




![]() |
5 | ![]() ![]() |
851件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
141件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
322件 |
合計 | 1471件 |
読み | まっさん | |
放送局 | NHK | |
クール | 2014年10月期 | |
期間 | 2014-09-29 ~ 2015-03-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:00 | |
出演 |
まだ始まったばっかりだから評価のしようがないですが、私にとって泉ピン子と中島みゆきは大マイナスです。
でもエリーは可愛いから期待もしてますー。
出会いから結婚までのいきさつは超特急で端折ったね。そしてエリーの日本語が短期間でうますぎるという展開に、これまた悪寒がする。
でもまだまだはじまったばっかりだもん。どうなるかはこれからこれから。
ピン子の顔と態度がデカくてヤダなぁ。。。。これって女優貶しかな?ww
うわー!主題歌のみゆき節ですでに泣きそうになりました。
エリーめちゃ可愛いし表情の演技もちゃんとできてる。
妹役の元ももくろの早見さん、演技はじめて観たけど
良かったやん。
そして玉鉄かっけーわ!
ただナレーションがちょっと説明過多で
副音声みたいで気になりました。
分かりやすいのはいいんだけどね。
でも期待できそう!
スコットランドでの修行時代、エリーとの出会いがまるで描かれなかったのは残念ですね。
そこで何を学んで何を感じたのが、洋酒造りにどれだけの思い入れがあるのか、エリーを大切に思う気持ちはどこから・・・そこが描かれなかったことが後々響いてこないことを祈りたいです。
もう星4つつけちゃうよ。
毎朝玉山鉄二くん見れて嬉しい。朝ドラで主人公が男なの珍しいね。
今日は今まで番宣で見たとこが多かったけど、明日からの展開に期待する。ヒロインが外人だから脇にベタなベテランを配置したのかな。ピン子は激太りしてないかい。
西田尚美さんを見たらライフの麺紀行を思い出しちゃった。
中島みゆきはそんなに重くなくて良かった。
偶然だけどスコットランドがタイムリーでツイてるね。
修行時代はあとから描くと思うよ。構成逆にしてると思うけど。エリーかわいいし、演技もしっかりしてる。
よかった。
玉鉄かっこいいわ!回りの人もみんなうまかった。
私も中島みゆき、感動したわ。
ピン子さんはギリギリセーフ!
あの時代ならあんなお母さん普通だよね。
よいスタートだとかんじました。
エリーの表情が輝いて見えました。日本での生活を楽しみに瞳を輝かせるのが本当に可愛らしいです。
今日はエリーの笑顔がいっぱいでちょっと私も幸せ気分です。
でもきっと大変な事もこれからあるんですよね。
エリーの泣き顔みるのはイヤだあ~と単純に思ってしまいました。
旦那さんの実家に初めて行くのは、誰でも緊張するし、ほんの小さな違いにもすごく戸惑ったりする。
それなのに言葉もよくわからない、初めての国に嫁いでいくことは想像を絶します。
これからの苦労が目に見えますが、応援できる
ヒロインになりそうで楽しみです。
エリーの表情がとても自然だし、脇が甘そうだけど優しいマッサンもいい感じです。
笑って泣ける朝ドラになりますように。
Wikipediaによると朝ドラとして、史上初となる純外国人のヒロインの物語となる。また、一連の連続テレビ小説における男性を主人公に置いた作品としては、1995年度下期の『走らんか!』の三国一夫以来19年ぶりとなる。と書いてあったけど大丈夫なのか?
ヒロインはまあ別にして過去に4回ほど男性が主人公だった朝ドラはことどく低視聴率で話題にもならなかったそうだが今回はその汚名を返上するつもりでいるのかな?
まだ初日ゆえ感想も何も浮かばないが慣れるまで少し時間がかかりそうだ。はっきりいって微妙な感じはした。前田吟さんが登場するまでこのドラマの良さがまだ見えてこない。
初回なのでお祝い兼ねて星多めで(笑)
日本不思議発見状態のエリー凄く可愛いですね〜。
表情とか見てるだけでも和める。
マッサンのエリーの手を握って『この手を離すな』
オー!! 日本男児登場パチパチ 嬉しいです待ってました!
優しいだけの薄らぼんやりした男入らない。
ただ泉ピン子さん、、出演のドラマ殆ど見たことなかったけど。
演技、、下手ですか? 娘役の西田さんの品のある威厳がいい感じで
ただの田舎の意地悪婆さんにしか見えないです。
造り酒屋としてのプライドとか、生花を生ける人には全然見えないw
玉鉄がオロオロしてるのに違和感あります。
コメディタッチとは言え、かなり要の役柄。
無名の人でも良いので、なぜ演技の上手い人にしなかったのかな?
オープニングの麦畑を走る馬と中島みゆきさんの歌
大河にも負けてないよ(笑)
まだしばらくは様子見ですが、頑張って欲しいです。
出だしは良好⇒堤真一が好きだから、この先期待してます。
一話目の放送見ても、なんでかここの人たちってネガティヴな感想多いんですねぇ…
花アンの呪いが解けてないのでしょうか(笑)
切り替えて自分の直感に正直に行きましょうよ(*^^*)
エリーがとってもかわいいし、玉鉄の大げさなオロオロぶりも意図したものだとわかりますよ。
主役ふたりも演技しっかりしてるし、脇も芸達者で安定感あるから安心して話に入れました。
中島みゆきの主題歌も想像してたより朝向きで元気が湧いてくる。
ふたりの馴れ初めエピは後から振り返るパターンでとってあるんだなと予想。
うっかり八兵衛にびっくり。ピン子が怖くて心配だけど…^^;
これから毎日楽しみだ。昼マッサンも見ようっと
私もマッサン初回はすごくよかったです。
ヒロインのエリーの表情がかわいくて好きになりました。
駅でも実家付近でも外国人のエリーは目立ってて、通りがかりの人にさんざん二度見されてましたね。
玉鉄の演技も自然で、すんなり話にとけこめました。
ピン子さんも思ったより悪くなかったです(笑)
久しぶりにすがすがしい気持ちで朝ドラが見られました。
明日が楽しみでうれしい!
なぜ造り酒屋のボンボンが
スコットランドに
ウイスキーの勉強をしに行ったのかは
今後わかるんでしょうか?
でも今日は面白かったです。
実際の竹鶴リタさんは写真でみる限りブルネットか濃い色の髪の方なのに
こういう設定においてはいまだに外人=金髪なのか
女優さんの髪を金髪に変えてまでするのがちょっと・・・。
確かに金髪の方が日本人社会に外人が!!的な部分を強調できるし
見栄えもするかもしれないけど
「熱中時代」のミッキー・マッケンジーの自伝読むと
ミッキーも最初金髪にしろと言われたが拒否したのだそうな。
ブルネット系の外人が金髪にすると日本人の目からも違和感すぐわかる。
(ウィノナライダーとか)
この女優さんもとの髪のままの方が魅力的だと思うんだけどな。
私は中島みゆきの主題歌無理です。それと、またまたナレ-ションがしっくりこない…
主役二人の出会いと結婚までのいきさつが描かれなかったのには驚いたし正直がっかり。
これからきちんと描いてくれるといいけど。
でなければ、スコットランドロケした意味ありませんよね。
2人の出会いや修行
描くにきまってるよ。
結婚なかなか認めてもらえない話しの中に
入れてくるでしょう。
>大阪が舞台の部分はあまり見たくないけど
二人は、北海道に行く前の大阪に住むんですか?
純愛の時は、おじいのホテルへの思い入れは、結局待てど暮らせどなーんにも語られなかったことを想い出しました。
でも修行や出会いが、描くに決まってるのでしたら、安心して見守りましょうか。笑
妻の故郷に似ているから、という理由もあって、竹鶴氏は余市を選んだと聞いたことがある。
だから、大阪編は短くしてほしい。
人情ドタバタ喜劇は、ないほうがいいな。
国際結婚した2人の、平坦ではなかったであろうドラマを描くなら、冒頭から夫婦登場にするのは、良いと思う。回想シーンで、うまく処理してくれることを期待。
評価は、週末か来週に入れます。
初回の印象としては、とても良いです。
中島みゆきは、好きだが、朝の声じゃない。
でも、スマ◯◯ですら、聞いていると馴染んでくるので、問題ないでしょう。
ナレーションも、誰かの身内〜とかいう語りじゃないので、かえって聞きやすい。
明日も楽しみです。
中島みゆきの声なんて朝から聞きたくないよ。
泉ピン子なんて出さなくていいのに、いかにもって感じで新鮮味がない。
なんでこんな人をつかうのかな。まず、がさつなイメージしかなく品性が感じられない。
このドラマでも新人さんはたくさんでてくると思うので、そっちに期待するけどピン子をつかったのは失敗だと思う。
ピン子さんはともかくとして…なんで皆さん大阪が嫌なの?
初回なので、ちょっとの不安とたくさんの期待感で観ました。
初めはよかったのですが、お姑さんが出てきてヒロインを完全否定。時代的には納得の展開ですが、朝から観たいシーンではありません。
前々作のいじめシーンもそうでしたが、嫁いびりドラマ化は大阪文化なのでしょうか?いじめシーンを見ていて楽しめる人って全国のどれくらいいるのでしょうか。
しばらくは、あらすじだけ読んで、お姑役の女優さんが出なくなった頃、また映像として観ようかと思っています。
100年前の国際結婚
由緒ある酒蔵
嫁いびりがないほうが不自然でしょう。
初回だからまだ評価できる段階じゃないと思ったけど、皆さんは結構厳しいのね。
ヒロインのシャーロットさんが可愛くて、それだけで見続けられそうな予感がする。でも、ピン子さんは確かに私もちょっと…。嫁姑問題自体が嫌だって人、結構多いと思う。ただ、時代的には当たり前だし避けては通れない話だというのはわかるので、しつこくやり過ぎないでくれるならまあいいか…と思います。
嫁姑問題は夫の対応がキーになるので、いきなりマッサンの真価が問われる気がするな。ここでガッチリ、男気を見せてくれたら今後も気持ち良く見れそう。逆に「うーん、これは…?」となったらずっと主役を好きになれない可能性も出てきそう。
ナレ-ションの方、本業が声優なんですね、聞き取りやすい声ではあるけど、何かが違うっていうか…
玉鉄のイケメン度が下がってみえるのは髪型のせい?
超絶イケメンだと思ってきただけに、あれ?って。
しかし、泉ピン子さん、あらま、太っちゃってるし、朝から毎日みたくない顔だわ。
キムラ緑子さんのような姑なら毎日なにがなんでも見るけど。
批判する人は必ずどこかに現れるもんですよ。
しかし相変わらずNHKは明治大正期の朝ドラを作りたがるからいやになる。来年の朝ドラもそうだし、もう食傷ぎみでうんざりだっつーの。
タマテツは映画ハゲタカではイケメンすぎて怖いくらいだよ。
ナレーションの説明凄く多かったのは一話だから?
初めの時に延々とナレでびっくりしたんですけどw
でも聞き取りやすくて物語的なの良いですよ。
前のドラマは、時々声がエライ震えていて怖かったしw
批判姿勢なのは前作みたいに期待を裏切られた場合のための保険なんでしょう。
花アンアレルギー。
私は、赤毛のアンほど思い入れがないので
前作のように期待を裏切られることもないので
気楽に見るつもりです。
初回は思ったよりよかったし
嫁姑もドロドロじゃなくコメディに見えました。
いやあ、皆さん厳しいですね。
スコットランドの風景は、ああ、素敵だなぁ、と。
主役の2人を見るだけでもうすべてがドラマです。
でも、いきなり物語の中にほおり出されたようで
何話か見逃してるのかと思って焦りましたが、
今日が第一回目ですよね?
麦の風吹く大地スコットランド
まっすぐ続く並木道
旅行鞄を携えて二人並んでかけてゆく
愛しのエリーとマッサン
この地で出会い結ばれて
どんなに嵐が吹き荒れようが
互いに離れぬようにと
固くしっかり手を繋ぐ
空と海に輝くブルーの瞳
風に金色の髪なびかせて
まだ見ぬ遠い異国へと
夢膨らませ想いを馳せる
船から汽車へ汽車からトラック
遠い道のり乗り継いで
風薫り早乙女歌う田植えの季節
故郷広島竹原の造酒屋の家に着く
いよい始まりました。
エリーことシャーロットさんが可愛くて素敵です^^。
だいたい子供時代から始まるからね
私もいきなり帰郷からと思いました
確かに。初回からいきなり駆け落ち?
もう日本帰国で全然スコットランドの話が跳んでるけど
今からなんですね?
ちょっと焦りました。
エリーの首長い演技やハグする所がコミカルで可愛かった(笑)
玉山さん、ルパンの次元はかなりイケメンだったが
今回は爽やかな青年役?
男性が主役なんて朝ドラでは珍しいし
フレッシュなお二人だから
今後も期待しちゃいます。
1話にしてリタイヤです。朝から泉ピン子は見たくない。あの図体で花瓶に生け花を生ける姿が想像できません。
エリーが可愛い。
もう、それ一言につきる。
タマテツ目当てだったけど、エリーが可愛すぎて、霞んで見えた。
明日から楽しみ🎶
まだまだこれからですが、
朝から中島みゆき、制作側の熱意が感じられて良いですね。
主人公の気持ちを表していてグッときましたよ。
楽しんで観られる作品でありますように。
麦の風さまありがとう。爽やかなスタートです。
今年の紅白は
白組の美輪さまが赤いドレスで愛の賛歌
紅組のみゆきさんが白いタキシードで麦の唄
なのかな。
マッサンとエリーの素敵な夫婦愛期待してます!
映像の美しさとはるばる異国から来た勇気と愛に溢れた外国人女性に★5です。
爽やかな朝に乾杯!
朝からみゆき節が聴けて幸せです。北海道出身だからってこともあってこのドラマに選ばれたんでしょうね。
最初から日本語が上手すぎるよ。こんなに上手にコミュニケーションとれないでしょって思ったけど、ドラマの視聴に支障がない感じでやっていくんでしょうね。がんばれエリー
ピン子さんやけに太ったね、お手柔らかに。
堤真一さんはいつから出るの?
あさに見て、とても良い感じだったので
夜のBSもう一回見よう!
録画も設定決定です。
あんなチャーミングな外国人の女優さん
さがせたね。ほんとかわいいし、演技もしっかりしてた。
玉鉄もかわいい!
あと西田尚美さんファンなんだわ。
堤真一も楽しみです。
朝が楽しくなりそう。
なんか、これつまんなそうですね…
脚本家と演出のファンなので安心して観られそう。
ヒロインが思いの外かわいらしい。
ちょうどいい感じのおぼつかない日本語だわ~。
ぺらぺらしゃべられるのは違和感だし。
ピン子さんがどう出るか(笑)
でも思いの外、いい意味で貫禄があって安っぽくない印象で良いな。
失礼ながら下世話な感じになりそうだと思っていたので。
小姑さんは大丈夫そう。脇役に演技派を固めてくれたようですね。
ウィスキー造りにかける夫婦の奮闘記になりますように。
かわいらしいヒロインの成長していくさまも愉しみ。
おい、おい、紅白は絢香もでるぜ。
初回よかったですね。
いきなり故郷の広島がでてきて、竹原。
もしかして亀山の実家は日本酒の酒屋?
私の友達にも三原や竹原で酒屋をやっていたのが沢山いたんですよ。
ニッカの竹鶴さんは余市の人だとばかり思っていたから、広島だ歳って驚きました。
日本酒の酒屋の息子がスコットランドに行って,ウィスキー作りを志す。
それだけでも楽しいのに、現地人の美人と結婚するとは。
この恋愛話も楽しみです。
それにしても、エリー役の女性は美人だし気立てがよくていいですね。
映像が凄いね!@@;
金麦に惹き込まれました!!
冒頭の余市ウイスキー工場落成式での
エリー(リタのモデル)の遺影ですか?
グラッ orz と来ました。え~っ?!そりゃねぇべよ^^;
何かいきなり胸がキュンとしました。
老いたマッサンの遠くを見る目にもぅぅぅ・・
胸が詰まりました。
ここまで見せておいてどんな展開に(紐解きを)するのか?
回顧録として受け止めていくのもちょっとどうかな?と引き気味・・。
先が見えない展開を望んでいたんだけどね^^;
ちょっとNHKさん!初回から冒険すぎやしませんか?
でも次も絶対観ちゃうね!
(・・/ 初回は★5です!! 中島みゆきもいいね♪
番宣を極力観ないで入り込んだのも
自分的には良かった(・▽・/
花アンと比較したら、これはちゃんとしてそうな予感。
脚本の人もおもしろいもの手がけてるし。
>大阪編は短くしてほしい。
人情ドタバタ喜劇は、ないほうがいいな。
大阪編が人情ドタバタ喜劇っていうのは、もうどっかにあらすじとか書いてて決まってるんですか?
大阪編は楽しみやけどな~。
スポンサーリンク