




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
演技派をよくぞ集めてくれました。これを演技力のない人達がやったら残念な結果になって 酷評していた週刊誌通りになってたかも。1番期待してなかったのは上島さんなんですが 意外といいのでびっくりしてます。
大野君の芝居はカッコつけない所がいいんだと思います。自分をカッコいいなんて思ってない演技がいいんでしょう。あの顔芸というか百面相はいい。それ見るだけでも面白い。「俺、ドラキュラに恋してたんだ~」と言う時のちょっとおマヌケな顔もいい味出してるなーと思いました。
毎週ストーリーなど予想して見てますが、毎回予想を外されるのが面白い。
5話の場合"王子がドラキュラに恋したと勘違い"や"デモリーナの事を王子が受売りのまま変態呼ばわり"など…
今回の話はどうだろうかと楽しみになり、見続けている。
4話で泣かされた分5話は笑わされるんだろうと思っていたら 笑いもありつつちょっと感動もさせられました。ドラキュラさんの恋はありがちといえばありがちな結末ですが切ない感じも悪くなかったです。
稲森さんの演技、ステキですね。
人間に対する冷酷さとデモキンに対する愛情、憂いのある表情もあり、デモリーナが魅力的。
↑同感です。
ところどころツッコミどころはあります。が、すべてのキャストがはまっていて良い.笑いあり、涙あり良質な古典落語のようです。5話は、ドラキュラが王子へ恋の指南をした時の、「変態、その手を離しやがれ!」を、最後の決め台詞に持ってきたところ、西田さん、うまい!
5話を見たのですが、突っ込みどころも多く、でも最終的には楽しめた、という感じです。
1,2話はほんとーーーーーーに微妙で、途中で挫折しそうになったのですが、見進めていくと、なかなかどうしておもしろい。
5話を見た後、1,2話を見直すと、やはり微妙なのですが、最初に見たときよりよかったです。
脚本が問題なんでしょうかね…。あとは演出??
回が進むにつれ、皆さんが役に入り込んでいる感じがしてきています。最初は主演の方の演技になんだかなぁ、という感じがしていたんですが、今は違和感もなく見られます。かわいくさえ思えてきました…。
ただ、手放しですっごくいい!!!と思えるほどではなかったです。でも今期のドラマではかなりいいほうですね。
すごくいいとおっしゃる方はァンでも盲目な方が多いのでしょうかね。
価値観の違いなので、私みたいなのもいるんだな…くらいに捉えてくださるといいのですが…。
価値観の違いと思っているなら「盲目」は言葉がすぎると思いますよ。一言よけいかな?私はFanですが1・2話微妙、3話でちょっとノッテきて4話はキャスト陣の演技に泣かされ、5話楽しめたって感じです。キャスティングは問題ないと思います。脚本は微妙だった2話でも良い感じな台詞ありましたし、問題は・・・演出かな?演出3人いるんですよね。演出によって波があるって印象でしょうか。穴のある脚本も突っ込み所があって逆に楽しくなってきました。視聴率みてると関東受けしない面白さなんですかね?地方がやたらと高視聴率。
フィクションだと思って気楽に楽しめばいいんじゃないでしょうか。盲目な人は盲目なりの楽しみ方で構わないと思います。アイドル目当てで見てる人でも 琴線に触れるような台詞に出会ったりするかも。「働く~、貰う~・・・」みたいなシンプルな言葉でも ずっと覚えていそうな印象深いものもありますし。
特に主役のファンでなくても、すごく良いと
思っている者の一人です。
ただし家人が毎週見てなければ、初めから興味すら
なかったですが。
老人から小さい子供まで一緒に楽しめて、
家族で普段しにくいちょっと深い話もできたり、
ブラックなテイストもあるので
大人にとっての物足りなさがない。
そういうドラマって最近なかったと思うので
新鮮に感じています。
4話の放送後 老人ホームの面会者が増えたって聞きました。 お年寄りに無関心だった人でも 高齢化社会や介護問題について考えるいいきっかけになったりしてます。
20日の読売新聞の夕刊でも、読者票で1位でしたね。「評価大逆転『怪物くん』圧勝」と出ていました。
どうしてこんなに支持されるのかな?と思ったんですが、やっぱり、ドラマのあったかさなのかな、と思います。
怪物くんを取り巻くみんながとてもあったかくて。怪物くんだってわがままですぐ怒るけれど、それは育ち方が悪かったからで、本当はすごくピュアでかわいいんだっていうのが良くわかる。悪魔族でさえ、みんな、事情があって敵役の位置にいるという感じで、悪い人達には思えないのです。それはこれから明らかになるようですが。Dr.マリスだけは???ですが、アックマーなんか本当に愛されキャラでした。
とにかく、ニュースを見れば、辛く、憂鬱になる出来事ばかりだし、バラエティは誰かを落として笑いを取るようなのが多いし、ドラマもネタが尽きてきたのか、刺激のある題材じゃないと視聴率が取れない中、このドラマは、この時間だけは、テレビを見ていて優しい気持ちに私はなれます。「子供向け」と多くの人が思っているようなのですが、私は「家族向け」かな、と思います。題材や、表面的なメッセージは子供に向かっていると思うのですが、大人が見るとその奥のメッセージを受け取ることになり、考えることも多いです。
楽しめて、温かい気持ちになれて、そしてちょっと考えさせられる、それが『怪物くん』の魅力かな、と思います。
怪物くんが1話ごとに成長して、最後にはどんな素敵なプリンスになるのかというのも、これから楽しみです。
すごく良い!と思いますがファンではないですよ。
すごく褒めるとファンと言う方もいますが価値観の違い、好みの違いなだけなのではないかと思います。
ファンの方もいればファンじゃなく単純にドラマが気に入った、出演者の演技が気に入った人もいると思います。
ファンにしろファンじゃないにしろ、これだけ評価が高いのは凄いことだと思います。
私はファンじゃないしアニメの実写化なんて無理だろうと全く期待してなかったのですが、ここのレビュー見てファンだけじゃなく多くの人に好評を得てると感じたので2話から見だしました。見て良かったです!!
このドラマ、ながら見できないんだよな〜
俳優の間の取り方が上手いのか、セリフの掛合が楽くて舞台のようで。
配役も面白くて、普通このメンバーが一緒の作品に参加するってない事だし。
ススメられて見たけど、いいね。
個人的には今期№1。(見ているドラマの中では)
始まる前は期待してなかったんだけど良い意味で予想を裏切られました。
アニメの実写化と言っても考えさせられるテーマあり、メッセージ性ありで、しかも明るく見られて子供も見れるし大人も楽しめる。こんなドラマは無かったので素直に評価したいと思います。
こち亀の香取くんは見た目だけ近づけて失敗していたけれど大野くんは中身も怪物くんになっていて不自然さが無いのが凄い。憑依型なんですね~。怪物くんを上手く演じられる人なんて、そうそういないと思うので素直に凄いと思います。
お供の3人、稲森さん、アックマー、怪物大王、みんな自然で素晴らしい。演技は素人のチェホンマン、上島さんも魅力あるキャラになっているし絶妙のキャスティングだったと思います。
ここの人たちに何言っても無駄だよ
普通につまらないでしょ。
嵐のファンの力って凄いな。
大野ファンもしくは子供以外でこのドラマ面白いって思える人っているの?
もしいたら相当低レベルな人だと思う。
エンタの神様とかで笑える人なんだろうな。
面白くないって評価は全然ありだと思う。
けど、人がどう思うかは大きなお世話。なんでわざわざ人の意見を気にしたり、馬鹿にしたりするの?自分の意見に自信を持てないから?
すごくいいとおっしゃる方はファンでも盲目な方が多いのでしょうかね。
を書いたものです。言葉が過ぎるとの指摘を受けましたので、私の言葉が足りなかったようで申し訳ありません。でもひとつだけ…
あれは公式BBSをのぞかせていただいた感想です。
いろいろな書き込みを見て、すごくほめているけどファンじゃない、という方が多数いらっしゃるようには感じませんでした。
私が見た書き込みは大体が主演の大野さんがかっこいいとかだったので…
それが私の中では"盲目"という言葉になったというだけなので、不快に思われた方、申し訳ありませんでした。
「家族向け」正にですね。ドラマは好きな年齢層が分かれているものも多くて皆で見れるってものが案外少ないように感じます。
怪物くんは気負わずに安心して見られます。
そしてふらっと見ている人でもちょっとしたところでつい笑って見てたりして、あぁ良いドラマに出会えたなって思いました。
後半はデモキン復活で悪魔族との対決が見所だとは思うのですがヒロシ、ウタコとの絆も深めていってくれたらなーと。魔王石目当てで戦いの場に連れ出されるのがちょっと可哀想なので。
明日はいよいよ人間界にオールキャスト登場ですね!
ストーリーも新たな展開がありそうでドキドキです。
ここは、否定的な意見にも冷静に対応できる常識的な空気が流れていてよいですね。
怪物くん、見事にはまりました。
大野くんのファンだから見たんではないけど、ファンになっちゃいました。そんな人も結構いるんじゃないかな。
5話を見た後小1の娘が、「クラスの男の子じゃあ、○○くんがいいんだ、やさしいから」
「○○くんが好きなのは、恋なんだね」
「でも、ママのことは宇宙で一番好き、パパは世界で一番好き、愛情で好きなんだよ」
・・・と、色々話をしてくれました。
私も夫も胸がジーンとなったり、6歳の娘にもついに初恋の人が!!と、ちょっとドキドキして微笑ましく思ったり・・。
とっても幸せなひとときでした。
怪物くん、ありがとう。
家族皆で自分と重ねて色々な話ができる、素敵なドラマだと思います。
私も「怪物くん」を実写でやると聞いて最初うんざりした一人です。でも、試しに1回目くらいは、と見てよかったと思います。結構面白いですよ。
アニメ版もさほど詳しく知らないのがよかったんでしょう、原作とはまったく別物と言われている実写版に、わりとすぐ入り込めましたから。
今回初めて、主演の人が嵐の一員だと知りました。「嵐といえば二宮和也だよね?」って言ってた弟と同じ知識レベル(正直、グループに何人いるかもよく知らない)だったんで。
まだお若いみたいだし、確かにココにたくさん寄せられてる絶賛のご意見は少しオーバーなんじゃないかとも思いますが、怪物くんを怪物として表現し視聴者に納得させている、という点では成功しているのではないでしょうか。
昨年夏、やはり超人気漫画の実写ドラマを見て、初回の20分で挫折したときと比べると雲泥の差です。「怪物くん」では、ドラマを作る人たちが「自分たちが見たいと思うもの」を作ってるんだろうな、と感じました。
(☆いくつにするかはもう少し考えます)
演者さんがみな達者で舞台を見ているような面白さがあります。
何度も繰り返し見たくなるのも、繰り返し見て面白いのも、そのせいかな。
脚本と全体の構成も本当によくできてると思います。
演出が安定しないのが残念ですね。個人的にメインの演出家さんが苦手です。
コスプレだけ見て 子供向けだと思っている人がいるなら残念。
ストーリーをちゃんと見れば 普段見過ごしている事に気付かされたり反省させられたり 見た人は多かれ少なかれ収穫はある気がする。好みの問題なので苦手だと言う人に無理やり見ろとは言いませんが 見ている人を小馬鹿にする必要もないでしょう。自分が見なきゃいいだけの事です。
こんなに良い評価ばかりの番組にまだ評価の低い人がいるのが信じられません!!
アンチなのか嫌がらせなのかわかりませんがやめてもらえませんか
つける評価はひとそれぞれですから、それより感想を言い合いましょう^^
演技については詳しくないのですが5話のナンパのところはコントみたいで面白かったです。単純なんですが間や言い方がなんともいえない。
演出についても注目してみてみたいと思います。
過去の放送の事で申し訳ないですが「働く→もらう→使う→嬉しい」は、当たり前の事ですが、ハッと気づかされました。
この言葉に時々助けられいて…そんな人情ドラマっぽいところを個人的に気に入ってます。
好みというものはそれぞれ違うのですから評価も人それぞれ。100%同じ評価なんてまず無いのでは? かえって怖いですよ。
あまり熱くなると冷静にこのドラマを語ってくださる方が書き込みしにくくなったり、それこそアンチと言われる人がいるとしたらファン心理を煽って思うつぼですし、まずアンチとか嫌がらせとか決め付けるのはやめましょう。
私は原作が有名な漫画であるというむずかしさをふまえ、役者さんたちが精一杯振り切って演じているこのドラマが大好きです。
主演の大野君は若いと言っても今年で30歳。芸能界入りして17年目だったと思います。今年30歳の男性が子供を演じている事を思えば 絶賛されている理由もちょっとは分かって頂けるかと・・・。私の意見を押し付けるつもりはありません。 参考までに・・と思っただけです。
私はストーリー的には 人間から悪魔に変わったデモリーナが再び人間に戻るのか気になってます。
↑☆の数ホントは5個です。間違ってしまいました。訂正は無理なんでしょうか?
出演者の皆さん良いと思いますよ。
よく見るとカメラが引いた状態の時でも大野さん、八嶋さんは、細かい表情の芝居を怠っていません。
ただ、演出的には、怪物くんが最後に啖呵をきるシーンは毎回ピンとこないんですよ。勘違いを交えて面白くしてはあるんですけど、あの急に《色んな事わかりましたっ。》というの必要なんですか。コメデイのテンションが一気に下がる気がするんですけど。よくわかりません、どなたか教えてください。あと、台詞で無知な怪物くんが、色気とか、恋に溺れるなどと言ってしまうのもいただけません。演者のみなさんが頑張っているのですからスタッフの方細心の注意をお願いしたいです。一言で台無しにしちゃいますから。
土曜9時は、ちょうど仕事から帰宅するタイミング。
何気に疲れているときに、サスペンスとか刑事物とかは見たくないな、くらいの感じで怪物くんを見始めました。
それがすっかりはまってしまい、毎週土曜が楽しみです。
ドラマ見ながら泣くことが私にもあるんだー、と驚き、そしてその対象が半ズボンに赤タイツのアラサー男子やありえない外見のお供3人だという事に気付いて、二度びっくり。
人生初の連ドラDVD購入になるかな。。。
上の方も書いていらっしゃいますが、
第5話の啖呵のところも、違和感ありでした。
デモリーナに対して、傷ついたり裏切られたりするから
本当の恋がわかるんじゃないかみたいなことを
怪物くんがもっともらしく言うところ。
ドラキの一件だけで、そこまで悟れるのかなと。
ウタコの受け売りで啖呵きって言う方が、まだ許せるかな。
私は、怪物くんが啖呵をきるシーンは、毎回、「脚本うまいなあ」と思って見てます。
小さなお子さんにも大切なポイントがわかりやすく、また大人にとっては見せすぎて
くどくなりすぎない絶妙な匙加減かなあと。
ただ、カメラワークや演出のテンポだったりでずいぶん印象が変わると思うんですよ。
3話は最高だったと思います。
↑あ、演出のテンポというのは、このお約束のシーンへ持っていくまでの演出のしかたという意味です。連投ごめんなさい。
>大野ファンもしくは子供以外でこのドラマ面白いって思える人っているの?
と書いている方がいらっしゃいましたが、います。ここに。
私のまわりにも結構いますよ。
演出とか脚本とか、難しいことはよくわからないんですが
何も考えずに見てもおもしろいです。
私も最後の啖呵を切るシーン、始めの頃は違和感がありました。え、ここでいきなり?と。
それでも今は慣れてきたのか水戸黄門の印籠みたいにパターンの一つとしてなくてはならないものだと思ってます。一時間のまとめみたいに今回怪物君が学んだこと、今回で伝えたかったメッセージ、なのかなと。
またデモリーナ側の意見も間違ってないんですよね。お金のことや老人介護のこと、むしろ正しいものも多い。
怪物君はめちゃくちゃなところも多いのですがちゃんと吸収して考えているように思います。牢屋でドラキュラに責められた時は何も言い返さずじっと考え込んでます。
お年寄りの時も爺やの言葉でお年寄りの寂しさを自身に照らし合わせて理解します。回りにすごく助けられてますよね。
コメディとして面白くみるよりも単純に彼がなにを学んだか(勘違い率が高いのですが)テーマについて悪魔側とはまた違う新たな見方を楽しみに見てますね。一時間という短い枠なので視聴者側にはいきなりで突飛に見えるかもしれませんが。
私は特にお年寄りの回のがすきです。カレーに玉子もお年寄りのおせっかいもうまいんだぞって、なんでかすごく胸にきました。デモリーナの言葉が痛かっただけにでしょうね。
色気や恋に溺れるは私もなぜ知ってる!?と。
でもまぁお供やウタコ、テレビなどでそういうものを見聞きしたのかなーと自己完結してます。子供って変に優しく噛み砕いたものより「愛情」にしろ言葉を知っておいおいそれがなんなのか自分で学んでいくものかなと。
また彼は子供というよりは世間知らずのプリンスなのであまり無知だの子供だの決め付けて見ないほうがいいと思ってます。
なんだかわかりにくい意見で失礼しました。
>大野ファンもしくは子供以外でこのドラマ面白いって思える人っているの?
という疑問をもたれた方へ
日テレの番組審議委員会で怪物くんの2話が取り上げられ、著名人の委員の人達からおおむね「面白い」という評価をもらっていましたよ。
待ちに待った土曜日が来ました。
録画した怪物くんを繰り返し見たり、次の回が待ち遠しくてしょうがないなんて、大人になってから見たドラマでは久しぶりのような気がしています。
まさか自分が、小さい頃アニメで見ていた、あの怪物くんの実写版で、子供でもかぶらないようなカラフルな帽子に半ズボンで赤タイツの怪物くんにこんなにはまるとは・・・
その上、感動したり、泣いてしまったり、考えさせられたり。
シリアスな疲れる大人向きのドラマもいいのでしょうが、子供も大人も楽しめる怪物くんは、本当に我が家にとって今期一番はもちろんのこと、ずっと忘れられないドラマになると思います。
八嶋さんは間違いないと思ってたけど、りゅうちゃんは期待以上にいい味出してる!
あと、本当にしつこいけど、頼むからアックマー復活して!
そんでもって、歌おにを引きずってると怒られそうだが片瀬那奈さんで怪子ちゃんを是非!演じられるのは彼女しかいない気がする!!
怪子ちゃんは登場しないんじゃないかな?確かに片瀬さんでやったら面白そうだけど。彼女は今期別の連ドラ出てますよね。
ごめん、今までの流れで連ドラに怪子ちゃんが登場しないことはもう充分過ぎるほど分かってるよ・・・。
そしてアックマーの復活がないことも(泣)
ただ、希望を書きたかったの。
ごめんね。
責めたわけではありません。こちらこそ ごめんなさい。
上のお方へ
分かっておりますよ~!変な気を使わせてしまい、またまたごめんです。
でも、片瀬さんでやったら面白そうって書いてくれて嬉しかった!!ありがとう!!
怪子ちゃん出て欲しかった人って他にいないもんですかね?
年がばれるけど、かーいかいかいの主題歌でアニメ見てたもんだから・・・。
実写化されると聞いた時、「で、怪子ちゃんは誰が?」といの一番に思ったもので・・・。
蓋開けたらデモキンにアックマーにデモリーナだったんで・・・。
映画の?みたいな(笑)。デモリーナって出てた?
でも、稲森いずみ綺麗だからいっか!
ドラマはドラマで面白いから楽しく見てるのですが、懐かしがってる人達(そんなにはいないか!)の為に映画とかスペシャルとか2とかやるなら今度は出して欲しいな~!!
デモキンいよいよ今日出てくるね。
子供がびびってるよ・・・(笑)。
今日はデモキン出てくるから見ないって言い出した!
でも、見るんだけどね、結局。
見たら6話のレビューも書きます。
↑映画化されるといいですね。3Dで腕が飛び出したりして・・?
何も考えずに楽しめるから面白い。
笑えるつぼが結構あってはまるかも。
あ~面白かった!6話。狼男さんのウルウル目に「うっ!」ってきたんですが・・・戦闘シ-ンはもう少し頑張って欲しかった。いくのかって思ったら、すぐ捕まった(笑)
でも「友達パワ-」のくだりから笑いが止まらなかった!
7話は復活したデモキンが記憶喪失なうえに人間界へ?て展開の様ですね。怪物くんと友達になるのかな?そうなると・・・記憶を戻して対立は一瞬しそうだけども・・・悪い顔で悪魔界の支配を企んでいる
Dr.マリスがラストボスで怪物くんとデモキンは手を組みそう・・・・な予感。