




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
オープニング曲苦手な人も多いみたいですが、私は結構好きだったりします。 この曲を聴いて、花子とアンの世界に入ることが出来てます。
私はありがとうと言うことを教えられなかった環境に育ちました。
伯爵令嬢ではないけれど、身の周りのことが何もできずに親元を離れて、普通の暮らしをしたのでそれはもう苦労しました。
蓮子様の気持ちがよくわかるけど、我が子にはありがとうと言うしつけをしました。
今日はいい回だったと思いました。
同じ場面にヒロインの一所懸命さやブラックバーン校長の思い、タキの複雑な心境、通訳のためタイムラグのあった葉山様の心情、茂木先生の思い等々、場の全員の気持ちを詰め込んだ濃い画面と感じました。
英語を使ってヒロインの非凡な能力を描きながら、視聴者をも(言葉がわからない)葉山様と同じ状況において、一番伝えたいメッセージを織り込む持って行き方は見事。
「いつでもかわることができる」
(本当は架空ですが)その当時地球の反対側から教育者としてこられた方の言葉には、じんときました。
まだまだ花子と葉山様の間にはいろいろ衝突がありそうですが、葉山様のたどたとしいお礼と白鳥様(!)の場を読まない一本気さが微笑ましく、これからがもっと楽しみになりました。
白鳥さん、いや白鳥さま、
いい味だしてます。
今日はかなり見応えがありました。
通訳の場面、作り方うまいなあと思いました。
OPの歌ですが、確かに最初は私も苦手かなと思いましたが、
慣れるもんで、今では気にならなくなり、逆にあの
「これから始まる~」がスイッチになってしまってます。
校長先生の口元を必死に見ながらの、同時通訳、さすが、
6年間ネイティブ英語で叱られ続けたハナ、通訳している表情も良かった。
その通訳に負け惜しみの富山先生、その気持ちわかる!。
蓮子様の気持ちは??。
ハナへ、英語だけは・・・・のあと、あなたのためなんかじゃありません。
の意味は、お礼を言われた事へのテレ隠し?なんか意地?
やせ我慢?。・・・その内わかるでしょう。
ナレーションで腹心の友になるって言っちゃったから
簡単に友達になっちゃうんだね、シナリオが最初から決まっているからしかたないかな。
動画サイトで見てるから歌は聴きたくないから飛ばしちゃう。
実在した蓮子さんって昼ドラの真珠夫人のモデルなんだってね。
花のあにいが興奮していたから軍人になるのかな?憶測だけど。
高慢な伯爵令嬢だと思っていたら、なんだかちょっとほっとけない
感じになってきた蓮子さま。
仲間さんの演技力なのか、オーラなのかわかりませんが。
白鳥さまに怒られている姿が憐れを誘います。
はなちゃん、蓮子さまを助けてやってねと思ってしまう自分に笑っちゃいました。昨日までイヤなお嬢さまと思っていたので。
OPは後半部分が聴き取りにくくて 歌詞を検索しました。メロディの切れ目と歌詞が一致しないのは 絢香さんらしいですよね。
でも 歌詞がわかったら すごくよくて 特に
手を繋げば 暖かいこと
嫌いになれば 独りになってくこと
なんて じんわり ココロに染みて
メロディも可愛くて 元気になれて
朝から ずーっと 歌っちゃってます。
朝ドラの主題歌は どれもそれぞれ 大好きですね!
わざわざ検索しなきゃ、なんていうのじゃなくて朝ドラの主題歌は毎日聞いているうちに
自然にメロディも歌詞も入って来る方がいいなあ。
絢香は個性があっていつもらしくていいけれど朝ドラには不向きと感じてる。
今回は聞いてるだけじゃカラオケで歌えるようにはならないっぽい。
絢香あんまり好きじゃないので、リアルで観てる時は消音にして、録画の時は飛ばしてます。
♪これから始まる ♪道は続くよ〜のフレーズしか未だ聞いたことがないです。
吉高さんも仲間さんもともさかさんも井原さんもあんまり好きじゃないし、アンネタにズルッで今回の朝ドラは全てにおいて自分的にハズレとガッカリしていたのですが、、、。あれれ?毎日観てます(笑)
吉高さんただただ可愛いし、仲間さん高貴さの中に垣間見る不器用な可愛さ醸し出してるし、ともさかさん意地悪上手だしですっかり苦手意識なくしてます。
そうなるとアンネタも上手くアレンジしたなって思えてきちゃうのが 不思議(笑)
来週も楽しみにしています。
いやいや楽しめるのはなによりですよ。好きなドラマはいくら感想サイトで批判なんてされても余計好きになっても嫌いにはならないものでしょうし。(笑
私はこのドラマはホントに普通です。
アンネタは正直どちらでもいいしこれまでのところドラマ見ている分にはさほど気にもならないです。ただよく考えるとそのためにちょっと不自然、というのか無理やり入れたな、と感じるところはなきにしもあらず、ではありますが。
村岡花子という人にはちょっと興味がありますが、赤毛のアンには特に大きな魅力は感じません。
蓮子は徐々に花子や学校に心を開いて行っている感じですが、何だかもう少しいろいろあってからでもよかったような。もっと花子や学友たちと日常的なことがいろいろあってからドーンとぶどう酒事件が来てもよかったな、と感じています。何だか展開がちょっと安易、というか・・この二人のことはなかなか面白そうなのでじっくり描いてほしいです。
タキ先生だけに英語を教わってはなの英語があれほど上達したことに疑問を感じている方がいらっしゃるようですが、ここはミッションスクールで外国人の先生方が何人かおられますから、普段からネイティブな英語には接しています。そしてはなは以前からタキ先生の授業でも直訳よりも自然な意訳を心がける天性のセンスを持っていました(白髪の意訳が以前にも話題になりましたね)。耳から入るネイティブな英語と生まれ持った言葉のセンスがあればそんなに不思議なことじゃないと思いますよ。
4月の終わりで ここまではまっているのは久しぶり。
一言も聴きもらさずと言っていた花子のように 自分も 役者さんたちのひとつひとつの表情やしぐさや台詞を 見逃さないようにと思いつつ 見ています。
花子や蓮子さんだけでなく ほかのお友達や先生方のキャラクターが次第に肉付けされてきて 愛着を感じられるようになってきました。
タキ先生もこの先 どんな描かれかたをするのか興味深い。
明日の予告、蓮子さん すんごくキュートだった! 楽しみ!
〈本スレでアンの小ネタいう人達を追い出したのが真実です。
そうじゃなきゃ、お茶の間なんてできてないよ。
なんだったら本スレで試しにアンの小ネタ書いてみれば反応が
分かるよ。〉
コレ本当?
蓮子さんの登場でますます面白くなってきました。
皆とは一線をおいて、勝手に差せてもらいますからって雰囲気だったげと、来週からは花に翻弄されてそうな雰囲気。
予告で見た笑顔が良かった。
蓮子さんと花の交流、そして醍醐さんとの三角関係?(笑)も楽しみです。
今週の私の評価は星5です♪
2014-04-27 10:02:36 名前無しさん
わざわざコピぺして持ち込まなくてもいいのでは?
なんのためのお茶の間?
>2014-04-27 10:02:36 名前無し
何が言いたいの?
何をしたいの?
相手することないよ
反応を楽しんでるだけでしよ、日曜日だから
他者を小馬鹿にするような発言して、自分が上にいる気持ちになることくらいでしか、自分に自信がもてないんでしょうね。お可哀そうに。
お茶の間ができてからドラマの感想って自体が少なかったんだね。
日曜日は雑談の場だったってことが分かったよ。
感想だけになるとスカスカだったんだね。
どこだって同じようなもの。
前も前々もそう。
なにを今更みたいにw
スカスカ?
感想欄としては全然そんなふうには感じてませんよ。
変なことで余計な議論が起こらなくなり、ドラマの肯定、批判、意見の違いはそれぞれあっても実に落ち着いた感想欄らしくなって来ていてとても良いと感じています。言葉の使い方やら文の長さやら規約にもないことをブツクサ言うコメントもこちらではなくなりましたし。アンネタを書くことの賛否論争もなくなりましたし。感想サイトとしてスッキリした感じ。せっかく落ち着いてるのにどこかからのコピペまでして波風立てる必要なんてあるのかな。
ドラマの方は始まって約一月近くが経って、はなも大人になってきていろいろと話が広がって来てだんだん面白くなってきたと感じています。仲間由紀恵さんが出てきて全体的に引き締まってきたと思います。蓮子さんはなかなか複雑な環境に育ち、複雑な人のようなので、何だか真っすぐ過ぎる今の花子よりはしばらくはこの人に注目しちゃいそうですが・・・
整理整頓とか、言葉遣いとなると、どこか常識とずっこけている蓮子さまに、先週はクスリとさせていただきました。
草履のないおみ足がもぞもぞ・・・は、可愛かった♪
美女なのに、これまでの出世作のせいなのか、どうにもコメディ臭が抜けない仲間さんを起用したのは、GJだと思います。
かをる子さまが、誰に対しても、厳格なのも良かったです。
花子に厳しかったのも、いじめってわけじゃないのがハッキリしたし。
タキ先生の心情も、いつか、明らかになると良いなあ。
花子の良さは見いだせなくても、違うタイプの生徒なら、伸ばせる先生なのだと思う。
人間同士の、通常の気持ちの行き違いは、執拗な陰湿ないじめとは違うのですね。
行き違えば「いじめだ!」と騒ぐのではなく、じっくり向かい合って戦うのが大事。
嫌いになれば一人になっていく、というのは、好き嫌いという区分の問題ではなく、嫌いな相手とどう向き合うか、ってことなのでしょうね。
嫌いな相手でも、相手の良さを認めれば一人にはならない。
嫌いな相手を、全否定すれば、いずれ、一人になるしかない。
現時点まで見て、なかなか、良く考えられた作品だと思います。
蓮子様、やっと「ありがとう」が言えました。
ところで、このドラマ。「ごめんなさい」がとても素直にきれいに使われるドラマだなぁと思っています。「すみません」でもなく、「ごめんなさい」。いつも聞いていて気持ちがいいです。
見づらくもないし悪くもないが絶賛するほどの朝ドラには見えない。
これと言ってドラマとしての個性的な要素を感じない。
お茶の間が出来たのは、ドラマを批判する人を締め出すためですか?もしそうだったら悲しいです。自由に感想を述べあえる場所であってほしいですね。無論長々した議論でなしに。
私も本当に普通の朝ドラだと思って見ています。可も無し不可も無しでしょうか。もっと素材に深く切り込み入れてほしいな。アンネタばかりにこだわっていないで。
>お茶の間が出来たのは、ドラマを批判する人を締め出すためですか?
そんなことはないと思います。
ドラマの疑問点、批判があればどんどん書けばいいと思います。
わたしなんて週によってこのドラマでも違うドラマでも良いと感じるところ、そうでないところいろいろあって、評価も週ごとに変わってしまったり、です。
お茶の間ができたのは、いろいろな状況を考えてここが感想欄としてドラマの感想中心に展開できるように、ということだととらえています。そちらとこちらを比べてみればやはりそれなりに皆さん自分の中で区分けして参加されるようになっているのではないでしょうか。
批判意見が少し続くと
お茶の間(ID公開討論会場)でお待ちしてます。
なんてコメントが入ったりしたからじゃないかな?
締め出したいという雰囲気が全然ないとは言えないと思う。
批判意見でひつこい悪質なものはまだ少ないと思うし、普通にそんなに面白くないと思う人が少し多いだけなのにすぐお茶の間でお茶の間でとちょっと反応しすぎと思うことはあった。
お茶の間には批判意見も議論もあまりない。
ほんとに茶飲みばなしです。
今のところ、深い感動もなければ大きな批判もない。
花子の才能が発揮できるのも友情もこれからって感じがします。
それぞれのキャラがわかってきたのでこの先が楽しみです。
はながタキ先生や白鳥様を追い越す日が来るんでしょうね。
批判意見に対して、
お茶の間へ、は
無いと思いますけど。
ほんと、よく考えてみてよって感じ。
花アンにいる人達は最近できたシステムの意向を試行錯誤しながらもよく考えてるとおもうわ。
批判意見だからお茶の間っていってるわけじゃないことは考えれば判ると思う。
ひとによっていろんな解釈があるから面白いのであって、それを率直に語り合える場があるのはありがたいです。
お茶の間は隔離病棟の様なイメージ。
隔離病棟か、なるほど…。無菌状態ですねw
蓮子さんの登場で面白くなるかな、と今週始めには感じていたんですが、やっぱりまだ物足りないです。
私は、はなが英語にのめり込んでいく様をもっと見たいんだけどなぁ。
まあ、その辺りの思いは人それぞれですね。
明日からの6日間で、一生懸命英語を学ぶ姿が見れるといいんだけど…。
いろんなものを排除した、こっちが真の隔離病棟だわな。
感想も書かずに無菌や顔文字、
そういうのはお茶の間へってことなのでは?
批判だからお茶の間とか言っていないと思う。
他の感想、意見、気持ちを認めないで自分の気持ちだけをゴリ押そうとしたり、他の方の感想を認めずひっくり返そうと食ってかかったりするなら、あっちでやって下さいって。
もっとも、投稿されたコメントでは建設的な感想を共用しようと考えているとは思いにくいから、当然のやり方なのでしょうが、そういうのが嫌な方が多いからの機能と思います。
まだ利用者側が混乱しているようですが。
↑追伸↑ 感想は既に投稿していますので割愛しました。
あの校長ダメ、GO~と何回もいきりたっていっていたのに
花と蓮子がなんのおとがめがないのはおかしい。蓮子の罰たいしたことない。
給費生はひとつでも落第点があれば退学といっておいて花が特別あつかいなのは変だよ、金もらっているから蓮子を切れないから花も切れないって感じがするよ。
これってアンの話を無理矢理ねじこんだからじゃないの。
感想のみ。雑談もいけないんですか。なんか窮屈ですね。今までのほうが良かった。
アンネタを無理やり捻じ込んだっちゅー感満載ですな
脚本家は本当は赤毛のアンはどうでもよかったんじゃないかな
少女漫画とかお花畑とかスイーツとか、このドラマ見てるとそういう表現を思い出します。それはそれでいいんだけど、なんかインパクトがないです。吉高さんも役にあってない。もっとすがすがしく可憐な女優さんにやってほしかった。仲間さんに完全に押されてますね。
お茶の間だのここだのそんなに神経質になることはないような気がするし割と皆さん上手く使い分けてるって感じている一人です。
あれ以来こちらは感想サイトっぽく感想が中心であちらは軽い気持ちで書ける雑談からちょっと愚痴っぽいこととかグッズの宣伝とか個人的なやりとりとか、こちらでやると賛否でもめるアンネタなんかでにぎわっていて悪くないような。どちらが隔離病棟、とか言い合うのはあらあら、って感じてしまいます。どちらにしても書いたことは公になるのですから、マナーは大切でしょうしできるだけ穏やかなのがいいですよね。私はお茶の間できて他のスレッドも面白いし良かったように感じてます。(・・てこれってどちらに書く方が良かったかな、なんて考えちゃいますが・・・)
さてドラマの方は日に一度いつもの朝ドラペースで見ています。
悪くはないのですが、なんとなく何かが足りない感じなのか自分の趣味に合わない話なのか私は今一つ次の日が楽しみで楽しみで、という朝ドラではありません。村岡花子さんという翻訳者の話というので楽しみにしていましたが、なんだかちっとも翻訳者の下地みたいな部分が強調されないで日常的な話が多すぎるのかな。やっぱり英語や文学に夢中になってちょっと普通の感性、ごく一般的な努力の範囲、にとどまらないヒロインを期待しています。幼少時の空想で苦しいことを乗り越える、なんていうのは名前のこだわりなどよりずっと面白いこの子の個性、と感じていたのですが大きくなるにつれそういうところがなんかぼやけてしまっている、というのか。ただの性格の良い親思い、友達思いの女の子に感じてしまいます。しかしかと言って別にそれが見ていて不快なわけでもなくこれから腹心の友を得て大人になって行く花子の話の方が先が長いので長い目で毎日ゆっくり楽しみたいと思ってます。
何か、お茶の間とか関係ないことネタにして今期ドラマのネガティブキャンペーンみったいな状況だね。
昨日分見ると、投稿数31件そのうち感想ありコメ13件、うち星あり評価4件(!)って、もうレビューサイトじゃないじゃん。
否定バッサリだし、利用者の少ないみたいだし、常連さん多そうだし。
星とかもうどうでもいいや。
家族とか身近では結構評判よくて、それなり面白く見てるけど、ここは「それほどでもない」か「それ以下」いっぱい、何かずれてる気がするし。
↑
それこそここについてそんなネガティブなこと言ってないでご自分がどんどん具体的な感想を率先してお書きになれば?
あまり絶賛コメントばかりだと嘘っぽいし、かといって逆に否定コメントばかりだと、これも嘘っぽい。そういうもんじゃないですか。そういつもいつも、誰もが認める傑作なんて生まれるものじゃないんだし。ここも、某大手サイトも、どちらも現実なんじゃないでしょうか。
そうそう、感想ですが、私も先の方が書かれたように、ただの家族思いの平凡な少女として描かれているところが、かえってリアリティを感じません。翻訳家村岡花子の生涯を見たかったです。ただ、毎週何かドタバタ事件が起こってそれが週末には解決していく…というのではあまりにつまらない。それもその殆どがアンネタと聞けば、なおこのドラマの意味が分からなくなります。
自分の家族とか身辺というのはごく一部。
そしてこのサイトに参加してる人だって世の中のごく一部。
どれをとったってどこの評価が正確でどこがズレてる、なんていうことはできないと思う。
それぞれの人の素直な意見がその人にとって一番ズレてないドラマの評価。
感想サイトは特定の人の思い通りにはならないと思う。
花子とアン、まだ9月まで続く。蓮子の登場で面白くなってきたので花子も押されないように頑張って。花子とアンじゃなくて花子と蓮子、でも結構面白かったかも。
実際、このサイトのレビュアーは少ないですよ。レビューサイトでは最も少ないと思う。☆投稿数を放送週の数で割り、さらにその数を携帯とモバイルの2つに割れば、実際の投稿者数がハッキリ出ます。
レビューサイトとして全く信頼性はないとまでは言いませんが、ほぼないとは言えると思います。
今はTwitterの反応の方が桁違いに多いですから。
スポンサーリンク