1.43
5 72件
4 36件
3 23件
2 43件
1 960件
合計 1134
読み じゅんとあい
放送局 NHK
クール 2012年10月期
期間 2012-10-01 ~ 2013-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
狩野純(夏菜)の家は祖父の代から宮古島で小さなホテル「サザンアイランド」を経営していました。今は大阪出身の父・善行(武田鉄矢)と宮古美人の母・晴海(森下愛子)が継いでいます。事なかれ主義の兄・正(速水もこみち)と誇大妄想癖のある弟・剛(渡部剛)に...全て表示
全 6927 件中(スター付 1134 件)2801~2850 件が表示されています。

2013-03-03 13:45:44
名前無し

もう通名禁止でw

2013-03-03 16:40:09
名前無し

つまらない。

それ以前にドラマになってない。
だいぶ前から破綻してる。

作り手が受け手を下に見たらおしまい。

皆さんお疲れさま。
来期に期待。

2013-03-03 17:41:25
名前無し

面白いとは思わなかったけど館ひろしのホテルにいたときまではまだ見れた。そこから鼻くそ脚本家っぷりがみるみる加速してきて最近はもう見るにたえないから見なくなった。

2013-03-03 17:53:43
名前無し

我ながらしつこいんだけど・・、
「みん感」の星1削除はムカつくなあ!!

今ほんの15分くらい見てたけど、どんどん削除されていく。
汚いなー。
やっぱ、か、の国の仕業なのか。

操作しないとやばいようなドラマ、作るなよ!

2013-03-03 18:06:01
名前無し

仲直りのシーン。少し前の方も書かれてましたが自分も。
「人のためなんかじゃない。全部自分のためなの。」
ここまでは良しとして、
「愛くんを好きになったのもそう・・・。」
のとこから、はぁ?と思いました。

純のイトシに対する気持ちがそのセリフ一つで終わったら
今も条件付きでイトシが好きということにならないですか?

愛情って、コイツは使えるか使えないかで好きになったりならなかったりコントロールできるものなんですか?
純はイトシに魅かれるものがあったから、好きになったのではないのですか!?

純はイトシに対する愛情を伝える言葉が足りなかったです。
これでは腹黒ヒロインじゃないですか。

イトシもそこ、泣きながら聞く所じゃないだろう!

「僕は純さんがどんな職業に就いても支える覚悟で帰ってきました。
だけど、純さんが僕に傍にいて欲しいのは、僕を愛してるからじゃないということがよくわかりました。」

それぐらい言ってやってもいいのに。

2013-03-03 19:50:28
名前無し

今からでも遅くない。深夜で放送しましょう。もう、この時間はニュースで十分です。とにかく朝から不愉快な気分満載なのは勘弁してもらいたい。このドラマが多くの人に意味不明と思われてるのを奥が深いとか言うのは、やめてもらいたい。多くの人に分かるように伝えられる腕がないだけだろ。

2013-03-03 21:16:56
名前無し

NHKは遊川を使って完全にやっちまったな。確実に朝ドラの汚点になったよコレ。全国民がと言ってもいいくらい『NHK朝ドラ』の存在を認識しているし、それがたくさんの日本国民に愛され、習慣になってるんだよ。みんなで共有してきた歴史をこんな糞みたいなドラマで汚すなよ。

2013-03-03 21:46:39
名前無し

日本の伝統や文化、国民性をあまりにもないがしろに扱ったドラマ。だから国どうしの反感感情を生むようなことにまでなってしまっている。
それぞれの国には良い面も悪い面もある。海外でも放送されるドラマで、わざわざ一般的な良識ある国民が不快感を感じるようなものを作って流すなど常軌を逸している。
このようなドラマを日本の代表作のように受け取られたら冗談じゃない。公共放送の伝統ある看板番組なのだからそう受け取られかねない。
国民の多くが支持できるようなものならともかく、あたかも支持されているかのような見せかけまでして垂れ流すNHKの責任は大きいと思う。

2013-03-03 22:16:17
名前無し

このドラマについてはやっぱり賛否や皆の反応について明らかにNHKはじめ多くの場所で情報操作が行われている気がしてしまいます。
民主国家であるはずなのに、視聴者全体の中立的立場に立つべき公共放送までがこのような姿勢とは本当に残念なこと。
感想サイトだってこのサイトは民主的だと感じるのだけれど、いったい何のための感想サイトなのか、と疑うようなところが多いです。
こんなふうだから、ヘンな人が幅をきかすようになって、本当に実力のある人がうかばれなくなり、ドラマもどんどん質が下がる、という悪循環のように見えます。
今回はドラマ自体にも、テレビ業界、とりまくマスコミ界にもがっかり、うんざりです。なんかネットとか言っても民主性がないのでは嫌になっちゃう。

2013-03-03 22:21:39
名前無し

そういえばマスコミは一切、描いてもいないし、騒いでもいない。
マスコミに圧力かけてるのは誰?

2013-03-03 22:27:39
名前無し

みん感で愛が脳腫瘍で死ぬとか噂が流れてますが本当なのでしょうか?だとしたらまじめにこんなドラマでも愛し続けてくれた人までも裏切っちゃうの?
ちょっと酷過ぎるのでは?

2013-03-03 23:30:20
名前無し

愛が死ぬかどうかはわかりませんが、脳腫瘍になるというのはかなり信憑性が高いと思います。あさイチで風間さんが短髪になっていてネタバレになるから理由は言えない、みたいなこと言ってましたから。また実際の脳腫瘍のこともきちんと調査もしないでいい加減なネタとして扱うんじゃないでしょうか?
晴海の認知症もそうだけれど実際にその病気で苦しんでいる本人や家族への配慮なんて全く考えない脚本家ですから。
どなたかもおっしゃってたように、NHKの別番組で深刻な社会問題や病気のことを扱っても
このドラマを許しておくような局ではそれこそそういう報道自体にも疑いを持ってしまいます。

2013-03-03 23:53:16
名前無し

再来週あたりからイトシは生死をさまようみたいですが、
死なないという書き込みも見ました。
信憑性は定かではありませんが、最後にイトシが死んでしまったら、あんまりだと思います。

2013-03-04 00:10:29
名前無し

夢というのは、実現することを前提にしたもの。妄想や幻覚ではない。そして夢を実現するために、目標を設定して進むのである。
『魔法の国をつくる、社長になるというのはヒロインの夢であって「このドラマの最終目標ではない」』というみん感星5コメがあったが、それは違うだろ、今になって逃げるなよと言いたい。
百歩譲って、このドラマもどきの中で実現できなかったにしても、夢に向かって立てたマイルストーンのどこまで進展したのかを明らかにできないものはドラマとして成立はしない。
ここまで、夢に向かって必死に突き進むという姿を見せてくれたことがあったか。何の計画性もなく、行き当たりバッタリのヒロインの姿に共感など生じるはずもない。まさに恥ずかしい生き方の見本である。

2013-03-04 00:54:07
名前無し

夕飯を食べながらテレビ東京の「モヤモヤさまぁ~ず2」を観ました。
長崎の商店街で明太子のお店を経営しているご家族が紹介されていました。
風貌がアニマル浜口さんに似ている事から「気合だー!」を連呼するご主人の元気一杯な接客と、それを暖かく見ている娘さんに、さまぁ~ずのお二人と大江さんも楽しそうにインタビューしていましたが、その娘さんが来年辺り結婚するという話になった途端、さっきまで元気だったご主人が急にシュンとされ涙するシーンがありました。
それを見た大江さんももらい泣きされていましたが、番組を観ていた私も泣いてしまいました。
 
遊川さん。
人間って、「世界一ドイヒー」を謳い文句にしているバラエティー番組で紹介された、こんな日常のありふれた風景にだって感動して泣けるんですよ?
それは初めて目にしたはずなのに、その家族間に流れる愛情や暖かさを、何気ない仕草や娘さんの結婚話で思わず言葉に詰まってしまったお父さんの気持ちから察する事が、貴方が普段から馬鹿にし続けている視聴者は感じる事が出来るからです。
”心の声”なるヘンチクリンなナレーションを差し挟む事でしかキャラクターの心情を伝える事が出来ない貴方は、今回の「モヤさま」を何千回、何万回と観るべきではないですか?
 
このドラマを「世間でよくありそうな事」と評価する声もありますが、本当にそうでしょうか?
「世間でよくありそうな事」とは、周りが嫌な人間ばかり。超能力者が同居。それまで自分に敵対していた人達が、大した理由も無く突然味方に回る。大阪・沖縄が舞台のはずなのに誰も方言を話さない&お金の問題は関係無くその間を何度も往復する。母親の病が都合よく進んだり改善したりする。再起を決意したらこれまた都合よく別荘譲渡の話が舞い込んで来る、と言ったモノではなく、今回のモヤさまのように、極々普通の一般市民の生活から滲み出るドラマの事ではないのでしょうか?

とにかく、この一ヶ月が速く過ぎ去ってくれる事を祈るばかりです。

2013-03-04 01:03:34
名前無し

愛が死ぬかも病気になるかもって刺激のエサをまいて、視聴率だけは稼ごうとする魂胆に見えてしまうのは私だけ?内容もえげつないけど売り込みもえげつない。ブレなく最後までえげつない。
少し前、某サイトに「祭りの見世物小屋に行った時のようだ。興味を持って覘いたものの、出てきたあと何だか悪いことをしたような気分になる。」という主旨の感想がありました。まさにそれ!
見ている方は、無神経でえげつない言葉や映像を見させられた上に罪悪感まで感じるってことを、作っている人にちゃんと知ってほしいな。共犯者にはなりたくないの。

2013-03-04 01:41:46
名前無し

>まさに恥ずかしい生き方の見本である。

本当に純と愛、そしてこのドラマの多くの人物に感じること、そしてこんな制作姿勢でしか
ドラマを作ることのできない人達にこのこと、強く感じます。

ココでの皆様のご意見には本当に共感できます。
ドラマに全く共感できずに様々な角度からの批判意見にはことごとく共感できる・・・って
一体なんなのでしょう?
いろいろなドラマや感想欄を見てきましたがこんなの初めて。なに一つとっても良い面が全く感じられない珍しいドラマです。恥ずかしいこととそうでないことを何だか逆のとらえ方をしている感じです。

もやもやサマーズは見たことないけれど、本当に、よくありそうなことだけど、実は自分のまわりにはそんなにはない人の暖かさや情を感じる話ってうそみたいにほろっと来ちゃうものですよね。
動物の話とかもそう。そういう人間の心の動きの単純さってぜったい恥ずかしいことじゃない。「純と愛」にはそういうものが一つとしてありません。純はまっすぐに見えて「純粋」と言うのとは違っていて何だか見てるこちらが恥ずかしい言動ばかりなので、彼女がいくら泣いてもほろっと来ることなんてないのです。

この脚本家は何か人間の本質に関して大きな勘違いしているのに、自分は何かカッコいい、他人にはできないことをしてる特別な人間とでも思ってらっしゃるとか?
多くの人に不快感を与える、と言うのはそれだけで恥ずかしい生き方だと思います。

2013-03-04 02:17:26
名前無し

やたらに、この世には不完全な男と女しかいない、とか人間の不完全さを強調してる。
だけど、だからなんなの?って思う。
不完全なんて当たり前。どこのだれが人間が完全と思い、どのドラマや小説に完全な人間なんて出て来るの?
純と愛はお互い不完全な部分をおぎなってるからふたりでひとつ?
笑わせないでほしい。
彼らがやってることは「不完全」を美化し特権化した温床でぬくぬくと自分たちの世界を
生きてるだけ。
不完全教の信者の教義はすべて「言い訳」にしか見えない。
不完全だから自己中心で自分の都合で世界を動かしてよいなどと言う理屈はなりたたない。

2013-03-04 02:48:51
名前無し

人がいやだと思うことをやってはいけません。
食事をしてる人の前できたないことばを言ってはいけません。
むやみに大声を出して人をおどろかしてはいけません。
人が作ったものをこわすような行為をしてはいけません。

そういう小学生でもわかるお約束を知らないおとなが作ったものを
認めることはできません。

2013-03-04 07:26:58
名前無し

ほんとうにここを見るとほっとする。

あちらの低評価の意見に対する的外れな反論を見ていると
日本人もおかしなことになっていると思う。
以前父親の死に純は責任はないのかと書いたら「全く責任
はない。あれは善行が服を着たまま海に入ったからだ。」
と回答されてしまった。もう笑うしかない。

この脚本家と同じ感性の人間が増えているとしたらとても
怖い。

2013-03-04 08:23:10
名前無し

呼びかけの変化から考えると
最初のホテル「おじい」
次のホテル 「お父ちゃん」
宮古のホテルは「愛君」

になるんだろうか?
純が入るまでは、均衡を保っていたホテルがおかしくなっていく姿しか印象がない。
大体100%の人間が満足するホテル経営なんてありえない。
描き方がおかしい。 

2013-03-04 09:28:15
名前無し

>みん感で愛が脳腫瘍で死ぬとか噂が流れてますが本当なのでしょうか?
私が見たネタばれですと脳腫瘍で死に掛けのイトシに純がチューして復活 信じてい~れば~♪きいと伝わ~る♪


あほらし

2013-03-04 10:19:53
名前無し

このドラマもどきは登場人物すべてが火病ですね。
真剣にみることは精神衛生上、大変危険だと思います。
作者のメンタリティーは日本人とは思えません。
限度逸脱を容認し批判も無視するNHK内部は一体どうなっているのでしょう。
あさイチに登場した二人をみて少し可哀相になりました。
夏菜が「純を好きになれなかった」が後付けでないなら、本当に大変な仕事だったと思います。

2013-03-04 11:00:43
名前無し

今日からの沖縄シリーズも下らないスタートだったね。
あと1ヶ月耐えるしか無いのか

2013-03-04 11:49:45
名前無し

全てにおいて「幼稚」とか「幼児性」の域を出ないドラマだと思う。どことなく今のこの国の大人の現状を象徴しているようなところがある。そんな大人ばかりではないけれど、こういう作品がNHKの朝ドラとしてまかり通って支持を得ている(NHKもマスコミもそうとらえてる?!)というのはちょっとこわい。
「自由」と「好き勝手」を勘違いしているドラマにしか見えない。

2013-03-04 12:10:24
名前無し

こういう場所があって本当に良かった。

もしこういうところがなかったら、「『純と愛』は視聴率も取れていて全国的にものすごく支持されているドラマです。」と言う操作された情報だけで、批判的な人はまるで自分が世の中のはみ出し者のように感じてしまったのではないかと思う。

ここや何らかの圧力で操作が行われている感想サイトでさえ、このドラマに関しては非常に多くの人が否定的である、ということがわかり、NHKがいかに間違った情報を流しているかということが認識できた。

今回のことにより、これまで民放よりも信頼していたNHKの情報の信ぴょう性を大きく疑うことになった。

2013-03-04 12:21:19
名前無し

今にして思えば…
純が海(だったと思う)に向かい『ワアーーーーッ!』て叫ぶシーンだけが流れてた半年前の番宣CM。
あの時点でヤバイ雰囲気を感じた事を思い出した。
第一印象ってやっぱり当たるんですかね…?

2013-03-04 12:35:15
「と」の人々

実は「と」の人だらけだった

「途」の人:何もかも中途半端な主人公純
「賭」の人:賭け麻雀で糊口を凌いでいた(いる?)スーパーイトシ(愛)くん
「妬」の人:水野をめぐって純に嫉妬していた千香ちゃん
「止」の人:身重の体で浜辺を縦横無尽に駆け回り、サザンアイランド再建を止めてサザン崩壊→晴海痴呆症→善行死亡にまで導いたマリヤ
「吐」の人:朝からゲロシーンを見せてくれた製薬会社部長の粕谷
「兎」の人:これまでにない朝ドラといいつつ、実はミタの人気をあてこんで「守株待兎」して見事にコケタCP
「盗」の人:「と」うさくのオンパレードの脚本家
「塗」の人(々):圧倒的に否が多いのに、「賛否両論」と糊塗するN局

そして
「怒」の人(々):我々視聴者

「か」の掲示板で「と」うこうしたのですが、どうせすぐになくなるだろうからこっちに残し「と」きます

2013-03-04 12:46:18
名前無し

武田さんの退場は、最初から決まっていたこと。
その設定は物語の重要な意味を持っているので、かの国がどうとか関係ないし、脚本家はごまかしてますが、川で溺れるのも、そうでなければならない理由がある。

インタビューで「おいおい、俺はまだ何も演技してないよ」と言ってますが、なぜ死亡するのか理由をきいてるはず。

インタビューで武田さんは言ってます。
「とにかくホン(脚本)を読んでほしい」というから、相当自信があるんだろうなと思いつつも、助走距離がほぼない状態で落下するようなことになるんだろうと予感しながら、ひとりでホンを読んだわけです。
まぁ、泣きながら読みました。その後にマネージャーと会って、俺の方から「よし、今年で終わろう。これはいいぞ」って言いましたね。

最後は納得したわけです。途中退場しましたが、武田さんには武田さんなりの重要な役割があります。それは最後まで見てのお楽しみ。

よく役者さんがかわいそうという意見があります。確かに、主役達は、色々叩かれてつらいだろうなと思うのですが、この物語に対してほとんどの役者が恨みをいだいてるような思いこみはしないほうがいいです。

ドラマ内容は意味不明すぎて理解するのは困難ですが、役者達は、なぜそうことをしているか理由を聞かされているはずです。
そこに視聴者が抱いてる想いと、役者達が抱いてる想いとに差が出る。その差を埋める作業に時間がかかるでしょうが、それがこのドラマの目的のひとつだと思います。

2013-03-04 12:48:16
名前無し

当初のシナリオに、何らかの圧力がかかり大きく改変があったんですかね…現場もやる気無くしちゃったのか、やっつけ仕事みたいな雰囲気がTV画面から伝わってきます。朝ドラってNHK東京と大阪が半年交代で作ってるんですよね?何があった大阪…。

2013-03-04 13:58:41
名前無し

いまだに、ほとんどの登場人物が標準語なのが解せません。これも役者さんたちには、納得のいく理由の説明があったのかな?関西圏の視聴者はどう思ってるのでしょう? 東京で見てると、関西弁でやったら、純のキツイところも緩和されて違うドラマになったかなぁとも思う。

2013-03-04 14:04:18
名前無し

別に出演者が脚本家に恨みを抱いてる、なんて思いませんが、少なくともこれまでのドラマの出演者みたいに心からこれを納得して自分の持ってるものを最大限に活かして演じました、というようなさわやかで明るい感じ、この作品に対する心からの賛辞みたいなものをどの役者さんからも見てて感じませんけどね。

仮に後々あれはすごい作品だったとこのドラマに関して一体どれだけの人が感じるようになるかはまだ不明ですが、役者が抱いている思いと見てる側が抱いている思いに差が出るっていうこと自体、オンタイムで双方が納得の行くものが求められるエンターテインメントとしてどれだけの価値があるのでしょうか?

この作品は私自身は視聴者として、時が経ったからと言って納得の行くようなものになるとは到底考えられません。オンタイムの不快感が強すぎて、終わればホッとしてすぐ忘れて頭を切り替える方向に行くと予想しています。

2013-03-04 14:08:04
名前無し

>そこに視聴者が抱いてる想いと、役者達が抱いてる想いとに差が出る。

大変申し訳ないが、役者達が視聴者に「想い」、つまりは脚本の「本質」を伝えられなかったというのは即ち「役者にそれだけの実力が無かった」ということ。
ドラマ内容が難解で(「意味不明」であることは認めておられるのですね)視聴者側に理解させるのが困難であるのならば、それを十分理解して視聴者に伝えるのが演じる側の仕事だから。
あなたは役者を擁護しているような書き方をしていらっしゃるが、「視聴者に伝えることが出来ていない」と言っている時点で役者を貶めているのです。

…と、ここまで書かせて頂いたが、それでもあなたが最終的に何を仰りたかったのかはよく分かりませんでした。
つまり、このドラマはあなたから見ても「意味不明」な内容であるにも係わらず、「武田鉄也さん始めあれだけの俳優陣が揃っていても視聴者にその本質を十分に伝えることが出来ない程、高尚な作品である」ということかな?

2013-03-04 14:10:18
名前無し

「みん感」を見ていたら、ある星5擁護者が、「特殊作家による特殊朝ドラ、ふつうの人の普通の生活感覚とほど遠い世界を描く人で、純と愛の展開はある程度予想できていたはず。だから、理解できない人は、無理して観る必要はない」だってさ。
この番組を理解し、星5で擁護するこの人が、どんな特殊な人か見てみたいよ。
NHKとは、われわれ常人(と私自身は思っているが)向けではなく、特殊な人向けに公共電波を流すのでしょうか?NHKの使命とは明らかに違いますよね。
しかも、こんな人を日本中に作ってしまったら、大変な罪になる番組ですね。

2013-03-04 14:13:38
名前無し

↑あ、「武田鉄矢さん」ですね、すみません!

2013-03-04 14:15:14
名前無し

>最後まで見てのお楽しみ

見てる人の方がそう感じられるようなドラマのストーリー展開にしてくれてないものに最後のお楽しみも何もないと思います。
もうここまでで、いえもっとずっと前の段階で、視聴者の多くがこのドラマからすっかり心が離れてしまい、この後どうなるかなんてどうでもいいと感じてるのでは?
今後が楽しみ、と感じられるのはこのドラマの世界観を今まで受け入れられた一部の人々だけじゃないんでしょうか?

2013-03-04 14:29:32
名前無し

>最後まで見てのお楽しみ

ごめんなさい…
意地が悪いと言われようが何だろうが、「ざまぁみろ!」な結末じゃないと楽しめないと思います(><。

ので、最後は見ないと決めています。。

2013-03-04 14:56:12
名前無し

>「特殊作家による特殊朝ドラ、ふつうの人の普通の生活感覚とほど遠い世界を描く人で、純と愛の展開はある程度予想できていたはず。だから、理解できない人は、無理して観る必要はない」

これ星5のコメント?どう見ても星1のコメントにしか見えないんだけど。特殊の人の特殊なコメント?なぜこれが採用されて普通の人の普通のコメントが削除されるの?みん感とやらはコメントの採用基準が意味不明。関わったことないけど。

ところで今朝は見逃した。まあ昼に見ればいいやと思ってたら電話がかかって来てしまいドラマのことなどすっかり忘れ長話してしまった。この時点で夜見よう、という気にはすでにならない。今までの朝ドラと全然違う感覚。生活の中でこのドラマが目の上のたんこぶ、いや頭の上の蠅みたいになってる。どんなふうに終わるかなんてもはや興味ない。終わってくれること自体が私にとってのこの上ないハッピーエンド。

2013-03-04 15:09:01
名前無し


まさにその通り。早く終ってくれと切に願っている。
8時に、他へチャンネルの切り替えが遅れたときのイヤーな気持ちをもう味わいたくない。

2013-03-04 15:09:02
名前無し


まさにその通り。早く終ってくれと切に願っている。
8時に、他へチャンネルの切り替えが遅れたときのイヤーな気持ちをもう味わいたくない。

2013-03-04 15:46:27
名前無し

ここの投稿が面白いので、時々「フムフムどんなもんかな?」と思ってテレビを観ると
観終わっていつも『イヤーな感じ』が残って、
「あぁ観るんじゃなかった。時間の無駄だった」って思います

さすがにもう観ていません

2013-03-04 16:21:34
名前無し

・登場人物の設定及び背景が最初にきちんと構築されており、物語の進行と共に生じ勝ちなブレや矛盾を感じさせることが無い。
・ストーリーの経過に費やしすた時間(または季節感)に無理がなく視聴者が納得出来るぬ整合性がある。
・場面や人物の描写力に優れ台詞以外にも物語の意図する所が自然に伝わる。
・法律面然り、医療面然り、職業や土地柄などドラマに関わる専門的な知識はリサーチをしっかり行い監修の指示を仰ぎ誤解のある表現は避ける。

もし優れた脚本であり、
常人には理解できないほど高尚な意図が隠されているドラマであるなら、
最低でも上記の基本は踏襲できているはず。

・一月前に展開されていたはずの内容が無かったことにされている前後の辻褄の合わ無さ、
それはひとりの脚本家が書いているとは思えないほど無惨な体をなしている。
・ご都合主義の見本市のような藁しべ長者ストーリー。
辻褄の合わない台詞のみで状況説明を済ませてしまう安直さ。
・老若男女が観ている国民的な朝のドラマと言う性格上誤解や誤った認識を与える内容をストーリーに盛り込んではいけないのは、制作者としての常識のはず。
医療監修、法律監修、宿泊業界監修の杜撰さは目に余る。

挙げればきりがないほど底の浅さ・稚拙さが否めない脚本の何処に、一般人には理解できないほど高尚で深いメッセージが隠されているのか。
また、演じている役者の方々は(上で述べられていた方の意見に従い「我々の知り得ていない物語の深い部分を理解されている」なら)、その「素晴らしいメッセージ」を我々に伝え切れたと満足されているのか。

擁護されている方は、
否定的な私たちを理解力の無い凡人とおっしゃる。
では、 私たちが受け取り損ねているその深いメッセージを分かりやすく教えて下さい。

理解出来ないなら理解しなくてよい・・・なんて、それはエンターテイメントの基本を見失ってしまったテレビ制作者たちの貧しい心が持つ驕りでしかないと思います。
あなた方の顧客であるはずのドラマファンの多くが理解に苦しんでいる作品なんです。
物語の骨子であるはずの「伝えたいこと」も伝えられないなんて、それでプロの仕事と言えますか?

ニーズを失い顧客離れを起こした企業は倒産します。
それでも、原因を顧客の「無知や理解力の無さ」と高見からの物言いで片付けてしまうような企業はありませんけどね。

2013-03-04 16:47:35
名前無し

2013-03-04 16:21:34 名前無し様

このドラマに関して釈然としない、不快感しか感じない、納得が行かない、そういう思いを分析して言葉でまとめていただきありがとうございます。
確かに「このドラマには深いものがある」という擁護意見をいろいろな所で見かけます。しかしそれを具体的に説明し、人を納得させるだけのドラマの分析を伴う説得力が感じられるコメントに出会ったことがありません。「何か深いものがありそうだ」という感覚的なものだけでは批判的立場の人間はもとより、中立的な立場の人間にとっても説得力には大きく欠けます。具体的になぜ、どの場面が、誰のどのセリフが深いテーマにつながるのか、これだけ多くの人を不快にさせている表現はその深いものとどうかかわりがあるのか、言葉で伝えてくれた時に初めて読んでる人も自分の感覚とは違ったとしても、人間の論理的思考として納得できるのではないでしょうか?

2013-03-04 16:57:28
名前無し

>だから、理解できない人は、無理して観る必要はない

じゃあ理解できる特殊な人たちだけ受信料払って見てよ、
私たちはこんな狂ったドラマに1円も払いたくない、というか損害賠償ほしいくらい

2013-03-04 17:15:49
名前無し

「やっとここまで来れた」

この台詞は例えば、「おしん」夫婦がようやく自分たちの店?工場?が持てたとき違和感なく頷けた。幼いころから大根飯しか食べられず手にアカギレ作って働いてきて、視聴者も気持ちを添わせることができたから。それでもその直後関東大震災で全てを失う・・・。

純と愛では(以下略)

2013-03-04 17:26:26
名前無し

こういう今までと全く異質のものを実験的にやるなら、
まずBSだけでやってみるとか、オンデマンド用に作るとかに
して欲しかった。
朝ドラでいきなりやるべき作品ではない。
でもなんでHPによるとこれがオンデマンドで需要が一位なの?
話題を取って受信料以外の収入を得ようという姑息な作戦?
賛否で話題になってるから見たくなる、という人がいるだけでしょう?
わざわざ見て損した、と思ってる人絶対多いと思う。
金儲けするにしても、いや金儲けしたいならもっと文化的に高い作品作れよ。

2013-03-04 18:59:23
名前無し

みなさん凄いよ! もんくつけるために観てる。
どこよりも凄い!

2013-03-04 19:11:41
名前無し

オンデマンド需要が1位と言っても、NHK自身で統計とって発表していることでしょ?何ともでも言えそうだけどね。

2013-03-04 19:23:40
名前無し

観ないと文句のつけ様も無いですからねw
こうなったら意地でも最後まで観てつまらんラストだったら叩き抜いてやる。

2013-03-04 20:03:47
名前無し

読んでない本の感想文は書けません。
見てないドラマのレビューはできません。
このドラマに関しては「私は嫌いです」ですまされないものを感じています。
夏休みの宿題の感想文を書くのと同じである意味義務感のような感じになっています。
誰に頼まれてそんなこと?と思われるかもしれませんが、やっぱりこういうのを公共放送の朝ドラとして良しとするわけには行かない…そんな気がするんです。ただつまらないから見なくなった、というこれまでいくつかあった作品とは質が違いますから。
こんなドラマに期待するものなどすでに何一つありません。矛盾や疑問があれば批判し続けるだけです。





全 6927 件中(スター付 1134 件)2801~2850 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 純と愛 Part1 (NHKドラマ・ガイド)