2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)2051~2100 件が表示されています。

2014-04-28 13:37:22
名前無し

蓮子様の登場によって醍醐さんとの友情の在り方が少しずつ変わっていくのか、同時期に編入してきただけあり、特別な存在なんでしょうね。
蓮子様のロミオ&醍醐さんのジュリエットはどうなっていくのか!?とても楽しみです。

しかし、ロミオとジュリエットの翻訳はともかく、ブラックバーン校長の言葉を花が通訳しないと伝わらないのには、私も「?」でした。

2014-04-28 14:00:19
名前無し

最初の方のコメントを受けてのレス(?)、別にムキになってないように思えます。

むしろ最初と思えるコメントでの
「〜主役らしい扱いじゃない」「〜存在感を喰われてしまった」
という個人見解の断定に加え
「〜方がしっくりきます」
はかなり失礼な表現、そして
「主役奪還にするのは相当難解」という将来の否定が加われば、
ファンでなくともかなりと思う内容に感じると思う。
なのに別方向の意見が出ると「自由に言えない」「抜ける」的スタンスはいかがなものか。
で、結果はそんなひどいと思えない発言者側が悪い感じの流れ、後味悪い。

ハナが主軸なのはさすがに言い切っていいように思う。
今日は文化祭の話で大盛り上がり、その時代の学園の雰囲気は面白く見た。
ドラマは思いやりを感じる内容なのに、ここは寒々している気がする。


2014-04-28 14:05:56
名前無し


激しく同意です。

2014-04-28 14:18:25
名前無し

ここって書き込む内容まで一字一句検閲を受けてるかのよう。袋叩きは良くないですよ。2014-04-28 13:30:25さんのような人をおちょくったような投稿はOKなんですか?

2014-04-28 14:18:55
名前無し

ここ、絶讃ばかりですか?
偏った見方だけでなく突っ込みどころは突っ込み入れてと、いろんな感想あって面白いと思いますがね。
全否定の感想じゃなかったら満足出来ないってことなのかな。
理性的なそんな感想も読んでみたいですけどね。

2014-04-28 14:30:14
名前無し

よく読まれたらいかかですか?  どこが絶賛ばかりの投稿なんでしょうか?

2014-04-28 15:07:11
名前無し

>ドラマは思いやりを感じる内容なのに、ここは寒々している気がする。

この表現を読んで思わず吹いてしまいました。確かに「言い得て妙」です。
お茶の間が出来てからというもの、ここの感想サイトが少し寂しくなったのは紛れもない事実、その中にあって何気に感想を書いたつもりがお互いの誤解を招き、ますます寒々とした雰囲気をかもしているのは確かです。
でもね、こういうやりとりはお茶の間が出来る以前から当り前のように行われてきたわけだし何を今さらという気がしますね。
別のサイトにも書いたのですが「光と影」は等しく存在するんです。反論されて落ち込むくらいなら最初から投稿しないことです。投稿するからには常に反論があるものと覚悟して書かないと被害妄想に陥ります。
少し長くなったので感想は後で投稿します。

2014-04-28 15:23:14
名前無し

2014-04-28 15:07:11さん、ちゃんねるレビューの他の感想欄で他の人の投稿にあからさまに否定すると荒れる原因になるからなるべくやめた方がいいと読んだことがあるのですが、色んな人の投稿に反論しまくってもいいってことですか?

2014-04-28 15:38:34
名前無し

仲間さんが出てきてドラマが華やかで面白くなったと感じていましたが、何だか展開があまりに安易な感じ。蓮子のお兄さんだって何もあそこまで露骨でなくても。分かりやすいと言えばそうですがちょっと三文芝居みたい。
はなだけが英語が分かるような描写もたしかになぜ?って感じた。校長先生がもっと長々と難しいこと言ったなら分かるけれど同じように勉強してるはずなのにはなが通訳になってる??読み書きは別にしても聞き取りの力なんて同じように授業受けてネイティブと接してるのにあそこまで差が出ないでしょう。こういうところではなの英語力を強調する必要ないし、もっと他の場面でそれを描いて欲しいし勉強する姿を少しでも見せてほしいです。本が好き、と言ってもはなはこの頃一体どんな本を読んでいたのでしょう?そういうことも全く出て来ない。で、いきなり劇の脚本??何だかあの女学校は幼稚な女子の集まりみたいに見えてしまう。
まあ朝ドラとしては普通に見られる範囲なのかもしれませんが、決して細やかな神経が配られているようには見えず、なんだかこういう描写をしておけば、アンのネタを入れとけば、こういう俳優さんを出しておけばそこそこ支持を得られるでしょう、みたいなへんな計算を感じてしまう。無難路線ということでしょうか。そこがどうも面白みを感じませんし、個人的には、紙芝居だの劇だの、の少女、乙女チック展開には趣味が合わずあまり馴染めないでいます。

ここ私みたいなのも時々いますから決して絶賛ばかりでないと思います!

2014-04-28 15:42:33
名前無し

私はこのドラマの雰囲気が、うすら寒い感じがします。
思い遣りや情があるようで、表面的にはそう繕っているけれど。
シニカルな作風で大人向けだと思います。

2014-04-28 15:52:51
名前無し

ここ寒々してますか?

感想サイトって数の問題じゃなくて、以前に比べればドラマの感想が普通に書かれることが多くなって、というか数自体は変わらないかもしれないけど、感想が見やすくなってよくなったと感じてるけどなあ。
ドラマの内容についての反論は読んでいてもいろんな見方があるとわかりおもしろいですが、そういう反論ではないのは見苦しいかも。こういうところをなにか自分の思うようになって欲しい、とかこういうところを見て傷つく、なんていうのは自分の中で処理して、って思ってしまいます。感想って数や星評価の問題ではなくてあくまで文の内容だと思うなあ。それが他サイトより字数制限などもなく充実しているのがこのサイトの良いところと感じています。
ドラマのことじゃなくて人の投稿につべこべ言うような投稿はいくら数があってもサイトのクオリティを上げるものではないと思います。。(今日の感想は書きました。)

2014-04-28 15:55:48
名前無し

人間関係がしっかり描かれているドラマだと思います。
見終わった後の余韻も、とても心地良いです。

2014-04-28 16:00:04
名前無し

脚本の翻訳まではいいですけど
確かに醍醐さんの通訳しては少し不自然ですよね。
校長先生だけでなく、カナダ人の先生たちはたくさんおられるし
10歳の花を悩ませた英語の日だって、ほかの生徒も経験しているんですから。

2014-04-28 16:01:52
名前無し

2014-04-28 15:07:11名前無しです。

>色んな人の投稿に反論しまくってもいいってことですか?

この解釈には驚きました。私の書いた感想のどこに反論を推進するような書き込みがあったのでしょう。私が言いたいのは「光と影」は等しく存在するから反論されたからといって落ち込んでも仕方がない、落ち込むぐらいなら最初から投稿すべきではない。と言っているだけです。
肯定もあれば否定もある、絶賛もあればブーイングもあるし星ひとつの評価もあれば満点の評価もある。このことを「光と影」という表現を用いて書いたまでのこと。あくまで同じくらい価値観が違うという事です。
確かにあからさまに否定すると荒れる原因になるでしょうね。でも結局はお互い譲らない態度に問題があるわけで先に仕掛けた方は自ら先に降りるつもりで反論をしたほうがよいでしょうね。私個人の考えですけど。

2014-04-28 16:09:12
名前無し

何だか昔の少女漫画のようになってきたが、当時のお嬢様学校はこんなだっただろうか、面白そうな展開。
ヒロインが時折見せるちょっとした表情が結構かわいい。
葉山様の挙げた手の形が美しい。
何で文化祭と思ったが、嫁選びとなれば確かに彼女らには重大事だろう。

根が深く考えない方なので、単純に思いやりを感じる作品と見ていたが、
なるほどシニカルと言われればそういう面もあると気づかされる。
不穏な軍靴の音も聞こえてきてくるが、これからどうなっていくのか興味深い。

しかし検閲って・・・どっちかっちゃ
公共の場でお互い気持ちよく意見を述べあうために、
気をつけた方がいいレベルの配慮が感じられないコメントに別意見が出たら、「絶賛しか受け付けない感じ、撤退」という引きで、
なぜか立場逆転の流れに?って事だろう。
絶賛とか、否定とか感想の話じゃなくて。

「あからさまに反論すると荒れる原因になる」のではなく
他の方の感想を頭ごなしに「違う」と配慮のない表現でコメントすれば荒れるということだと思う。

だから「色んな人の投稿に反論しまくってもいい」んだけど、表現は考えた方が良いでしょ、そしたら興味深いやりとりも出るかもでしょ、と。
「反論しまくっていい」とか「投稿につべこべ言う」とかは、多分わざと使ってだろうけど、使わない方が無難と思う。

2014-04-28 16:22:07
名前無し

反論してみれば分かることがあると思うよ。

2014-04-28 16:39:11
名前無し

ここが感想・レビューのサイトっていうならやっぱり反論だってドラマの感想に即したことになるのが筋でしょ?
そうではないことでどちらがどちらを排除しようとしてる、とか書き方がどう、とか言うのは本来の趣旨とはちょっとちがうような。感想サイトでドラマの解釈で反論が来たならそれをまたどう反論するかが問題じゃないかな。そこでドラマの内容とは離れて中傷のようなことを書いていろいろ問題が起こって来たような。反論返しになったとしてもドラマの内容に則したことならあとは第三者が見た時にどちらに説得力を感じるか、ということだと思う。そして反論返しはもちろん他の人のことも考えてほどほどに、ってことじゃないのかな?

2014-04-28 17:09:13
名前無し

反論すればするほど相手も反論して来ます。
ほどほどを覚えました。

明治時代はロミオとジュリエットは翻訳されてなかったのですね。宝塚のような文学会が楽しみです。
蓮子が役に立候補したのには何か意味がありますね。家族と和解ができればいいですけどね。

2014-04-28 17:24:38
名前無し

私はこのドラマ、シニカル、嘲笑的とは少しも捉えていません。
もちろん制作陣は、なにか、織り込んでいるのかも知れませんが、
今の所、単純に貧しい家の出の少女が家族の犠牲や励ましにより、簡単に引き返す事が
出来ない勉学の道に入り、色々なエピソード(現時点で本人にとって楽しいエピは無い)を乗り越えて6年たったが、まだ16歳、いまだ道は見えず、ではないでしょうか。

6年の英会話力の開き、これは私と友人の英会話力の差を見るようで赤面の至りです。
ただ、醍醐様、お嬢様達の弁護をすれば彼女達には花嫁修業の女学校です。
仕方ないようにも思えます。

今日の醍醐様の、ハナさんのご家族はいらっしゃるの?には二人の関係が垣間見えた気がしました。

たしかに、どなたかが言ってたように、このドラマは大人のドラマ、お子様にはつまらないのかっも知れませんね。
感想になってなかったっら申し訳ありません。
いつもは、お茶の間で過しているもんですから。
甲州ワインなどもありますし、お茶の間へも、ぜひ!。

2014-04-28 18:29:22
名前無し

学生話やロミジュリと興味のない話題ばかりです。

2014-04-28 18:39:05
名前無し

ますます面白くなってきてますよね。
蓮子さまのロミオは興味深々で、楽しみです♪

2014-04-28 19:45:36
名前無し

ヂュリエット

この表記に思わず笑ってしまいました。
そっかそっか!そうなるのよね!って思いつつも、なにか違うもののようで(笑)。

予告では笑顔の輝く蓮子ヂュリエットだった気がするので、楽しみです。

2014-04-28 21:16:52
名前無し

あらら、コーデリアときたもんだ。
なんか強引にロミオとジュリエットなんですね。
ともさかさん顔がひんまがっているよ。
葉山様はいつも憂鬱な顔なんですね、いかにも
昼ドラの真珠婦人のモデルになっただけのことは
ありますね。


2014-04-28 21:25:49
名前無し

女子校寄宿舎モノの定番、「学園祭での女学生だけの演劇」キター!ですね。
(梅ちゃん先生でも、やってましたが。しかも、題目も同じ)
思わせぶりな、タキ先生の姿に、今週は彼女の過去のエピも何か
語られるのかな?と、興味津々です。

吉高さん、この扮装がよくお似合いですね。
かわいらしくて、朝から、うれしいです。
地味目のはかま姿、これだけ合う人も、平成の御代となっては珍しいかも・・・と、思います。
大正、昭和の時代、どんどん洋装になっていくと思うのですが、お金持ちの醍醐さん、蓮子さまの衣装の変遷も楽しみです。
(実在の白蓮さんは、着物オンリーだったのかな?仲間蓮子さまには、ぜひ、ドレスもお召しになってほしい)




2014-04-28 21:42:36
名前無し

今日の花アン みたー?
と 言える人が 悲しいかな 自分の周りにいないので
ここは わたしの 癒しの場。
なので 大好き!と言うときも
なんじゃこりゃ?のときも
読んでくれる人たちのことを 想像しながら書いております。

そんな風に 媚びる必要ないと 怒られたこともありますけどね。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2014-04-28 21:55:37
名前無し

確かに吉高さんの縞の着物に袴姿は決まってますね。
私も素敵だと思います。
でも何となく「花子とアン」の割に花子の印象が薄いのが気になります。
赤毛のアンのネタに縛られ、蓮子が出てきたら今度はそちらに目がいってしまう。
吉高さんはもっと個性的な役柄でもいいと思います。せっかくなのに何だか絵に描いたようなエピばかり。個性が今一つ感じられない花子がザンネンです。もうこの年齢なら将来翻訳を目指す種みたいなのがもっと色濃く描写されていいような。
のどかだけど貧しいふるさともいろいろある女学校も描かれていいです。しかし肝心の花子がただたまに失敗をしでかす普通の女の子、のようではあまり惹きこまれる感じが私はしません。
見てはいますが、本当に面白いかどうか、って聞かれたらそれほど面白くないです。蓮子もただ不幸な過去を背負った変わり者ではなく深みの感じられるキャラになって欲しいです。短歌くらい習わせてあげればいいのに、兄上様。

2014-04-28 22:01:11
名前無し

何だか今日もその日の感想を書く人は少ないような気がします。
結局、感想サイトというのは半分以上、雑談で持っているようなものだという事ですね

今日の「花子とアン」、醍醐さんが言ってたように本科最後の大文学会になるわけですね。ということは来年あたり卒業ということですか。蓮子様は編入してきたばかりなので卒業させてもらえるのかな?それとも、かをるこさんのように居残り?どっちにしても、はなと蓮子様の女学校生活もあと1年ぐらいだと解釈します。
大文学会でロミオとジュリエットを演じるみたいだけど、あの当時は観客を呼び込んでの一大イベントだったのですね。今と違って随分派手な企画だと感心します。しかも自分達を売り込むための場にする所なんか可愛くて笑ってしまいます。あの当時の女性というのは貧富の差、関係なく結婚が人生最大の使命だったのですね。何だか、かわいそうな気もしますが、男にとっては都合のいい社会で、うらやましいかぎりです。

2014-04-28 22:13:58
名前無し

今日の分見てみたら30以上ドラマの感想がちゃんと書かれている(長くても短くても)コメントありますよ。これが少ない、とは思わないけど。雑談的なのはお茶の間でもけっこう花アンのスレではされてるから合わせれば結構多いんじゃないかしら?
時々行き違いという感じのコメントはあるもののこちらが落ち着いてきた感じなのは私は嬉しいです。

2014-04-28 22:43:07
名前無し

2014-04-28 22:13:58 名前無しさん

感想といってもドラマの内容についてのコメントですからね。
それ以外のコメントは限りなく雑談に近いと思っています。
私の感想も感想といえるのか自信ありませんけど別に雑談を否定しているわけではないのであしからず。

2014-04-28 23:16:09
名前無し

はなの衣装が一番可愛いと思う。
学生ですもの。地味でいいと思う。

そうか、他のお嬢様は学校はお嫁に行くまでの
腰掛けなんですね。
だからはなとは気持ちの持ち方が全然違うわけですよね。
はなが成績が一番なのも頷けます。

ブラックバーン校長も滅多にいない優秀な学生を、飲酒で退学!とは行かなかったのだと腑に落ちました。

2014-04-28 23:46:30
名前無し

醍醐さんは花にリボンをくれたり、辞書を貸してくれようとしたり、着物を貸してくれたり、なにくれとなく世話をやいてくれる親切な人。それなのに花は素っ気ない。何故なのだろう。
蓮子さまは、花が退学になりそうになっても知らん顔してた薄情な人なのに寂しそうで気になるらしい。
現実なら、なんとなく親友っぽくなることもアリだが、物語では説得力のあるプロセスが求められるからなぁ。
あっさり腹心の友にならず、丁寧に描いてほしいもんだ。

2014-04-29 00:15:19
名前無し

>感想といってもドラマの内容についてのコメントですからね。
それ以外のコメントは限りなく雑談に近いと思っています。

最近のココとお茶の間のコメントを比べてみるとやはり全体的には多くの方はちゃんとココとお茶の間の使い分けを意識していらっしゃるように感じます。
ドラマの感想というのは何もその日だけの感想を書くものとは限らないと思います。
雑談か感想か、というのは個人の見方です。その境目は非常に難しい場合もあり、また真摯な気持ちで感想を書いている方も多いと思いますので、それを雑談のように個人の判断で決めてドラマの感想以外のことをわざわざ書くのはなにか別の意図を感じてしまいます。あまりココでの他の方の感想(誰が見ても感想以外のものは別として)を雑談のように言うのはちょっとどうかな、と感じます。
私は感想サイトが雑談で成り立っている、などと他の方のまじめなドラマに関するコメントがたくさんある中で言うことはとてもできません。雑談を悪いこととは思わない、というならなおさらわざわざ書く必要はないことではありませんか?
これも雑談であることに変わりありませんが、せっかくココが感想中心になりかけている状況で気になりましたので書かせて頂きました。次からはもちろんまたドラマの感想だけ書きます。

    いいね!(1)
2014-04-29 00:43:02
名前無し

2014-04-29 00:15:19 名前無しさん

2014-04-28 22:43:07 名前無しです。どうも誤解されているみたいですね。まるで私が皆さんの書いた感想を全て雑談と解釈しているように見えます。私はあくまでも感想を書く人は少ないような気がしますと書いているだけで全部がそうだとは、どこにも書いていないでしょう。それに感想もひとつ前の方で書きましたし、あなたがどう解釈したのか知りませんけど悪意があるかのように思われたのは心外です。

2014-04-29 01:20:55
名前無し

2014-04-29 00:43:02 名前無しさん

全部がそう、なんて言ってないって読めばわかりますよ。半分以上雑談で感想サイトが成り立っている、ということで十分他の方々に失礼かと思います。
悪意がない、雑談は悪くない、とおっしゃるならわざわざドラマの感想以外になぜあえて書く必要があるのか全くわからないですね。
あなたが書かれたという感想も他の人から雑談、って言われたらどう感じますか?ご自身が雑談ではないと判断したからお茶の間でなくこちらに書いてるのでしょう?だったら他の人だって意識は同じですよ。自分が今日のドラマに関することを書けば感想、他の人は今日の感想を書いてなければドラマに対する意見でも雑談、それはおかしいでしょう。まあもしこれ以上の議論が必要とお考えならお茶の間でやりましょう。他の方々すみませんでした。

2014-04-29 01:42:29
名前無し

大文学会。文化祭みたいなものですよね。
あの当時からそんなものがあったのか凄く疑問ですが(笑)どんな風に描かれるのか、ふふふです。
娘がミッション系の女子校ですが、文化祭、体育祭の見学は家族と事前に申請した招待状(生徒一人に対しての枚数制限有り)持った方のみで、男性は親族のみOK。(なぜかこの時期はいとこのお兄さんが増えると先生方が笑ってましたけど)ウチの学校は英語朗読劇ですが、ロミ・ジュリは定番ですね。好きな子って毎年必ずいるみたいですね。
共学や男子校ではバザーなどあったりとわりとオープンな学校もあるようですが、知っている範囲の女子校は昔からみなさん同じようなかんじです。
花ちゃんの学校は普段から男性は立入禁止で男性の先生もいないお嬢様学校。どんな方々が見学に来られるのかな。
お家柄の良い方との縁談に繋がるようにお嬢様方が湧き立つのは昔も今も変わりませんね(笑)
上の方で男に都合の良い社会とありましたが、いえいえ、昔も今も男子はお嬢さん(+母上)方になかなか厳しく査定されていますよ。
どんな大文学会になるのか楽しみです。

2014-04-29 01:45:46
名前無し

2014-04-29 01:20:55 名前無しさん

やはり反論が返ってきましたね。そうじゃないかと思って待っていましたよ。
あなたの文章を読んで絶対に後へは引かないなと感じつつ反応を見てみました。私はもう、あなたとこれ以上議論する気はない。あなたの解釈に私はついていけない。議論したところでただの水掛け論になるのは目に見えている。誰が正しいことを言っているのかは第三者の方が判断するでしょう。別に私が逃げたと思っても構いませんよ、無駄なことはしたくない主義ですから。
最後にこれからは気をつけるようにします。午後10時以降に感想を書いて、あなたのような人が食いついてこないように。
反論があれば書いてください、もう相手にしませんから。
他の方々には迷惑をかけたみたいなので、この場をかりてお詫びします。

2014-04-29 02:00:41
名前無し

2014-04-29 01:45:46 名前無しさん

はい、あなたの「ドラマの感想」ではないコメントに反論した私、に対してあなたが
書いた内容も全て含めて、第三者の方々に判断をゆだねる、それでまことに結構かと
思います。
一件落着。

2014-04-29 02:09:15
名前無し

けっこう、お二人、楽しかったです。
そう思ってない方には、私も感想書いてないので、
ゴメンナサイ。

2014-04-29 02:17:00
名前無し

〉誰が正しいことを言っているのかは第三者の方が判断するでしょう。

第三者です。
貴方がおかしいと思います。誤解をされる書き方をまず改めればよかったんじゃないでしょうか。誤解させて悪かったね。いやいや、こちらこそ誤解して悪かったね。人と人ってそういうものじやないのかな。
反論あるかと思って待ってたって、、、
っで、自分だけ言いたいこと言ってもう相手にしないとか、10時以降に出てくる不審者呼ばわりって、、、冷静に第三者になってご自分のコメントもう一度読み返した方がいいですよ。

私もこの時間しかここは覗けません。
仕事を持つ主婦の自由時間はこんな時間ですから。10時以降に感想を書くと私も喰いついたと言われるのかしら、、、。
お茶の間へのお誘いはお断りされてるし、ちょっとあんまりなのでムキになって口だしすみませんでした。

2014-04-29 08:01:29
名前無し

どっちもどっち。大人げない。

2014-04-29 08:05:27
名前無し

本当にこんなやり取りを続けてて、ドラマを楽しめてるのかね。

2014-04-29 08:16:34
名前無し

蓮子さんに翻弄されつつ、惹かれていく花なんですね。
あの魔性の微笑みをまじかにたら、確かに否応なく同性としても惹かれてしまいそうです。笑

醍醐さんのロミオは確かにハマリ役。
まるで宝塚の男役みたいです。。
こういう女学校でのあれこれな騒動って、結構好きなので毎日ワクワクしています。

上の方に子供は見ているの・・・?みたいなことがあったので・・
うちの子は梅ちゃん先生からずっと朝ドラ見ていて、アンも好きなので、今回も見ています。でも、朝いちばんBSの放送でも今は見られない時間に学校に行くようになったので、土曜日にまとめて見ていますよ。土曜日はその後CSで梅ちゃんの再放送もあるので、午前中は朝ドラ漬けの小学5年生です。(苦笑)
そして、ちなみに日曜日は笑点もかかさず見ています。(爆)

上で雑談で・・とおっしゃった方、そんなに悪気はないのかと思いますよ。ちょっとやり取りがこじれて、すれ違っただけかと。
楽しく見ている同志ですから、仲良く行きましょ♪



2014-04-29 08:44:02
名前無し

蓮子さん、ものすごーい問題児っぷりですね(笑)
伯爵令嬢ながら妾の娘で離婚も経験。人並み以上の人生経験をした24歳の大人の女性が8歳も下の乙女チックな少女たちがきゃっきゃっ騒ぐのについてけねぇよ、と感じるのはわかる気もします。でも、自分で立候補したんだから(しかも主役!)稽古に出ないのはまずいよね。蓮子さんとの連絡係のようにいちいちお部屋へ迎えに行くはなが可愛いです。

主役の役交換という校長先生の指示は最初えっと思ったけどーーだって役が変わったって蓮子さんのやる気が出るとは思えないからーー醍醐さんはロミオ役がはまって生き生きしているようですね。でも、蓮子さんは? ついにはなに復讐目当てと告白していたけど、これから稽古に精進するのかな。

6年もネイティブと接していながらはな以外の学生がまるで英語を話せないのは私もちょっと疑問。醍醐さん始め、他の女学生は花嫁修業が目的だからそんなに英語の勉強に熱心ではないのかな。みんな舞台に立つのもお婿さん候補に見初められたいがためだものね。

そんないかにも良家の子女で乙女チックな醍醐さんと協調性がなくふてくされた態度をとる、ちょっと危険な香りのする蓮子様。はなの親しい友二人の(まだ蓮子は友とは言えないけど)対比が面白いですね。今後のはなの心の動きが興味深いです。

2014-04-29 08:54:58
名前無し

乙女たちが英語話せないこと、私もちょっとあれれ?と思っていたのですが、
考えたら、彼女達は花嫁修業的に学校に来ているんでしたものね。うちの子も英語に力入れている女学校に通っていましたけど、今の時代でもネイティブの先生に習っていたとしても熱心に勉強する子以外は、学校だけでは使える英会話はなかなか身についていない様子です。
使える英語ってなかなか身に付かないものです。
私もマジメに勉強しておけば良かったーー。

2014-04-29 09:02:41
名前無し

>ヂュリエット

そうそう、私も黒板見て驚きました。
旧仮名遣いはよく知らないけど、こんなふうに表していたんですね。
なんかシェークスピアのジュリエットとは別ものみたい(笑)

2014-04-29 09:16:03
名前無し

醍醐さん、ホントに可愛い人(o^^o)
大好きな花さんの励ましですっかりやる気をだしましたね。大好きな花さんにあんな笑顔で良いところを褒められるてデレっとなっちゃう醍醐さんの気持ちわかるわ〜。
こんな小鳥ちゃん達と真面目に一緒にやってられますかっていう涼しげな蓮子さまにもクスッとさせてもらいました。
なんだか蓮子さまに遊ばれているかのような花ちゃん、どんな復讐劇をお手伝いするのかな。
面白くなってきたわ(*^^*)

2014-04-29 09:19:36
名前無し

さてさて、年上のお蝶夫人いや蓮子様はちゃんと練習するのでしょうか。そんなことは実践済みということで、練習もせず自らの経験を披露するのでしょうかね。
いずれにしても着飾った蓮子様、男装の醍醐さんを見てみたいところです。
ところが、ここでも戦争で大文学祭が中止になったりして。

深夜のやり取りは、日曜討論を思い出してしまいました。
各党の代表議員が、討論なんて名ばかりで、みんな自分の言いたいことだけを言う。もちろん合意するつもりは最初からなく、他人の意見をさえぎり、あるいは聞くこともせず反論だけする。
時間の無駄ですね。

2014-04-29 09:37:14
名前無し

やはり、仲間由紀恵の存在感に吉高由里子の存在感が侵食され過ぎてますね。吉高由里子が他の端役の人達と同化してしまい、主役不在の様な雰囲気が出来上がってしまった。

2014-04-29 10:55:35
名前無し

>2014-04-29 02:00:41 名前無し
はい、あなたの「ドラマの感想」ではないコメントに反論した私
さん

あなたが正しいと思います。 反論して下さってありがとうございます。
ドラマ 毎日楽しく観てます。

2014-04-29 11:00:20
名前無し

うん、確かに今は仲間さんの存在感に吉高さんが負けてますね。
でも、蓮子様に焦点が当たった先週と今週は仕方ないのかな、という気もします。何しろ蓮子様ははなより8歳も年上で外見からして他を寄せ付けない高飛車な感じがあるし、おまけに暗い人生経験から内面的にも他の生徒とは比較にならないほど大人なんですから。いくら貧乏で他の女学生と比べたら苦労したはなとはいえ、その圧倒的な存在感でかなうわけないですよね。
それでも蓮子ははなに対して他の生徒にはない何かを見出しているようだし、今後二人がどう心を寄せていくのか楽しみです。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)2051~2100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)