




![]() |
5 | ![]() ![]() |
164件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
90件 |
合計 | 347件 |
いろんな患者さんと出会って梅子も成長し、一歩一歩医者に近づいて行くんですね。
父が相変わらず良い味を出している。
でもノブはだんだん幼馴染の梅子が遠くなっていく不安があるようでちょっと
かわいそう。梅子は彼の気持ちに気づいていないようだけど。
梅子は殆ど成長してないしワザと堀北に下手演技させて可哀想に思う。主人公なのに竹夫やノブより扱いが悪くないか?倍賞さんや南さんも含め、男は贔屓、女性蔑視の脚本なのかと疑う。
女性蔑視の脚本とは全然思わないけれど、男の人がそれぞれ個性的でうまく描かれているとは思う。女性でも松子や弥生はなかなか
魅力あるキャラ。梅子の母や祖母はちょっとネジが抜けてるところがかわいい。
ときどき観てます。
相変わらず、ほわーっとした梅ちゃん。
堀北さんは美人なので観るだけでも価値があるけど。
なんか勿体ない感じ。
個人的な意見ですが、女医さんを目指す主人公ってチャングムみたいな賢く聡いイメージが合う気がするんですが。
これから成長するんですかね。
言われてみると堀北がやるチャングムみたいな賢く聡い梅子も
見たかった気がする・・
でも日本の朝ドラ支持層に受け入れられたかどうかはちょっと
疑問かも・・チャングムは意外と男性ウケしたみたいだよね
朝ドラってこんなレベルでしたっけ?
私も全部観てきたわけではなく昭和舞台が好きでゲゲゲやおひさま、カーネーションは観ましたがこんなに陳腐で無神経とまで感じる内容は初めてです。前作の出来が突出していた所為かと思いましたがそれにしても酷すぎる、、、回が進むに連れ登場人物の誰にも心を寄せられずかえって反感まで覚えてしまい視聴続行苦行です。
それなら観るな、と勿論言われるんでしょうがこのレベルの低さは黙認できる線、越えていると感じます。酷い!と声だけは出させていただきます。だって又良薬のような15分期待してる朝ドラ視聴者ですから。
基本的に朝ドラは女性の一代記のようなものが題材になることが多くて、ゲゲゲやカーネーションもストーリーそのものは特別凝った面白いものではなかったと思います。
梅子には特別なモデルがいるのか知りませんが、今回はとにかく軽く明るい出来ですね。
毎日最後に出てくる本物の女性のお医者さんの写真を見るのが楽しい。皆さんとても素敵な表情で。彼女たちはこのドラマどんなふうに感じているのでしょうね。
個人的には松下さんや井上さんより堀北さんの方が好きです。
確かにあまり昭和って感じもしないけど、ゲゲゲやお日様もちょっと違うなぁ、と思っていました。
私はゲゲゲ好きでした。殆ど録画までして観てました。15分という短いなかで巧くまとめてるなと感心して。妖怪というファンタジー要素まで入れてて凄いなと思ってました。
梅ちゃん先生、確かに軽くて明るい。
でも、なんか物足らないんですよ
梅ちゃん、いよいよ本格的に医者になって行くんですね。相変わらずピリッとしないユルい感じ
なんですが、全員がどこか抜けちゃってる感じが私は好きです。もうこのまま誰もシャキッと
せずに行くしかないな、というかわざとそう言う作品にしてるんでしょうね。
でも梅ちゃんぼーっとしていて締まらないようで、いざと言う時には妙に冷静だったり自分を
押し通したりするところがいいです。
父も頑固そうに見えて優しい・・・どこか似たもの親子です。
イマイチですが見ないわけでもない・・。松子と松岡さんが好きです。
私は「梅ちゃん」の明るい感じが好きです。
医者の梅ちゃん、楽しみです。
レベルが高い、低いとかより結局は好き嫌いなんじゃないかなぁと私は思います。
個人的にはゲゲゲやカーネーションより梅ちゃんの方が好きです。
たしかに最終的には好き嫌いなんでしょうねー
しかしこのドラマ、今までの数ある朝ドラの中でそれほど極端にレベルが低いとも思いません。いろんな意味で一定水準は保っているんじゃないかな。許せる範囲での変わり者がいっぱい出て来るな・・許せる範囲での準イケメンみたいなのも。
昔の友人で超頭の良い人、っていうか試験前になると恐るべき集中力を発揮する人がいた。
でも普段はトロいの。何でーって思ってたけど、あんなふうで国家試験に一発合格した梅子を見てたら、その人のこと思いだした。
そういう人ってあんまりいないけど実際にそういう友人がいたので何だか梅子にリアリティを感じてしまった。そう言えばその友人もスゴイ美人で、なのに全然自覚がなくていろんな人に告られても他人ごとみたいにぽわ~んとしてたな。
梅子と松岡が仮に結婚したら変わった家庭ができるだろうな・・・
ほー、そういう人っているんですか。
梅ちゃんに対する見方が変わりそうです。
松岡の役をしている俳優さん、梅ちゃん先生で初めて見たのですが、超おもしろいですね。
どうしてあんなおもしろい演技ができるのかと感心しながら見てます。
松岡が出るともう嬉しくて・・・。
他の人が松岡を演じてもあそこまで面白くならないように思うのですけど。
同感です。変人っぷりがすごく上手でハマっていますよねー
いくらなんでもこんなおかしな人、梅子が好きになるはずが‥とか思ってたら両想いの
ような展開。優しくて思いやりある人でよく見るとハンサムなんだけど、ホント笑える
父の大真面目に「まじめな男だ。」にも吹いちゃった。
この二人が婿舅になればさぞ気が合うんでしょうね
兄さんはあの歌手と駆け落ちすると思ってたら無し
姉さんはあの先輩と結ばれるかと思ったら無し
だから松岡もどうなるか
そうですね
案外松岡じゃなかったりして
個人的にはノブ同情も含めて応援してるけどやっぱり無理か?
町工場大きくして成功できるといいなぁ
初回は、主題歌にビックリ~でどうなっちゃうの?って印象でしたが、今や毎日たのしみなドラマです。カーネーションは、大変上出来な仕上がりでしたので比べるのは酷ですが、ひまわりの私はいい人よね的押し売りよりも数倍おもしろい!!何より堀北ちゃんが可愛い。いいドラマになってますよ~。
ひまわりってなんでしたっけ?すみません。記憶にないか見てなかった、なんですが・・・
ひまわりって、主演松嶋菜々子が弁護士になっていくドラマだったような・・・。
間違ってたら申し訳ないですが、おひさまと勘違いしてるんじゃないかなって・・・。
ありがとうございます。思い出しました。ひまわり、当時見ていた記憶があります。おひさまはつい最近でしたね。私もカーネーションは別として、梅ちゃん先生、悪くないと思って見ています。全体的にのんびりとしていてなごみます。
心を入れ忘れられたお人形梅ちゃんがお目々をパチパチ、お口をパクパク、生きた役者を使う意味なしドラマ。
その口から言わされる台詞ときたら「どーしてぇーー」の三段活用程度。医療現場が舞台のはずなのに医療行為の品格を貶めて笑いを取るというワンパターンさにはウンザリ。
いつまともに見られるようになってくるのかと見ていたけどもう限界。
NHKには心底失望しました。
何となくいい感じになってくると何か起こったり、相手がどこかに飛ばされちゃう感じで下村きょうだいなかなか恋愛はうまくいきませんねー。どうなるんでしょう?スマップの主題歌も最初はヘンな歌、と思いましたが、日によって歌詞が入れ替わったりして聞きなれてきました。松岡の変人ぶりもすごいけど、それを好きになる梅子も結構変わり者かな・・。
軽いけど、なかなかおもしろい味のあるドラマだと思います。
変な曲でも聴きなれる。時代考証がずさんでも楽しめる。視聴者の懐の深さがあたたかい。
ドラマは好きで、毎日見ていますが、主題歌の歌い始まりで、毎回がっかりしてしまいます。何回聞いても慣れません。(曲は良いので、もったいない)
ドラマに魅入る気持も少し削がれます。
ドラマが面白いと思っているので楽しめてます。
梅ちゃん、可愛いですね。
鶴太郎さん、酔っ払いぶりや人なつっこいけど頑固、こういうオヤジ昭和にはいたよなぁと思います。
一時期、絵ばかり描いて画伯みたいになっちゃったり妙にシリアスな役ばかりやってたことあったけど
最近バラエティやこういう役に戻ってきてくれて堀北梅ちゃんもいいけど私はそれが嬉しいです。
梅ちゃんは可愛いし他の登場人物も魅力的で、楽しんでます。
ただ、主題歌が、耳をふさぎたくなる程の雑音・・ドラマが台無しになるので、面倒だけどビデオに録画し、主題歌を早送りでとばして見ています。
梅ちゃん、危なっかしいけどドジを踏む時はそんなにたいしたところではないので、最近は安心して見ています。
医療現場で、たいへんなところでドジったらなんてヘンな心配しましたが、その点は脚本の方も考えてますね。
だんだん、ちょっとづつ面白くなってきて毎日「次はどうなるの」って楽しいです。
ミムラさんステキだと思います。昨年も大河ドラマでは光っていました。
彼女が演じる医者の役が見たくなって来ました。梅子が全然ダメとか言ってるわけじゃありませんけど、診てもらうならミムラさんのお医者の方がしっかりしてて信頼できそうで・・梅ちゃんごめん。
どんくさい割には何の挫折もなく、周りに自然と助けられてきてる梅子より、肝心なところで要領悪く、でも頑張ってる松子のほうが応援したくなります。だから今日の「好きになったの」がとてもうれしかったー。お幸せに!
カーネーションみたいな野心作ではないが、アンチを増やしまくる自意識過剰の「等身大ヒロイン」ではないので安心して見れる
(例としてはちりとてちん・ウェルかめ・おひさま)
4月の初めよりは徐々に面白くなっているような気がします。
ただ個人的には「おひさま」と「カーネーション」と「純情きらり」に比べると内容がちょっとイマひとつのように感じています。昭和題材の朝ドラが好きなのでここから内容の方で挽回してほしいなと思います。「ちりとてちん」や「てっぱん」のような駄作よりは全然楽しいですけど。
私も同感で最近下村きょうだいが大人になってストーリーが面白くなってきたと感じています。
「カーネーション」はストーリー以前にとにかく勢いがあり楽しめましたが、「ちりとてちん」もヒロインはそれほど好きではなかったものの落語の楽しさが伝わり、脇の男性陣が
魅力的で良かったと思っています。彼らは主役級ではないけど、地味ながらその後も活躍しています。
まぁ、「カーネーション」と比較したら時代考証的にどうなんだいとか、のんびりしすぎとかありますけど、
あの松岡さんの鈍感振りと、うぶな梅子の組み合わせはなかなかの見ものです。
ある意味、朝ドラらしい朝ドラですね。
ただ、個人的には医専時代の班仲間(黒川智花やタンポポの白鳥)のその後が描かれてないのが不満。
あれだけ仲良かったのに、もう忘れちゃったの?
少なくとも、医師になれたか(試験に合格したのか)ぐらいは気遣ってやってもばちはあたらんだろうに。
あっさりしてますね。
ほんわかして、あっさり味なドラマ。
平和でいいですよね。
梅ちゃ~ん。かわいい。
相変わらずのんびりしていますが、全体的に暖かみのあるドラマですね。大変な時代でもどことなくのんきな昭和の味が出ています。
松子が幸せになれてよかったです。まさか加藤さんと結婚するとは思ってませんでしたが。
松岡の天然ぶりが面白いです。
梅子もかなりの天然ですが以前よりはだいぶしっかりして来ました。そのうちまた学生時代の友人たちも登場したりするのかな・・?
芸達者が集まった感じで見ていて安心。最近NHKも視聴率合戦に
参加しちゃって妙なタレントを出したりするが・・よくないねぇ。
Wデートが面白かったです。
松岡とノブのキャラの違いがよくわかって。
梅ちゃんの意外?なしっかりした処がでていて良かったです。
これから赤ひげ梅ちゃんになっていくのかな~??
松岡みたいなお医者さんは町医者にはなれないね。大学病院の研究者が向いてそう。どっちがいいとかじゃないけど、お医者さんにもいろんなタイプいるよね。
診てもらうなら私は梅子父かな~。
梅子大好きな松岡に非常に冷たい仕打ち、だからその後診察を丁寧にしててもいまいち梅ちゃん偉い!と思えない「人が好きだから内科」人の心も大事にすべき、脚本家は梅子のアンチをこれ以上増やさないでほしい。
なんだかんだ言いながら毎日見てます
面白い。
梅ちゃん、可愛い。
下村家の子供たち、誰も父の思い通りにはならないね。
プンプンしながら結局子供たちを応援しちゃう父が何とも微笑ましい。昭和の父?
たおれちゃったけど大丈夫かなぁ。心配です。
毎朝ほのぼのしてます~。
毎日楽しみです、梅子が最近すごく綺麗になってきて可愛い~
梅ちゃん最近松岡先生にケンカ売ってばっかり。医者としてしっかりしてきたのを表現したいのかもしれないけど、突然でちょっとついていけない。脚本がイマイチ・・・
松岡の言動は本人は天然だからわかってないけど
普通の神経の人間ならアタマ来るよー
梅ちゃんだからあれくらいですんでるけど弥生さん
なんかハナから付き合わないと思いますよ
ノブにも「聞き捨てならねぇな」とか言われてたし
でも梅ちゃんに冷たくされると一生懸命穴埋めしようと
頑張る松岡さんかわいい…
変人だけど凡人にはないナイーブさ、私は好きでーす
スポンサーリンク