




![]() |
5 | ![]() ![]() |
164件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
90件 |
合計 | 347件 |
わたしも結構松岡が好きかも。
個性的で良いと思う。
ドラマチックさを朝ドラに求めてはいかんのでしょうか・・・
群像劇なのかな、梅子の気持ちが良くわからない、脚本が良くないね。
可愛い梅ちゃんがにっこり微笑んでくれるだけで、幸せな気分になれる視聴者も多いんだろうなぁ
梅子の開業騒ぎが展開されてる一方、あちこちでいろんな恋模様が…。やよいさんみたいなタイプがうんと年上の男の人を好きになるっていうの何となくリアリティがあって
面白いです。
ドラマチックさもストーリーの巧妙さもないけれど、出てくる人みんなどこかトボけていて何ともほのぼのした良い味のドラマだと思います。今時こんなのも結構珍しいかも。
そう言われれば、そんな気もしてきました。
ガチガチでいかにもお堅そうなやよいさんが、恋をした途端まろやかで女らしくなる。わかりやすいけど実際あることだし。
坂田を演じる世良さんは歳をとってもさすがにかっこいい。やよいさんが惚れるのもわからないでもない。
ほのぼのとした脱力系のドラマ。
確かに珍しいですね。
だって、主題歌からして脱力系ですから・・・(笑)。
頑張りすぎなくていいよ、リラックスしてもっと気楽にいこうよ、なんとかなるさみたいなメッセージでもあるのかなあ?
これから先、このおっとりほのぼのした風味の下に、医療とは何か、医師とはどうあるべきかを問うような内容になったら驚く。
それはともかくとして、梅ちゃんみたいな先生に診てもらうのはいいな。優しそうで。
梅ちゃん医者として立派になってる、自分も診てもらいたいと思うよ。きっと優しく丁寧に診察してくれる。
梅ちゃんほのぼの
ここもなんかほのぼの・・いいかも~♨
建造が甘いもの好きとかのエピソードがあるなら、前からもっとちょいちょいだしとけばよかったのに。そしたら意外性で高感度あがったのにね。
朝連ドラ、初めて観ます。ハマちゃったね。
だんだんいいところになってきました。
マルモリから世良さん気に入ってましたが、
いいですね今回も。
患者に親身になって対応してくれる優しいお医者さんは理想だ。
然し、そうであればあるほど医師本人は同情してしまい、辛いんだろうなと思った。
ふつうのラブコメならそんなに問題なかろうに。
舞台を医療現場にするからいかんのではないか。
難病告知って軽く扱っていいもんだろうか。
梅ちゃんの誤診で実は脚気とかの軽い病気でしたとかのオチがあるかな。
あるいは謎のキセキであっさり治ってしまうとか。
この脚本なら、一番考えられるのはあっさりスルーだろうか。
確かにね。
ギランバレー、この難病の扱いで番組の方向性が判りそうですね。
大学病院での研究の必要性と町医者への決心、どっちに?
この決断を迫るような展開になるんでしょうかね?
ちょっとキニナル。
ある意味すごいドラマですね。
視聴者を試してるんでしょうか。
この虚構世界にどこまでついてこられるか。
大河の江っぽいなとは思っていましたが、更にその上をいくようなすごさ。
笑うしかないんでしょうなぁ・・・
梅子が涼子に病気のことを伝えた時、なにもつつみ隠さず非情とも思えるほどストレートだったのが意外でした。しかしその後に本人以上に梅子自身が傷ついていて、お医者さんって優しい気持ちを持っていれば持っているほど大変な職業なのだろうな、と感じました。
このドラマは医療そのものを扱うのではなくて、医者を職業とした女性の人々との関わりに焦点が置かれていると思います。それも思いっきりプラス思考で。
医療では研究も現場も両方大切なことは明らかなので、そのあたりはうまくバランスを取って欲しいですね。
大学病院も町医者も出てくる人、みんな善良。最後まで「白い巨塔」の闇をかかえた登場人物みたいなのもバチスタ手術みたいなのも一切期待はできませんね。
医者を扱ってこの明るさ、軽さ、ある意味朝ドラらしくて好きですが、本当に病気で苦しんでいる人もいらっしゃるのでそのあたりは配慮をお願いしたいですね。
朝ドラ、続けてみるのは久しぶり。
キャストが良いです。
そうか!
善良な人ばかりだからイマイチなんだ。
毒舌を吐く嫌な奴を登場させればいいのでは。
「この甘ちゃんが!」
「その未熟な腕前で開業するだとぉ?片腹痛いわ」
「実家を担保にするだとぉ寝言は休み休み言え!」
などと罵倒させれば梅ちゃんに同情が集まり高感度は上がるハズ。
ヒドイ先輩医師に鍛えられ成長していく梅ちゃん。
こういうのもいいと思うんだけど。
高感度→好感度でした。
すみません。
日替わり定食、このドラマっていいほんとメニューがありそうだ。
日替わり定食、このドラマってほんといいメニューがありそうだ。
(訂正)
ギランバレー子はあれで終わりなんだろうか
陸上どころか就職や結婚も厳しいのでは
忘れたころになんか幸せになってまた登場するような気がする
梅ちゃんいよいよ開業 ガンバレー!
お父さんはじめみんなが優しくていいな
なんだか梅ちゃんの夢の世界を覗いてるような気がする・・・
つまらない。全てにおいて内容が薄い。
何もかも都合よく話が進む。。梅ちゃんが小学生くらいに見える。
今後の展開も期待できない。
トントンと話が進んでいくのがとても気掛かり・・。
ちょっと変わっていても基本的に皆に思いやりがあって見ていて気持ちいい。なにか起こっても丸く収まってあとくされなく日々を送っている人たち。過剰な演出や刺激的な展開の
ドラマが多く、それはそれで面白いけれど、こういうスローテンポで何気ないものもあっていいな、と感じます。倍賞さんとかが明るいおばあちゃんをのびのび演じているところも
意外と珍しくておもしろいです。
全然問題無い。いい朝ドラだと思う。
>何もかも都合よく話が進む。。
朝からネガティブを望むか???とにかく話が単純なので楽に見れる。
単純だから難しいはず。事件を起こして悲劇を作るのは簡単だけど、
単純で長丁場ほど難しい。
たしかにそうかも…
登場人物の笑顔がみんないい
酒のことにだらしない、というか大らかな見方は
昭和ならでは、って気がする
>全てにおいて内容が薄い。
そう思いますね。
主人公がぽわんとしておねだりしたら周りがお膳立てしてくれてあっさり解決ではね。
梅子はマヌケなところもあるけど、何かいつもひたむきで素直で一生懸命。そういう人って現実でも周りが助けて
くれるってこと多いと思う。
だからあんな風でもあまり違和感ないです。あとあの時代って周りが今よりお互い優しかったのかも。
軽ーい話にするんなら、難病の患者さんを登場させるのはやめてほしい。
何故梅ちゃんは頑張って手を尽くそうとしないのだろうか。
少しでも良くなるよう懸命に調べたり、研究したりしないのだろうか。先輩医師に相談もしないし。
丁寧に描けば見ごたえのあるドラマになりそうなのに。
良い俳優さんばかりなのに活かせてるように観えない。
勿体ないとしか言いようがない。
ベテラン俳優さんたちは余裕の演技、そして若い俳優さんたちは個性があって面白い。松岡や弥生はとても良い味を出している。
梅子はぽやんとしているようで、実はとてもしなやかに自分の意思を曲げずに通していて結構頑固なところが父親譲り。はじめのころよりずっとおもしろくなって来て毎朝見るのが
楽しみになって来ました。
一家の大黒柱が長期入院する程の病状なのに、家族の誰ひとり心配しない。超楽観的お気楽ぶり。
そんなに嫌われてるのかこのお父さん。
仮病の女の子に「わかるぅ」と相槌を打つ。
必要もない薬を出す。
何も知らないで言われたままお金を払わされる母親が気の毒だ。
空虚な台本。血の通わない人物描写。
どこまでゆくのだろうかこの人形劇は。
なんでそんなにつまらないと思うものずっと見続けてるの??
批判が悪いとは思いませんけど、嫌いなもの見続けてずっと
批判し続ける気持ちが申し訳ないけどよくわからないです。
ほのぼのしてて結構いいと思ってるから私は毎日楽しみに見てるけどなにかそれが
まずいのですかね??
ひとそれぞれですから・・・
そうだね。
人形劇好きな人だっていっぱいいそうだし。
でも嫌いなドラマずっと見て悪口言い続ける人の
気持ちは自分もあんまり理解できないな。
特にこんな長期間のドラマ。
楽しい会話されるとちょっかいを出したくなる人っているよね。
心の成熟を見守ってあげましょうね。
最初のころはイマイチと思っていたのでが、いつの頃からか見るのが楽しみになりました。ストーリーが予想外で気になるということはないのに、ほんわかした雰囲気で楽しませてもらっています。こういうドラマも珍しいです。
梅ちゃんと信郎がお互いヘコンだ時に言葉はきつくてもいつも励まし合ってるのがほほえましい。恋愛に発展することはなさそうだけど幼なじみっていいな、と思う。
逆に私「幼馴染→恋愛」でひと波来そうな気がしてるんです。
期待をしているのかも?
でもああいう関係っていいですね。
梅ちゃん、ノブにだけは平気で「バカ!」とか言いますものね
家族に対しての方がすっと丁寧な言葉使い
小っちゃい頃はいつも一緒に遊んでたんでしょうね
堀北さんはツンデレが似合う、相手は俺様男が◎、あと大人の男性と相性がいい。送別会で岡部先生と凄い歳の差カップルに見えた。松岡と梅子が一番夫婦ぽいかな。ノブは童顔だけど梅子とツンデレ頑張れ
ダンカンさん演じる渡り職人さん早々とやめて木下を呼び戻すため、とは言えど
大島さん演じるノブ母に一目ぼれ・・ってとんでもないゴリ押し台本。しかしまるでコントですごく可笑しかった!
だいたい大島さんと鶴ちゃんの息子として性格的にはともかくあの容姿の息子。でも今ではすっかり親子として
違和感ないから不思議。大島さんの昭和おばちゃんは絶品かも。
朝は見れないので録画して見てます。録画を見るのが楽しみ。
堀北真希ちゃん、ツンデレが似合うって私も思います。
コミカルな演技も上手いですよね。
梅ちゃんとノブも良いなぁ。
たしかにノブとの関係が気掛かり、今後の興味のポイント
かも知れませんね。
それにしても梅ちゃん先生、内科?心の治療も?
診察範囲が広がってしっちゃかめっちゃか、
どうなるんでしょうね、これも楽しみになってます。
町医者ってこんな感じだったんでしょうかね?
ほのぼの路線、これはこれで一日のオアシス、いいですね♪^^
「梅ちゃん先生!」
いい響きですね。やっと初日、カラーが出てきたね。しかし、
むむ、松岡の動き、ムムム、建造の動き、気になる・・。
スポンサーリンク