまに泣けるみたいなのを目指して外しただけにしか見えない。
まれが世界一目指すのも、そもそも味覚に関してだけは後出しで才能があることになったけど、それ以外のセンスや技術に関しては人並み以下にしか思えないので、ドラマとはいえ展開に無理しか感じられない。
日本国内でもまれより上のパティシエは何十人といるレベルにしか見えないから今更なに言ってんの?となってしまう。

どうせなら平野レミさんみたいながさつだけど目が離せない面白料理人みたいな、おばさんパティシエとして人気になるとかの方が今までの展開が納得できるんだけどな(笑)
あのレベルまでいけば、どんなにガチャガチャとボウルをかき混ぜようと、どぎつい色のケーキが出てこようと笑って見てられたのに。

2015-09-16 10:47:11
名前無し

そうそう、いつの間にか店再開してるけどいつから?
コンクールの為に作ったケーキが評価されたってことはわかったけど、店に置くケーキじゃないですよね…?
店に置いてあるケーキはいわゆる干からびたケーキのままなんじゃないんでしょうか⁇
でもその後ひからびてない自分を取り戻したからそんなことはどうでもいいってことなんでしょうかね。

2015-09-16 11:07:41
名前無し

飴細工、できるの?まれ。

2015-09-16 11:12:41
名前無し

やっぱりゴンタ=大輔=柳樂さんは人気ありますね。
柳樂さんってもう佇まいからして雰囲気があるし、物柔らかで飄々とした話し方や表情に
すごく大人の余裕が感じられる。
うん、素敵だな。希と一子の言うとおり、いいオトコだ(笑)
でもそんな大輔に遊ばれて、むっとしたり、焦ったり、ほっとしたり、相変わらず子供じみた圭太の反応も可愛いいけど、実はちゃんと大輔来訪の真意が別にあることを見抜いていたのには感心しました。
そう告げる圭太の表情はきりっと引き締まっていたし、ほんと最近の圭太には成長・頼もしさが感じられる。
一徹も加わって男3人の話し合い。内容が気になりますね。

そして今日は徹の消息が気になって離婚届を見つめ直す藍子に「それを出しとらん限り徹は死なんわいね。出されとらんかどうかしょっちゅうチェックしてるにきまっとる」と言った文さんの言葉に納得。
藍子を慰め励ます言葉だけど、ずばり徹の性格を見抜いていて鋭いなぁ、と。
相変わらずさりげない台詞に味がありますね。
しょっちゅう写真を見ては徹を思っている藍子だけど、今日は大輔も徹の「世界一」の張り紙や紙芝居を考え深げに見つめていたし、そろそろ能登帰還の伏線かな。
やっぱり大泉さんがいないと寂しいので個人的には早く帰ってきてほしい。
そして「家族」全員で希を応援してほしいです。

    いいね!(1)
2015-09-16 11:18:02
名前無し

2015-09-16 08:35:38 さん
>希はコンクールのテーマまで他人に決めてもらうんですね。

なぜそう思われたのか不思議です。希は、一子の「世界征服」テーマを参考にしてましたが、それをテーマに決めたわけではありません。他にも色んなテーマ候補をボードに書き出してましたよ。見逃してませんか?

2015-09-16 11:54:57
ケーキ大好き

皆さまの不評にもかかわらず、視聴率は安定の20パーセントです。
そして初めて私も☆4つです!
なぜって今週は小日向さんに続き柳楽君が出てきたから。
(^^;)
柳楽君を初めてかっこいいと思いました。
なんですか、あの「おはよ・・」の言い方は。
まれじゃなくて見てる私がドキっとしました。

脚本は相変わらず雑で視聴者に丸投げ状態ですが、
今日は柳楽、山崎、葉山君のスリーショットで終わったので内容よりも絵的に満足です。
ここまで来たらもうストーリーに文句言っても・・
(;0;)

どうしても気になるのはむしろ双子ちゃんですね。
なんであの二人を選んだのかまだわかりません。
演技がうまくて魅力的な子役は沢山いるだろうになぜ?っと思ってしまう。
あと9回の放送ですがどれだけ視聴者を納得させられるのか。
もう伏線回収の嵐を期待してますよ。
雑に描くのは変わらないのでしょうけど。

2015-09-16 12:06:14
名前無し

大輔と双子見てたらこっちの方が親子っぽいと思った。
そしたら誰か言っていたね(文さんだったかな?)

2015-09-16 12:38:24
名前無し

柳楽さんの演技で自然と笑ってる自分がいました。恐るべし柳楽さんです。久々ホントに久々のめり込んで見てしまいました。
それでも土屋さんはやっぱり苦手です。

2015-09-16 12:46:18
名前無し

さてマレも終盤に近づいてきましたね。
文句言いつつ結局半年間、ダラダラとみてしまったのですが
ここらで、まとめの感想を
 実に実に実に!!つまらない、面白くない、めちゃくちゃなドラマでした。
 登場人物すべてが大嫌いになり(始まる前は好きな役者さんいっぱいだった)特にまれと圭太はもう、ほかのドラマでも今後見ようとは思いません。
 人の恥部というか醜いところをずっと見せられてきた半年間でした。まだ終わってないけど、最終回までどんな風に進んでいくかわかってしまうので、もう見ません。
 こんなにつまらないのになぜ見てきたかと?不思議ですが、朝ドラは私と夫の毎朝の生活の流れの中に組み込まれていて、やめられなかった・・・ってことです。
 この後もつけてるだけ状態は続くでしょう。でももう見てない状態になるのでしょう。
 ホントならドラマの終わりに向かってどんどん盛り上がり面白くなっていくはずなのにね~~~
みなさんさようなら。終わり

2015-09-16 12:52:31
名前無し

大輔と圭太が並ぶとまるで大人と子ども(演技の上でも差があり過ぎますが)雰囲気が独特で柳楽優弥恐るべし。
今日は大輔効果で圭太がめずらしく良い演技をしてましたね、やはり演技は受ける人が大事だ。
コンクールまであと何日か知らないですが、まだ作戦会議の段階何ですかそれも素人の従業員と?
これで世界一を目指せるなんてお気楽なコンクールもあったもんだ、いっそ世界征服の方が面白いけども。

伏線を張るとなるとこれでもか!どうやねん!と言うほどのしっこい伏線、さすがおっぱい連呼(笑)
これでまさかの徹スルーしてくれたら見直すよ このドラマのすっ飛ばし作戦を。
今お願いしたいのは最後の良心大輔を横浜に帰らせないで下さい!

2015-09-16 12:53:02
名前無し

大輔さんパワ―は凄いですね、大悟さんより凄いかもです。自然な演技にあの優しい眼差しと穏やかな雰囲気。
圭太も魅力的で素敵な旦那様だと思っていたけれど大輔さんと並ぶと、やっぱり大輔派になってしまいますね(笑)
今日は大輔さんのおかげで大人な回になって良かったです。明日も楽しみ。

2015-09-16 12:53:15
名前無し

こいつら皆30過ぎてんだろ?もういい加減落ち着いてくんないかねー(笑)
一子とかも嫌いではないけど、30過ぎてる女がああいうこと言ってるとなんとなく品がないというか…
30代の会話に見えないんだよな。

2015-09-16 12:53:26
名前無し

今週は小日向さん、柳楽さん登場でいい感じです。
あと大泉さんも出ればもっと面白そう。

大輔、男前!
柳楽さんの演技もさすが。
ひきつけられます。

まれ不評ですが、自分はけっこう好きでした。
楽しめましたよ。
時代物が多い朝ドラにたまには現代ものもいいですね。

2015-09-16 12:54:37
名前無し

圭太-まれ-大輔のくだりいる?ものすごく気持ち悪いんだけど。
大輔が実は別の話しがあって来たっていうところまで持っていくためのブラフなんだろうけどひたすら気持ち悪い。

    いいね!(1)
2015-09-16 13:03:51
名前無し

柳楽君いいね。横浜まではうえっと思いながら見てたから。
ちょっと好きな朝ドラに似てるからかな。空気は大切だなと思った。

2015-09-16 13:06:46
名前なし

このドラマの横浜編って、薄暗い中華レストランで激辛食べながらグダグダして、少女マンガ風なチープな三角関係ラブコメがあって、救いようがないドジ人間にイライラしたって記憶しかない・・・スイマセン。
今の能登編もしっぱいおっぱい世界一にげんなりしてます。

人気の大輔さんの再登場は自己破産父ちゃんの近況告げに来たんだろうと予想・・・あの雰囲気だといろいろヤバい状況なのかな徹さんは。

2015-09-16 13:15:31
名前無し

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
まれに出演した俳優の皆様、すみません。

2015-09-16 13:19:56
名前無し

一徹のキャラ一子、洋一郎などなどみんな普通にしてくれてたらまだよかった。
横浜というより大輔を演じる柳楽君が演技が上手くて見れたんだなってね。
いつもは最低な性格だと思いながら見てたから。
もはや希や圭太は土屋さん、山崎君本人だと思えばクリア。 
土屋さん観察したけど声が大きすぎる。
希を分かりやすく好みそうな人物にしなかったから朝ドラとして批判されたんだろうな。
毎日見るにはきついかな。今日だけはよかった。

2015-09-16 13:34:30
名前無し

大輔いいねー!精悍な顔つきに声のトーンも耳に心地よく、まさにイケメンですね。場の雰囲気もガラッと変えちゃいましたよ、うん凄い!
その大輔がまれにフラれたなんて違和感ありすぎ。他のドラマだったら、きっとまれなど見向きもされないのでは。
役者としてのオーラの違いもある?そう思うとヒロインのキャスティングにも問題ありだった…かな?

2015-09-16 13:42:14
名前無し

ケーキのテーマ「偽装家族」
このドラマ、言いたかった事は、「血の繋がりのある家族は問題を抱える。血の繋がりのない家族を持とう」だったのでは。
だから、能登とかケーキ職人なるの過程とか塗師屋とか、どうでもよかったわけ。
ケーキ職人になろうとするまれを応援しようとか、能登ってどんなところだろうとか、期待を持って見てたら裏切られた。
そんだけの話。

最近の朝ドラ、期待せず見てたら意外とよかったから、期待してしまったら~って感じ。
これからは、期待せず見よう。

2015-09-16 13:43:32
名前無し

ヒロインのまれ、土屋さんは主役からの張り切りか、ずっと大きな声、大げさな演技が目立った。主役だからと意気込みすぎるのが、まだ下手な証拠だと思う。

役になろうと頑張ってた感は見えますが。返ってそれが仇になった感じ。
今日の柳楽さん、また小日向さんと横浜は上手い俳優さんをそろえていた思う。だからこんな脚本でも、まだ良いところもあった。

でも主役のまれを、きちんと描けていない、演技も大げさ。このあらりで横浜編が損をした感じに見える。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)13751~13800 件が表示されています。