1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)11151~11200 件が表示されています。

2015-08-28 10:41:58
名前無し

脚本家さん、制作さん、勉強して!
民放で放映された「残念な夫」では育児の大変さや夫婦間の温度差、妻が仕事に出たら・・・など色んなシチュエーションがあるある~!と何度もうなずけ本当おもしろかった!
まれ、では何も伝わってこない。ないわ・・・とただ首を横にふるばかり。

2015-08-28 10:42:05
名前無し

昨日より酷くなってる。
まれ、圭太周りに感謝しないのか。藍子、後ろでニタニタ笑って気持ち悪い。

2015-08-28 10:48:27
名前無し

ため息が出ます。
こんなドラマ作って責任問題にならないの?

2015-08-28 10:56:58
名前無し

子供も母親も笑顔でストレスなく暮らしていくには、子供が小さければ小さいほど周りの人達の献身的な協力がないと無理。そうした周りの協力が得られない人がたくさんいるから公的な扶助が必要なのに。
せっかく元公務員だった経歴を素材にしたのなら、そこの問題にも切り込んでほしいです。
幸運にも子供は暖かくみなさんに見守られて育ちました。では浅すぎる。 

2015-08-28 11:05:12
名前なし

いろいろ???なシーンが多いドラマだけど今日程びっくりした日はない!だって3か月にならない赤ちゃんをベビーカーに乗せるなんてありえないでしょ

2015-08-28 11:11:26
名前無し

ん?A型ベビーカーって今もあるよね?
古い言い方かな。
一ヶ月から大丈夫だよ。

2015-08-28 11:11:41
名前無し

圭太、空き時間に友人集まって相談ですか。
その前に子育て手伝おうよ。

ラストは昼間俺が見るさけってなってたけど、仕事しながらはぜったい無理。
1人ならまだしも2人でしょ。あやしてたら仕事どころじゃないよ~。漆となると赤子を触るのにいちいち手を洗わないかんし。
世話してる間以外も気になって集中できません。
保育園に預けるのが賢明でしょう。ただ出ていくのも多いけど。

そして藍子さん他人が面倒見てくれるって言ってるのを、ニコニコ見てるってどういうことだ。
祖父母が面倒見るのは当然っていうのに反対意見があるのは分かるけど、これはひどくないか?

2015-08-28 11:11:41
名前無し

だから注文受けたケーキはどうなったの〜〜〜!!!
井出さんら従業員に子育て手伝ってもろてって、普通、一般常識として他人様に迷惑かけるまえに 母や義母にお願いするもんでしょう〜〜〜???
意味が分からないので最後の感動させたいシーンもまったくセリフ入って来なかったです。

2015-08-28 11:18:04
名前無し

藍子さんはたぶん女将の仕事を手伝ってくれるでしょ。
井田さんや亜美さんが育児を手伝うんだから、
同じ職場にいる藍子さんが手伝わないわけがない。
今日、圭太たちが懸命に希を支えようとしている姿を
笑顔で見守っている様子からも
希が決意を新たに仕事との両立を目指すことを承認したようだし
きっと助けてくれるでしょう。
明日に期待したいです。

2015-08-28 11:18:51
名前無し

このドラマのメインテーマが判明しました。

「親のDNAからは絶対に逃れられない!」 

ダメ親父の徹に反発していたチビまれが、なんだかんだいって結局は徹と瓜二つの身勝手で、場当たり的で、無計画で、何の実績もないのに自信過剰で、人の意見に耳を傾けず、自己愛だけ強く、他人に好意にすがりながら感謝の気持ち微塵もなく、他人に迷惑かけても無頓着、失敗しても無反省にまた失敗を繰り返す。

見事に徹のダメ人間DNAを受け継いてダメ人間に成長しました。

4月から延々とくだらないストーリーを続けてきた脚本家が視聴者に送っていたメッセージは「あなたの人生はあなたの親のDNAで決まっている」でした。

蛇足ですが、漆屋の親方(雇用主)が職人さん(被雇用者)に自分の子育てを手伝わさせるというのは労基法的に問題ないのかな。正当な対価を払っているのかな。ブラック漆屋の疑いありです。

2015-08-28 11:21:30
名前無し

パティシエという仕事、塗師屋の女将、結婚、子供、それに自分の店まで!
無計画に簡単に手に入れてしまうヒロイン希。
回りの人達に迷惑かけ放題、感謝無しでニコニコプックリ明るく生きていく希。
普通は二兎追うもの一兎も獲ず。まずあり得ないお話の朝ドラです。
大悟シェフが言った「何かを得たいなら何かを捨てろ」というセリフが虚しく響きます。
ヒロインの名前「希」じゃなくて「 稀」にすれば。

    いいね!(1)
2015-08-28 11:24:10
名前無し

このドラマが役者たちにとってのデスノートか…

2015-08-28 11:38:07
名前無し

やっぱりもうワザと視聴者が引っかかる場所を故意に作ってるとしか思えないです。
作り手のプロが製作してるのに、こんなにも毎回意図せず粗が出来るなんて筈がない。
学生の映画研究会じゃあるまいし…。

2015-08-28 11:46:30
名前無し

魔法のパティシエって技術や味のことじゃなくて…

欲しい物はどんな物でも苦労せず、とんとん拍子に手に入れて、
どんな不義理や非常識をしても絶対に人に嫌われない。

そんな「魔法(みたいな生き方)のパティシエ」のことだったんだ。
それなら看板に偽りなしだなぁ。

2015-08-28 11:46:33
名前無し

ブラック塗師屋!ちょっと笑ってしまった。
みんなの協力のもとで温かく育てられる双子を描きたいのだろうけど、でもここはお給料の発生する職場なんだからね。保育園に預けられないなら、桶作家でみのりと藍子で3人の子守りをしてもらってもいいんじゃないのかな~。
兄弟でお金の貸し借りはダメ!で他所で(農協)で融資を受ける。
大変でも夫婦ふたりで乗り切る!で伝統工芸の職人に育児を分担してもらう。二人の祖母は積極的に育児に関与しない。
なんだこれ。
津村家が桶作家を乗っ取り問題で、文さんたちは嫌がっていないしまれたちと同居を望んでいるのだから乗っ取りではないという意見があったように、今回の育児分担も職人さんたちが快く協力してくれるのだから問題ないと?

塗師屋の職人さんたち、ご苦労様です。
でも、日本を代表する輪島塗。そんな職場意識でいいのかな?

2015-08-28 11:46:46
名前無し

姑が感情的に言った事も、文さんが優しく言った事も、内容は同じだよね。
少しは子供の立場に立って考えろ、
自分がやりたいからやる、自分が怖いからやめる、そうじゃないでしょと。
そしていつもの、ふてくされ顔。

ほんとまれって、人の気持ちが判らないし、わかろうともしないのね。自分の子供すら。
それだけはブレないから、メインの設定なんだろうな。

あと、あかちゃん手帳や育児日記を丁寧に書けば良いだけのことを、
どうして記録を残せないホワイトボードに書くのか。
それが何だかいい話みたいに扱われるのか。
さっぱりわかりません。

どこの国のお話なんだろう。少なくとも日本ではないような。

    いいね!(3)
2015-08-28 11:54:26
名前無し

当のまれは子どもが生まれたら誰に預けようと思っていたんだろ?私が聞き逃したのかな?

2015-08-28 11:55:25
名前無し

結局色々あってもまれは幸せつかむ
周りの人たちにたすけられて欲しいもの全部手に入れる。
だから見ている人達はいらつく。
こういうことだろう。
人の幸せはみていて楽しいものではないのは世の常だ。

2015-08-28 11:58:08
名前無し

赤ちゃんsの漆アレルギーや室温管理も怖いけど、
ミルクにうんこしっこ、膨大に必要な布紙製品の埃は
漆器に悪影響無いのかな。

刃物なんかもあるし、片付け様が無いし、寝返りやはいはい始めたらもう無理だよね、
ほんの数ヶ月の事だけど、どうするか考えてる様子も無いという。

市役所辞めてから、パティシエに関われたら変わるんじゃないか、
結婚したら、店持ったら、親になったら成長するんじゃ、と思ったけど。
これじゃ、子供もあっさり捨てて別の事始めそうで怖い。

2015-08-28 12:08:19
名前無し

「育児協力は職人さんたちが快く協力しているのだから問題なし」って典型的なブラック企業の言い訳だよ。残業代払わないで長時間働かせても「本人の意思で職場に残っていたので会社には責任ない」。。

このレビューのまれ擁護の人は若い人が多いようにお見受けしますが、くれぐれもブラック企業、ブラックバイトに引っかからないように注意してください。 おじさんには関係ないけど。

2015-08-28 12:09:03
名前無し

まれが持ち前の明るさと努力で苦しい修行を乗り越え、一流のパティシエとしてそして人間的にも大きく成長していく姿を、能登の美しい自然と荘厳な祭りなどをおり混ぜながらシンプルに描いて欲しかったですね。
なんじゃかんじゃはなくても良かったのに。
でもあと1ケ月、残念で寂しいです…地元県民なので

2015-08-28 12:21:20
名前無し

このドラマって、お金の事を持ち出すくせに、仕事を趣味みたいに描く。
職人さんや圭太の貴重な時間は、塗師屋の仕事をしてもらわないと、塗師屋も傾く。
それとも塗師屋の稼ぎより、まれのケーキ屋が儲かるとでも。

2015-08-28 12:24:14
名前無し

やっぱり温ったかいな。友達も周りの人達も二人を心配してくれてる。押しつけがましいところがないのもいいな。文さんの言葉に、そうかそうだよなって思いました。働く母親はこれからどんどん増えてくると思いますが、頑張って働く母親の姿を見て、いつか子供が素敵だなと思ってくれたらいいな。その為にも希は子育ては勿論、お店も軌道に乗せないとね。ラストの圭太の言葉も良かったね。今のこの二人なら、この先何があっても二人で助けあっていけると思いました。いい夫婦になってきたね。

    いいね!(1)
2015-08-28 12:27:20
名前無し

スピンオフはあのケーキのその後ということで

2015-08-28 12:36:44
名前無し

職人の皆さんが、協力させて下さいと言ってくれなければ、まれはどうするつもりだったの?
一人で全てやるつもりだったのか、それとも、保育園探すとか、頭下げて親や義母に手伝い頼むとか考えてたのだろうか?
まれ本人はどう思ってたのか気持ちを知りたいです。
それに、圭太が二人で出来る事をしようみたいな事言ってて、おかしい。
皆が手伝うから、まれの好きな事出来てるんです。感謝してるの?

スポンサーリンク
2015-08-28 12:41:28
名前無し

そうなんだよね。結局は、やってもやらなくてもいい趣味の延長みたいなまれのケーキ屋のために、伝統も価値も責任も数百倍はある塗師屋の仕事場が犠牲になる、という構図。

脚本家は、不完全な家族が地域の人達見守られながら生きていく姿を描きたかったらしい。
地域の人に助けられなきゃテーマから外れちゃうので、おばあちゃん二人は育児にノータッチの薄情者になってしまった。不完全な家族でいなきゃいけないから、津村家もまれ夫婦も、必要以上に図々しく無計画な人達になった。

この脚本家は人間ってものを描けないんだと思う。ただ、あらすじを決めて、キャラクターをそれ合わせてあっちゃこっちゃに引っ張りまわしてるだけ。

2015-08-28 12:42:23
名前無し

この話、子供の面倒を見れなかったら家族じゃなく他人に世話になれって言いたいの?
子供の頃から他人の家に一家で寄生して育ったまれだから抵抗ないかもしれないけど、普通の感覚の人には絶対できないよね。遠慮もするだろうし、第一自分たちの子供なんだから自分たちで育てたいって気持ちがあるよね。でもこの二人にはそんな気持ちないし、たぶん借金返すために仕事復帰してほしいだけだし。
なんか田舎の助け合い精神のいいお話が、人の良心を利用する嫌な話に思えてくる。

2015-08-28 13:06:37
名前無し

圭太もまれもよほど母親のこと
頼りにならないから必要ないと思ってるのかw

2015-08-28 13:09:41
名前無し

一子とみのり、まきちゃんが話してるところになぜにガンジさん?黙って女の子たちの話を聞いてるじいさんが場違いで面白かった。

育児を職場に持ち込んだ展開には唖然。

2015-08-28 13:10:04
名前無し

圭太の窮地をサポートするために修業もそこそこに戻ってきたのに、結局、職人の時間をも犠牲にすることになってしまった。まれの立ち位置が矛盾している。
この思慮のない主人公たちをこんなにバカに、叩かれるように、愛されないように、応援したくなくなるように描く理由って何?
で、来週は「親」としても成長しました。となるの?
そんなの今更納得できる訳がない。まれのケーキ作りのセンスだってウヤムヤにしておいて。

    いいね!(1)
2015-08-28 13:10:32
名前無し

まれちゃんが本当に幸せそうで充実してるなら、
見てる方もほんわか優しい気持ちになれると思う。
実際、苦しんで苛められて不幸のどん底で死にましたなんて話は
(ニュースぐらいでしか…)まず見ないし、
嫁姑とか他人の不幸は蜜の味みたいな昭和臭も流行らないし。
時代劇ですら、理不尽な勧善懲悪ものは最近無い。

まれちゃんは、夢が叶ったって言っても、たなぼただったり仕方なくだったり、
まれちゃんの夢が叶うように、周りがどんどん持ってく感じなんだよね。
んでその持ってき方が、細かい所もメインストーリーも全部無理やりで違和感だらけ。
泣いても笑っても、なんでそんなと思ってしまう事ばかり。
ギャグなんだろうけど笑えない上につまんないってパターンも多すぎ。

なにより、まれちゃん自身が、ずっと同じ、怒ったような顔をして、
あまり幸せそうに見えないという…。

2015-08-28 13:15:28
名前無し

カスタードくるくるテンパリングカチャカチャで一流(?)パティシエ。見るに堪えないおままごとと不愉快なイチャイチャで夫婦。器を袋に詰めたりミシンかけてれば塗師屋の女将で、赤子を抱っこしたり背中ぽんぽんしながら寝ころんでたらそれが母親、そして子育て。いいなーこんなチョロい世界に住んでみたいわー。世の中舐めた描き方すんのも大概にしろ。

2015-08-28 13:16:30
名前無し

育児経験もない人に子供の世話を任せるの?私だったら怖くて出来ません。ため息💨
ドラマというよりはマンガみたい。

2015-08-28 13:18:41
名前無し

横浜から無理矢理戻った理由って、建前上は圭太と塗師屋を支えるだよね?
今はむしろ迷惑かけまってるんだけど、設定破綻しすぎじゃない?

うちの子供が、たおの卒園した同じ幼稚園。
玄関に大きく朝ドラおめでとうみたいなのがあって、送り迎えで目に入って不快。

そもそも、それで朝ドラ見始めたのにこのわけわからんストーリーと大根でたおも圭太役の男の子も大っ嫌いだわ。

藍子はまれの子供が初孫といったり涙流したり、みのりとその子供が可哀想。

2015-08-28 13:19:44
名前無し

お互いの母親に頼まず
無関係の職場の人に頼むとかどうかしてるわこの夫婦(笑)
井田さん達も赤ちゃんの可愛さにすっかり
ダマされちゃって。
タダ働きで他人の赤ちゃんの世話をする羽目に

2015-08-28 13:22:23
名前無し

「茶化しとるがやろ。うちは真剣に悩んどるがに」
相変わらず人の優しさがわからない希。
「ありがとうございます」
って圭太にしか感謝しない希。

「失敗した〜。俺やケーキ作れなんておちゃ言わんかったらよかったわいえ」
いや、歩実ちゃんが熱出した時の対応が失敗なんですよ、圭太さん。

もう大きなストーリーはどうでも良いんですよ。周りの人々の矛盾はもう気にしないんですよ。

希と圭太が幼い事が、気になるだけなんですよ。

2015-08-28 13:29:32
名前無し

能登には、保育園ないのですか?
職場で子育ては、絶対ダメとは思わないけど。
漆って、かぶれるから、小さい子近くにいてほしくないなぁ。ハイハイ始めたら、何でもなめちゃうし。
それとも、能登も待機児童がいっぱいいるのですか?

2015-08-28 13:36:36
名前無し

まれは3ヵ月で復帰するって決めてたくせに子供をどうするとか全然考えてなかったのかね?
普通ならいかにみんなに迷惑を掛けずに仕事と子育てを両立するか復帰までに十分考えるよね?
それを子供が1回熱出したぐらいであんな腑抜けの使いモノにならないような状態になって…わざわざお祝いに来た友達にも会わず、何回も息してるって確認するとか…そんなんで店も子育てもできるか!っつうの

挙句の果てにはお願いもしてないのにみんなに子育てを分担してもらい、自分はのうのうとパティシエに戻るって…どんだけ都合がいいんだか。
しかも、明日から開店するって言うのにベビーカーに子供乗せて貼り紙貼るだけで開店できるの?普通なら何日も前から材料揃えたり掃除したり準備して開店当日に備えるんじゃない?お知らせだって前もってビラとか配らないと、あのオバちゃんみたいに店は潰れたと思ってる人多いだろうから。
自分では何の努力もせず覚悟もなく片手間で店開けたってお客も来ないし借金も返せないよ…普通はね

2015-08-28 13:43:55
名前無し

オープニングの曲の前に、まれだと思いますが、高志の曲を子守唄のように鼻歌歌っていましたね。
一人だったので誰の声だろうとドキッとしました。
まさか、鼻歌とは…。
私たち外野の喧騒をちょっと軽くあしらっている感じなのかな、と素直に受け取れませんでした。

藍子とかふみさんが諭すような話をしていますが、
信用していないので、ちっとも気持ちに入ってきませんし、
もう、ちゃんと聞いてもいません(汗)。

ふざけずに、視聴者を馬鹿にせずに、普通にこういう場面を作れば、
なんてことない、皆も共感できたと思います。

今朝、あさイチで羽生さんが、皆さんから喜びをもらえる職業なので嬉しい、みたいなことを言われていました。

この脚本家さんや制作者さんたちも、視聴者や俳優さんたちから、
沢山沢山喜びをもらえるはずだったのに、残念でしたね、もったいないことをしましたね。

2015-08-28 13:45:00
名前無し

私が藍子だったら、婿や職場の人達が大変な思いをするので、あの時点でまれに注意しますね。
仕事なんか集中して出来るわけがないですよ。藍子だって何やってんだか知らないけど、お手伝いしてるからわかるでしょうに。
まれもくよくよ、だらけてないで、何故保育園という選択をしないのでしょう?
普通の人がまず先に考えることをしないで、普通の人が考えないような結論を出してめでたし、めでたし!
身内だけの職場ではないのですよ。
赤ちゃん達だって、すぐに動き回ります。
漆のアレルギーだって心配じゃないの?環境が悪くて本当に可哀想。
今日は本当に頭に来ました!

2015-08-28 13:51:22
名前無し

ケーキどうなった問題は
「ごめんえ〜大変な時に注文聞いてもろうて。ケーキまんで好評やったわいね〜!」
で回収、
プチソルさんはお客さん想いと女性が触れ回ってくれるorもしかしたら大事なお客さんの中にケーキに造詣の深い人がいてチャンスが巡ってくるくらいの棚ぼた展開あるかしら?

2015-08-28 14:10:32
名前無し

がんじさんが、女子トークの中に入っているの
ちょっと笑えた。

2015-08-28 14:40:27
名前無し

藍子さんや義理のお母さんが全くノータッチなのが不思議で仕方ない。特に紺谷家では初孫でしょ?あのお義母さんならもっとでしゃばってくるよね。本来なら職場の人ではなく、どうしようもないなら藍子さんが数時間面倒見る、と言い出すものじゃないの?まるで茅の外みたいに見守っていたけど…。

2015-08-28 14:42:17
名前無し

藍子の微笑みは、「希も周りに協力させるのが上手くなってぇ、まんで成長したわいえ。」の意。

弟夫婦にこの早春に双子が生まれました。出産までの半年はずっと入院して車椅子の生活。産後は産後鬱もあって、朝夕の食事の支度は両家のお母さんが交代で、日中は義妹が一人で、夜は夫婦二人で寝不足になりながら世話、休日の日中は又母の出番でした。
3ヶ月になるまではこんな感じ。

3ヶ月過ぎているとはいえ、首もすわってない、数時間おきに泣く、うんちしっこの世話、育児の協力って、無償で他人に求めていいものですかね?
育児を他人に任せれば、藍子も日中働けてラッキーって感じ?

それはそうと、最近井田さんがいい味出してる。未婚設定にしては抱っこが上手くて笑えた。

    いいね!(1)
2015-08-28 14:51:44
名前無し

藍子はもしかしたら、「困ってるんなら、私に頼みなさい」的な感じでいるのかも。
だったら、すごすぎる。力になってもいいわよ、て感じで。
希は希で「私大変なの!みんな察してよ!私だけあれもこれもで大変なんだから助けなさいよ!」と周りからどうしたの?大丈夫?と言われるのを待っているみたい。
この親にしてこの子あり。
どこまでも上から目線なんだと思う。

脚本家さんはご結婚されてないんでしょうか?ご苦労なく今まで来られたように思いますが…?
笑いどころなのかもしれないシーンも不快感しかない。

ガールズトークの中にチョコンと座って最後に新聞で顔を隠したガンジさんはアドリブっぽくて微笑ましかったですが。

2015-08-28 15:13:12
名前無し

有難うございますと井田さんと亜美さんにもちゃんと言ってますよ。圭太だけじゃなく。

2015-08-28 15:18:51
名前無し

土屋太鳳さん
映画の主役決まって良かった!と思ったら…

相手(恋人)役がまた山崎賢人くん(圭太)なんですね……

2015-08-28 15:21:03
名前無し

↑↑↑
「まれ」の大ヒット見込んでたら
裏目にでてしまった感じでじょうかね

2015-08-28 15:44:34
名前無し

藍子、よかった!よかった!みたいな顔して眺めてないであの時点で「みなさんに迷惑かける訳にいかんね、午前中は私がみるさかい!」って出て行くべきじゃない?まれだって「そんな皆さんの手を止めるようなこと将来の女将としてできんわ!」って言うべきじゃないの?

だいたい藍子は時間の経過が止まってるような美魔女ですかね?まったくおばあちゃんに見えないわ~!なんの苦労もしてないからキレイなままなんだね~。
もしかしたらメイクで少し老けさせてるのかもしれないけど圭太みたいにもっとボサボサにしてわかりやすく老けさせてくれないとほとんどわからない…
まぁ常盤さんをお母さんに起用した時点で最初から違和感あったけどね。

2015-08-28 15:56:03
名前無し

なんだろ、この後味の悪さは。あり得ないとかご都合主義とか、もはやそんなレベルじゃなく、解決策が解決策になってないっていう。

漆職人たちが「私たちにも出来ることがあれば遠慮なく言って下さい、お手伝いします」って言っても、「お気持ちだけありがとう、でも保育所にも入れそうだし大丈夫です」とでも言うのが普通の美談。藍子がいつ「大丈夫、私が見ます、井田さんも亜美さんもありがとう」って言うかと待っていたが、ニターとして突っ立っていただけ、あれは酷い。

希と圭太、コドモがコドモ産んだみたい、と思ってハタと気付いた。ちょっと前にコドモのコドモとかいう物議を醸し出した漫画実写版映画があったな。当番制で赤ん坊の面倒見る、とかあったような。またパクリかい。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)11151~11200 件が表示されています。