




![]() |
5 | ![]() ![]() |
258件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
97件 |
合計 | 539件 |
子どものために我慢できるなら、最初から、不倫したり家出たりしないのでは?なんかよく分からなかったなぁ…
>ノリコの純愛昼顔
個人的にはノリコと北野先生のその後を描いて欲しい。
さわ&北野先生にはハッピーエンドになって欲しかったけれど、あのエンドでさわ&北野先生が再会してまたもやもやする続編なんて見たくない。
もうさわ編はお腹一杯。
今回、ラストで北野先生が関係性が変わってノリコとやり直す決断をしたのだから、その気持ちを貫いて欲しい。
それに、今回酷い女設定のノリコの気持ちは一切描かれなかったからノリコにも少し言い訳をさせてあげたい。
しおらしくて可愛らしく北野先生に尽くす女性になっていたら…なんて想像すると女性でもちょっと興奮してしまう。
伊藤歩なら少しくらいのラブシーンもこなしてくれそうだし、元不倫相手を絡ませても広がるし面白いかも。
同感です。さわ編は完結でやるんなら他夫婦でやってほしい。
のりこもさ、たぶん結婚前は明るくて前向きな肉食系で可愛い系女子で北野先生もそこが好きで結婚したんだろうからこの先はお互いに初心の気持ちを思い出してやり直してほしい。
画伯もどこかで別の誰かと幸せになってほしいなあ。
もしアナザーストーリーがあるんなら画伯のその後がいい。
北野画伯が…気になります泣
子ども追っかけてる場合じゃないよ!
元妻でもいいから何とかして〜
(ここはみんな冷静で助かる!)
>画伯
リカコ&画伯パートには余り熱心ではなかったが、画伯については思うところがある。
画伯はリカコを心底愛しリカコしか描けなくなった。やっとのことでありついた仕事だったのに、寝ても覚めてもリカが頭から離れない。そして、芸術家なら誰でも陥る生みの苦しみ。好きなモチーフならばいくらでも書けるのに、クライアントの望む作品は創りだせない。その心の焦りの隙間に、ふと画集のある作品が入り込んだ。
芸術家にも、交渉力、自己プロデュース力、コミュニケーション能力が必要ではないだろうか。そのどれを取っても画伯には欠けている。少なくとも社会の歯車で機能する人間ではない。
そこに現れたのが、プロデュース能力に長けた元妻だった。元妻は決して悪い人間ではなかった。リカコへの思いが固いと知って手を引いた。長い物に巻かれろとは言うものの、自分に好意的な人物にすら巻かれるのを嫌った。
画伯が居るべき場所は窮屈で華やかな舞台ではない。明日の生活に窮しても自由に自分を表現できる場所だ。決して裕福な生活はできないと思うけれど、リカコの絵を思いのままに描ける場所を彼が無意識下で望み選んだ。それが視聴者には、破滅の道を辿ったように見えた。
前にも書いたが、画伯にとってリカコを描くことこそがアイデンティティであり、アイデンティティを失わずに居られるのは幸せなはず。たとえ右手の機能と引き換えにしても。
「昼顔」は激辛なラストだったけれど、それを不幸になったと見るのか、幸せへの一歩を踏み出したと見るのか。脚本家は後者の思いを込めて書いたと思う。
私も加藤画伯のその後が気になります。
だって、この人こそ一番自分の気持ちに正直な気がするもの。
それに、このドラマの男性陣の中でも一番格好いいし…(でも、小学生追っかけてるのはちょっと…苦笑)
幸せになってて欲しいな~!
小学生を追っかけるところに、くすっと笑っちゃうようなちょっとした幸せを感じたんですけどね、わたしは。
画伯には何にも縛られず自由でいてもらいたい。
そんな自由な芸術家を理解できるのはやっぱり違った分野の芸術家な気がする。そして、画伯が相変わらずリカコを描き続けてるのに、「あなたの愛した人を描いているあなたが好きなの」ってにっこり微笑んでいる奥さんがいたら最高かな。
結局不満の素の人は変わらない
別れるか我慢するかどちらかなのかなぁ
例えばさわの旦那さんがさわのために変わってさわは旦那さんへの気持ちが戻るとか、リカコの旦那がリカコをひとりの女性として見て、旦那に惚れなおすとか、ノリコが北野のために、北野のことを頼るとか
夫婦が再生するとこまで描いてくれたら希望がもてたのになぁ
そうやって気持ちが戻ったり再生できたり…ってとこまで描いてないから逆にリアルなんだろうけどね。
現実は…最後はふたりで仲よく暮らしましたとさちゃんちゃん…では終わらないからね。
ドラマらしく希望を持たせる終わり方もできたと思うけど(それがノベライズ版)不倫というならぬ道を描いてるんだからあれでいいよ。
気持ちが戻ったり再生できたりしたとしてもすぐには無理だし何年もかかるものでしょ。
あんなことがあったならなおさら。
別れるか、我慢するか、まさにそのとおり
相手が我慢してでも、いつかはまたとおもえるなら、我慢してまてばいい。
見込みのない相手に我慢するのは人生の無駄。
決断するのは、女であるべき。
なんて、思う今日この頃。
どんな人生でも無駄なことは何一つ無い、そう思って生きています。
いまの私を作っているのは、いままでの私。これからの私は、いまの私の生き方でつくられていく。
何が起こるかわからないから、人生は辛くて苦しい、けれど面白くて楽しいのかも、と思います。
これからのサワは、きっと、いままでのサワとは変わっていくのだろうと思わせてくれるラストでした。
そうですね、さわもノリコもリカコもみんな、変わってくれそうなラストだった。変わっていくには時間は掛かるだろうけれど、あのラストで良かった。
話題になってるので一通り見てみたけど
つまんなかった
ほんと、不思議なドラマでした。りかこが、あんなに好きだと思っていた画伯と別れたあとの、最後にベランダでさわと会話した笑顔。そして、独りになったさわ。でも、その表情からは、なんらかのおもいが、伝わりませんでした。
実際の現実なら、あまりあり得ないかんじ。
何だろ、上滑りなような。
なんか、はっきりしない夢物語みたい。
髪振り乱したり、感情に悶え苦しんだり。
違う役者だったら、また違うかな。
私もこのドラマ恐ろしくつまらなかったです。いくら、脚本の素晴らしさを説かれても、自己陶酔や言い訳、幼稚さや夢物語が最初から狙ってた世界観だとしても、好きになれません。何がそんなにいいのか、理解に苦しむドラマでした。
同感です。
最近は、視聴率ばかりのインスタントドラマが、多い。
名前が有名、人気、それは一部のひと。そんなひとを使い、進んでいく。
昼顔っていっても、あんなに凝った演出しなければ、駄目なのか。
さわが泣いていても、ほんとに悲しんでいるのか、疑問が残りました。
でも、時代なのかな。
演技なんて、関係ない。視聴率だから。
視聴率のために、台本も書き直しだから。
ほんとに変です。
そういうドラマも一部あるでしょうけどほとんどのドラマは良いものを作ろうと真摯に取り組んでるものばかりだと思いますよ。
視聴率はもちろん大事だから局の上の方の人間でそれを計算してキャスティングしたり脚本に口を出したりと言うこともあるでしょう。そろばん弾く人は必要だし悪いことじゃない。でもそれはあくまで局側の都合で実際の現場でドラマを撮ってるスタッフ、キャストは真剣だと思いますよ。与えられた条件のなかでベストを尽くしてる。…その結果、評価する人もいればダメだった人もいる。それは当然のことです。
上の意向や思惑と現場の熱量や真剣さは別物だと思います。
私はこのドラマそこまでハマれなかったけど、それでも細かいところまでよく描写された良質なドラマだったと思います。
どハマリしたドラマでした。
脚本、演出、音楽、キャスティングすべてクオリティ高く、次が気になって仕方がないという、映画ではできないドラマならではのよさを久々に強く感じることができた。
登場人物がみな愚かでダメダメなとこがいい。
なんでこうしない!?とイライラさせられるのがいい。
ちょっと古くさくれこっちが照れるほどのセリフと演出もまたいい。
リアルと非現実的のバランスもいい。
最終回とノベライズ、そしてここの最終回以降のレビューを見終えて。
基本はちょっと前に書き込んでいる「演技はそんなにひどいか?」さんの見解にほぼ同意でした。
しかしもったいないなぁと思うのはやはり最終回、あと2話分くらいじっくりやってほしかったなぁと。
それまで丁寧に作りあげていただけに、展開を詰め込みすぎてついていけませんでした。あぁもったいない
さて、このドラマは細部まで伏線が見事でしたが、最終回の気になるシーン。
・北野がさわのもとに戻って抱き合ってからの、裸で抱き合う事後シーンでの「私は海になりました」という、意味ありげなさわのモノローグ
・消防車が近づいてくるとき、さりげなくチャイルドシート付き自転車が置いてあるシーン
・最後のさわのモノローグ「また罪をおかすかもしれません」
この伏線の意味を考えると、さわの妊娠を想像させます。
「海になる=母になる」「自転車=さわ」「また罪を…=北野の子を産む」
時期は最後10月だから妊娠2ヶ月ちょっとくらい?
さわがまだ気づいてなくてもおかしくはない時期。
深読みしすぎでしょうか。
これで終わってもまぁよし、続編や映画など次にもつなげられる終わりかたになってるような気がします。
だから引越しシーンの北野のあの表情、どっちともとれます。
>
だから引越しシーンの北野のあの表情、どっちともとれます。
そういう意味なんですか?!
だとしたらゾクッとしました
北野先生とさわの中ではあの時、二人の子が欲しい、できてもいい、と、愛の結晶を作ることで離れてもこれからも強く生きていこうと?
北野先生は子供が出来たことを知って、のりこと今後生きていく決心を?
さわには自分の子がいてくれると?
いつになるかわからないけど、何年後になっても迎えに行くよと?
好きな人の子供が産める、好きの人の遺伝子が半分はいった子供にあえる喜び?
女性にとっては幸せですよね。
色々考えられるドラマだったんですねー 奥深い
あ、書き方が悪かったですかね
北野は妊娠のこと知らないのかなぁと
もちろんさわもまだ気付いてないのかも
北野の表情は、のりことやっていく腹をくくったともとれるし、のりこの後ろ姿を見ての小さいため息からは呆れともとれるしって意味です
文章力なく、紛らわしい書き方ですみません
あ、すみませんそういう意味だったんですね(^_^;) 早とちりっぽくて失礼しました
しかし、皆さんの感想や考えを見ていると本当に色んなこれからが考えられたり、あの時はこういうふうにもとれたのかぁと、参考になります
なるほどなぁと
いえいえ、こちらこそすみませんです!
そうですね、ほんと、みなさんのレビュー見て、新しい想像が出来たり、とても楽しいです。
観る人によって色々見解が変わるのも、制作者の方たちの思惑通りなのでしょうかね。
のりこさんが素直な感じになっていたけど
人の根本はそんなに簡単には変わらないでしょう
それは北野先生も解っていると思う
とにかく今はサワの為に元サヤに戻って
落ち着いた頃にサワを迎えに行く
北野先生の性格だとそれしか考えられないので
サワの妊娠はあり得ますね
それだとずいぶんご都合主義だなあ。
なんか子供作っちゃえば勝ち、みたいな。
一度奥さんとこ戻ったんなら二度と同じことを
繰り返さないでほしいけどな。
あれで完全に縁が切れた、ということであってほしい。
↑同感です。何かここまで、多種多様に解釈されてしまうのもどうなのかなと思ってしまいます。
>あれで完全に縁が切れた、ということであってほしい
私もその意見に賛成です。それが一番、作り手の伝えたいことに近いような気がする…
ドラマの結末はあれで完結ということでいいんだと思いますよ。あのままの意味でしょう。
不倫の結末とはああいうものです、というのが。
想像は自由だと思うし脚本家の方でもその余地をあえて残したんだと思います。
でもそれだけ。意味ありげなラストで少しだけ議論の余地をよこしただけで現実はあれで完結だと思います。
続編とかスペシャルがなければそう解釈して大丈夫だと思うんですけどねぇ…。
>続編とかスペシャルがなければそう解釈して大丈夫
そう思います。続編やスペシャル作ったところで、別物になっているでしょう。だから、あれで終わりですよ、ドラマは。
フジ、お得意の続編とか止めてほしい。
不倫相手の子を妊娠してたとか要らないわ・・・。
止めてほしい。
同感です
私も同感です。
ドラマとしては上質でしたし十分楽しめましたが、
不倫にロマンは求めません。
確かに、不倫にロマンは要らない。
だけど現実に、妊娠の可能性は、ある。
それを喜びとするか、罪悪感を持つか、人それぞれ。
ただ、子どもを望んでたサワとしては、これからの希望には、なるかも、しれない。
なんてことを、あれこれ想像してみるのは、自由で楽しい。
今期ハマって見られるドラマがないので、こうして終わったドラマのレビューが、まだ続いていることに感謝します。
不倫にロマンは求めません、と書きましたが想像は自由だと思います。
確かに可能性はありますよね。
私的にはあってほしくはないけど想像の翼を広げることは楽しいしそういう書きこみも自由だと思います。
私もこのドラマには楽しませていただきました。
願わくばさわも北野もまっさらな状態から新しい幸せな人生を選んで歩んでほしい、と思っています。
映画化の話が出てるとか?
前にどなたか書かれていたような、、。
正直今更映画化されてももうみんな冷めてるかと…。
こういうのは「旬」ってのがあるからね。
やるんならまったく新しいストーリーで上戸さんと同等かそれ以上に注目を集められる女優さんじゃないと。
仲間由紀恵とか?倉科カナとか?
一度鎮火した話題にもう一度火をつけるのはなかなか大変ですよ~。
まだ投稿され続けるってよほど印象に残るドラマだったんですね
さらに言わせてもらえば、低評価が残ってるのが興味深い
好き嫌いはともかく、記憶に残るドラマだったということでしょうか?
サワも北野もどうしても好きになれませんでした
いくら、大勢の人がふたりの恋を応援していたとしても、このドラマが盛り上がったのは、不倫される側のキャストのおかげです。
記憶に残るドラマではない・・・。
↑うん、私も超同感。記憶には残らないよね
↑とか言いつつ書き込みしてるやん…。
どのドラマも終わったら忘れるよ。
そんで今のドラマに移ってゆく。
それが世の常人の常ってもんです。
さわや北野にとってもそうでしょう。
新しく生きなおしていつか懐かしく思い出せる
ように幸せになってほしい。
>新しく生きなおしていつか…
まったくです
二人がいつか結ばれるなんて夢物語あって欲しくないです
不倫は一瞬の夢でいい。
だけどその一瞬だけは真実であればいい。
なんだか、最初にみた感じと、最後までがギャップがありました。
上戸さんでなければ、もっと楽しめたかも。上戸さんって、役柄が変わってもいまいち演技が?
つまらないと言いつつ、見続けた自分の浅はかさを呪いたいよ。
ちびっ子たちは
あんな上戸を見たくない
みんなの永遠のお姉さんでいてほしい
まあ大人のドラマなのでちびっこたちが見る必要はないよ。今でも綺麗なお姉さんです。大丈夫。
スマスマでキムタクが北野先生をパロってるの
面白いね〜壁ドンとか床ドンまでやって
リリコ相手にエロく虫の話を語るんだけど
普段の素朴な感じも上手いよ
上戸彩の演技が下手過ぎでした。
最初からつまらないと思ってた。
圧巻ですね。。。
ドラマを健全に楽しんでる人はもうちゃんと切り替えて次のドラマを楽しんでるんだろうなあと思います。
しかしサワも北野もりかこも画伯もよい思い出は胸に大事にしまってもう次に向かってるんでしょうね。
不倫は蒸し返したらいけませんもの。