3.24
5 211件
4 75件
3 53件
2 40件
1 164件
合計 543
読み あした、ままがいない
放送局 日本テレビ
クール 2014年1月期
期間 2014-01-15 ~ 2014-03-12
時間帯 水曜日 22:00
出演
“今、君の隣にママはいますか — ?”物語の舞台は、親の愛から見離された少女たちが集まる児童養護施設。
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。

全 2940 件中(スター付 543 件)2351~2400 件が表示されています。

2014-02-28 12:36:48
名前無し

>2014-02-28 11:58:06名前無しさん

凄い!まるで局が用意するこのドラマの正式な解説のようですね!
ドラマ見ていて理解できなかった事が一気に丸分かり!
ありがたや!

2014-02-28 12:47:05
名前無し

三上博史さん久々の民法ドラマでどうしてこの役を引き受けたんだろう。

2014-02-28 12:47:29
名前無し

何を書いても関係者って茶化されるようなのは嫌だけど、たまにならこうやって釘を刺すのも良いんじゃないですか?
実際のところ昨日の反論者の人は変でしたもん。
キャラ変えしちゃっただけかも知れないけど問い詰められてもういなくなった。
少なくとも浄化されたってことですよね?
他のサイトみたいに関係者やフォロワーに汚染されないためにもここは厄介だぞって思わせてるくらいの方がいいですよ。
怪しさの微塵もない人にまで嫌疑をかけるような人はここにはいないと思いますし。

2014-02-28 12:49:27
名前無し

もういい加減やめませんか。
大人気ないです。

2014-02-28 13:03:24
名前無し

大人気ないって(笑)
あのやり取り自体は終わってるでしょ?
悪くないやり取りだったって感想を述べたまでです。

2014-02-28 13:27:48
名前無し

名前も顔も見えないサイトですからね~。
文字の表面だけとって自分の都合のいい風にいくらでも解釈できます。そこは個人の判断でいいんじゃないの?
噛みつくのはさみしいからで、放っておくのが一番なんですけどね…。関係者より今はこういう荒らしの方も迷惑なんですよ?

2014-02-28 13:31:38
名前無し

>このサイトの評価を正統化させるべくして浮かんで来る「仮定」に基づいた様々なご懸念については、このサイトの管理人さんに直接ご相談、直訴される方が良いと思います。ただのユーザーである私たちにいくら訴えられても、何も具体的な手段を施して差し上げることは出来ませんし、かえって他の方がドラマの感想を書き込みにくい雰囲気を作ってしまうのではないか、と思います。


同感です。

2014-02-28 16:00:11
名前無し

やめましょうって言ったりぶり返したり…
ホント芯のない人達だねぇ…

2014-02-28 16:03:34
名前無し

最後まで見てみたいと思います。

2014-02-28 16:12:51
名前無し

仮定論法が理解できないではなく
その仮定論法が不毛であるということですよ。
あと、何でもかんでも関係者でひとくくりしてしまうその偏狭さに
うんざりしている人が多いということ。

2014-02-28 16:45:05
名前無し

爺さん、婆さんのあるサイトみたいになっている。
ドラマの感想を読みに来たのに。
ガッカリです。

私はママがいなくなってしまった「コガモの子供」達を見た人達の感想を聞きたくてここにやってきたのですから。

2014-02-28 17:02:39
名前無し

あっ仮定論法の人削除されてる!
よかった。

ぴあみちゃん
やっぱりパパが大好きなんですね。
予告だけでも切なくなりました。

2014-02-28 17:03:16
名前無し

ガッカリしてないで自分が感想を書けばいいですよ。
ココはもう出尽くしてるから面白いとつまらないの言い合い以外発展的な書き込みは無いですから。

2014-02-28 17:17:38
名前無し

なんて言うか惰性で見続けて来てますが、最初に書いていたことの続きが曖昧なまま全く別の展開を主軸にされちゃって惰性すら続かない…
内容の見直しってここまで初期設定を壊さなきゃ出来ないものなんでしょうか?
ちょっとした言葉使いや乱暴な振る舞いを改めてやればそれで良かったんじゃないかと思うんですけどね…
新任の先生とか明らかに取ってつけた新キャラいらないですよ。

2014-02-28 18:15:29
名前無し

人間が思っていることや心の傷は外見からは全然見えないんだよね。こがもの子達も今は落ち着いてるように見えるけど、何かの拍子に爆発することだってあるんだよね…。
ドンキももしかしたら自分ですら気づいてない心の闇があるかもしれない。私はそれにドンキがのみ込まれないよう祈ってます。

2014-02-28 18:33:51
名前無し

〉ポストとドンキを見てると、愛すること愛されることの意味を考えるわ。

まさにそうだ。
きっと、このドラマのスタッフはこの事をわかってくれた人がいたら成功じゃないかな。

2014-02-28 19:06:11
名前無し

ドンキの新設定の他者をおとしめて自分が優位に立ったと勘違いするってのはレビューサイトで鬼の首とったように番組を批判している人達のことを揶揄しているようにも取れなくもないけどね。
野島って人みたいに抑圧されてやり返すような物語を書く人って大抵が自身が虐められた経験が有ったりしてそのトラウマから抜け出せなくて延々と虚構で不毛な仕返しを繰り返しているようなところがあるから最近のバッシングに耐えかねてヒステリーを起こしているように見えていたたまれない。。

2014-02-28 20:33:22
名前無し

なんてことのない在り来たりな物語にみんなで肉付けをしてあげる新感覚視聴者参加型ドラマ

2014-02-28 23:14:40
名前無し

遅ればせながら6話まで見ました。
少し話題がずれるけどご勘弁を。

愛菜ちゃん5話目以降演技良くなったね。
まだ違和感あるとこもけっこうあるけど。
三上さん演技上手いんだね。
魔王の長セリフは急きょ書いた脚本なのかもしれないがお話に違和感感じなかったし、なによりなかなか良いセリフでした。

このドラマ面白い。

2014-02-28 23:15:08
名前無し

2代目パチがオヤジ臭くてかわいいですね。
好きです。

デリケートな子もいれば、あんなにおおらかな子供もいるんだなって、思いましたよ。

親のDNAを受け継いでいるのだろうか。

2014-03-01 05:28:58
名前無し

前回の魔王の長台詞には違和感いっぱいです。
あの場面までは今回なかなかやるなぁと思って見ていたのですが、あの長台詞で一瞬に興醒め。
あそこで子供達を説得するのはロッカーのノートだけで十分。あのノートを見ればロッカーの本音が痛いほど判ります。長台詞まで入れるとくどくなるだけ。
しかし、もしあの長台詞を活かしたかったのなら逆にノートは不要。
あれだけ時間を割いた演説だから、本来ならあの演説だけで子供達が改心する展開が自然。このあとノートまで持出すと演説だけで子供達を説得出来なかったと言っている様なもので名演説のはずが迷演説に成り下がってしまいました。
あの場面どちらかを捨てる勇気を持てるのがプロの脚本家だと私は思います。ふん切れず2つを同時に出した事でお互いの価値が落ち不細工な結果になっちゃいました。
私の感覚だとあのシーンはノートだけで見たかったですね。あの長台詞はやはり自己弁護と受け取られても仕方ないようなのもで、プロが一番やっちゃいけない公私混同気味の感は否めないですから。
ノートだけのほうが感動出来たと思うんです。

2014-03-01 05:47:58
名前無し

>2014-03-01 05:28:58 さん

あー言われてみればそうかもしれない。
色々想像できる人なんですね。
僕はあれはあれで良かったけど。
あなたの言ったやつでも見てみたいな。

2014-03-01 09:43:55
名前無し

その前の週の予告に有った子供達がロッカーに詰め寄るシーンを辞めて、ロッカーの不在時にあんな不自然な展開を設けたことから考えても、あの長ゼリフはあの言葉を言う事だけが目的のセリフだって事が分かります。
多分ノートを読む展開は長ゼリフをねじ込む前の脚本に有ったものですでに撮影されていたものだったんじゃないですかね?
その後のストーリーとの繋がりも含めてノートは残して最小限のシーンの書き換えで済ませようとしたのでしょうね。
セコイですよね。
そこまでして言いたいことが批判する人達への逆ギレ…
それも感じて伝わったんじゃなくて全部言って聞かせる長ゼリフ。
あのセリフをどちらとも取れて上手い演出なんて言う人もいたけど、とんでもない!
ただ単に作品を私物化しただけです。
あんなにベラベラと説明しながら喋り続けるなら素人にだって書けますよね。


2014-03-01 09:53:43
名前無し

テレビ局の人って土日は出勤しないんですかね?

2014-03-01 10:45:17
名前無し

私も長ゼリフのドラマは苦手です。
演出もあまりいいものではなかったですよね。
でもあの長ゼリフは聞いてて素直に納得してしまいました。
私が単純だからです(笑)
ドラマとしてはう~ん?な場面だったけど、どうしてもこれを伝えたかったんだろうなと…ちょっと理解はできます。

2014-03-01 10:50:26
名前無し

実際にあの状況で自分がアレを言われたら頭の上に?マークがポーンってなりますけどね(笑)
えっ?何の話になっちゃったの?誰が怒られてるの??って感じで。

2014-03-01 10:55:37
名前無し

この時間に現れなければ今日はテレビ局の人来ないから大丈夫だよ!
邪魔されずにみんな本当に思っている事が書き込めます。
でも実はこの板、関係者が書き込まないと完全に過疎ってるんだよね。。(笑)

2014-03-01 11:24:03
名前無し

この表現演出で視聴者に言いたいことが伝わるか、読み取ってくれるのか、脚本家側が視聴者をどこまで信用してるのかって事もあるような気がする。
例の騒動で不安になってしまったのかな?
少しくどかったよね…。

2014-03-01 11:32:08
名前無し

ドラマを見るときはどうしても主観が入りますよね。
先入観も多少は。
私も違和感な場面を少々感じながらも無意識によい方へ解釈しようと見ているところがあるかもしれません。
それでもあの長台詞は言葉としたらとても良い言葉です。
タイミングや表現の仕方は悪かったかもしれませんが…。

2014-03-01 12:01:47
名前無し

魔王のセリフに関して思うことは、人それぞれってことで。
私はとても良かったなと思いましたが。

次回はピア美とドンキの親が登場するようですね。
彼らの実名ですが、明らかにしているのはドンキ(マキ)だけなんです。
それも、ドラマ中で名を呼ぶのは親だけなんですよね。
だから前回、ポストが自分の実名を言うシーンはカットされた。
親から与えられた名、というものにこのドラマは重い意味を持たせてますね。
ドンキの名を呼ぶ資格が里親希望のご夫妻に与えられるかどうか、次回も見たいと思います。

2014-03-01 12:02:39
名前無し

視聴者を信用出来ないってよりは自分自身が行間を読み取る能力がないんじゃないでしょうか?
だから相手に委ねるような書き方も出来ない。
あのセリフに限らず、ストーリー展開もいつもブツ切れで見ていてもなる程と合点がいくものが無いです。
ただただ垂れ流された物語を1時間見て終わりって感じでその先を考えたりする事も出来ない。

2014-03-01 12:16:15
名前無し

このドラマを批判する人の意味がわからない!ストーリもおもしろいから毎週欠かさずに見てるのに!友達もむっちゃすきって言ってるからドラマを好きで見てる人も大勢いるのに、署名活動とかやってるひとそれからこのドラマを批判する人は他人のことなんか考えずに物事を言っているからバカみたい(^◇^)!
 はやく次のみたいなあ(@_@;)

2014-03-01 12:17:02
名前無し

名前は親にしか呼ぶ資格が無いんですか?
親が勝手に付けた名前と決別することで自分のアイデンティティを明確にするんだみたいな事を初期には訴えていたけど。。
重みが有るってよりは軽く扱っていた感が有りました。
でも、その辺ももう破綻した設定なんでしょうね。
あれ程親は自分達から捨ててやったんだとか言ってたのに最近はすっかり親元に帰りたがっている姿ばかりを描いてますもんね。
結局批判を受けないために親子の絆って言う最も一般的な落とし所を目指している感じなのでしょうか?
それとも本当は親を忘れられない3人に対して唯一親を知らないポストがその理想論を押し付けていて、そこから関係に亀裂が入るって展開を狙っているのかな?って一瞬思ったけど、それじゃやっぱりピア美のお父さんにポストが親子は何が有っても一緒に居るべきだと訴えたシーンの辻褄も合わないからおかしいですね。
今思えばピア美のお父さんにあんな事を言ってた時点で破綻していたんですね。
行き当たりばったりな脚本だから仕方ないのか…

2014-03-01 12:26:45
名前無し

批判も擁護もいきすぎるとマナーを欠きますね。
気を付けたいです。

里親の側の家族になってからの葛藤ももっと見たいですね。
その回りのすべての人が善人ではないだろうし、なかには
引き取ってからひどい仕打ちをする人達もいますから。
どうせならこのドラマにはそこまで伝えてほしい。

2014-03-01 12:33:29
名前無し

今期のドラマで一番毎週楽しみにしてるドラマです。




2014-03-01 13:21:46
名前無し

善良でない里親候補は前半に複数出てきたし、それが元で協会からのクレームも受けたのでもう描かないでしょうね。
江口のりこさんが演じていた里親が自覚のないまま自分の理想を子供に押し付けて徐々に豹変していくタイプを描いていたので、それで十分ではないでしょうか?
自分はむしろ今後はあまり外に話を広げずに施設内での問題とその行く末を丁寧に描いて欲しいと思います。

2014-03-01 13:57:13
署名

大人が騒ぎ立てたせいで高校二年生の男子が間違った正義感でTV局に署名を提出しましたね♪この男子は自分が正しいと大人によって思わされてしまったんてすね。
そうなると次のシーズンから放送できるドラマやマンガはサザエさんくらいですかね?
恋愛ドラマ
セックスを助長若年化に拍車をかける
病気もの
入院患者が可哀想
家族もの
事情のある家族に配慮しないといけない
学校もの
いじめや先生たちの現状を把握してからでないとつくれない等々
過去のドラマなど取り上げたら署名に値するもの沢山ありすぎですよ。大人が騒ぎ立てたせいでこれからみれるものなくなりますね!

2014-03-01 17:07:52
名前無し

何の話をしているのかもう少し説明して下さい。
とても読みにくいです。
どうしてそんなに被害妄想いっぱいなのでしょうか?
こんなドラマの失敗一つでテレビ業界は何も変わりはしないですよ。
それに仮に変わったとしてもたかがテレビじゃないですか?
取り分け重要なことでも無いと思いますけど。

2014-03-01 18:19:02
名前無し

本当に賢い人はドラマなんて見ません。
本を読んでいますよ。
ネットでこのようなサイトを閲覧しません。
私は賢くないので、ドラマを見ます。
ドラマを楽しみます。
このようなサイトを閲覧します。
ここに書いている人達、皆同じです。
ドラマを単に楽しんでるだけ。
自分が賢い知識人だと思い込んでる人は本でも読んでてください。

2014-03-01 18:30:46
名前無し

それぞれ位置づけは違うけど、本も読むし映画も見るしテレビも見るしネットも閲覧しますよ?漫画とアニメは見ないけど。
賢いから本を読む訳ではないでしょう?
本にだってジャンルが有るから全てが頭を悩ませるものでも無いし。
そんな事で人の賢さを測るのならば自分も本を読んでみれば良いですよ。
なんだ読書なんてビビるほどの事でも事なかったなってきっと思うし、きっとページを捲るのが楽しくなっていきますよ。

2014-03-01 18:31:35
popo

安達祐実出たー!
でもあんな状態の奥さんがいて
学校の先生が子どもを家に呼ぶかな?

ボンビちゃんの男装は良かったです。
八日目の蝉でも、女の子だけど男の子の服を
着せられてたなーと思って見てました。
でも、今時、男の子が
オイラ!って言う?

今回は状況が変で気になっちゃいました。
まぁ色々あったんでしょうが…

2014-03-01 18:39:25
名前無し

あのオイラは空想好きの子供が思い付く限りの男の子像だったんじゃないですかね?
なんか可愛かったですよね^_^

2014-03-01 20:13:42
名前無し

>賢いから本を読む訳ではないでしょう?

反対です。本を読む人は賢いんです。
ドラマなんか見てる暇ないはずです。
私は賢くないので本を読みません。

2014-03-01 22:58:43
名前無し

なんか相変わらず色々な意見がありますね。
ま、どうでもいいですが。
私も何故に今も尚こんなに酷評する人がいるのか不思議に思います。
初回は確かにちょっと?な内容もありましたが
ずっと観てれば今は全然普通のドラマですがね。
他に変なドラマ沢山ありますよ(笑)

パチこと日向くんが可愛くて大好きだったから
2代目パチはなんか気の毒ですが(笑)
またパチに会いたいな♪
最後出て来ないかな?

2014-03-01 23:07:25
名前無し

んーと。苦手なドラマです。
可もなく不可はあり、みたいな。
家族が見るから付き合ってるけど。
なんか色々すごい違和感。

2014-03-02 00:08:20
名前無し

>2代目パチはなんか気の毒ですが(笑)

いやいや、2代目パチも可愛いですよ、子供らしくなくて、
いや、子供らしいかな? 一番。

実際、施設にはあんなちっちゃいおっさんみたいな子いるのかな?
憎めないですね。

私は好きですわ。

2014-03-02 04:13:35
子供にがて

妻が何度も録画再生して、「感動するよね?」と同意を求めるのが、正直しんどい。
子供自体が苦手なので観たくないのだが・・・。

2014-03-02 05:11:04
名前無し

言っておきますが。
このドラマは批判を受け入れるような、チャチィ変更はせずに作ったまんまですよ。
初回放送時には7話まで出来上がってて、それをそのまま流してるはずだから。
その証拠にどんなに批判されても毎回『検討する』としか答えてませんね。
作ったものは直しようがないですし。
自分達を信じて貫いたから、このような素晴らしいドラマが出来上がったのですね。

2014-03-02 05:12:22
名前無し


奥さんに本音が言えないんですね。
苦痛ならハッキリ言った方が良いですよ。

心にクッションを置いてから、言葉を選んでね。

イヤイヤ見てたらストレス溜まりますよ。

2014-03-02 05:15:28
名前無し

TVのドラマについて、いろいろ問題を投げかけてくれた作品です。

何とな~く平和ボケしたドラマをタダ見ているよりはずっと何かをあ与えて来たはずです。





全 2940 件中(スター付 543 件)2351~2400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。