2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)2151~2200 件が表示されています。

2014-04-30 16:30:01
名前無し

出会って2ヶ月で不倫して略奪婚したのに
村岡花子に今更冒涜も何もないもんだ。
孫が世間に不倫奪略婚を公開したというのにね。

 
2014-04-30 16:51:06
名前無し

(ドラマのあら捜しばかりは)
生きておられる中園さんに対する冒涜なんです。

これは感想なんでしょうか?
私は、あちらに行って書きます。
あちらは、これ、平気ですから。

2014-04-30 16:52:28
名前無し

恥ずかしいことと思っていたら不倫略奪婚の公開なんてしないでしょうね。
お孫さんからしたら、この結婚は自分がこの世に産まれた理由なのですから。
否定してしまったらご自分の存在も否定することになりますし。
朝ドラでどのように描かれるか楽しみ。
今の展開は少し退屈なので、早く話が進んで欲しい。

2014-04-30 16:54:34
名前無し

私はそういう村岡さんを丸ごと受け止めたくドラマを見ています。
アンネタがもっと花を素晴らしく描くところも出て来るのでしょう。
今のところアンネタの使い方がいいとは思いませんが、期待もあります。

2014-04-30 17:03:06
名前無し

正直、退屈ですね。ながら見で十分な感じです。大文学会とやらで一週間もたせる必要があるんでしょうか。それと今のところ、村岡花子さんの人物像が少しも生き生きと伝わってきません。一貫したテーマが感じられないんです。

2014-04-30 17:05:12
名前無し

不倫略奪婚は実際に村岡さんがなさったことだから書いてもかまわないと思うけど、だからといってなんでもありということにはならないですよね。何か論点がずれてるような。

2014-04-30 17:19:19
名前無し

私もこのドラマのテーマがよくわかりません。
花から伝わってくるものがないのです。
アンねたを入れて少女漫画風になってるこのドラマがものたりません。

2014-04-30 17:20:04
名前無し

>この結婚は自分がこの世に産まれた理由なのですから

違いますよ。
アンのゆりかごを書かれた作者は養女です。
実母は花の妹です。

2014-04-30 17:33:30
名前無し

昔の女学校の生活が描かれているのはそれなりに面白い。山梨の貧しい生活と比べてお気楽な感じがイヤな人もいるかもしれないけど私はそのお気楽さが好き。

でもアンの小ネタは嫌いかな。アンシリーズは昔好きで何回も読んだのでドラマを見てると大体わかる。それは明らかに村岡さんの人生にはなかったであろうエピだろうから話が嘘くさく感じてしまう。まあノンフィクションではないからいいのかもしれないけど。
でも話をふくらませて視聴者を引きつけたいのなら、脚本家は自分の力でやるべきではないのかな。元ネタをふくらませているのも脚本家の力かもしれないけど。でもあんまり多いと手抜きに感じてしまう。

2014-04-30 17:46:46
名前無し

社会主義運動にかぶれる父親と軍隊に入りたい息子がどう正反対な方向に進んでるというのでしょうか?
不勉強なものですみませんが、どなたか教えてくださいませんか。

2014-04-30 17:54:06
名前無し

軍隊はお国のため、社会主義運動は国のやり方に反するものなのです。

2014-04-30 18:24:29
名前無し

感想に感想をいれるのは問題なのかな?
一方通行の感想欄より感想の交換の方が有意義だと思うのですが。
自分と反対の感想はそういう見方もあるのかとか、変に納得させられたり考えが変わったりと誹謗中傷人格否定でなければお返事頂けたようで楽しいですけどね。勿論同意の感想も。
それぞれ利用の仕方については思いが違うのでこれは個人的な考えですけどね。

2014-04-30 19:11:13
名前無し

>感想に感想をいれるのは問題なのかな?

理想では問題なしと考えたいですが、現実には100%無理でしょう。
相反した考えの方が居られるうえに、根底に善意のかけらもない方が
からんでくると非常に残念な事になるのはご覧の通りだと思います。
対策として、スレ立ててくださった方の意に反して(?)
お茶の間は平和なやり取りが続いていますが、どうすればいいんでしょうかね。
今日のハナが蓮子様に言った言葉に、
「もっと単純に楽しめば・・・・」みたいな言葉がありましたけど、
ほんとに単純に感想を書いて、読みたい!!。

2014-04-30 19:23:06
名前無し

>アンのゆりかごを書かれた作者は養女です。
実母は花の妹です。

違うんじゃないかな?アンのゆりかごを書いたのは花子の孫に当たる人で、そのお母さんが花子の養女でしょ。

2014-04-30 19:38:25
名前無し

>違うんじゃないかな?アンのゆりかごを書いたのは花子の孫に当たる人で、そのお母さんが花子の養女でしょ。

こんなやりとりしている時点でお茶の間の意味が無い。
ここでアンのコネタを書いて怒られた人達がかわいそうだ(笑)
今アンのコネタと同じことをしている。
村岡花子から今後のネタばれにつながんないのかよ。

2014-04-30 19:49:50
名前無し

>感想に感想をいれるのは問題なのかな?

それは相手による、少なくとも常識とは断定はできません。
両者で争いにならなければいいけど大半は争いになると思った
ほうが賢明です、でも私はやるなとは言いません。やりたい人
はやってみてください、そのやりとりも傍観して楽しんでいる人達も
いるのです。だから私は相手をいたしません。

2014-04-30 19:50:14
名前無し

感想に戻すべきです。
不倫略奪愛と言う話題はまだ出てきてないのだから、お茶の間で村岡について語っていただきたいです。
白蓮ネタもネタバレにつながるんじゃないかな?

2014-04-30 20:11:25
名前無し

このドラマのテーマは何だろう?
前作も前々作もテーマがよくわかったのだが、花子とアンのテーマを聞いたこともないし、今はよくわからない。

2014-04-30 20:17:10
名前無し

テーマね!それ思います。
最初は「空想で辛い事をのりこえていこう」というのがテーマだと思ったのですよ。
かいつまんで言えば想像力の大事さかなあと。
でもそれ、1話の冒頭でしか出てこなかったし、あとはアンになぞらえるエピばかりで
今の花子が空想してる事なんてまったくない。
ここまで見てきて、空想の大事さや想像力がテーマだとは思えないので
テーマは別にあるのかもしれませんが
ぼんやりとしていて、今の時点でよくわかりませんね。
カーネーションだったら「服を作りたい!」
ゲゲゲなら「漫画を描きたい!」
あまちゃんだったら「今やりたいことをやるのでいいんだべ!」
ごちそうさんなら「食べるという事」
これはなんだろう?英語が大好き?ものすごく努力してる描写もないので伝わってくるものがないんです。

2014-04-30 20:29:55
名前無し

いきなり5年とんでいるから苦悩が描かれていないもの。話が薄い
そしていきなり英語ぺらぺらの通略までしはじめて違和感を覚える。
花という人間のテーマって今だにわからない、英語や翻略じゃないでしょ?花の生き方にたいする姿勢はまだ見えていないよ。

2014-04-30 20:30:13
名前無し

>空想で辛い事をのりこえていこう

現実逃避で誤魔化し誤魔化し乗り越えていこう。
そんなテーマでしたかね、このドラマの最初。


2014-04-30 20:54:33
名前無し

>美輪さんのナレーションは雰囲気があって好きなんだけど、
少々説明的すぎるかな、

私も表情や言葉の行間を感じ取りたい方です。で、少し多いかなとは思いますが、
流し見の人や、嫌々見ている人達に、その場面の説明は必要なのかもしれません。
もっとも、見ている人によっては、無駄かもしれませんがね。
それを別にしても十分楽しく観ています。

2014-04-30 21:10:10
名前無し

2014-04-30 17:54:06 名前無し様

よくわかりました。
ありがとうございました。m(__)m

2014-04-30 21:47:48
名前無し

はなと村岡さんが関係ないわけはないですよね。少なくとも原案が村岡さんのことなのですから。

個人的にはアンのことを絡めずに村岡さんがどう生きたのかをもっとしっかりかいてほしい。

フィクションと記載するなら、はなの名前もまったく異なるものにして、あくまでも原案。
実在の人の事実ではないとしてかいてくれたほうがいい。

そんなわたしのようなモノからみると、中途半端さはどうしても感じてしまう。

2014-04-30 22:04:41
名前無し

英語の通略?翻略?
なんなのこれ。ひどいね。

スポンサーリンク
2014-04-30 22:09:58
名前無し

感想もまともに書けないから、村岡花子のプライベートなネタしか書けないのでしょう。
お茶の間開設より、ここのレベルダウンを何とかして欲しいな。

2014-04-30 22:24:28
名前無し

私はドラマが基本創作だと考えれば冒涜とまでは感じませんが、しかし実際に日本でこの世に生きた人物の人生を描くのに外国の架空の物語のエピを当てはめて人物像をこしらえる、という意図やこの作家のオリジナリティには疑問を感じます。
内容以前にその姿勢には全く共感できません。
そういうふうに感じる、ということも作品に対しての立派な感想。お茶の間の雑談、なんてものじゃないです。日々の感想よりもある意味もっと根源的なこの作品に対する感想だと思いますね。
ここはなにもドラマのよいところばかりをあげて喜ぶ、そういう目的だけの場所ではないはず。
様々な角度からの肯定意見、否定意見、あって当然と思います。
コメントいろいろ楽しく読ませて頂いてます。

    いいね!(2)
2014-04-30 22:30:38
名前無し

感想がまともに書けないのではなくて、批判意見に対して説得力のある反論が
ないように思う。

自分が気に入らないものはお茶の間へ・・は、なしだよね(笑)

2014-04-30 22:33:04
名前無し

私も村岡花子の人生を書くのに、赤毛のアンからのエピソードを絡めるというのが、突飛すぎてよく分からないです。脚本家さんの自己満足に過ぎないように感じる。

2014-04-30 22:50:32
名前無し

全く共感できない人は、このドラマ15分は辛いでしょう。

一方共感できる人は、楽しい15分を過してここに来る。

二者は水と油、意見を交わすなんて事は絶対無理!!。

特に、直近のわけの判らないのは無視して、のんびり楽しみましょう。

2014-04-30 22:58:00
名前無し

明治時代の元気で才気ある少女が、学んで働いて恋して家庭を持って、友や家族と泣いて笑って生きた日々のおはなし。
それが、このドラマだと思っています。
古い時代の、型にはまった忍従の道を生き抜いた女の一生、というのも嫌いじゃないですが、朝ドラなら、多少、その時代の因習に逆らって生きるヒロインの方が見たいな。
実在した村岡花子さんも、白蓮さんも、いろいろと苦しい思い、黒い気持ちも抱えて生きたことだろう。
そのあたりは、ライトに流してくれてかまわない。
今のところ、この女学校時代に知り合った人々の何人かが、花子と同じ時代を、花子とはちがう形で生きて行くところも見せてくれるのではないかな、という期待もこめて、女学校生活を楽しんで見ています。

2014-04-30 23:00:02
名前無し

2014-04-30 22:50:32 名前無しさん

上3行はそのとおりかもしれません。
しかし最終行は全くよけいな一文と感じます。
あなたがわけがわからなくてもちゃんとわけわかる人はドラマに対して肯定否定問わず
いるものですよ。
ドラマの楽しみ方はいろいろ。何からなにまで絶賛しない限り楽しめない、
否定意見は拒絶、でなくてもドラマをそれなりに楽しめる人はたくさんいるでしょう。

2014-04-30 23:10:18
名前無し

村岡さんがどう生きたのかをもっとしっかりかいてほしい。

と言われる人達がいるが。

ここに言われてもな~、

俺が脚本書いたわけじゃないしな~、

局の方に投書すればいいんじゃないかな~。

でも、もうほとんどできてんだろうな~。

2014-04-30 23:13:04
名前無し

脚本家、ディレクター、プロデューサーで話し合いを重ねた結果「アンの姿に自分の生きてきた道を重ねたのではないか」という仮説にたどりついたらしい。
で、アンネタを混在させたのだろうが、やりすぎなうえテキトーすぎてアンファンから文句が出るのは仕方がない出来ばえ。
大人編では村岡花子さんの本格的な人生ドラマが見られるといいけど。

2014-04-30 23:33:29
名前無し

村岡さんの一生を書くのでは地味になるから、アンからのエピを挿入すれば、視聴者が面白がってくれるのではないかと考えたのが真相でしょう。本当言って、あまりにも安易でしたね。

2014-04-30 23:38:52
名前無し

>アンネタ・・・やりすぎなうえテキトーすぎてアンファンから文句が出る

なるほど、
それで、アンファンはここで批判の嵐というわけですか。
しかし、何も知らないで楽しんでいる人には、大大迷惑な事ですね。
ほんとに!!。

2014-04-30 23:51:15
名前無し

話の流れでお茶の間にも似たようなことを書いちゃったのですが、こちらも花子の人生みたいな流れになってるのでそれも交えて感想としてこちらにも書かせて下さい。

アンを意識し過ぎてか花子という主人公の輪郭がはっきりしないようなところが今のところあると感じています。
花子は本が大好きで空想も大好き、っていうことで確かに本を読んでる姿も出て来てはいるけれど蓮子が短歌が好きで与謝野晶子の歌が特に好き、という描写はあったのに本好きの花子の大好きな本、とか作家、とかのことがまるで出て来ません。シェークスピアは英語の授業の教材。本当の本好きなら教材とは全然違うものが大好きで、とかこの年頃ならどんな作家にあこがれて・・なんていうのが見ている方としては欲しいです。たくさん本を読んでるのに感動したのが後に出会う「赤毛のアン」だけでは説得力なさ過ぎ。

家族のことや勉強のこと、友達のこと、本のこと、何だかすべてが漠然としていてこれ、という花子の人と違う個性が感じられないところがものたりないです。アンを下敷きにしてもこれは花子が主人公の話なのですし吉高さんという個性を出せる人がやってるのに何だかどうも花子自体がピンとくるヒロインじゃなくて最近では蓮子や醍醐さんの方がちょっとへんでも魅力があります。じわじわと伝わってくる静かでも深い花子らしさ、みたいなものもありません。
花子のドラマとしてはまだ今後に期待、かな。

今日も女学校の話よりは甲府の吉太郎、そして真反対の方向に行ってるおとうの話の方がずっと面白いと感じてしまいました。女学校の場面は何だか先が読めるもので蓮子もちょっと単なるひねくれものみたいになって来ているし面白くない。
美輪さんのナレ「富山先生はロミオとジュリエットのお話になにか辛い思い出があるのでしょうか?」って当たり前でしょ。そんなこと見てりゃバカでもわかりますよ、っておそれ多くも美輪さんに突っ込んじゃったWW
スコット先生も富山先生も過去の恋愛に傷ついてる?蓮子も出戻り?
なんだかみーんなパターンが同じ。
女性っていうのはみんな過去の恋愛を引きずって仕事にも学問にも影響を残しちゃうものとでも?少しは違う女性も描いてください。

2014-04-30 23:53:20
名前無し

おにいやんが家族に相談もなしに、兵隊にしてくださいと直談判に行ったのを見て、
「はなちゃんとおんなじだー。やっぱりきょうだいなんだね。」
と娘とふたりして変なところで納得してました。

おとうもおにいやんも正反対に危なっかしくて心配です。

2014-04-30 23:53:49
名前無し

>何も知らないで楽しんでいる人

これだけNHKもアンの小ネタ、と最初から騒いでいてしかもこういうところに出入りしている人がいまさら何も知らないで・・・はないでしょう?????

2014-04-30 23:57:32
名前無し

朝ドラは普通のドラマよりも見てる人が多い。しかも「あまちゃん」がブレイクして以降は色んな世代が見るようになった。注目されればされるほど賛否が分かれるのは仕方がないかと。もしここが個人で運営してる「花子とアン」ファンサイトなら強烈なドラマファンの管理人からの突っ込みも仕方ないけれど、感想レビューなのにいちいちドラマの批判意見に噛み付いてくるファンが多いのが不思議。

しかし、これだけ女学生時代を描きながらヒロインの翻訳や勉学にかける情熱はナレーションやセリフだけ。どうでもいい女同士の争いに時間もかけてるの見ると、気が遠くなる。あにいの軍隊志願と花の学園祭騒動の2つがあまりに対極過ぎて意味がわからなくなってきてる。おまけに東北の饅頭やさんが社会主義に入る事は彼にとってメリットがあるのだろうか?と、どうでもいいことの方が気になってしまう。

2014-05-01 00:19:18
名前無し

>いまさら何も知らないで・・・はないでしょう?????

残念でした。

自分は男ですので(珍しいか?)アンの話は全然知らないし、
知ろうとも思いません。○HKの関連番組も見たことありませんし、
ここの、アンネタ論争もスルーしてます。ただ、感想の文章を
探すのに苦労しているだけです。
こういう人間も少しはいる事を頭の隅にでも入れておいて下さい。

    いいね!(1)
2014-05-01 00:35:22
名前無し

2014-05-01 00:19:18 名前無しさん

あ、そうだったんですね。
実は私も前情報を全く知らず見始めていたのですけどしばらくしてOPの絵がどう見ても赤毛のアンの故郷から始まっていて感想サイトを見るようになったらものすごくたくさんのアンネタが入っているって知りました。だからこのドラマは普通の女性の一代記のドラマじゃないんだ、ってわかりました。

だから普通に村岡花子の話を期待しちゃいけないんだって分かって複雑です。あなたもいつまでアンと全く切り離して見られるか、頑張ってください。確かにアンネタから全く離れた感想見つけるの大変ですよね。でもよく見ると今日のドラマとしての感想、とかもいろいろありますね。私もそういうの中心によく読ませてもらってます!

2014-05-01 00:49:08
名前無し

女の子、女の子したきれいなもの、かわいいもの、夢見るような甘い恋愛、ひらひらしたきれいなドレス・・・そういうものに興味がないからこのドラマに半年間は正直キツイ・・・
シェークスピア自体はものすごく人間の深いところまでえぐり出すような時代を超えた名作だと思っているけれどそれを女性的解釈で単に甘い男女の悲劇だけととらえるような女学校の演劇づくりで盛り上がる・・・みたいなのってどうやっても興味持てないでつまらなくてしかたないのでこういうところは早く終わって欲しい

2014-05-01 00:55:21
名前無し

饅頭屋さんを運動に引き入れるあたり、やっぱりこのおとうは人たらしの才能がありますね。
おかあもおとうの言いなり。あんなに身勝手なんですから、いくら昔の妻は亭主のワガママに耐えるのが当たり前でも、愛想つかしそうなもの。
子供たちもおとうの言いなり。特別扱いのはなを妬んだりするどころか、期待の星のはなのため自ら進んで犠牲になろうとする。
おとうは行商の仕事はおざなりで、野良仕事も全く手伝わないのに誰からも責められない。
はなも学校が嫌で逃げ出そうとするぐらいでも、おとうの言葉ですぐに思いとどまる。子供はなかなか言い出したらきかないもんですが。
このまま、おとうの思い通りにコトが運ぶのですかねぇ。

2014-05-01 02:10:13
名前無し

おとうは社会主義の伝道行商をするならそれをもっと深く、そしてその主義と実践の矛盾点についてもっとちゃんと勉強しましょう!村岡花子の父という人は本当にこんな人だったのでしょうか?

2014-05-01 04:33:21
名前無し

んん?
アンネタ絡ませないで、もっと村岡さんの人生をきっちり書いて欲しいって、ドラマ観て思ったことだし、感想だと思うけど。

それに対してここで言われてもって、その発言のほうがよほど場違いに思います。
このドラマを楽しんで見てる側からしても、普通の感想にまで過剰に否定的な人は迷惑ですよ。

ドラマの作り方のひとつとして、翻訳家の人生にその人の代表作のヒロインを重ねることはありだと思います。翻訳する人間が変われば、選ぶ日本語が変わり、物語の印象は変わる。
そういう意味ではアンの言葉は村岡さんの言葉みたいな部分もあるはず。

そこらへんはいいと思う。やろうとした企みはわかるかな。

けど、それにより物足りなさを感じる人がいるのもわかるんだよなあ。アンネタ否定派の方のコメント読んでるとわかる部分もあるよ。
楽しみながらも、感じるとこあるもん。

2014-05-01 05:55:24
名前無し

ファンだけのサイトだと思っている人達がいて困りますね。
ドラマ批判の感想に下手に感想いれるから長い言い合いの
投稿が増えるんですよ、ドラマの感想だけが見たいと言う人達は
自分で自分の首を絞めていることに気づいてください。
ここで書き込まれる批判なんて極普通の感想だと思います。

2014-05-01 07:57:29
名前無し

ドラマだけ見てる分には結構おもしろいです。
今日はギャグ漫画あり昼ドラのようなドロドロ感ありで笑ってしまいました。
なまえにこだわるところなんかシェークスピアへの冒涜じゃんけ。
あまちゃんよりめちゃくちゃ感満載です。

2014-05-01 08:26:51
名前無し

原本の意味を真逆にするような翻訳ってどうなの?
それって作家をものすごく侮辱してるよね
こんな翻訳家に作家は誰も頼みたくないだろうと思う。
主人公がそんな翻訳家になる描写はどうなの?
今日。今までで一番モヤっイラっとした。
はっきり言って主人公は間違っている。それを絶賛する周囲のキャラクターも変。

2014-05-01 08:26:52
名前無し

はなが久しぶりに想像の翼を広げていましたね。
家族が楽に暮らせるように望まぬ相手と結婚してくれと両親から頼まれるはな……その相手が「洟垂れは~な」のタケシ様とは(笑)

シェークスピアの翻訳にも物足りなさを感じて自分なりの脚色を加えるところにも、はなの想像力の豊かさが現れていたと思います。そこが幼い頃からの名前に対する拘りというのもはならしい。

醍醐さんははなが編入してきた時から自分が一番の友達だと思っていたのに、そんなはなを蓮子様に奪われてしまうような寂しさと嫉妬心を覚えていたんですね。私と蓮子様のどちらが大事なのって。でもべつにはなは蓮子様を選んだわけじゃないし、どちらも同じように好きなんだよね。醍醐さんの気持ちはまるで乙女の初恋。いかにも女学校らしい感覚ですね。

でも、かをる子様のおへちゃメイクはちょっとやりすぎかな。不快に感じる人もいるだろうな、とちょっと思ってしまいました。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)2151~2200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)