




![]() |
5 | ![]() ![]() |
134件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
63件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
175件 |
合計 | 507件 |
>エピソード1ということは話は中途半端におわるんでしょうか?
そうではありません。「百舌の叫ぶ夜」は物語として完結しています。
WOWOWの方は、今回の事件が解決したその後に起こる新たな事件を描いています。(亡くなった人を除く)主要登場人物は継続していますが、新たな登場人物が倉木らを追い詰めてゆきます。
>「百舌の叫ぶ夜」は物語として完結しています。
自分も、一部の外ドラみたいにダラダラ引っ張られるのかと不安だったので安心しました!
バチスタみたいなシリーズものってことならスッキリエンディングを迎えられそうで何よりです。
逢坂作品は読んだことないけれど、これを期に読みたくなってきました♪
香川さんの運転シーン、よそ見が多くて普通事故るでしょ、役に入りすぎ。
こういうドラマがないと駄目だね!似たり寄ったりのドラマが多すぎ!新谷と妹は俺も同一人物だと思った。原作しらないけど二重人格とか?
自分にとっては‥観てる途中で、席を立つコトが出来ないくらいの緊張感を感じるドラマです。
本当に集中して観てたら、喫煙シーンの多さなんか気にならないです。
中神〜吉田さん、ほんとダーティでカッコいいわ。
今夜はいよいよショータァ〜イム♪
殺し屋がお迎えに参ります〜。
原作未読。
ここまでひろみの影をチラつかせながらなんにも実態の片鱗さえ無いということは、やはり同一人物説が有力な気がしてきた。
ところで、夕べの香川照之氏のボクシング解説は見事だった。
鬼塚や内藤を差し置いて一番喋っていた。
もしかしたら実況より喋っていたかも、という風情であった(笑)
その流暢な解説さばきに時折、井岡の応援を忘れそうになったぐらい。
次回セコンドに付いていたりして。
今日はやっと放送日!夜が楽しみです。
進みかたが遅いという意見があるけど、原作の後半にかけてのどんでん返しを見せるには、仕方ない部分もあるかな?ストーリーを進めながら、映像やセリフのなかに伏線を細かく施しているので、これが後半にどう回収されるのか…お手並み拝見!
個人的には、新谷の役者さんの演技にしびれてます!!後半、どんな感じで「あの」展開を見せてくれるんだろう?
西島さんによると、香川さんと生瀬さんがずーっと喋って現場を仕切っておられるそうですよ。西島さんは隅で静かに過ごしているとか。その光景、何か目に浮かぶわw
西島さんって寡黙そう(笑)
西島が渋くてよい
香川が珍しく悪役じゃなてくよい
シーズン1は完結なんですね
ますます面白そう!
今日、九時半が待ち遠しい(T ^ T)
数字=良質テレビや映像、特にリアルタイムでは関係ないですからね。
なんにせよ、こういう挑戦をした俳優、製作者にとっては糧にしかならない事で、夢があると一番感じられる。
競争じゃないけど、勝って欲しいって思う。もっとこういう挑戦をした方が良い。
面白いんだけど、ちょっと話ひっぱりすぎだよ~
もっと、話を進めてほしい。
あと、1点気になったけど、さすがにあんだけめちゃくちゃ
やったら、相手の吉田鋼太郎は逮捕できんじゃないの??
上手い役者さんに囲まれているせいか、西島さんの演技の稚拙さが 目立ってしまうように感じる。
子どもが描いた事故現場の絵(やたら上手い)や拷問シーンやら 、、心がすさむようなシーンの連続。
目撃者の女の子が「できた」と言ってニっと笑った瞬間ゾーッとしました。
毎回ゾーッとする瞬間と謎解きのために見ています。
良いアクションシーンとスカスカな中身
なんだかなぁ
原作未読なんですけど、、
期待して視聴しているんですけど、、
なんか、浦沢直樹の漫画みたいに思えてきた。
思わせぶりな、ハッタリ、張ったり はったり、、
なーーんて こと無いように、、
アクションもなぁ、、なんかなぁ
良いんだけど…
良質なサスペンスは2時間〜2時間半程度の映画サイズで観たいです。
中途半端に小間切れで、なんだか途中で醒めてしまいます。展開が遅いと言うより、いろんなシーンで描写が くどく 感じてしまいます。
勿論、最初から連ドラ企画なんだからしょうがないけど、もし、ワンクールじゃなくて、せめてWOWOWサイズの全5回ぐらいならもっと良い作品になってたような気がします。もしかしたら素材自体連ドラ向きじゃ無いんじゃないでしょうか。
そういえば以前、WOWOWで「マークスの山」ってサスペンス風の連ドラがあったけど、あれも素材的には2時間ぐらいの映画サイズにした方が良いのに、って思いました。
何度か見て少しはよくなるか期待したけど全くつまらない。
こんなに先が読めない警察や弱い警察が描かれていると
本当に気分が悪くなる1カ月経っても何ら先がわからない
もういい加減何か解決したらと言いたくなる。
2週ぐらいで完結したら映画と思えて、我慢できるが
これ以上は、無理
今週は冒頭から拷問シーンとアクションシーンにハラハラドキドキだった!いよいよ後半突入で盛り上がるのかな?それにしてもこのドラマ夜の映像めっちゃ綺麗だな。
ボクシングやサッカーにMOZUメンバーが番宣でグイグイ出演。
役者さん大変だなぁお気の毒。
ここに来ての番宣はちょっと見苦しい。
視聴率がダウンしてるのを取り戻そうと躍起になってるのかな。
嫌だなぁ、それなりに楽しく見てるのに。
ここに来て脱落する視聴者はもう帰ってこないし、新規の視聴者が途中入りしてもMOZUの特性上、理解できないのでは?
最初からこうなる覚悟で制作したのなら腹くくれや。
予想通り雫は倉木の娘じゃなかった。奥さん、娘が同じO型だったら、もっと運命変わってたんだろうな〜殺さなかったんだろうな。夫を誰よりも愛していて、夫の子だと信じようと必死になった末に裏切られたような。相手の男はB型。もうグラークα参戦絡みで関係した男としか考えられない。私は筧だと思う。あの爆破事件の日、爆弾抱えた筧は彼女に会ってしまったんだ。だからおい、待てと呼び止めて走った。そして爆発。
人間の体をバラバラにしていた「おばけ」のようなことが出来る奴なんて、あの現場ではもうヒロミぐらいしかいないじゃん。腕1本で倉木に死を確認された奥さん。ヒロミは恐らく倉木の奥さんを始末していたんだと思う。でなかったら、わざわざ腕が落ちたところなんて画像として私たちに見せないはず。バラバラにしないと拙い何かがあったんだろう。これはヒロミにとって想定外のことだったんじゃないかな。
今回はアクションシーン満載だったけど、次回予告では、新谷兄妹の生い立ちが明かされるね。妹がなぜ幼くして百舌の習性を身につけてしまったのか、兄が妹を守ってやるまでの経緯が分かると同時に、いよいよあの百舌の絵本からヒロミの失われた記憶が蘇る。百舌、殺人モンスターの復活だ。
カッコつけすぎで、笑える。
その場面で、そのセリフかよ!ってテレビ見て、
思わず、ツッコんでしまう。
ドラマならではの、出来過ぎ感も満載。
現実的じゃない場面で、あり得ないでしょ!って、1人ツッコミ。
話も、テンポが悪く、なかなか進まない感じ。
後半に期待…できるかなぁ?
原作は未読だが、多分脚本がよくないんだろうな。
あと、脇の方の演技に主演の演技が負けてます。
アクションシーンは迫力あって良かった。
大杉と倉木のコンビがだんだんいい感じになってきたかな。
2人の演技やっぱり素敵。
お化けみた子どもの絵の完成度高すぎでびっくり。
一枚ずつばらばらに描いてたのに、つながり完璧!
少女の絵のクオリティ。
脳の一部が異常発達とかの特殊能力者という設定じゃないよね?
爆発・オバケの猟奇的行為目撃などの状況下に置かれたことで普通の少女が精神に異常を来たし特殊能力を発動。
ってこと?
なんだかなー
うーん。期待してだらだら観てるがやっぱり引き込まれない。
毎回予告は引き込まれて絶対面白くなると思うのに。
観るとなんか一時間が長い。
2時間スペシャルか映画で良かったかな?
キャストも暗い。役だからしょうがないが。なんか観ててこっちまで暗くなる。
大好きな石田ゆり子さん死んでるし。
あとやっぱりタバコシーンも違和感ある。
香川さんは出ずっぱりだが個人的にはルーズヴェルトの役の方が好き。
今日はアクションシーンが見せ場でしたね。映画並みの迫力だったし、皆さんカッコいい(笑)真木さんも全然負けていないですね。でも、何より印象に残るのは中神役の吉田剛太郎さん。あの悪を心底楽しんでいる風情がたまらないです。目が離せません。
連ドラにしたせいか、確かに展開の遅さは感じますね。今日も新谷と記者の彼女が捕まった以外、わかったのは倉木の娘が実の娘でなかったことだけ。妻は本当に娘を殺したのか。精神が不安定になった原因のグラークα作戦とは?すごーく気になるけど、来週はようやく新谷妹の正体がわかるのかな。フラッシュバックの子供は男の子のようだったし、予告の新谷最後の言葉から考えて、やっぱり兄妹は同一人物のような気も。ああ、来週も楽しみです。
アクションシーンは確かに素晴らしいが
せっかく守ったはずのフリーライターもあっさりさらわれるし…。
このドラマでの警察の無能ぶりがひどすぎる。
中神、現行犯のくせに複数の公安の目の前でなにカッコつけてんだか。
日中堂々、手下も公安に顔見られ放題で
剥きになっていつまでしぶとくターゲットにくらいつくのか意味不明。
馬鹿じゃないかとさえ思った。
これで一味が捕まえられないのは不自然。
ものすご~く先が気になるけど
あまりの残虐さに来週はリタイアしそう。
夜中に1人でみてたら怖いよ。
有村ちゃんは助かってほしいけど、多分ダメなんだろうな。
病院で見張ってる警察2人弱すぎでしょ。
ここでのネタばれ、期待してます。
↑ネタバレは利用規約違反なんですけど・・・
アクションシーンはよかった。西島さんの演技が稚拙と言う人はわかっていないと思う。倉木の心情を理解していればわかるはず。単なるサスペンスドラマではないから倉木や大杉の家庭問題も軽視できない。
今回はバイオレンスがいっぱい。新谷のシーンもくどいしダサい。あれではヤクザの拷問にすぎないでしょ。
今の若い人はこれくらいエグいのが喜ぶの?
9時台の放送で、年端の行かない人への影響考えているかな。視聴率も影響ありでしょう。
悪はひそかに潜行するからより気味悪い。裏組織の悪行が華々しくて笑えます。悪の温床の精神科の病院での電撃療法のほうが恐怖ですね。
これからダルマやら女性記者やらを含めどんな展開なのか期待します。
ネタバレは利用規約違反なんですね~
失礼しましたっ!
ここを読んで、展開を想像させていただきます♪
今週から伏線の回収が少しずつ始まって、来週の予告見てすごく楽しみです!原作既読なので、きたきたーって思った(*^_^*)
今回はアクションシーンが多くて見応えありました。アテナの手下たちの昭和感が気になるけど。。。ださいし、今時その服着ないでしょ!
ACのコマーシャルはクジラだったのにMOZUでは「SIREN」の世界みたいな絵だった!?
拷問よりカラマーゾフのオヤジより絵が一番トラウマになるわっ!
夢に見そうなおどろおどろしさだったよ!
あと西島と娘の血が繋がらないのは最初から匂わされてたので驚きませんが、托卵かよ百舌だけに…とうっかり思って托卵される間抜けな男という下世話なイメージの西島消すの大変でした。
あと女記者が結局奪われるのも、容易に予想がついて警察どころか主人公陣営の迂闊さと浅はかさが浮き彫りになって、やっぱ間抜け男疑惑再浮上でした。
カラマーゾフのオヤジと部下がタフ過ぎるし、執拗すぎる。
いくら隠蔽できるからって、手際悪すぎで騒ぎ大きくし過ぎ。
いったん退却して別の機会狙うよプロなら。
そういうツッコミどころ込みで面白かったけどね!
気持ち悪いシーンが増えてきた。
アテナ側が警察怖がらなさ過ぎ。
中神が逮捕されてないのも疑問。
記者がさらわれるのもまぬけすぎ。
原作で新谷が記憶を取り戻すシーンを地上波で再現できないから記者を使って記憶回復のきっかけを作るためなのか強引すぎ。
アクションシーンもちょっと・・・。
ストーリーは面白いのですが。
1話脱落組ですが……途中から見て分かりますか?
スタイリッシュ詐欺みたいなドラマな気がします(カッコ良くしよう、カッコ良くしようと意気込んだものの根幹からはずれているというような。)
なんだか引き込めれずに半分くらいまでしちゃった感じです。
たぶんもう見ないです。
描き方が映画っぽいんで、連続ドラマとして描いていくとどうしてもテンポの悪さが気になってはくるが、毎回まるで描写に気を抜かないところは大したもの。
単に暇つぶし的に面白く見られるばかりがドラマじゃない。
気になるところもあるが、単にスタイリッシュにやっってるだけじゃなく、最近のデジタル化した映画より映画っぽくしようとしている頑張りが感じられていい。
>スタイリッシュ詐欺みたいなドラマな気がします
いや泥臭くて血なまぐさい狂気というバイオレンスの色合いの方が濃い気がします。
特に今回殺伐としていて、女性に対する暴力の容赦なさとかダメな人には無理にお勧めできない。
ゲームソフトの様にドラマの冒頭にグロテスクなシーンや暴力シーンの注意書き入れた方がいいんじゃないかと思う。
女の子の描いた絵も、小学生やホラー苦手な人にはショック大きいかもしれない。
そういったコンテンツに免疫ある自分が見てても、ちょっと刺激強いなと感じる。
力作で面白いし楽しんでいるけれど、これがダメだって言う人いるのも理解できるくらい灰汁の強い作品だよ。
録画なんだけど、アクションシーンが長すぎて疲れてCM飛ばし忘れた(笑)
もう、みんなどんだけタフなのよ~。強すぎっ!
私もストーリーをあんまり深く考えるのは面倒なので、素直に展開に驚くことにしてます。
来週、ようやく新谷の過去が明らかになりますね。
楽しみです
こえーよあの絵!無理無理!一人で騒いでました。みんな平気なんですね!羨ましいです。拷問よりも何よりもあの絵が怖すぎて…あと子供の笑顔もゾワ〜ッ!としました。下手なホラーより怖いです。でも面白いから見ちゃうけど。
話が全然進まないのはなぜ?
最終的に話つながるとか、そういうのって当たり前じゃないの?
話つながらないで終わるつもりですか?と
映画風な映像とか思わせぶり、スケール感ありそうだとか緊迫した~とかそんなの二の次、面白いか面白くないか、あと西島さんやっぱ演技上手くなかったわ、ダブルフェイスは役がハマってただけだったんだな、この人の女性ファンは多そうだからそういう人は我慢できるんでしょうね。
西島さんの 常に吐き出すような うなるような喋り方 が ちょっと気になります。 特にオープニングの語りは、ジャックバウワーの吹き替えを つい 思い出してしまいます。
女の子の絵は、ゾッとする前に、上手ダナーと感心してしまったのですが、確かに かなりのインパクトでしたね(笑)
みなさんが言うように、女の子の絵がうますぎる。
しかも数十枚からなる超大作すぎる。
せめて、全体で4、5枚ぐらいで、もうちょっと下手だったら、リアルさがもっと出たのにと思う。
まぁ、でも、あの絵を見たときはゾクゾクしたけどね。
テレビドラマに 映画っぽさって 必要なのかなぁ??
スポンサーリンク