




![]() |
5 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
47件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
69件 |
合計 | 209件 |
前は面白かったのになぁ
一俳優に私物化されただけのドラマになっちゃった。
私も水谷さんが裸の王様に見えます。
う~~ん、そうなんだよなあ。。
先入観というよりカイトのキャラ像を見れば確かに違和感とかダークナイトの予兆のようなものはところどころ感じることはできる。
犯人の事情によってカイトも同情的だったり右京さんに反論してたりもあったしなあ。
だけどそれって台詞や行動で分かりやすくダークナイトとしての伏線を張られているわけではないから最終回へのフラグとしては圧倒的に弱すぎるんだよなあ。
カイト初登場の時から卒業の仕方が決まっていたのか、season13寸前で決まったのかどちらなんだろう。
脚本家が複数いて認識が統一されてないとこういう甘い流れを作っちゃうから難点だよなあ。
昔の右京さんの口癖である「ただ、真実が知りたかっただけです」。
偏屈で変わり者である右京のキャラクターを如実に表したセリフなんだけれど、今思えば、この態度が右京の魅力だった。
いつのまにやら、捕まえた犯人相手に説教をし始めるという「痛い刑事ドラマ」の「痛い刑事」になってしまっていた。
相棒の終焉がどこから始まっていたのか。
観返すと、気づく所が多いです。
しかし評価が見事に半ピラミッド型ですね…
↑さんのご意見、目からウロコでした。
>昔の右京さんの口癖である「ただ、真実が知りたかっただけです」。
>偏屈で変わり者である右京のキャラクターを如実に表したセリフなんだけれど、今思えば、この態度が右京の魅力だった。
>いつのまにやら、捕まえた犯人相手に説教をし始めるという「痛い刑事ドラマ」の「痛い刑事」になってしまっていた。
言われてみれば本当にそう。
激しく同意します。
最終回だけはまだ見ごたえがあったと評価しましたが私も上の方の意見には同意します。相棒全体としてはいまはもう昔のような評価はできない。
だからこの衝撃的な最終回をなんとか意味のあるものとして今までの流れをリセットして次シーズンに繋げてほしい。じゃないとカイト君が報われないよ。
次会うときはまた心を閉ざした真実にしか興味のない右京さんに戻ってるんでしょうか?
そこが気になります。
余計なお世話極まりないのは分かっているけど・・・
やっぱ、視聴者の皆さんが「ダークナイト」に突っ込まないと駄目ですよ。
だって、「ダークナイト」ですよ?
少年漫画の推理物じゃないんですから。
ハッキリ言って、コナン君レベルの幼稚なキーワードですよ。
俺は、爆笑しながらテレビにツッコミました。
ガリレオ最終回に出てきた「レッドマーキュリー」以来の衝撃でしたよ。(ちなみに、うちの母(63歳)はレッドマーキュリーを指さして「ロボット8ちゃん」と言っていました)
亀山薫の頃はキャラが固定されて描かれ、言動もお決まりの安定感だった。だからどんな話でも「相棒」にできたけど人間ドラマは描きにくかった。
神戸尊になって亀山期にはできなかった人間ドラマを描く路線に変わったから、人間味の薄さが魅力だった杉下右京に人間味を加えた。
それを亀山との出会いによって右京がいい方向に変わったんだって解釈させる流れを作っていた。
そしてそれは自ら甲斐享スカウトというらしくない行動への流れだった。
でもS13最終回でその流れをひっくり返して転換期とした。
ってことなんだろうなって次からの新シーズン楽しみにしている。
なんとなく 最近 つまんなくなってきたなーと思いながらも 毎週 観続けてきた私には、この最終回は いいきっかけになってくれそうです。 「もう これ以上 観たくない!」と 自分の中でしっかり確認できたから。
最初からどことなく影がうすいままだったカイトくんの最後は、超ドぎつかった。 もう これで、ごちそうさま と手を合わせて、さようならしたいです。
人間ドラマにするのは勝手だけれど、キャラの人格は引き継いでくれないとね。
「真実が知りたいだけなのです」という考えが土台にある人が昨今のような説教おじさんに変化したりしない
成長ではなくキャラの別人格化です。
2年のつもりが頼み込んでもう1年延ばしてもらっただのの美談を流してた上で卒業などとキレイな言葉に置き換えていたけど、実際はカイトをポイ捨てで追い出した。
そういう最終回だった。
右京も、右京を演じてる役者も、見ると嫌な気分にしかならないので相棒は二度と見ません。
今回の一番信頼してた相棒に裏切られてしまった悲しげな右京さんは初期の誰もよせつけない右京さんでは絶対表せなかった表情だと思う。
だから亀山によって人間らしい部分が引き出され神戸くんで人間を信じられるようになったところで人間ドラマを魅せてきた、というのは私も同意します。
カイト君で人間を信じすぎた(?)右京さんがこのダークナイト事件で見せた失態。これが原点回帰へのリセットだとすれば次のseasonの初回が勝負なんだろうな。
右京さんが亀山さんや神戸さんとの出会いで変わったのは明らかだし、それはカイトの犯行を初めから疑わなかった言い訳にも使われてた。信頼とか口にするようになったのは前のふたりとの出会いで得るものがあったからでしょう。
私もそういう変化は当たり前だと思う。
時代は流れているのに15年も変わらずテンプレ化したキャラの方がおかしいから。
変質ではなく変化だと思う。
15年やってその都度人間関係も変わってきているのだから、その変化は当然のことだと思う。
過去には戻れないし、前に進んでいるわけだからカイトとの出会いで得たものからまた変化した右京さんが見られるのを期待している。
金田一耕助が太陽に吠えろの刑事に変身しているのに、なんでそれが成長だとか人間ドラマが増えただとかいう話になるんだろう?
中年の偏屈キャリア警官が人情味豊かになっていく過程が面白いとか、全然理解が出来ん・・・
こんな右京さんでいいのなら、船越英一郎さんで充分だ。
今亀山くんの相棒とカイト君の相棒を見てみたけど、この違いはやっぱり変化だと思う。
亀山くん編の場合、犯人の自供を聞いていてもほとんどの場合感情を動かすことはないし亀山くんに自分の考えを喋ったりすることもほとんどなく最後までぶれない。
裏を返せば人間を信じきってはいないから。亀山くんでさえも。
カイト君の場合は最初から彼を育てようとしていたから途中途中でカイト君に事件の事を考えさせ、自分の推理も話し全面的に信じきっていた。
キャラぶれというよりは右京さんの意識を変えたという意味でそれだけ亀山くんの存在が右京さんにとって大きかったということではないだろうか?
ただしそれが今回は右京さんがめくらになった原因となってしまったわけだけど。
何かを得れば何かを失うということなのかな?
だけど一番信じてた相棒に裏切られリセットされたね。
カイト君は苦悩してるね。
ダークナイトの直接的な伏線は今のところ見当たらないけどその正義感のために現実と理想とどうしようもない葛藤と自分の警察官としての資質に迷い壊れそうな感じが時々見受けられる。そのたびに右京さんに「これが正義です。逃げるんですか?」と突き詰められて逃げ場がなくなる。今日の再放送の警察官の不正取引の話を見ていてそれを感じた。右京さんは決して甘えを許さない。カイトがやりきれない思いを抱えてても優しい言葉はかけないしどれだけしんどくても正しいことしか許さない。
それがわかってるから最後、何かを言いかけてもやめてしまったんだろうな...。
今日の再放送既視感がハンパないと思ったら、亀山のときも同じエピソードあったわ。
昔お世話になった所轄の上司が証拠(亀山のときは証言だったかも)捏造の不正をしたことがTHEドラマのお手軽展開で発覚、場の空気を読まず真実一直線のおじさんと上司との思い出やしがらみに苦悩する相棒ちゃん。
まったく同じ。
なんだ焼き直しか。
そうそう。あのときは薫ちゃんが泣きながら恩師に被害者の無念を訴え恩師が自首?したんだよね。
状況は微妙に違うとはいえ相棒によってこんなに反応が変わるのがまた面白い。
カイトがいかに幼く実は不器用なのかがよくわかる。
薫ちゃんほど人生経験してないから元上司に何かを語れるほどのものを持ってなかったんだね。
これも少しだけ壊れかけてる危ういカイトを表すエピソードだったんだねぇ。
あの最終回、いろいろと理由を脳内補完しても、不手際は間違いない。
「特命は人材の墓場」ではなく「俳優の墓場」だったのか。
それが世間に認知されたら、今後のシリーズ継続は厳しいと思う。
シーズン半ばという中途半端な亀山降板劇から相棒はおかしくなった。
あれ以来、脇役たちの降板もスタッフの異動も脚本家の入れ替えも
毎シーズンごとに、ひっきりなしに起こっている。
水谷豊のゴシップが根も葉もない噂だとしても
シリーズ自体に不安定感が年々増しているのは誰の目にも明らか。
受け入れがたい違和感があっても、それを何とかして飲み込みたい。
だからいろいろと思い返し、こじつけて納得するしかないのです。
ビバリーヒルズ高校(青春)白書なみに変遷や変貌を楽しむのが
現実的かもしれませんね。
カイトの「最期の告白」って亀山の「裏切者」の焼き直しなんだよね・・・
元上司とのあれこれって相棒では定番だけど、金井さんに二番煎じで書かせたのがね・・・。
櫻井さんの脚本をパクるなって一部で叩かれてたの分かる。
最期の花の里のシーンは脚本では居合わせて気まずくてみたいな感じだったけど前に進める感じに現場で変えたってインタビューで言ってた。カイトが語れなかったのも無理は無い。もともと脚本に台詞なかったんだし(笑)
僕はカイトが加害者家族に肩入れし、被害者や遺族のこと全く考えてなくて情に流されて上司かばっているようにしか見えなくて嫌な気持ちになった。カイトが被害者に寄り添おうとする時も何度もあったのにそこには触れないんだって脚本下手だと思った。
カイト編の再放送はもう見れませんね。ついつい「おまえ、ダークなイトのくせに」って思ってしまう。追いつめたヤツが飛び降りて、それで辞表書くようなヤツが裏で連続暴行犯なんだもんな。
ホント、すべてぶちこわしだよ。
カイトこの頃にはたぶんすこし壊れてたんだね。
脚本の不味さも粗さも承知の上で、それでも制作側がこのときにはカイトの揺れ動きや繊細さを描こうとしてたんだというのは伝わってくるよ。
決して上手くはないけどseason13はカイトが影の主役だというのは見ていてよくわかる。
相棒を好きだった人にはカイトの最後が許せないんだろうけど、ファンでもなく冷めた目で見ているだけの私はもう淡々としか相棒は見れないから最終回にいつものようなつまらないストーリーを見せられるよりは全然よかったと思ってしまった。
成宮くんもつまらない相棒のまま終わるよりは右京さんの人格に変化を与えるような役回りで終われたんならやっと爪痕を残せたと言えるんじゃない?
つまらない相棒を見せられるくらいならあの最終回で今までの流れを変えてくれた方がまだいいよ。
ダークナイトとわかったあとで見直す楽しさもあるよ。
カイト君の壊れっぷりに気づかない右京さんは本当に初期から丸くなってしまったんだなと感慨深くなる。
脚本家の真野さんってカイトのキャラ像とらえ間違ってると思う。
「右京さんの友達」以降カイトをちゃんと描いてみたいと思ったと仰り、「死命」「ストレイシープ」「苦い水」を書いたわけだけど、輿水脚本の世界とは別世界のようだと本放送時にも感じていて、最終回の後だとなおさら・・・
カイトが同一人物とは思えないww
青臭い上に定まらない正義とか劣等意識とか承認欲求とかS11の頃から輿水さんが書いてきたものを掘り下げて欲しかった・・・
脚本家さんが複数いるとやっぱりそういう共通認識の疎通というのが完全には統一しきれないんだろうね。
カイトが最後壊れるというのは悪くないストーリーであると思ってるけどそのための土台ができていなかったからそれが残念でならない。
でも成宮くんのカイト好きだったよ。
成宮くんだったから正義感の熱い、だけど裏で犯罪を犯す危うい狂気を秘めた青年をあまり違和感なく演じられたんだと思う。他の役者さんだったら最終回の展開は納得できなかったかもしれない。
脚本家同士の連携とかないからね相棒って。
苦い水とダークナイトの時系列がかぶってるの見ても明らかw
13日に模倣犯をボコボコ
14日に苦い水事件発生
15日にカイト逮捕
っておかしい!w
役者さんも作家によってキャラ像が違うから毎回調整が大変って言ってる人もいるしw
連携して固めないことでいろんな作品作れるから本来それがウリだったのに、最終回のあの設定ではそのウリが裏目に出てしまった。
2年以上前からの犯行は複数作家制では無理すぎたんだよ・・・
劇場版Ⅲ。
ダークナイト化前ではあるが暴行犯にはすでになってるので犯罪者の相棒なんて地上波初放送も見る気しないなw
時系列はあんまり気にしてなかったけど確かにそう考えると不自然に思えてくるね。あ~、もったいない。
でも私は逆にダークナイトだったとわかったあとの再放送や過去事件は見てみたいと興味が湧いてしまう。
実際、最終回後の再放送は軒並み視聴率UPだったらしいよ。気持ちはよくわかる。
犯罪者であるカイトが不快だから過去作見る気にならない。
彼なりの事情があってって言うふうには受け止められなくて、
ただ身勝手な犯罪者にしか見えなかったから。
だから過去作見る気がなくなった。
Xday面白かった。
いたみんのキャラが立ってたからね。
カイト君編の劇場版も見るつもり。
自分の場合は幸い、今さらそんなにカイトに思い入れもないし普通に過去作見れるからね。
もう昔の相棒とは別物のドラマと思った方がいいのかもね。
劇場版、面白かった。
ドラマの結末を見た上で見るとカイトが危うく感じた。
ドラマも改めて再放送を見たら感じ方が違うかもなぁ。
そう思うとドラマの結末もありなのかもしれないと思えました。
やっぱり安定の作品です。
水谷さん大好きです。
公開当時、劇場版Ⅲでカイト何もしてないじゃんw
彼女の誕生日で歌っただけじゃんw
それでいいのかよ相棒なのに面白くねぇなって思ってたけど、右京のそばで何も出来ないことで右京を大きな壁と思い焦りが出て負けたくない思いから犯行につながったのかなと思えた。
だから最終回は劇場版Ⅲのカイトのつまらなさの言い訳をしていたんだなってww
再放送で見ても飽きずに見られちゃうんだな。
そこが「相棒」の凄さ。
劇場版Ⅲ、ミッチーの登場の仕方が良かったな。
米沢さんの使われっぷりも面白い。
悦子のその後が気になる。
あまりにもいろいろと放置プレイだったから。
何事もなかったように新シーズン始めるだろうから、すっきりさせてから退場してほしかった。おさまりが悪いよ。
カイトの件、あれだから最高だったのでは。
Xディは面白かった。映画は知らないが最終回以外は好き。
スポンサーリンク