




![]() |
5 | ![]() ![]() |
253件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
79件 |
合計 | 434件 |
なんか同じ人が複垢で必死に★下げ頑張ってるみたい。同じこと書いてるし。
トクサツガガガはエンタメ性も強いし、メッセージ性もあって、とにかく魅せられてしまった、、って感じ。すごく良かったと思う。最初題名見たときは期待してなかったから、その分お得感あり。心理描写が特に良い。小芝さんの心の声、特撮ヒーローの代弁、凝りすぎてて笑えたけど、ホントに質の高いドラマで見応えあったよ。楽しませてもらったなぁ。また続き描いて欲しい。
あっという間に終わってしまった。そんな感じです、7話では不足でまだまだ見たい気分です。最後尻切れトンボっぽいし…
それでも十年前?…それより前も以前なら決してNHKでは取り上げなかった題材…特撮オタク女子というマイノリティを主役にしたドラマがこのような話題になるという時代の流れに感慨深いものがあります。
むろん主役の小芝風花、脇を固める倉科カナ、木南晴夏らの女性キャストの美貌と吹っ切れたような熱演あってこその話題性だと思います。彼女たちには今後も頑張ってほしい。
「ここのドラマ枠はこういう系統」とかあまり気にせず楽しめました。確かに前作の落語心中とはガラッと違う雰囲気でしたがそれもまた良かったかなと。
今まで特撮というものを全く意識したことがなかったのですごく斬新な感じで面白かった。これからも色々な題材のドラマを期待してます。
風花ちゃん、倉科さん目当てで
正直話はそこまで期待してなかったが、
なかなか面白くてよかったです
好きなものを否定されるということは、自分を丸ごと否定すること。
好きなものを否定するということは、その人を丸ごと否定すること。
そして「好き」という感情の理由や経緯は、往々にして本人もよくわかってなかったりする。
そこら辺をしっかり踏まえられればこの物語は面白く感じられると思いました。
特撮ファンの方はもちろん、そうでない人も。。
このドラマは、女子がハマるものを間違えていると思う。普通に男子が特撮にハマっている話がよかったんじゃないかと……カッコいい男子を主役にしてやってくれたらと思うけど。あ~、でも、そういう男子をカッコいいとは思えないかも…すみません。
あんまり面白く無かったけど家族が観ていたので何となく観ていました。
毎回オタクのあるある話のようで…
もう少し主人公の恋ばなとか仲間の結婚話とかを入れて華やかな話を入れ込んでも良かったんじゃ!?
スキナモノハスキって素敵な事だけど毎回はいらない!!です。
スキナモノハスキで良いと思います。
きっかけも理由も必要ない。
人生の途中で忘れている時期があったって良い。
特撮でもアイドルでもアニメでも良い、スポーツでも学術でも芸術でも何でも良い。
オタクと言われるほどのめり込む何かがある事が、私にはとても羨ましく思えました。
でも他人の好きなものが自分の好きなものと違うからと言って蔑む人がいるのも事実。
自分の理想を押し付けようとする親がいるのも事実です。
もっと個性を認め合える国になると良いな~(最近はなりつつありますよね!)と、このドラマを見て強く思いました。
続編やってくれないかな。
特撮ヲタの女子てそんな恥ずかしいものかな
とは思ったが、まあ楽しめました
「まんぷく」と同じで、醜いというほどではないが伝わらなかった。
全編視聴したが、特撮オタの心情に共感するまでには至らなかった。
セカンドシーズンが待ち遠しいですね!
次回、もし続編があるなら、スケート選手に夢中の
女子の皆さんのストーリーが見てみたい!
同局の番組でリアルな証言がおもしろかったので。
特撮ではない、別の隠れオタクさんの話でお願い!
やはり後半、飽きてしまった。もう少し別の切り口も必要だったと思う。特撮自体にやはりどうしても、幼さを感じるし、大人がそこまでの魅力を感じるということに共感できなかったのが大きいと思う。
全話観ました
面白かったです
シーズン2を放送して欲しいですねー
教室でビデオを見るシーン良かったです。思わず頭の中でMr.ChildrenのHEROが流れましたw
このドラマのおかげで楽しい時間を過ごせました。続編があると嬉しいです。
よかった。
はっきり言って特撮そのものにはそれほどひかれなかったが、特撮を通してオタクどうし知り合い絆を深めていく様子が面白かった。ダミアン君や仁侠さん、吉田さん北代さんなど脇を固めたキャストさん達も素晴らしかったです。
スキナモノハスキ、の気持ちがすごく伝わってきました。
スキダカラスキ、なんでしょうね。
知人の小学生の子供が録画して見ていたが「特撮」場面になると、必ず早送りしていた。
ドラマの感想を尋ねると、隠れオタクの女性たちの顔が青くなったり効果音が出たり、漫画のような演出がおもしろくて見ているらしい。
まともな大人が子供のおもちゃに必死になる様子、へん顔をしたり、ギャグ漫画のようだからと言う。
ちなみに「特撮」はおもしろいか聞くと、「特撮とかはいらない。ヒーローショーとかはウザい」とのこと。
独自の趣味を悪く言うつもりはないけれど、でも、その趣味を「特撮」にしなければならない理由はないし、もう少し共感しやすいものをテーマにしたらどうかと思う。変わった動物を飼うとか、鉄道オタクでもいいし、どうしても「特撮」でなければならない理由は特にないと感じた。
変な動物の飼育に夢中な隠れオタの話なら、おもしろそう。
「ダーウィンが来た」とコラボしたらいいのに。
間違いなく続編ありでしょう!
最終回もそんな終わりかたでした。
楽しみにしてます!
小芝風花さん、可愛すぎる。ハマってしまいました!
特撮シーンのクオリティの高さには、驚かされます。
ぜひ続きが観たいです。
もし続くなら、天文とか植物とか動物でもいいし、
理系女子の話とか見てみたい。
特撮好きの生態はもう十分わかったので、これ以上は
ちょっともういいかな。
もっといろいろなテーマで、何かに夢中な人々の生態を
いろいろ見てみたい。
特撮オタク女子というニッチな題材が良かった。横並びなモノではなく、独自な切り口で挑戦的なドラマを今後も期待してます。
SFXではなく特撮なところが良いですよねw
かつて心の中にヒーロー、、、私も思い出しました。
主演の小芝風花さんって、前、土曜時代劇出てましたよね。
あの時、健気でいい感じでしたし、町娘が似合う。
今度は、時代劇で見てみたい。
他の方がコメントされているとおり、ミスチルのHEROのような最終回でした
「でもヒーローになりたい、ただ一人 君にとっての、つまずいたり転んだりするようなら、そっと手を差し伸べるよ」
セカンドシーズン!待ってます
フィギュア捨てた捨てないとか、洋服の趣味とか、そういう子供みたいな母親との喧嘩はカットしたほうがよかった。あのお母さんとの確執で、一気につまらなくなった。
キャストが良かった。
原作もまだ続いていて、面白いエピソードいっぱいあるから続編あるでしょうね。
先日、「ねほりん○○○○」でスケートの選手に夢中な女性達の話があって、全くスケートに関心はないんだけれど、あれは見ていて、すご~くうらやましいと思いました。素敵な選手に恋をしている感覚は、スケートがわからなくても共感できます。
でも、このドラマは、特撮が大好きな主人公を見ても、うらやましさを感じられませんでした。特撮を見てお肌がつやつやになるとかも絶対ないだろうな(笑)と思いました。
トクサツガガガ、面白かったです。たとえどのようなオタであれ(あんなに)夢中になれるモノがあることが私は羨ましいです。
今さらながら、やっぱ面白かったなー。
毎晩いろんなドラマやってるけど、トクサツガガガほど見たいとか、待ち遠しいとか、ワクワクするという感じがないもんなあ。
早くもガガガロスだ。
どうしても第2弾をやってほしい。
ドラマ終わっちゃったんだね。録画してあったものを第3話まで見ましたが予想外にオモシロイですよ。世間とはだいぶタイムラグがありますが残りの話しを噛み締めながら観たいと思います(笑)
ガガガは3話までは面白かった。
それは認めるw
オタク、あるいは世間一般のマジョリティとは違う趣味をもった人間の感覚・感性をよくもここまでストーリー化しているなあ、というのがドラマを見た率直な感想。特撮だけでなく、人とは違う趣味がある人間にはわかる「あるある」がオンパレードです…ついつい自分を投影してニヤニヤしてしまいました。
主人公の特殊な?趣味と、そのせいで直面する周りとの摩擦や戦い... こう書くと何だかシリアスですが、そこを楽しくコミカルに描いてましたよね。ただ、自分はあまり周りの目を気にしないタイプなので、正直気持ちが入らない気もしました。そこまで気をつかわなくても... と思うのですが。ただ、こういう女性のキャラは面白い発想だと思いました。
特撮シーンだけをフォーカスして、演じる役者さんは全く興味なし、という話だったから、それが理解できなかった。
どちらかというとその逆の人が多いと思う。または役者さんも好き、特撮シーンも見るという、両方楽しむ人もいるはずなのに、そういう人がいない。
特撮だけが好きだという、役者さんを排除するのがちょっと、リアリティに欠けた。
おとなだろうが子どもだろうが、男だろうが女だろうが、好きなものは好き
そうしてのめりこんだものは、人生に大事ないろんなことを教えてくれる
そんなことを気づかせてくれる、あるいは思い出させてくれる、そんなドラマでした
トクサツガガガでの小芝風花の豊かな表情、本当に素晴らしかったけど、一番心に残ってるのは最終回でダミアンに「ウソつき!」言われてショックで特撮見ずに好きでもないお笑いライブのテレビを眺めながら現実逃避していたところ。あれできる女優さんはなかなかいないよ。
面白かったです。最終回、主人公仲村さんが感極まって唇を小刻みに震わせる静かな演技に、すごい女優さんが出てきたなと驚愕しました。
なんでもヒットすれば
続編キボンヌみたいなん出るけど
だいたい続編は期待を超えない
だからあまりやってほしくないんだけど
トクサツガガガは
やってくれ
特撮ヒーローショーはやっぱり大人の鑑賞に耐え得る内容とは思えなかった。一般受けするのは厳しいと思った。
夢中になる姿に夢中になりました。ゾンビのほうはNHKのドラマのTwitterでもたくさん宣伝していたけど、ガガガの裏話とかもっと知りたかったです。
何かに夢中になれる人っていうのは、いいと思うけど、それが周囲を明るく変えていくとか、家族の絆を強めるとか、誰かの役に立つとかいう広がりがあれば、ドラマとして見応えがあったと思うけど。
なんとなく印象として、利己的というか自分の世界に閉じこもるだけだから、深夜ドラマとして、こういう人もいます的に、ちんまりと細々と、こんな私ですが、ごめんね、みたいな姿勢であれば、応援したかったと思うけど。
アピールし過ぎると、なんか可愛くないというか、ウザくなってしまうので、深夜で一回ぐらいのほうが好感度が上がったと思う。
最高に可愛くて演技が上手くて等々、何拍子も揃った稀有な女優であることを多くの視聴者に知らしめた小芝風花。待ってましたと声をかけたくなる。ようやくブレイクの時が来たようだ。これからどんな活躍をしてくれることだろう、大いに楽しみだ。それにしても、「やかましい、クソババァ」と母親を平手打ちしたシーン。何度見ても大爆笑、笑いが止まらない。
最近のNHKは攻めてるな。
ホントは特撮はテレ朝なんだけど、凝ってんな。
金爆のチープっぽい音楽も臨場感あり。
1つの作品で3つの時代がリンクするの……もう……たまらんよね…
主人公の小芝風花の芝居の上手さ
共演者の配役、脚本の良さ
特撮部分は丁寧な作り
など今期のお気に入りドラマの1つ。
変わったドラマだな、くらいの軽い気持ちで見てましたが衝撃的な面白さであっという間に虜になりましたw
続編見たいです
特撮には全く興味がないですがとても楽しめました!!
違うジャンルのオタクにはこんな悩みもあるのかと
作中に出てくるヒーローもカッコイイ!!
マスクをつけていて表情はないのに、身体全体で表現される感情に思わず惚れてしまいそうです(笑)
スポンサーリンク