




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
↑もはやレビューではなくなってますね。(汗)
↑同意。
最近はもうドラマのレビューではないね。
レビューに対するレビューばっかりで。
まあ、ここはレビューに対してのレビュー出来るんだからいいんじゃないの?
ドラマの感想だけを書きましょう。荒れるだけです。
レビューに対するレビュー
面白いからいいじゃん。
自分だったらこの状態を観てドラマも怖いもの見たさで観そう。
どなたかが ☆つかないコメント書くのやめませんかと書いた事が結果的に☆無しコメントのオンパレードになっちゃいましたね。以前は☆無コメントの中にも興味深い意見もあったのに。(責めてるわけではありません)
評価のわりに視聴率が伸びていない為ファンが騒いでいるだけと思われているのでしょう。私は漫画の実写化で平均13.9%は健闘だと思いますが。関東圏調べにしか過ぎないですしね、地方だと平均16%、4話20%超え、大河も抑えてドラマ部門1位な所もあります。家族層に強いようなので地方の方が視聴率高いのかな?普通に高評価に値する数字持ってますよ。
ただドラマが良いと思って書き込みをしている人に対してファンサイトと括るのは失礼ですよ。そんなに高評価だとファンが騒いでいるだけとか、ジャニーズのドラマだけ雰囲気違うという事にして納得したいのか?しょうもない人間いるな・・・って思いました。
ここで出して失礼だけど月9どうなるの?ファンはあっちの方が多いはずでしょ?
↑同意
私は、熱烈な大野ファンですけど6話は微妙だと思ったのでそのままコメントしてます。最終回まであまり回数が残されていないのでこの状態でまとまるのかがちょっと不安もあったので…。
ドラマ全体としては、役者はもちろんのこと、脚本、演出、スタッフとしっかりとタッグを組んで頑張っているなと感じるドラマですし、好感が持てます。結局どの回も突っ込みながら最後まで見てますから最近のドラマにしては良いデキかなと思います。
でも、今期のドラマで1番とは思ってませんよ。他に好きなドラマがありますので…。
色々と意見はあるようですね。私も、最初はそういうフィルターを除いて(良いも、悪いも)評価すべきでは?という気持ちがありましたが、どうしてもジャニーズタレントには付きまといますねぇ。こういう状況は…、特に今一番勢いのある嵐のメンバーだし、まぁしょうがないのかなとも思います。
ドラマも役者の演技も好みは人それぞれですからね。好き嫌いはあって当然だと思いますし、皆思うところを書き込めば良いのでは?
特に、このレビューは比較的、冷静だし、お互いを口汚くののしるなどの酷いコメントはそれほど多くないのでは?
とにかく、このドラマは最終回まで、どうもって行くかで評価は変わってくるかな?と期待半分、不安半分ってとこですかね。
中途半端で、最後のおいしいとこはDVDでってのだけはよして欲しいケド(笑)
↑意外とそうでもないかも。(ファンの多さのことです)
9話の最終回までに怪物君はどこまで変わるのでしょうか?
なんとなく今のままで怪物ランドにも帰れず、
ほのぼの~としたままで終わりそう。
DVDを買うほどの熱いファンは怪物くんの方が多いかも。
商品としてはどちらの方が魅力なのかな?
☆付けたいですが浮きそうなので今度にします。
高評価を疑問視する声が出ると必ず、ジャニーズがどうのこうの言い出すのはむしろ高評価してる人達だと思うんだけど。
↑同意
ほのぼの~としたままで終わり
秋ドラマでpart2が復活 じゃないかなぁ
part2ありそうだね。
まだまだ怪物大王にするにはもったいない。
ほのぼの~としたまま映画化よりpart2がいいですね。
これからカイカイ♪も売り出さなきゃだし。
最終回はなんとなく、
「よって、お前はまだまだ修行が足りん。もう一度人間界に行くのだ~」でまた落とされそう。
そこで、お供たちがいつもの台詞「そんな~」
その後カ~イカイ♪が流れ走る坊ちゃんの後をお供たちが追いかける(ごくせんみたいに)
やっぱりどう考えても理想のドラマって訳ではないなぁ
普通の作品ですよね ○○ファンの熱狂が寒い…
普通でいいんじゃない?
悪いって言われるより嬉しいけど。
熱狂的なファンもいなきゃ主役は務まらないって。
観る人の好みです。だから、すごく良い・普通・駄目がある。
で、ここはその感想を述べる所。参考にする所。それだけを述べればいいのに「○○ファン」とか余計な一言添えるから、こんな状態になる。これっきりにしませんか?
6話に対して私は4・5話で絆が深まった分、怪物くんの成長のなさが歯がゆくてお供達は「限界」と言ったのかと思うと楽しんで視聴出来ました。問題は7話ですね。公式サイトの7話スト-リ-を読むと、またまたウタコ・ヒロシ君と喧嘩する展開?
残り8・9話で終わるのかな?↑で述べている方いますね。「まだしばらく修行」って終わりを迎えそう。。。
エキサイトしすぎ(笑)皆、怪物くんの感想だけでいいです。
全9話です。
あんまり深読みするとがっかりするしちゃうので純粋に怪物くんを楽しみたいと思います。
そういう自分がまず感想を書かなきゃ。
☆付きで。
↑同意
このドラマ トラブルが起こる→解決する為のドタバタ→解決(成長) みたいな展開にしてるんでしょうね。 成長させる為にまずトラブルから始まるのがお約束なのかも。だから前回成長した所から後退してる印象になってしまうんでしょう。
何で皆さんがそんなに怪物くんが成長してないと思うのか、理解できません。
態度や言葉遣いはあまり変わらなくても、精神的に着実に成長してきているのでは?
他者を尊重することも一歩ずつ学んでいるのに、エキサイトする人たちは、怪物くんが9話の間に品行方正な貴公子になるとでも思ってるのかしら。
↑こういう書き方するからエキサイトしてると思われるんですけど。
実際、イラつくもんはしょうがないでしょう。
あなたの理解、求めてません。
↑成長していないと書いた覚えはありません。成長しているのに後退したような印象になってると書いたんです。
私は、大野ファンで、1話を見てあんまりなやさぐれプリンス具合にびっくりし、最終話には品行方正な貴公子になるための設定なんだと自分に言い聞かせて来ました。そうでないと、あんなリスクを背負った大野くんが浮かばれない、と。でも、6話でまだあの状態で、随分あせりました。これは最終話までこの状態なのかも、と…。今はもう、あまり期待せず、ストーリーを純粋に受け入れていこうと思うことにしました。
正直に言って、私は、大野くんの怪物くんはもういいです。彼は十分頑張ったし、彼の演技力もやっぱり素晴らしいし、ドラマも味わいがあって面白い。でも、彼にはもっと他の役もやってもらいたい。怪物くんは彼にしか出来なかったかもしれないけれど、彼にはもっとはまる役があると思うので。
確かにお供たちとのコンビネーションは最高で、もっと見たいという気もしますが、腹八分目くらいがいいのかな、と思っています。
>>21:17
あなたに対して書いたのではないですよ。まぎらわしい書き方でごめんなさい。
現在表示以前の6話に対するコメントに、怪物くんの成長に対する苛立ちが目に付いていたので。
>>20:59
>実際、イラつくもんはしょうがないでしょう。
公式の板にコメントを寄せる時は冷静にお願いしたいです。
↑ わざわざコメントすみません。私への意見かと思い 念をおしてしまいました。しつこかったですね。すみません。
20:50です様
貴方様に冷静にって言われるとは思いませんでした。
私から見たらあなたも冷静じゃありません。お互い様です。
正直、私は6話の怪物くんにイラつきましたので。
「理解出来ません」という表現と、「品行方正な貴公子になるとでも思ってるのかしら」という表現にご自分の意見の押し付け?と思ってしまったし、随分上から来るな~と思ってしまいました。
イラ付いてるからと言ってドラマそのものを否定するつもりもないし、お供達目線でも充分楽しめるドラマなので、貴方様とは違う意見を言ったまでです。
怪物くん、成長していると思います。
1話の頃、怪物くんは自分が怪物ランドに帰るために何かをしていたけれど、6話はヒロシを思っての行動。7話も、フランケンのための行動と怒り。
ずいぶん、変わったと思います。(性格は変わりませんが(笑))
また、はじめはワガママ王子に嫌々付き合っていたお供が、6話ではお互いに体当たりで感情をぶつけていました。
主従から「仲間」に関係が変わりつつあるからではないでしょうか。
「ごめんな・・・さい」は、よく言えたねと頭をなでてあげたいくらいでした。
怪物くん、成長しています!
9話で9段の階段を1歩ずつ上がって行くんでしょう。次が7段目です。それで10段目が怪物ランドなんでしょう。勝手にそう思って見てます。
なんか総合評価が下がるのが嫌で、みなさん☆をつけてないんでしょうか?
子供が嵐のファンで(といっても好きなのはS君ですが)、土9はいつも一緒に怪物くんを観ています。
演技とか表情とか漫画チックで面白いと思いますし、時々ほろっとさせてくれる所もスキ。
かといって特別な思い入れもなく普通に楽しめるので☆4つです。
ただカーイカイカイの歌は衝撃的でした。
なんかぶっ飛んでる。わけのわかんないパワーが伝わってくる。
すごいね、リーダー♪って子供と話してます。
怪物くんにハマって色んな口コミサイトを見ているのですが、
ここは妙な雰囲気になってますね。。。
大野さんの演技はホントに上手いと思いますが、一人だけ上手くても、非現実的な世界に感情移入できるようなドラマにはならないと思います。
お供も、デモリーナも(稲森さんが普通のドラマにときより超きれいでビックリ)ウタコちゃんも、一人も欠けることなく怪物くんワールドを作り上げてると思います。
こういう道徳的な番組が、家族の集まる土曜の夜にあるって言うのは、とてもよいことではないでしょうか。
長寿番組になってもいいんじゃないかと思うほどですが、ヒロシ君が大きくなっちゃうわ怪物くんがおじさんになっちゃうわだと難しいですよね。くすん。
↑違うと思います。
同じ人が何度も書いているから持ち☆がないか、もしくは、ドラマに対するレビューじゃないから評価しないだけだと思います。
ここは「評価は行わなくてもOKです」と明記されてる場所だからそれでも良いと個人的には思います。
レビューに対するレビューも個人的にはアリかなと思ってるんで、持ち☆ない人の書き込みにとやかく言うつもりも権利も自分には無いと思っております。
↑10段目は 大王から許可が出たら上がっていいってことで。
S君ファンのおかーさん
O君の歌声で落ちたファンもたくさんいますから、
おかあさんは、O君のダンスを見て落ちて下さい。
S君のお母さん、
これだけ人数がいれば評価は上がりますよ。
ただ今の空気を読めば皆さん遠慮して付けないだけですよ。
どうせファンだとか言われてしまうと思うから。
そのとおり。
同じ意見でも星がすくないとアンチなどと揶揄される。
予断を与えたくないと考えれば星はつけない。
そもそもたかだかドラマのレビューで感情的になるって
「お子様」か「お子様レベル」としか思えない。
以前誰かが言っていたように「クールな面」を持たないと
レビューなんかできっこないんですよ
利き酒で酔っ払ったら正確に判断できないでしょ?
怪物くんの成長を嬉しく思っています。
実際子育てをしていると、自分の子供の成長ほどなかなか感じることができなかったりするので、家族で楽しみながら見る怪物くんが、一つずつ学んで成長していっているのが素直に嬉しいです。
第1話で、お供からのプレゼントを邪険に扱ったり、悪く言ったり。フランケンのプレゼントに関しては、見る前に炎で焼け焦げにしていましたね。
我がままと言うか、思いやりの心がないというか。
そんなプリンスが今では、第4話では涙し、心からのお墓まいりも出来て、第6話では、お父さんの本当の心を知ることが出来て、ヒロシにも謝ることが出来た。
ちゃんと成長していると感じ、私は本当に嬉しいです。
自分の子供の成長だって、そばで見ているとなかなか気がつかなくて、戸惑うことばかりの毎日ですが、怪物くんを見て、我が子だって成長していないはずがないって思えてきます。
怪物くんを見た後の子供たちは、沢山おしゃべりするし、いつもよりちょっぴり素直になっている気がします。
怪物くん効果かもしれませんね。
難しいことはわかりませんが、怪物くんが成長していく姿が、我が子のように楽しみな私です。
全9話って公式発表されましたね。某TV誌で8話のスト-リ-も解禁。怪物くん達とデモキン・よしえ(デモリ-ナ)がバ-ベキュ-をしている写真付きだったので「あれ?」と思ったのですが、7話でデモキンの記憶が戻り、デモリ-ナと復讐の時を狙って怪物くん達と仲良しゴッコをしている様子。ちなみにバ-ベキュ-は最終試験に合格し怪物くんが帰還するため、お別れ会だそうです。
想像以上の成長っぷりが7話であるのかな?でも6話のラスト、親心を理解し謝罪が出来るようになった怪物くんを「成長したな」っていう目で大王も見つめていましたよね。
よしえは悪魔族って大王にはバレテいたと思ったんですが・・・?
↑
この手の情報、個人的にはネタバレ表記をお願いしたいのですが。
某TV誌に乗ってた8話ストーリーここでぶっちゃけないで欲しかったです。
雑誌は見る見ない自由であえて見ないで楽しみにしてる人もいると思われます。
このドラマを観て家族との会話が増えたって言っているお父さんやお母さんがたくさんいますね。
子どもと一緒に観るドラマが今まで無かったとのこと。
私は大人なので親と一緒に観るドラマは違うものだけど、
次世代を担う子供たちを育ててくれている親たちが子供と一緒に観るにはおすすめのドラマです。
良い子供に育つような安心して見せられる内容になっていると思います。
私の老後はまだ経験したことのないような超高齢化時代でしょう。
その時、姥捨て山に捨てられるか、安心して暮らせる社会になっているかは今の子供たちの成長次第で変わってくると思うので、
今のうちに親と子供が一緒に成長していくような、考えさせられるようなドラマとして十分その役割を果たしてくれる内容になっていると思います。
なにも考えさせられるものが怪物君じゃなくてもいいのですが、人間死ぬまで当たり前のことを忘れては何かのきっかけで思い出しの繰り返しだと思うから私のようなまだ子供のいない者でもこの先の人生、生きやすいヒントになるような点も多く見られ、何かと参考にしながらもコメディー部分で笑い、シリアス部分で泣きとまさに笑いあり、涙ありで飽きないです。
主演の大野氏はさすがの演技力で他の俳優さんたちも全身全霊で演じられていて演技をみているだけでも楽しく、まるでおなかがいっぱいになるくらいたくさん食べさせてくれるお店の様に盛りだくさんの満足度満点ドラマです。
主演の演技が上手いと脇を固める役者さんも底力を出してくる気がします。それはスタッフさんの士気も高め、ドラマ全体の力がアップして観ているこちらまで元気が貰えるような、チーム怪物君の熱い想いが伝わってきて毎週土曜日は怪物君に癒され楽しませてもらっています。
昨夜の真夜中のカキコ拝見しました。
☆なしで失礼致します。
ネットでの盛況を知り、ようやっと録画を観てみようかな?と思った口です。
掲示板も色んな状態がありますが、それも含めて番組を取り巻く一部として。
6話を巡る右往左往ぶりも何かライブ感がありました。それだけ一体感というか真剣なのですね。
そういう事が分かったり。
企画が怪物くんに決まってからも無数の選択肢があったはずです。
時間帯からしてもっとひねりがあるべきだろうと思ったし
それこそずばり麗しい貴公子に成長する設定の方がいいのではとも思うけれど。
それはそれとして録画を素直に観ましたら、この番組が家族向けとして、とても愛情を持って作られているのがだんだん判って来ました。へたすると観ないで消す所でした。
家族で楽しんでますという書き込みを拝見すると狙い通り成功しているんだなと。
怪物くん世界が家族団らんや癒しを運んでくるのですね。
個人的に期待したのは違う新しさでしたが。万人に受けるものは作れませんね。
作品世界は自由奔放で公式板は開かれてる感があります。開放感がある。
制作現場も板も規制を言い出すと活力がなくなってきます…なにより「自分」の中で。
常に全体の問題ですが、それぞれ「自分」に帰ってくるお話です。
自由と節度ってむつかしいですね。
「デングリガエルぞ」さん、
>この番組が家族向けとして、とても愛情を持って作られているのが
私もそう思います。番組制作者が、登場キャラ全員を丁寧に暖かく描いてるなあ、って。だからこそ、アックマーにも子供たちの人気が集まるのでしょう(ドクター・マリスはどうなんだろ?)。
「開放」には「危険」が伴い、「自由」には「責任」も伴う。バランス取るの難しいですよね。でも、「考える」のもヒトの能力ですもんね。
↑
こういうのが馴れ合いファンサイトできもい。
>こういうのが馴れ合いファンサイトできもい。
って言ってるそこのお前っ!余計なコメ入れてっと潰すぞっ!
実際きもいのはお前なんだから... 可哀想なヤツだな。友だちいね〜だろっwww
評価なんて人それぞれで良いんだよ。お前は黙っときなっ!ってか黙らせてやるよっ!!!
↑とうとうこういうこういう奴出てきちゃいましたね
あーあ
「人それぞれで良い」って人が「黙らせてやるよっ!!!」
ですからね「言行一致」って言葉知ってる?
そもそも知性を感じないこの文章を、他人に晒せるとは…
本当にファンの方もこういう人がいるのって迷惑なんじゃないですか?
迷惑です。
10代の若いファンでしょうか。
批判意見も冷静に受け入れられる大人の10代もいるというのに。
40代以上でこれでしたら病院行きでしょうね。
家庭も崩壊しているでしょう。
言葉使いは年代に関係なく
言葉を慎重に選んで頂きたいですね。