




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
藍子さんの言われた事はもっともだなと思った。
希がどんな答えを出すのか気になります。
子供を育てる上で色んな事があるのは当たり前だし
大変なのは希達だけじゃないから、ましてや希にはお店もある。そこをどう乗り越えていくのか楽しみにしてます。
親をあてに考える人多いんだね。
現実は、そんなおばあちゃん少ない。
孫可愛いのと、孫を預かって子育てするのとは
別問題だからね。
本気で働きたいなら、ちゃんと保育園なりを探すべきだろうけど、ドラマだしおばあちゃん達がみることになるのか?
子育てと仕事の両立。沢山の人が悩んでると思うけど、まれの世界ではどうするのか見守りたい。
今日のまれのあわてぶりや、落ち込みぶりは気持ち良くわかるよ〜。
このドラマの製作に携わっている人達は、間違いなく世間の一般常識とかけ離れている
非常識な展開に、何の違和感も持たないのだろうか?
必要な模写や説明を割愛して、不必要な模写を所々にぶちこんでくる
そのせいで、ストーリーに共感できず感情移入できないためドラマを純粋に楽しむことができない
メインの二人の未熟な芝居は許せても、粗雑な番組製作の取り組みかたには許せません
まれはそんなに悪くないよ。一徹の助言を自分勝手に解釈して非常識な注文を受けてしまう圭太が全部悪い。
最近の話の展開は酷い。見ていて不愉快極まりない。腹が立ち、終わった後もしばらく怒りがおさまらない。
くだらない・あり得ないエピソードが散りばめられ、うるさい歌、地元の人の大合唱は延々と続く。無理やり時間を埋めているようにしか思えない。
家族で見る時間帯のドラマなのに、家族で見るのにいたたまれない場面がたくさんある。
全体的に仕事・妊娠・出産・育児、すべてにおいて雑で中途半端。世の中を舐めすぎている。
それぞれの問題で現在悩んでいる視聴者を苦しめ、不愉快にさせるとんでもないドラマだと思う。
もっとシンプルに夢を追い続けて欲しかった。
途中で終わっても残念にも思わないので、放送中止してほしい。
民放ならまだしも公共放送がこんなくだらないドラマを作っているほど、
今の日本は安泰ではありませんよ。
皆の心が安らいでいい気分で仕事に行けたり、
一日過ごせたりするドラマを作る方がお互い幸せなのに、
わざわざ嫌われるように作って何が面白いのか、さっぱりわからない。
特に
土屋太鳳
山崎賢人
このふたりには公開処刑のような作品ですね
いたたまれないです
圭太とまれの不潔感はどうにかならないのかな。
本当に汚らしい。
このドラマ、清潔感があってまともなことを言う人が、悪人扱いされてるイメージ。
っつーか、近くに住んでるならお姑さんにも「今日だけ子供を見てください」くらい言おうよ。
命名式に最初から呼ばなかったり、この馬鹿夫婦をサポートする大人も馬鹿ということかな。
圭太の優しさが裏目に出てしまったね。
まれ!楽しんでおいでよ!って言葉良かったのに。
まれも息抜きは必要だから良かったと思ってたら
突然の熱。でもこんなもんなんですよね。
子どもの病気って。双子の母親なんてどれだけ
大変なんだろうと心配です。
借金さえなければ、仕事の復帰はもう少し落ち着いてからの方がいいと思うんだけど。
まれに容赦無く負荷をかけてきますね。
仕事再開するまでに、いろいろな準備をしてるのが普通だと思うけど、そんな感じが全然無いですね。
丁寧にえがく時間無いのでしょうが、荒すぎ。
雑すぎ。
圭太、はじめてミルク作るの?
双子育児で実母・義母の手助けもない中それはないわ~。一緒の部屋に寝てるんやろが。
弥太郎さん、リハビリが劇的に効いたようでよかったね。
双子ちゃん、首座るの早いね~。希ママがひょいって抱き上げても平気なんだもんね。
今日だけは、藍子に共感。
仕事も子育ても中途半端では務まらない。
「店を辞めた方がいい」って、藍子に言われた後のまれの顔が、すごかった。
えっ、双子の面倒みてくれるって言わないの?って感じがした。
あなたは、夢を追い続けなさい。双子の面倒は私がみるさけ。とでも藍子に言ってほしかったのか?
圭太ママが怒るのは、当然だと思った。
母親になる資格無かったかもしれん → 資格無いんですよ!あなたには、まれさん 早く気付けよ
あれもこれも中途半端、犠牲になるのは二人の乳飲み子
普通の人ならせめて子供が学校に通うようになる位まで店の再開は諦めます
ふたりの子供と自分の夢、天秤にかける問題じゃないでしょ
夢を選ぶなら性欲我慢しなさい!
子作りしたことが間違ってる
弥太郎、リハビリ成功したんですかね?
階段もスタスタ、右手もバリバリ動いてました。
今日も、圭太が不潔でした。。。
合掌
今までもずっと朝ドラは観続けてきたから 習慣を変えられずに観てるけど、なんか毎日 必ず 不愉快なポイントが出てくる感じで、疲れた。
大変な子育て、赤ちゃんはほんと可愛いけど、それでもママじゃない一人の自分に戻れるのはほんとうれしい。だから希がケーキを作ることに喜びを感じるのはわかるけど、プロのパティシエとしてそこはキリッとしたところを見せてほしかった。お店入って材料を出すあたりまではニコニコしてても、いざ作り始めたら真剣な顔で妥協を許さないプロの顔、って演出ほしかったかも。ニコニコしながら泡立て器使ったり、音楽(たかしの?)聴きながらケーキの仕上げ・・・とかいやだ。だから中学生が趣味でケーキ作ってますって感じ、って言われちゃうんでしょ。
でもたまたま子どもの側を離れていたときに熱が出たのは希のせいではない。三時間だけのつもりだったし運が悪かっただけだと思う。でもこれから仕事を始めたらこんな問題いくらでも出てくるでしょう。
今回はまだ寝返りもうてない赤ちゃんだから圭太に預けていったけど、動くようになったら二人を一人で見るのは無理だしそれこそ危険が伴う。仕事と子育て、深いテーマだけどそれをあと一月ほどでどんな風に解決していくのか。これもこの土曜日でなんとかなっちゃってあとはワープしちゃうのかな。
作りかけのケーキはどうなったんでしょうか?
お客様には謝罪しにいったのでしょうか?
歩実、歩実ですっかり忘れてしまったんでしょうね。まれ様ですから。
全てが中途半端、その後がはっきりしない消化不良な感じ。
今日の最後でまれが「自分は母親失格だ…」みたいなことを言いながら、同情でも引きた気なわざとらしい表情してましたけど、「あんたが失格なのは母親業だけじゃないわ!!(怒)」、とテレビに向かってツッこんでしまいました。彼女には何一つ共感できる部分がない。ああ、彼女というか、このドラマ自体がそっか。
まず、あのお客さんがあり得ない。
わざわざ産休しているお宅にまで行って
ケーキを作ってくれだなんて。
しかも理由が、お客様に食べさせたいからって。
我がままな人としか思えないけど。
ケーキじゃなくても良さそうなものなのに、
無理に話の流れをそこに持っていこうとしている感があって嫌だ。
大変だったね、でも無事で良かった。子供を育てるってほんと凄く大変な事だと思う。
いつ何どきどんなことが起こるかわからない。その程度の覚悟しかないなら、仕事なんてやめなさいと言う藍子の言葉には納得。
希はどうするかな。みのりちゃんが仕事やめた事には少し驚いたけど
その時々で物事の優先順位は変わっていくのはわかるし、私もそうだった。
希の優先順位は? 難しいよね。借金もあるから簡単にお店やめるわけにはいかないし。仕事と子育て、どう両立させていくのか。現代のありがちな問題でもあると思うので、興味深いです。まだ若い二人だし、未熟なのも当たり前。 頑張って!
今日はいいねボタンが何十個あっても足りないほどみなさんのコメントに頷いてます。
夫に子どもを任せて仕事している間に子どもが熱を出す、「私は母親失格だ…。」
ものすごく見飽きた展開でしらけました。
だから何?仕事を休む決心でもしたのか?
弱音を吐いて慰めてほしかったの?
意味わからない。
こういう人が仕事と育児の両立とか偉そうに語るのが本当に嫌い。
孫の面倒をみてくれるおばあちゃんは少ない?
子育てに親を頼るな?
でもでも、能登ってコミュニティーで子どもを育てるかのような描き方だったよね。
一子が東京に行きたがったときも、近所中で集まって話し合いしてたよ?
あの人たちが、自分の娘の育児に関わろうとしないなんておかしいです。
それと、まれ。ミルク育児なんですね。
私は胸が張って子どもと3時間も離れていられなかったし、乳腺炎で病院に通ったときも、預けてきた子どもが心配で早く帰らなきゃと落ち着かなかった。
仕事とはいえ久しぶりにケーキ作りを楽しんでたかのようなまれ、冷めた目で見てしまいました。
お願いします…
これ以上、奥能登のイメージ下げないでください
悲しいです
手のかかる幼子の面倒をみながら、塗師屋の女将と、お店を切り盛りする。 しかも、幼子は、双子。!
現実離れしてますね〜 私も、旦那の飲食店を切り盛りしながら、息子を育てましたが、幼い息子の面倒を姑がみていたので、揉め事も多く大変でした。お店の経営者の観点から観ると、 どんな理由があっても、長期間 休むと、お客様が離れる可能性があります。
かと言って、姑と、実の母親が、育児に協力してくれないと、両立は、難しいですねー
この主人公、子供は、30過ぎで、パテェシエの仕事が、軌道に乗ってから、作るように、予定を立てていたのでは??
本当にいい加減な、お話ですねー!
能登イメージ下がったと思いませんよ。
風景の清々しいこと。楽しく見てます。
起承転結をいつも起結で終わらせようとする
三流ドラマ
子どもが観ていたようなので、私もテレビつけて本当に久々にまれを観ましたが、まれも圭太も頑張ってますね。
双子ちゃんで大変だけど、とっても子どもへの愛情が感じられました。新米パパママ頑張って!!
自分も能登のイメージは下がっていませんよ。ただ同情しています。このドラマと実際は別物と思って見ています。オープニング、風景だけ撮してほしいです。
ケーキ、そのままにして病院に行ったの?なんの説明もないのね。明日あっても遅い。
まれの子育てや、お店の手伝い、藍子や姑を当てにしろって言ってるんじゃないよ。仕事再開するなら、保育園に入れるのは当然。
祖母だからといって、孫の面倒なんて見なくてよし。夫婦で協力して育てなきゃダメ。
ただ、もう子ども産んじゃってるんだし、ピンチの時くらい助けてあげてもいいのになぁと思ってね。藍子、近くにいるし、元気だしね。
借金まであるのに、お店反対って今さら言われても、仕方ないじゃない。返さないと。
でも、病院で姑に言われても仕方ないよね、まれの自業自得、今まで自分勝手にやってきたつけだもんね。女将もどうするんだろ。
まれってパリブレストとかマルジョレーヌとか
フランス菓子いろいろ知ってるんだね。
お菓子の知識とか作り方とかみんなあのすっ飛ばした2年半の間に習得したのかな?
何を修行していたのか視聴者の誰も知らない
あの2年半。
すっ飛ばし、すごく便利だよね。あの時に作れるようになってましたって後から言えるもんね。
でもそれじゃ、納得のいかない視聴者もいるんだよね。
産休中に家までわざわざお客さんが訪ねてくる
ほど美味しいケーキをまれが作れるようになるなんてね。
これを作れるのは一流のパティシエですなんて
メモを読まれて言われてもね。
ほとんどまともな修行の様子、今まで見てないんだもの、白々しく思われても仕方が無いよね。
これから子育てしながらのパティシエの仕事の成功を見せられるんだろうけど、これでは感動のしようがないなぁと感じます。
藍子、「とりあえず借金は私が立て替えてあげるさけ、お店やめたら?」って話じゃないもんね。
今になってお店やめろって、娘を困らせるだけじゃん。
その分圭太が稼げと?
まれは借金の返済より、せっかくついてくれたお客が離れることを心配してる気もするけど。
『世界一のパティシエ』より『子ども』が大事、藍子にわざわざ言われなくてもケーキを気分転換で鼻歌交じりに作るようになって
子どもの危機に大事な材料を冷蔵庫に入れることもせず、何もかも放り投げて病院に駆け付けた時点で希の中にも答えは出ている。
何がやるべきことで手離すのはどの部分なのか? この究極の選択に持って来るまでのダラダラグズグズ展開が実に無駄だった。
もっと圭太をしっかり者にしておき、希が圭太を愛するが故に全てを捨てて能登の彼の側に帰って来たと言う覚悟を見せる場面を作るべきだった。
若いから未熟とか、パティシエに戻った時にフランスはまた行けば行いからとか納得出来ない甘々の理由付けと笑えないコントに時間を使い過ぎて
最高の見せ場が軽くなってしまった、視聴者を惹きつけようとして帰って来ても意味の無い新婚描写や見合いだのに分散させ過ぎて主軸を失ってしまった。
徹の(役の大泉洋の渾身の演技)家族を守るための失踪や希に託した夢も、意味不明のイタズラや一番おバカに見える圭太の説得で感動場面にすらならず。
今更ここが見どころで、ラストは多分徹も絡む 感動場面満載ですと叫ばれても離れて行った気持ちは簡単には戻れない。
藍子は、お店辞めろではなく
生後3か月で再開が早すぎるといっていたのでは?
まれの本気度というか、
覚悟が本当にあるのかを
心配しているように思えるけどね。
3ヶ月過ぎても目は離してはいけない。
仕事を続けるなんて、覚悟がなきゃ出来ないよ。離すならきちんと頭を下げて手伝いをお願いするか、保育園探しをしないと。
本当に子どもを、世話をしている旦那を心配しているなら、マナーモードでうるさい音楽聴きながらはないな。
結局自分が一番楽しみたいんだね、残念。
顧客の人も依存性が強そうな人で怖い。出産した事ある人ならどんなに大変な時期なのか分かるだろうに。自分だけにして欲しいがエスカレートしてしまう人になったらどうするの?
まれは産んでもお店を再開しますよアピールし過ぎていたんだろうなぁ、夢物語の猫撫で声で。今回は自業自得。
圭太母はずっと我慢していたものが切れたんだと思う。息子だけではなく小さな子どもまで後回しで自分のやりたい事を優先すれば、怒るよ。然も二カ月での発熱?尋常じゃない。母だから何でも分かるだろうとは言われるのは辛いけれど、もっと言われて挫折してしまえと、まれだから思ってしまう。
それだけの事を十分してきたまれが悪い。
本当に夫婦揃ってうるさい。熱を出している子が一番辛いんだよ、馬鹿夫婦。
馬鹿夫婦の退院後の川の字で、可愛い赤ちゃんも台無し。普通は数日隔離するよね、念の為。
一徹が偉そうに父親指導しているのも腹立つ。
父親に一生懸命なろうとしている気持ちがあるならば、恨まれない。テレビを通して父親はこうあるべきみたいなことして、鬱陶しいなぁ。
このドラマで 能登の美しい風景ってありましたっけ?
何も思い出せない!
旅行好きなので 綺麗な風景を見ると行ってみたくなるのですが。
確かに起承転結でなく起結だけの三流ドラマって正しい指摘。
「起」のあといつまでたっても「結」がなく、いつの間にかすっかり忘れられたエピも多いけど。
昔あったゆるゆるな昼ドラ枠「TBS 花王愛の劇場」
高校生(もとい、高校卒業してすぐ)のデキ婚ひよっこ夫婦。
夫は稼業継ぐべくただ今修行中、妻は嫁いだ先の家事育児しながら田舎で小さなケーキ屋さんをやっていきたいのが夢♩
(*横浜修行のくだりは一切なかった程で)
と、思って観てみたら大変自然でしっくりくるドラマとして視聴できました。
やっぱり作りが全て朝ドラではなく昼ドラレベルなのだなあと…。
さすがにもうこれ以上はひどくならないと思いつつ見てるが毎回毎回不愉快の上塗りには感心する。どうするとこうなるのか脚本家がどう生まれ育ってどういう常識を身に付けてきたのかさえ気になってきた。
今日も不快感満載の15分でした。
まずは2か月も経ってるのにまれがまだ子供の横に布団敷いて昼間ゴロゴロしてるのにビックリ!よっぽど産後具合が悪いのかと思ったらケーキ作りに行くときはピンピンしてダッシュで出掛けて行った。
そして人の出入りも多い古い日本家屋で赤ちゃんをベビーベッドにも寝かせず畳にそのままってのも前から気になっていた。昨今の赤ちゃんの出るシーンってドラマでもCMでもべビーべッドだよね、一般的な家庭でも…。昔ならよくあることだと思うけどキレイ好きとは思えないまれが家の中をバタバタ走り回ってるところに寝ていたら赤ちゃんは相当ホコリやら何やら吸い込んでいただろうなぁ…ウイルスとか言ってたけどアレルギー反応でも起こしかねない気がしていた。圭太パパも漆アレルギーだったんだし…
ケーキ作りは大切なお客さんの無理を知っての大事なお願いだから受けるのはいいと思う。こだわりのケーキは材料とか妥協はしたくないと言ってたのにスーパーの紙袋から材料を出してたみたいだし、仕上げの段階まできていたのにすべてを投げ出して出て行くなんて…せめて冷蔵庫に入れるとか、仕上げて箱に入れておくとかできないもんかね?いくら気が動転していたとしてもほんの数分でできることでしょ?パティシエなんでしょ?仕事なんでしょ?
お母さんが出掛けようとすると子供の具合が悪くなったり怪我をしたりってのはよくあること。
いくら若い夫婦でももうちょっと冷静に対応してほしい。圭太も焦る気持ちはわかるけど大声出して騒ぎ立てなくても熱に気付いた時点で藍子に連絡するとか、病院に連れて行ってあとから「いやぁ~、あのときは大変だったよ~」でいいじゃん。そうすれば実家の姑が乗り込んでくることもなかったろうに…なんて報告したんだろう?あゆみが熱出して死にそうだから病院来てくれ!とでも言ったのかな?しかも姑に責められたり藍子に店を辞めろと言われ一瞬ムッとする恐いまれ。女将やるとかケーキ屋やる以前に問題ありありだわ。
圭太が冒頭で一徹と電話で話してた時に後ろから頭叩かれ「そんなことしてるヒマあるなら…」で「仕事しろ!」って言われると思ったら「まれさんを手伝え!」だって(笑)いい職場だね。その割にミルクをひと肌にも温められないしょ~もないパパ!双子ちゃん育児で2ヵ月何を手伝ってきたんだろう?
圭太が汚いのもまれのせい。圭太って前はカッコよかったよね?だいたい奥さんが服を揃えたり「ちゃんとした格好して!」って言うもんだもん。まれなら穴の開いた靴下をはいてても何も言わなそう…
あと、どうでもいいことですがゴルフボール(笑)まったく説明ナシと言うことで決まりですかね?
私も藍子や直美が希に対して怒ったのは子供が生まれた後に3カ月でお店を再開するって言っていた事に対してだと思う。そんなに子育て甘くないよって事だと思う。
もう終盤だけど元治さん以外、誰も好きになれなかった。
はやく終わらないかな。次に期待。
歌が下手な歌手は何年歌おうとたいして上手くならないが、役者の場合は最初下手でもだんだんと上手くなるんだよ。沢口靖子も下手だったけどきれいで一生懸命だったからみんな文句をいいながらも夢中で観ていたんだよ。今のじいさんばあさんたちがおじさんおばさんだった30年ほど前の話だよ。20歳そこそこの女優さんに女優失格なんて言うのはひどいよ。
圭太からどんな緊急の連絡があるかも判らないのだし、お客さんもいない店に一人きりでいて携帯を見える所に出しているのに、なんでわざわざマナーモードにしているのか訳が解らなかったです。「着メロが高志の歌」くらいの演出にしておけばいいのに。しかも何十分、何時間着信に気付かなくて、そのせいで事態が…という訳でもなさそうだったし、本当に下らない不要で不快な仕込みが多いドラマです。
まれ、圭太がんばれー!!と、ならなきゃいけないんだろうけど…
何故かこのドラマ、そんな気持ちになれないんだよね
ORICON STYLEの芸能ニュースには、今後の出演者と内容に関する記述があり、検索の見出しでも少し分かるので、何も知りたくない人は注意。
ラジオ?から流れてきてたの、たかしの歌っぽくなかったですか?
なんでわざわざ、表情筋動かせない人の顔をアップにするんだろう
いじめ?
結婚を急ぐ意味があったのか、能登に帰った意味があったのか
一人前ではないのに、借金までして店を出す必要があったのか
なぜ、店を出したばかりで妊娠するのか
すべてにおいて中途半端ですね…
今週は子供が生まれて、少しは和むのかなと思いきや
いらない演出多すぎて…
個人的には、圭太父が子供を抱っこする姿とかが見たかったです。
本当にすべてにおいて残念ですね。
仕事と育児の両立の困難さに気付き悩む希を、描きたかったのでしょうが、今日の状況は、違うのでは。
母親が父親に子供を頼んで外出して、その間に、子供が熱を出したら、母親が責められるの?
圭太は、不慣れでも、ちゃんと赤ちゃんを見てましたよね。発熱にも、すぐ気がついたし。
まれが居たとしても、同じ状況になったと思うのですが。
お姑さんや藍子の反応から見た、脚本家の作りたかった状況になっていないのでは(できなかった)
↑
芸能ニュース云々、そのような事は感想ではないので。
流れていた曲は高志の曲だと思います。
子育ては勿論大事だけど、たまには少しの息抜きも大切。それが希にとっては仕事であるケ―キ作りって素敵です。今回は運が悪かったし、これからも色々あると思うけれど
頑張るしかないっしょ。応援します!
スポンサーリンク