




![]() |
5 | ![]() ![]() |
751件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
49件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
73件 |
合計 | 1021件 |
↑ 法則なんてあんの?
数字悪くないじゃん。ここ見てみ
昨日のゴールデンタイムで一応2位だと
http://dorasute.blog.fc2.com/blog-entry-283.html
参考までになー
すっきりしない。毎回1話完結で謎が解かれるのになれていたからなおさら。わたしはというと、実際のところ10話11話と前編後編になるということから今日はきっとあの連行のシーンまでだろうなあと思い、だとしたらもやもやすることが1週間も続くんだろうなと思うとオンタイムで見ようか、最終回が終わってから一緒に見ようかと悩んだ。そういう気持ちで挑んだので10話はどういう経緯で連行されていくことになるんだろうかとずっといい気持ちはしなかった。けれど前編後編に分けたことによってこの一週間が制作側に今までの予習復習を出され私の中のまだある余白を埋めていく作業を与えられたようで・・・これが最終回の見方につながっていっていくだろう。
実際今までの間にいろんな榎本の言動が頭の中を駆け巡っている。また最初から榎本視点で見たいと思っている。
そういうわたしみたいな視聴者もいるということに、制作側の視聴率だけを追うのではなく作品の質の方を重視され追求されているような気もしてくる。
今回の明らかにされた榎本の過去は過大なことではなく、実際だれでもがありえそうな身近さが、榎本の前に突きつけられた現実に原作のホラー部分が感じられわたしに重くのしかかってきている。
最終回が来て榎本に会えなくなるのはつらい。だが、どうなるかはっきりしないのもつらい。
だた、榎本に一筋の光がさしてくれることを願っている。その方向で終わって欲しい。
まあスポーツはリアルタイムで観るだろからね
ここにきて下げちゃったのは残念だけど
先輩も足並み揃えて?くれてるし
ラストスパート頑張れ~
数字がすべてじゃないけど、やっぱ気になっちゃうよね。
それもこれも愛ですよ!
今後のこと(映画化とか)を考えると来週は19%いってほしいんだよね~、そうするとクール平均視聴率が16%になるから!
SPとか映画化したときにどうしても成績って引き合いにだされがちだし、そのときに四捨五入した数字出されるとなまじ知ってるだけにモヤモヤする(怪物くんのときがそうだった)
ここはぜひ平均視聴率16%のヒット作と堂々と胸を張れるようにしていただきたい!
なでしこに負けたけど、なでしこも負けた。
両方とも残念なことです。
私はスポーツ全然興味ないのでもちろんリアルタイムでドキドキしながら見たけど、今まで鍵部屋リアルタイムで見てた人がどれだけサッカーの方に流れたんだろう?
録画で見た人の感想が知りたいな。(笑)
昨日の鍵部屋はリアルタイムで見た方が良かったと思うんだけどな~。ドキドキ度が半減しそう。
色んなスレを読んだら、コウノと榎本の任意同行のくだりは真犯人をおびき出す為の二人の芝居じゃないかという意見がありました。
このドラマのファンの皆さん、色々考えてますね。
自分はそこまで考えなかったな。
上の方で話題になってましたが、私もヤフコメで「榎本の過去はこれだけなのか」みたいなことを書いた者です。
が、私の場合は別にもっと悲惨な過去を!とかそういうつもりで書いたんじゃないんですよ。
さらっと流れすぎたなーというか、鴻野さんがこういうことがあっただろ!と言うだけじゃなく、もっと掘り下げて欲しかったというか。
あれだけ気になっていた榎本さんの過去が他人の語る言葉だけで終わってしまったので、もう少し細かくやって欲しかったなーという、個人的な希望でした。
>2012-06-19 12:27:59 あなた、すごい。
ほんとこれは、制作側からの課題だね。
今まで通してきて、面白かった。けど、昨日の榎本のことを知ってから榎本目線ではじめから通してみたら、また全然違う解釈になる。
セリフとかで描かれない心情とかがより深みが増して凄い。
それだけでも美味しいと思ってた料理に、なにか別のソースとか食材をかけて食べたら、全く違うテイストになって、それもめちゃくちゃ美味しいみたいな、そんな感じに似てる。
制作側は鍵のファンが何度もリピッたり録画してるの知ってたうえで、榎本目線でもっかい見返してみ、って言われた気がする。
それだから、間に1週間あるわけね。ホントすごいね。
いろんな伏線があったけど、今回わざわざテロップいれてまでだしてきた時系列がすごく気になります。
8話、9話、10話と時間的に被ってますよね。
特に事件発生日は9話(6/22)10話(6/18)これも伏線なのでしょうか?
意味はあるんだろーね。じゃなきゃタダの視聴率取りたい某ドラマと一緒になっちゃうじゃん。
鴻野が食べていたラーメンがおいしそう。
鍵のラスト
猫ドラマの総選挙じゃないけど
・さよならえのもっちゃん=影も残さずescape
・おかえりえのもっちゃん=榎本チーム復活!
のWエンディングを考えてる人が多いね
あなたはどっち?
ちなみに自分は
「さよならえものっちゃん」で
祝!防犯ショップ開店!
でもいいかな~笑
なぜきちんとした榎本が、時間に20分遅れたのか
その理由が知りたい。
そこに、なにかあるような気がしてならない。
来週が待ち遠しい
10話(6/18)の事件発生後に9話(6/22)の事件が起こり、その解決のために時間を食ったのもあって
刑事の「今回の密室の解明はやけに手間取ってる」の台詞につながっているとか
千秋センパ〜イ♡♡
だ~か~ら~
まだ最終回も終わってないうちから、こんなものだったのか?って
決め付けるのは早すぎるって!!
これで終わりなら、後編は1時間半かけて何をやるっていうの?
これまでの伏線もほぼ明らかになるって言ってるんだし
まだまだ謎はたくさん残ってるよ。
後半に期待しよう!
確かに任意同行のくだり、敵を欺く為の動きなら鴻野の「殺したのでしょう?」もアリかなと思った。
鍵部屋の今までの台詞からすると浮いて聞こえたから。
学生時代の榎本とやらはどうなったんだあ~~~!?
いくらタレコミがあったとは言え、鴻野が人前でストレートに
あなたが殺したんでしょう?は引くわ。現実味に欠けると言うか…
直球過ぎるでしょ (・_・;
これまでと違ってケーサツがはっきり「事件」だっつってるから、逆に社長の死は事故かも。って可能性はないの?
副社長の穎原(鈴木一真)が福くんに似てた件はどうでも良いの?
硝子のハンマーって何なのかなー。来週も超楽しみ。
タレコミは誰がしたんだろう?
タイトルバックの怖い目はだれ?
タレコミだと?
ここでこれ以上喋るのは拙いな
場所を変えるか
「行きましょう」
と推測
新聞テレビ欄といい、「あなたが殺したんでしょう?」を視聴者に強く印象付けさせる意図があるように感じた。ドラマ中でもこの台詞は唐突で不自然で、鍵部屋っぽくない。変に頭に残ってしまった。
だから、敵を欺く云々に納得しました。他にも、今回は変にもやもやが残ってしまった部分が多々あるから、来週の1時間半ですっきりさせてほしいです。期待。
榎本くん。
本当は何者なのか。どのような生き方をしてきたのか。彼の本意は何なのか…
きっと来週の最終回を見ればわかるはず。
わかってしまうと言うことは鍵部屋が終わってしまうと言うこと。
そう考えると何とも言えない気分になる。
サッカー命の我が息子たち。
リアルタイムで鍵部屋を見ると宣言していた母に♪OK♪といいつつもギリギリまで見ていて焦りました。
我が家は何とかチャンネルを変えて、そこからは鍵部屋モードにどっぷりとつかってみることが出来たけど、変えることを忘れたり、家族が見ているサッカーを変えることが出来ずに、見れなかった人も多いのだろうと思いました。
鍵部屋好きの息子とパパで良かった。
来週も何かしら強豪の裏番組があるかもしれないけど、我が家は鍵部屋。
榎本さん芹沢さん青砥さん。3人に会える最後の日。
しっかり夜9時にはテレビに向かいます。
>副社長の穎原(鈴木一真)が福くんに似てた件はどうでも良いの?
特に目のアップがとても似ていたと思う。
福くんが大人になったらああいうふうになるのかな?
コドモ警察の福くんにクリソツだもーん!なるんじゃない?(≧∇≦)
10話ラスト、エレベーターに乗った後純子が榎本じっと見ているにもかかわらず、正面向いているのに何も見ていない様な目線が気になった。
皆さんのコメントで警察に連れて行かれたのは実は囮かもってあったけど、どうなんでしょうね~。
あんな表情の榎本に思わず「可哀相」と思ってしまった。
そうそう時系列とかね・・・私は全然気付かなかったけど(汗)皆さん隅々まで見てるな~。
やっぱり最後まで見ないとわからないですね!!(絶対見るけど)
願わくば、もしあるなら榎本の過去(語りだけとかじゃなく)本人で映像で見たい。
とても緊迫した回でした。来週が最終回だなんて信じられないです。寂しい!
うーん
タレコミ自体、榎本のことじゃない可能性もあるよね?
有力なタレコミあったって鴻野に言ってたけど、それが何なのか明かされずにシーン変わったし。
どの回も、たいして気にも留めない一言が、キーワードだったりしたから、また見返してみよう。
このドラマは無駄な言葉がほんとにないように思う。
だから、上の方で指摘された、20分の遅刻も気になる。
榎本さんがかわいすぎる~! \(•A•)/ 最終回が楽しみです。「榎本さん帰って来て~!!」
次回の予告、ハゲコウと芹沢、並んでピーナッツ食べてなかった?
なんか打ち解けちゃったの?
11話で榎本の過去等が明かされて~の9話だったのかな?
9話の最後、女の子に手をひかれてブランコに乗る榎本を見る芹沢と青砥が、ただ微笑んで見ているのではなく、自愛に満ちあふれた目で見つめている気がした。すべてを知った後だったからなのか。
あのシーン(少女にブランコおしてもらってるところ)がもう一度、もっと大写しで見たい!あの場面でThe end がいいな~
玉木がゴンドラで姿を現した時、お馴染みの曲ではあったのだけれど今までで一番耳に入ってきた。
そしてカメラが玉木の目線に合わせて榎本を捉えているんだね。
このドラマに出会うまで、カメラワークや音楽が気になる事はあまりなかった。
楽しみ方を教えてくれてありがとう!
大野くんが可愛い
社長ひどいけど、
専務がコーヒー差し出したときちょっとほっこりしてた。
鴻野が「密室」って聞いても振り返りもしなかったのに
萬田にタレこみの一件を聞いた時目つきが変わった。
芹沢が立ち位置を貫き通しつつ、
榎本連行の時真っ先に止めに入って、
エレベータの扉が閉ざされるとき青砥の向こうで迷ってる顔が印象的だった。
芹沢の「さすがだな」のあと「こんなの余裕です」の榎本が嬉しそうだった。
今回は芹沢榎本の関係性に始終したのかもね。
鴻野との関係は謎。
青砥との描き方は「また月9になるのか??」
と、おっかない
相関図書き直してくれないかな。もう泥棒設定消えてるでしょ。
え、ないの? 泥棒設定・・えー。。。
あんな仕掛けで防弾ガラスに穴があくんか?
「報酬」の話に興味ないし、
最初の大仕事で疑われて、
孤立して、
社長を恨むどころか、
防犯の研究に没頭した結果の防犯オタク榎本だと、
個人的に思っただけです。
いろんな想像ができるのがこの作品のいいところ。
最近の番組欄のタイトル?だけが残念。
そのまま「硝子のハンマー」としてくれた方がよいのに。
最終話に向けて期待がたかまっている。
「硝子」が読めない人がいっぱいいるからだよ。
それと
>あんな仕掛けで防弾ガラスに穴があくんか?
穴が開いたのは防弾ガラスに変える前の普通の強化ガラスの時。
このままで行くなら、最初純子が榎本に「まさか泥棒!?」って疑う設定は、2話の最後で芹沢が「まさか(会田の)仲間じゃないよな?」って言ってたのに変ったのかな?って思ってるけど。
(テレビで)イベントの時大野君が、一人物まねで9話の台本見ながらお酒のくだりを芹沢と純子物まねで言ってたけど、実際放送されたのは台詞変えてたし3人でじゃなったから、芯はぶれてないけど若干の変更はあるかもね。
10話で始めに社長室に向かう途中、榎本が防犯カメラをみてちょっと「?」疑問に思った事があるのかな?って思ったのと、社長と対面した時の効果音!
無表情の榎本が動揺してる感があってわかりやすかった。
あと、普段無理な姿勢でも微動だにしない榎本が喉はわかるけど微妙に動いてる?のが動揺してるのを表してるのかたまたまか・・・。
やっぱりこのドラマ、リピしてどんどん嵌るな~。
最終回で全部の話につじつまが合うんだろうか?
アゴが弱いボクサーのことを「ガラスのジョー(アゴ)」って言うらしい。カンケーなくて済まん。
とにかく硝子のハンマーって何なのか、早く知りたい。
正直、貴志祐介の本って今ひとつなんだけど、ドラマでは良くココまでのクオリティーにしたよなって感心してる。
貴志祐介も嬉しいんじゃないかな?
スポンサーリンク