




![]() |
5 | ![]() ![]() |
258件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
97件 |
合計 | 539件 |
いきなり合体のシーンはあったのか?なかったのか?
それが大事
ドラマって。設定も、台詞も行きつ戻りつでつながりがない。そして、お金持ちは、ああいう場所には住まない。ましてや、家事完璧にして、不倫?あり得ない。誰かも書いていましたが、現代の子どもを持つお母さまたちは、習い事の送迎などで、忙しい時間です。
それに、あまりにも食卓風景が、美化されていて興ざめ。レストランみたいな綺麗さ。不倫に、心がさ迷いながら、朝食、お弁当、夕飯?どこかの番組みたいに、自分のスーパーマーケットのお弁当もあるはずなのに、とにかくちぐはぐで、変だよ。
うちのおさない子どもでも、靴ひも、結べるよ。
小学二年。先生からも、教わるよ。
もう散々に言い尽くされているけれど…なんだか本当にもったいない。
ノリコが 『今なら私…』と言ったのを北野が遮ったのは、家族愛なのだろうか?
まあ、落ち着くべきところに落ち着いたという意味では、陳腐な結末かもしれない。
ASKAは初公判で不倫相手を『大切な人』と言った。こっちの方がドラマよりもドラマティック。
結末に不服な人が多くてびっくり!
皆さんはこのドラマがハッピーエンドじゃないとおもってるみたいだけど、かなりはっきりしたハッピーエンドでしたよ。
行間を読めないのでしょうか?
なんでも一から十まで説明しないと納得できないんでしょうね。
もう少し想像力を働かせてみませんか?
本当の昼顔妻は朝、旦那と子どもを送り出した後、掃除洗濯を素早く済ませ、お昼前に外出。
ランチを不倫相手と共にとり、夕方こどもの帰ってくる4時までには家に帰る。
これが現実。
離婚は受け入れる側は時間かかるよ、何年もね。
ノリコを追い詰めたのは、北野とサワ。
1番は北野、ラストでどこにでもある不倫の話になってしまった。
すり減らしながら、離婚を待つの、不倫はいろいろ試されるんですよ。
負けたんだよ、北野もサワも、なのに、校内放送で、まだ綺麗事言ってる北野ウザ!
そもそも、昼顔妻なんて名前でノンストップで持ち上げすぎだから、不倫推進ドラマなったんじゃない?中途半端ならあれだけ持ち上げるなフジ
。
ほんと、あの北野の自分に酔った演説、糞だよね。
アホの妄言を校内放送で垂れ流してドヤ顔。
こんな基地外教師の人生再出発の決意表明なんか聞かされた高校生が、まじ気の毒。
不倫して奥さんを泣かしてる奴が、何をご高説垂れてんだが。
私は、ドラマの結末には満足してるけど、この北野の珍行動には、改めてフジの馬鹿さ加減を思い知らされた派です。
ノベライズエンドは、使い古され感がキツイので勘弁して欲しいかな。◯年後…パターンじゃ、今期の同窓生とも丸かぶり。
6:06さん、かなりのハッピーエンドと書いていましたが、あなたの考えを教えて下さい
メロドラマでこんなに盛り上がれる日本人ってつくづく平和だなと思います。
でも単純におもしろかったですよね。
加藤がこのままじゃ気の毒すぎるから、続編希望。
画家はああいう毎日で、案外子供達と仲良くなり小さい塾見たいな、お絵描き教室を開く事になって欲しいです。リカコが一緒に開きましょうよ、と言っていた様に。彼には似合うと思います。
昼顔って検索すると、映画、続編ってでてきます。
今回、続編を企んでの終わり方としか思えなかったですよね。
今回のような終わり方が世の中リアルなんだろうけど、実際、あのままで北野夫妻が夫婦として成り立っていくとは思えない。
本当に続編があるのならすごく嬉しい。
リカコも家を出てから、結構悲惨な暮らしで恋の先行きも暗雲が立ち込めていたけど、彼女は恋の切なさを噛みしめ、冷静に画伯を虜にする強さや余裕があった気がする。行動にも主体性があった。
サワは、恋い焦がれる気持ちに溺れてしまって、感情に流され狂ってしまった感じ。いつも主体性が無く受け身で飢えてて、不幸そう。万引きとか放火とか暗すぎる。男のチョイスも暗い。
不倫の善し悪しや、倫理観とか、そういう事抜きにしても、最終回では、むしろノリコを応援したくなった。
嘆いて泣いてるだけじゃなく、自分で行動して幸せを掴みにいかないと、グズグズ人生のままだと思う。
ノリコさんは、幸せを掴んだとはどうしても思えないのですが。砂上の楼閣。
ノベライズのラストはドラマ版のifだと思う。全く別の世界。
ドラマの数年後がノベライズのラストになるとは思えない。
リカコがサワを切ったんならノベライズと違うし(あのリカコがその後に思い直して連絡を取り合うとはちょっと考えづらい)火事だってドラマとノベライズでは違う。
ドラマ版が現実。
そしてノベライズはもしかしたらこちらの未来もあったかもね、という楽観的な夢物語、だと思う。
一度の浮気で別れる夫婦の方が実は少数かも。
それでもうまくやってく夫婦はわりとたくさんいます。
ノリコと北野。陽と陰で結構いいコンビなんじゃない?
ノベライズではうまくいかなかったようですがドラマの数年後は北野夫婦案外うまくやってるかもしれないよ。
さわと北野はくっつかない方がお互い幸せな気もする。
上手くやっていると信じているのはノリコだけ。北野は諸々反論するのは面倒なだけ。北野の心の中にはノリコの計り知れない闇が残っている。違うでしょうか。
そうでしょうね。でもあのぐずぐずした北野が自分から思いきった行動をとれるとはあまり思えないしあのままだらだらと尻に敷かれて年をとるんじゃないかな?夫婦なんてそんなもん(笑)
日常を重ねればその現実を人間は自然と受け入れるようになりますよ。サワとの不倫とは関係なく夫婦間の溝がまた違った形で再び開いていけばその時はわかりませんけどね。
日常に流される。諦めの境地でしょうかw。
現実の夫婦生活でも不平や不満があっても見ないふりして日常をやり過ごすこと、みんなあると思います。離婚するのはよっぽどのパワーと行動力が必要ですよ。北野にそれは感じられない。
今後あの二人が離婚するときが来るとしたらそれは(どういう形かはわからないけど)ノリコから切り出して行動する以外はあまり考えられませんね。
そういう意味での甲斐性は北野には感じられません。
↑だから同じぐずぐずした陰湿タイプのさわとも合わないんじゃないかと思うんです。
長く生活を共にしていくパートナーならどちらかがしっかりと相手を引っ張っていくタイプじゃなきゃうまくいかなくなると思うんです。
陰×陰じゃ良いときはいいけど悪いときは二人でどんどん悪い方へ転がっていくと思う。(最終回の二人の不器用な立ち回り方を見れば一目瞭然。結果、やっぱり崩壊したしね。)さわには北野とは真逆の行動力のある包容力のあるタイプが似合ってる。
北野もさわよりはノリコみたいな陽タイプの引っ張っていってくれるタイプがお似合い。
もしかして、この不倫で北野はスッゴい悪い奴になってて、ノリコとの生活を上手くやりつつ浮気しまくってたりして…ってそれはないか(笑)
一人が引っ張って一人が従う性格と言うよりも、事によりけりでその役割が入れ替わったりします。
北野先生のこと、結構ボロクソに言ってますけど、意外とノリコに愛想つかされるようにしたり、レスの生活を続け(子供は絶対作らせない)離婚にもっていかせ独り身になったら性格変わるかもよ
強い女の前だと誰でも自分隠すか、適当に合わしたりするものでしょ
よくいるじやん、草食系だと思ったら本当は肉食系だったというやつ
だってさわといる時はリードしてたように思うから
深くて強ーい愛を持ってる人だと思いたい(ドラマの役設定に何言ってんだか・・・自分で書き込みしときながら笑ってしまいます)
ぐずぐず陰湿甲斐性なしと北野先生を評しましたが、けして彼のことをぼろくそに言ったつもりはないんですよ。
ドラマにおいてはむしろだめんずの匂いがする男の方が好き。
だって北野先生人間臭くて不器用じゃないですか。
さわとは相性的にはどうなんだろう?とは思うけど、確かにその後にこの経験を経て少しは強かになってくれるといいですよね。
でも引きづられるタイプの北野先生も嫌いじゃないんですよ。
優しさゆえの弱さだから。あれが彼の味だから。
私だって、玄関手繋ぎやら、図書館アイコンタクトやら、ハムスター直談判やら、色々と北野の男気に打たれてましたわよ。
だから、弁護士の前での掌返しも、深い考えがあっての事だよね?よね?と信じて観てました。
ところが、引越しの時の北野の振る舞いや表情で、あーこいつ駄目だ!とガックリしたんですよ。これは、北野の人間性なのか、斉藤工の演技力の問題なのか分かりませんが、画面の北野からは、深い想いが何も伝わって来ず、1人リセット感が漂ってきたからです。妻への贖罪の気持ちとか、戸惑いとか、そういう今までの激しい感情やドラマが、まるで無かったかのような普通の笑顔…
いつもの何考えてるのか分からない暗い北野顔で空を見上げてくれた方が、まだしも深い想いや、これからのサワとの第二章?(いらないけど)を想像出来たかも知れません。
妻を上手くなだめ、最愛のサワを守り、教師としてもイイ事いったし、俺よくやったよね?ハイ修理〜!ですか?!と、引越しシーンで、すっかり北野に失望したんです。ドラマの結末には、満足してるんですが、この北野の表情が、非常に物足りなくて、余韻がぶち壊しになった気がします。
何か損した気分w
最終回見事に落胆させられましたね。
わたし的には、ドラマ史上がっかり、ムカつく最終回ナンバーワン!
紗和が自由になれたのは良かったと思う。
話し合いの場で放った北野の冷たい言葉は、トラブル拡大を防ぐ彼なりの賢明さだったのかなぁ。
乃里子は怒り狂っている状態だし、あれ以上刺激するとホントに紗和が危険。
加藤が右手が不自由になって利佳子とも別れて、ドラマの中では一番納得のいかない処遇でした。
09-28 15:50:08さん
むしろ自分は北野先生がものすごいひどい男ならどんでん返しの結末として拍手したかもしれません。
別れさせ、引っ越しの準備が終わってからの、ノリコのごめんねが白々しい。
北野先生は、また弱々しく虫の話を聞いてくれる人がいたら不倫するのかな?奥さん怖いよね。少しバカにされてた感じもするし。
サワは離婚できてよかった。ハムスターのママに縛れるのは辛い。最終回、本気で相手を思っていた二人が切なかった。不器用どうしだね。結局うまくいかない。
北野先生の態度にがっかり、お寿司あーんとか、引っ越しのときに見せた爽やかな笑顔とか有り得ない。脚本のせい?斎藤工さんの演技?不器用な北野センセに好感をもっていたのが最終回でいっきに冷めました。さわとりかこのところは、まあ妥当な結末かなと思うから、北野夫婦が離婚おちにならなかった失望感から星一つ減点にしました。
最初から最後まで登場人物にまともな人が誰ひとりとして、出てきませんでした。誰にも共感出来ませんでした。ゆえに、こんな薄っぺらいスト-リ-の何に魅力があるのか、理解出来ませんでした。今もです。普通、ドラマを見てると、登場人物の誰かしらに感情移入するのですが、このドラマには、それが全くありませんでした。この脚本家さん「不倫」をテ-マにして、最後に一体何を伝えたかったのでしょうね…分かりません、本当に本当に分かりません。分からないのが、経験不足だと言われてしまえばそれまでなのですが…
何の魅力もないと思いながら、ドラマを最初から最後まで見ていた、、そして、こういうところに書き込みまでしているのだから、ある意味ドラマに引き込まれていたのでは???
そうなんでしょうか…
協議の場面の驚かされた北野の発言や、お寿司アーンや、幻であろう蝉の声を聞こうとしている時、ノリコに見咎められて見せた笑顔は全て偽りの、犠牲的精神に依るものとは、見れないでしょうか?
↑の場面、私は斎藤さんの演技が不足していた部分もあったと感じています。
北野先生の書類にサインをしてからのお寿司アーンの表情、季節外れの蝉の声が聞こえるとした時の素振り、ノリコへ見せた笑みのなかに、彼の諦念から生まれる虚しさ、寂しさを感じさせて欲しかった。
また引っ越しの場面で、ノリコの(今なら別れてあげてもいいという)後悔じみた言葉を、全く無関係の言葉(時間に遅れてしまうよ)で遮ったのは、まだその程度の気持ちでは自分がサワのために犠牲になった自分が納まらない、「お願いだから別れてくれ」と懇願されるまでは聞く耳を持たないという気持ちがあったからと私は解釈しました。まぁだからこそ、ノリコの後姿を見送った時、虚しさ寂しさのなかに怒りのようなものを感じさせる表情が欲しかったなと思います。
↑私はそう思いたい
ノリコを哀れんで、自分を殺している北野先生かわいそう
でも、それも全てさわを思う深い愛がさせていることと解釈します
毎回楽しく観ていましたが、最終回は強引にまとめましたぁ~って感じでしたね。
海外ドラマシリーズのように、小まとめにして次シーズンへ続く感じにしても良かったのになぁ~と思いました。弁護士、学校でのスピーチと門のサワ、引っ越しのノリコ、放火……いらないなぁ~。
うーん…確かに引っ越しの場面で、虚しさ悲しさ悔しげな表情があれば良かったのかな~なんて思いますね。斎藤さんの演技力の問題?なのかな。
ノリコに憎しみや怒りは北野のなかにはないでしょう。罪悪感や虚無感はあっても。他の女と逃げたんだから妻の怒りは当たり前のものですよ。北野にノリコをどうこう言える資格はないし当人もそれは自覚してるでしょ。さわにああ言って別れたのは彼女を守るための北野なりの精一杯の優しさ。……不器用すぎるけどね。
大人の男女の別れです。私はあのラストでいいと思いますよ。
そうして新しい一歩を踏み出して幸せになってください。
さわも北野も。
すべてにおいて残念な…
まずは主人公のキャスティングから…
北野はのりこの事を憐れんでるとおもう、。
別れてくれと言ってた段階の、のりこのあの崩壊っぷりを目の当たりにしてどん引きしたと同時に、責任も感じて、
同情と責任感だけで、形の上だけでのりこのところに戻ったんだと思う。
のりこが満足するのは初めのうちだけだろうっていうかもう今なら別れられるって言おうとしてた。
今なら別れられる、というのりこの言葉をを遮ったのは、有無をいわさない感じを演出したかったんだと思う。
「君がいうように戻ってきたよ、これで満足か、無理やり引き離した結果がこれだよ」という雰囲気をだしたかったのかなと。
あそこの台詞から解釈したらこうなったけど、演技は違う演技だったから、ちょっと不満。
結果のとこまで言ってないと思うよ。
例えたら蜘蛛の巣に掛かった蝉のような、、。
囚われて逃げられない諦めの笑顔なのでは?
自分から逃げようとしても無理、、蜘蛛が糸を切らないと
そして自分が囚われないと サワに向かって行くから、、。
自分から網に掛かったんでしょう。
自分から網に掛かった。うまい表現しますね!
22:27の方の意見に同感ですね。
ノリコの言葉を遮った時だけではなく、弁護士を入れての話し合いの場面でもサワの事を守りたくて、ああいう態度を取ったんだというのが、もっと伝わってくれば少しはスッキリしたのではないかと思います。
けど、さわのために、っていうのが
校内放送に表れてるんじゃないかな。
私はそう思った。
あの校内放送、私は嫌いだったけど、あそこに北野の思いの全てがこめられてる。
あれがあったから、あの弁護士事務所で言ったことはさわのために、だったんだなって思ったよ。
初回からハマって見てました♪それまでは、あまり、好きではなかった上戸彩の演技も、このドラマでは自然体で良かったし、他の共演者の演技も素晴らしく、毎週楽しみで、最終回見た後でもう一度 1話から通して見ようと思い、録画を消さずに残しておいたのですが、最終回見たら、すっかり冷めてしまい…録画は全部消してしまいました(-.-) あんなに、ドキドキしながら見てたのに、あまりにもお粗末な結末にがっかり…(;_・)
不倫の結末として、誰も幸せにはならないという教訓なのでしょうけど!? この終わり方なら、最初から想像できる範疇なので、一気につまらない物語になった感じで、残念です!