




![]() |
5 | ![]() ![]() |
72件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
960件 |
合計 | 1134件 |
最終回が駄目だとか言っている人も所々で見かけるが、その遥かまえから観るに耐えない完成度になっていたよ。
・・・その遥か前から見るに耐えない完成度・・・
まったくその通り。
モビットの夏菜可愛い…。
また元気な女の子で主役張ってほしいなあ。
影があるとか知的なとかじゃなくやっぱり元気いっぱいの
女の子の役が一番似合う。
今度はNHKじゃなく民法でコメディで見てみたい。
ヒロインのルックスも今や昔。
純と愛の後の作品の出演者でも可愛い子いっぱい。
民放で活躍のアイドルも可愛いい子がいっぱい。
マッサンも楽しみ。
可愛い子探し!
こんな次元の低いものが再放送されるようになったら、NHKも終わりだね。まぁ、「あまちゃん」も一緒だけど。
あまりにも馬鹿馬鹿しくて。
次元が低いというなら次元の高いドラマって何?
あまちゃんと同等扱いするのは失礼だと思うぞ!
キャラの立ち方では純と愛は朝ドラのなかでも上位かも(笑)
なかなか強烈でその描き方に不快感を持った人もいたかもだけど引き付けられた人もいたと思う。
義行さん夫婦とか思わず自分自身や両親や知人夫婦と重ね合わせてみたり(笑)
誰にでも失敗はあるが遊川和彦の場合は、このドラマの失敗で全てを失った
キャラの立ち方では純と愛は朝ドラのなかでも上位かも(笑)
なかなか強烈でその描き方に不快感を持った人もいたかもだけど引き付けられた人もいたと思う。
↑
人物がどうのこうのではなく、物語そのもののレベルが低いのです
物語のレベルはよく知らない(笑)
好みの問題としてキャラクターたちの個性が強いのがわりと見てて好きなのです。それだけ(笑)
自分は好きだったな。このドラマ。
なんにせよ挑戦的というか挑発的なドラマだった。
反発した人の方が多かったようだけど。
最近は中身のない軽いドラマが多すぎるから失敗にせよなんにせよ
挑戦する姿勢は評価したい。自分はね。
とはいっても詰め込みすぎた感は否めないが…。
構成力というか細かいところがな…。
そこは自分もフォローできん…。
中身が多過ぎて鍋から溢れた・・
収拾付かず!!
よくわかんないんだけどさ、
オオサキあたりは純の奮闘ぶりをなんとか見ていられて、
そこでヒロイン重視にして大幅に脚本を修正するとかしてほしかった。
朝ドラとして大崩するより良かったよ。
あのまま純と愛でオオサキで修行を積み、おじいに負けない自信を持ててからホテルのオーナーになってほしかった。
脚本に翻弄されて自滅状態。
なんだか知らないけど最後まで目が離せなかった。
ある意味すごい吸引力(^^;
結果、わりと楽しんでたんだろうなあ、、
楽しんでいたのに。。
最終回で落ちた。。
このドラマはないわ!
考えさせられた。
ああいう終わり方もアリなんだなと思った。
当然目覚めてハッピーエンドだと思ってたから
当時は衝撃だったけど。
でも現実は都合よく目覚めたりしないよね、、
宮古島で愛と純が再会して「二人だけでがんばろう」と結婚を約束。
そのシーンが一番好きでした。
現実は甘くないけど、ここまで不幸が押し寄せてくる人生自体があまりに非現実的で、おじいのホテルがドラマのメインではなく、最後の最後で写真のみ・・「どうなるんだろう」とドキドキで見ていた側を良い意味で裏切るのとはほど遠いあらい結末だった。
脚本家の伝えたいこともわからず、純と愛も結局なんだったの?
「純と愛」を最初から否定していた視聴者ではなかったので、好きだったのに純の笑顔がなかった最終回と、実はずっと立ち直れたてなかったヒロインの話を聞きドラマ自体も制作者にも不信感しか残らなかった。
脚本家には空気読んでほしかった。立つ舞台が違ったと思います。
風間さんの愛の演技に引き込まれていました。
純さんに簡単に手を差し伸べる行為自体に演出の鍵が隠されているのかと期待していたが、超能力の存在意義がいまいち伝わってこなかった。要するに純って愛に超能力がなかったら結婚しなかっかんじゃないの・・・愛くんの介護がんばってね!
2回目見ようとしたがやはり無理。1巻で挫折。だいたい「私の家は崩壊している」というナレもまるきり説得力がないのは結局家族の誰一人「きちんと断片的でなく」内面を描いたキャラがいなかったのも理由だったと思う。
オンデマンドもとっくに配信終了してるし永遠に再評価されることはないと思う。ツタヤのレンタルもジリ貧。
遊川もあれ以来連ドラ書いてない。やはり夏菜がどういう目に合ったか多くの事務所や各局にも伝わっていて遊川脚本には大切な俳優を預けたくないと思われているのだろう。「純と愛」の内容と同じで「自業自得」である。
人の心が読めるとかありえねーよとか思ってしまって、これを今までのNHKの朝ドラと同じだと思って見ていたのが間違いだったかもしれない。
6ヶ月に渡って放送する世にも奇妙な物語だと思って見ていたら、面白く見れたかもしれない。
問題を解決するために、愛にとってつけたように新しい能力が出るのもなんだかなって感じ。
愛は、カラオケが苦手なのに、人の声をそっくるまねる能力があるとか違和感あり過ぎでしょ。
愛は、カラオケが苦手なのに、人の声をそっくりまねる能力があるとか、こういう雑なものを見てしまうと、ほんとこの脚本家ただ人目を引くことだけを考えていて、それ以外何も考えてないんじゃないのかって思ってしまう。
カラオケが苦手だけど人の声を真似る特技がある、ってのは別にあり得ないことじゃないと思うよ。
少し突飛な発想だけどそういう人いない訳じゃないから。
確かに雑であらっぽい脚本だったと思うけどこの人なりに信念のようなものをもって書いてたんだろうなあということは伝わってくる。
枝葉の処理は雑だったけど要所要所で考えるところはありました。それもまた事実。
このドラマが終わって大好きだった宮古島のイメージが暗くなった事が残念!
大阪はその後の朝ドラが好評で印象いいけどね。
本当に迷惑なドラマ。
でもやっぱり宮古島大好き!!
改めて異色なドラマだったなあ。
私はそんなに嫌いじゃなかったからここのサイト見てると色々と感慨深くなるわ。。
登場した当初はさえないフリーターだった愛には実は超能力があったりさまざまな特技を持つすばらしい才能の持ち主だったという役柄設定もオオサキあたりの鬼気迫る演技の印象が強すぎて後のはお粗末にみえた。あきれたとも言う・・遊川さんの「こんな人に私はなりたい」だったのか(笑)
最後イトシが目覚めなかったおかげで視聴者の記憶に永遠に残るものとなったと思います。
この脚本家は朝ドラ向きではなかったけど、人の記憶に残るものをつくろうという信念を感じました。
もう遅いけど、少し不幸を減らして人々が幸せになる場面をいれていたら怪物のような視聴率の数字をとっていたんじゃないのかな?
とにかく不幸と幸せのバランスの比率が極端だったことが残念です。
また朝ドラのような長距離は走り続けることができない人だった。
なんだか90年代のドラマってこんな感じの不幸の連続、ありえない登場人物の目白押し、というドラマが多かったですよね。そんなことを考えながら私もこのドラマ見てました。だからあまり反発を感じなかった。
最終回私もあれでいいと思った一人です。
むしろその前の沖縄ホテル編のあまりの不幸の連続でつまづいたかなあと思いました。やり過ぎ感(笑)?
純と愛はおままごと夫婦と言われたけどその未熟さゆえに母親目線でなおさら応援したくなったのかもしれません。
人生の苦難が次々と純に降りかかってきて、みていて本当につらかったよ。
純が立ち上がる度に今度こそは順調にいきますようにと思って観てた。
でも最後の純は生きる希望を感じてたと思ったし、生きる希望を感じた純の姿はすがすがしかった。
朝ドラしては辛すぎたし、ここまでやらなくても思った。それでも人生は辛いことばかりかもしれないけれど生きていくしかないし、その中で希望や幸せをみいだそうとした純が私は好きでした。
脚本家の永久追放は当然であり論ずるにも値しないが、他の制作陣に関しても、まともに仕事をしていたようにはとても見えない。
かなり見苦しい完成度だったと、どれだけの人達が思っているだろうね?
これが本当に一生懸命やった結果であるのなら、全員この業界を辞めたほうがいいよ。
↑↑朝ドラには向かなかったけど決して中身のないドラマではなかったと思います。というよりありすぎて重すぎた。半年ではなくてその半分くらいであればまだよかったかもしれないですね。
純の落ちても落ちても這い上がってくる姿にはこちらも思わず力を入れて応援してしまいました。(だからしんどかった)
内容うんぬんよりも、展開があまりにも雑過ぎただろう。普通はそっちに先に頭が行くよ
一番印象に残ってるのは善行さん夫婦のエピでした。
善行さんに人間の勝手さと弱さと脆さを見ました。
久しぶりに見てみたら…他にも純と愛が好きだったと言う人がいてホッとした。
なんか肯定的な感想書くのも許さないみたいな空気があったから。
これがきっかけで宮古島にも行きましたよ。
純の一生懸命な姿を台無しにした最終回の独白だった。
小細工しないで純らしい言葉で締めくくってほしかったよ。
確かにラストまとめてきた感じはあるね。
独白は確かに唐突だったと思ったよ。
純は純のままで終わってほしかった。
脚本家の感覚と純と愛を応援していた私の感覚がまったく違っていたと打ちのめされたし、今日まで夏菜さんが朝ドラのヒロインと胸をはって言えたとは思えませんでした困惑していたはず残念すぎ。
遊川和彦自身も、このドラマは失敗したと思っているはず。
あれ以来まともに仕事がなく、今やもう雲隠れのような状況だしね。
作り手と視聴者にかなり温度差があったように見受けられる
愛が死んだ純のじいさんと同じ声を出せたり、里やの再建において、人間ジュークボックスだのかなりふざけたことを製作者達がどんな意図でやっていたかは知らんが、はっきり言って視聴者の9割がドン引きしていたと思うよ
客観的に見て、どれだけ幼稚に仕上がってしまっていたかを少しは確認したほうがよかったかな
ドラマや映画においてはつまらなすぎて忘れ去られてしまうより批判が多くても何年たっても思い出され議論の対象になるものの方が価値はあると思う。
いまだにこれだけ多くの人が純と愛について書き込み続けていてこれが好きだという視聴者もちゃんといるんだから。(たぶん書きづらさを感じているかもうここを放棄したのかもしれないが)
人の心に何かを残したドラマであることは確かだろう。
あまりの脚本のくだらなさに笑わせてもらった。もちろんどうでもいい内容だったから、応援なんて鼻からしてないけど。
私は応援していたよ。
優等生じゃない純が好きだった。
ちょっと肯定的なコメが入ると許すまじ!とばかりにパトロールに来る主さん。
執念がちと怖い((( ;゚Д゚)))です。。
遊川さんの他の作品は評価されてるものもあるんですよ。
もう今さら語ることもないしただ鬱憤を晴らすのに最適な場所になってるだけじゃないの?
もちろん本当にこれが嫌いだったんだとは思うけど。
たぶん同じ人が他のところに書きにいくついでにここで何かを吐き出しているんだと感じる。
↑はい、わたくしで~す。
連投!
「純と愛」と「ゲゲゲの・・」では、落ち込んだとき元気になれるのは「ゲゲゲの・・」だな。
最初は期待してたけど最後まで視聴してバツでした。
とても今日も一日頑張ろうと思える朝ドラじゃなかった。
朝ドラには朝ドラの暗黙の限度があったんですね!こりょいかん!!
来期かな?
遊川さんが脚本で東山さんと柴咲さんでドラマをとられるそうですね。
遊川さんと言えばセンセーショナルなものばかりと思っていたけど平成夫婦茶碗やGTOの脚本も手掛けてたとか…。
意外で驚きました。
ミタは好きじゃなかったけど平成夫婦茶碗は好きだったから。
今度はどんな夫婦を見せてくれるのか興味あります。
コメディっぽいし期待しちゃうな。
遊川が近年書いたのを見たのは「30分だけの愛」。
スペシャルドラマでも起伏がないわ、陰湿だわで散々な内容だった。
日テレに拾ってもらえたあたり日テレに感謝すべきだろうが、その前の作品もアレだったことを考えるとこの脚本家の言うことは信用できない。
遊川の脚本ってただ登場人物を不幸寄りのイベントに動かして、とりあえず陰湿な台詞を言わせといて解決の過程を丸投げする印象がある。過程を描けないから登場人物が謎の超展開をして、成長するそぶりを見せといて実は全く変わってないっていうの感じが。
登場人物が駒に見えるんだよな
過去の作品見てみたらあら不思議、意外に明るいドラマもやってるじゃない。ミタとこれしか知らなかったからビックリした。
私も平成夫婦茶碗好きだったし予備校ブギとか恋がしたい恋がしたい恋がしたいとかこういう路線も描けるんだ。純と愛はおしんみたいに不幸だけどがんばる女の子を描こうとして気張りすぎたのか。
その30分だけの愛は見てないんだけど純と愛の評価だけで遊川さんという脚本家を総括はできないな。
無理に観るようなドラマではなかったね。
緩い内容が好きな人には良かったと思うけど、完成度的には最悪だと思うね。