




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
ときどきあるズッコケシーン。いつまで経っても、若手並みでテンポも深みもない漫才シーン。笑えるところが、まったく無い。役者を本物の年配の漫才師に替えた方が良いのでは。最終回は、無理やり皆で笑って終わるのだろう。
三連休で急落した視聴率だけを取って他のドラマの数字と照らし合わせてみても比較にはならないでしょう。先週の土曜日は視聴率がガタ落ちしなかったし、週の平均視聴率は21%でした。
今までは、昔なじみでお互いを知り尽くしているキースとアサリでコンビを組んでいたのですからね。新コンビのお相手はそれぞれ決まっているのでしょうか?大丈夫なのかな?
週のタイトルがボンの反乱?なので・・・今週はこのキース&アサリがメインストーリーではないのですよね?
隼也はたしかに「ボン」っぽい。
展開を楽しみにしています。
土曜日はぎりぎり大台越えただけ、12日17.3%安定の週一の視聴率大破壊。前作は祝祭日も20は越えていた。21~17これだけ幅があるのは前代未聞。それだけ視聴熱がないと言うことが証明された。
まあこれだけ差があるのは、本当に時計代わりの人が多いと思われても仕方ないかも。
絶対観たい、見逃したくないとかって思える様な引きが無いドラマだなと私は思っています。
藤吉がいなくなってからは少し視聴率が上がったんだよ。以前に比べたら少し楽しみになった。
視聴率20というのは賛否の戦いなしで見てる人たちが普通に見られるくらいの朝ドラだということだろう。と個人的に解釈してます。
某ニュース記事に藤吉・松坂桃李は疫病神だったのか…?記事が掲載されていました。言葉は酷いと感じたが…正直う〜ん確かに…!って納得してる視聴者の方々も多いはず…
確かに。
幽霊でも、もうでてこなくていいってば、と思うし(笑)
桃李くん、不能犯頑張って。
漫才やったこともないやつが
漫才100年続くために考えたことが
人気コンビに死刑宣告か
お笑いのドラマのはずなのに、肝心の漫才が全く面白くない…。
ただただ薄ら寒い。
キース=クズ、アサリ=モブだし、どんな芸してたか全くと言っていいほど印象ないんで、それをいまさら持ち上げられても反応しようがありません。
この話の中での てんの立ち位置っていったい何なんですか?
女社長のわりには確固たる信念も無さそうで(演技の問題かもしれないが)、人の意見にすぐ左右されてあっちにフラフラこっちにフラフラ。
挙句いつも伊能に相談に行き、最後はさも自分の判断であるかのように鶴の一声で決定を下す。
そして最後に「お気張りやす」
周りはそれに納得して一件落着。
これで何度目だろう。
てんがいつも上っ面の演技と心の籠らない声でみんなに向かって偉そうに「お気張りやす」と言う時、自分があの未熟なてんに説教されてるみたいで、ものすご〜く嫌な気分になる。
それと、ここんとこ てんの笑顔のドアップでドラマを締めくくるのが定番になっているようだけど 是非ともやめて欲しい。
PRのつもりか知らないけど、個人的には嫌悪感が増幅するだけです。
"漫才100年" じゃなくて、"ネタ100年" と聞こえます。
同じこと演っているから続いているわけではあるまい、今更何をか言わんやです。
何も進歩していない芸人と興行師たち…そしてこの話の制作者たち。
せめて新しいネタで二人の門出を祝福しましょうよ。
器だけをどんどん増やしたはいいが、中身が伴わない会社…
この「わろてんか」の話そのものじゃないですか。
今週は隼也の話が中心じゃなかったっけ?
彼のいない間にでかい話をちっちゃくブッ込んできたね。
雑な「わろてんか」そのものじゃないか。
私は最近、伊能さんがこれ見よがしに出てくる度にウンザリしてしまう様になってしまいました。
高橋さん、好きだったのに・・・涙
大野拓朗さんが他の仕事で暫く出られないんだよね。
それで強引にキースを東京に生かせる設定にしたのがモロばれ。
これは「ごちそうさん」「あさが来た」でもあったが、前者は悠太郎が憲兵隊を怒らせて満州に飛ばされることに、後者は亀助が九州の炭鉱に行くことにして、設定に無理がなかった。
四郎とリリコと言い、キースとアサリと言い、漫才のネタもいつも同じ。吉本の全面協力でもうちょっと工夫できないの?
頭のカタイ社長だなあ…
いちいち栞に相談しないで役員で会議すればいいじゃん?仕事の事なんだから。
何だかなあ、会社として成り立ってるとは思えん。
久しぶりに見たらキースとアサリ引退になってた
何かあったの?
キースとアサリはあのネタで優勝したのですか?
かなりレベルの低い大会だったのですね。
いつも思うのだが、よくあの程度の芸人達で北村笑店が大きくなったなと。
ドラマとは言え視聴者を馬鹿にし過ぎじゃない?
大して何もしてないのに
突然大物になって師匠呼ばわりされていたが
一瞬で解散していった謎のコンビキースアサリ
栞の会社もほとんど人の出入りがないよね。
秘書もいないから自らお茶を…大好きなてんだから今日は特別なのか?
どっちの会社も実態がなくて脳内補完も限界に近い。
今さらもう何もかも遅すぎるね。
お前ら解散してくれと言って勝手に解散させて
数日後には「お前ら新しい相方見つかったか?」
風太は鬼畜か
>風太は鬼畜か
爆笑です。
このドラマって自己中の人しかいない気がするんだけど。
風太こそいいかげん退場させてほしい。
福君の時に何らかの事故か病気で死亡させるべきだったんだよ。
ここまで徹底的に不快な思いをさせられるくらいならね。
キース、アサリお疲れさまです。これからも頑張ってください。
番組、最後の方の回想シーンが流れて涙しました。
二人の友情に「あっぱれ」です!!!
★★★★★
キースアサリを思うおてんがちゃん素晴らしかった。
彼女の演技の幅がこのドラマを素晴らしくしていると思う。
明日以降楽しみだ!!!
貴重な休みをこのドラマには使いたくないですよね。同じことを思う方が多いので驚きました!
キースとあさり退場したのかお疲れ様。最近はみれてないのよ。
二人とも中の人は応援してるよ!
風太が藤吉の死後、重要な役割を果たしてくれている。
わざとしゅんやの成長のために厳しく接していたり、将来の漫才のためにキースアサリを解散させたり・・・
濱田さんのすばらしい演技にによるものだ。
彼以外の俳優がやるとうまくいかなかったと思います。
ダウンタウンが別の人とコンビ組んでも上手くいきそうな気がする。そういううところを風太が気づいたんだろうね。
実際上手くいくかどうかは別だが。
キース&あさりも本日でわろてんかを無事に卒業退場去って行きました…。お疲れ様でした。お二人さらば…。わろてんかも間も無く終演間近です。
今日の風太の表情が切なくて胸に来ました。キースは強がって明るくしていたのが余計悲しかったです。いつかまた二人で漫才をする日が来るのを待ってます。
わろてんか第110話「北村笑店・開業25周年記念」の視聴率17、3%とはじつにお寂しい事。
早く終わって欲しいですね。
毎朝退屈でたまりません。
アサリ&キース、お二人に思い入れもないので 解散?
またですかって感じ、2度目だもの。
風太もどこか行ってよ。
この先どうなるか知りませんがふうたが会社を大きくするんでしょうね。
頑張れふうた!!!応援してます。
亀井(内場さん)さん仕事忙しいのかな。亀さんに多く出てきてもらって場を和ませて欲しい。亀さん・・キース・アサリの解散を知って、えーーえーーえーーえらいこっちゃと叫んで椅子からころげ落ちる、部屋飛び出す。笑わせてほしいなあ。てんちゃんの相談相手が亀さんで、亀さんの意見はうまくいかないけど最後は大成功。違ったパターンも見てみたなあと思う願望の一つです。
>長く続いてほしいですね。
毎朝楽しみでたまりません。
他人の投稿への意趣反しは違反ですのでやめましょう。
亀さんの新喜劇がまた見たい。
松尾さん退場などと書かれていたけど、今日出ていて嬉しかった。
キースは退場になるのかな?きっとまたでて来るよね。
割と楽しみにしています。
てんちゃん、おきばりやす。
元々丁稚奉公のフウタが、なんであんなに偉そうにできるんだろ?リリコのネタで先週一瞬でも、良くなったなんて思った私が浅はかでした。やっぱりクソはクソ、肥やしにはならん。前よりさらに印象悪くなった。
前作よりは、遥かにテンポがよくて話がスムーズに進んでいるよな。それだけでもストレスを感じない。それに、話のメリハリがあって、見ている者を飽きさせないな。
>別に他の誰かに対して言ってるとか、そんな風には見えないけどね。
02-13 21:44:59
早く終わって欲しいですね。
毎朝退屈でたまりません。
この投稿への意趣返しです。
気に入らないとかの問題ではありません。
最近時々あるのでやめて頂きたいです。
何だか急に持ち上げ投稿が殺到していることへの違和感は置いておくとして…。
今日のわろてんか、酷かった。
てん「風太の言う通り解散してくれ」って、家に呼んで話をしているのは、友達(家族)として言ってるってこと?それとも、あの場面でも社長としてのお願い?もし社長としてなら、風太呼びさせるなよ…専務って言わせるべきやで脚本家さん。友達、家族としてなら、「社長として言うんやない、北村商店を支えてもらってきた家族としてお願いしたいんです」とかつけといて。
アサリ「コンビ別れでも解散でもしたる」って、コンビ別れと解散は何が違うの?コンビにとっての解散はコンビ別れやん。脚本家さんが何でわざわざ言葉を分けたんかがわからずモヤモヤ。
「北村の社史をまとめてて、新しいことはなんでも北村」って言ってた場面。五銭寄席とか昼興行とか、言われてみればたしかにやってたな…と思うけども、あの中ではトキが座布団ちっちゃくしましょと言ってたことが正直一番印象に残っていた。まぁこれは自分の記憶の問題なんだろうから、演出の仕方が悪かったんじゃないか?とか言ったら言いがかりにしか見えないのかな。
伊能さんとこにキースアサリの解散について相談しに来るてん。一瞬、隼也の授業参観にでも来たんかと思った。伊能さんが風太に賛成してたけど、何で理由を言うシーンを省くのか。…あれ?言ってましたっけ??見落としてただけならごめんなさい。
キースアサリの最後の漫才。最初に「これが新しい時代のしゃべくり漫才や!」って作ったネタそのままやん…。
前の時から思ってたけど、あの時代、しゃべくり漫才の中で、あんな感じで相撲取るようなネタの作り方してたんやろうか?調べてないからわからないですが…。ああいうミニコントみたいなのが入るのって、もっと近年になってからちゃう??かつてのしゃべくり漫才はホンマにしゃべくり漫才やと思うんやけど…アレはしゃべくり漫才ちゃうよな…ってことがずっと気になってしまう。脚本家さんがお笑いのことわかってへんからなのか、あの時代にもああいうタイプのネタがあったんか…。
次回作の半分、青い(でしたっけ?)は、タイトルからはあんまり期待できないのですが、すごく面白いとまでは行かずとも、突っ込みどころはあったとしても(ドラマに突っ込みどころはあるものだと思うので)、ある程度普通に見ていられる作品になると良いな…ドラマ見ながら「なんじゃこれ」ばっかり言わないといけない まれ べっぴんさん わろてんか みたいなのはもう勘弁。それぞれの作品にファンはいたと思うので、お気を悪くされた方がいたら申し訳ないです。
あの相撲ネタはキースアサリのモデルのエンタツアチャコが実際にやってたのかな?
詳しくはわかんないけど、今に続く漫才の原型になっている事だけは間違いないんだろうね。
今週、隼也にフォーカスしているようだけど、全く注目されていない。
キースとアサリもどうでもいいけれど、そちらの方がまだ目がいくほどに、隼也の存在感が薄い。
子供の頃からキャラが立っていなくて、中途半端に反抗的、中途半端にいい子、中途半端にアメリカ帰り、中途半場に丁稚修行、何か風太にガミガミ言われてばかりいるな、という印象しかない。
キースみたいな悪さをしていないのは救いだけれど、人間的な魅力を描くエピソードも特になく、夫を失ったばかりの母を支えるでもなく、隼也だけではないけれど、どうして登場する人物のキャラが揃いも揃って、凡庸で魅力がなくて薄いんだろう。
02-13 21:44:59
早く終わって欲しいですね。
毎朝退屈でたまりません。
に対し
>長く続いてほしいですね。
毎朝楽しみでたまりません。
のコメントに問題があるのなら、長く続いてほしい理由や楽しみな理由をつけ加えればいいんだよね。
テンポが速ければ良いと言うものではない。本作は早い割には印象に残らないものばかり観た後どんどん印象が薄れています。六本木帯ドラマはテンポが早いけど心に残る内容がぎっしり詰まっています。
しゅんや、リリコさんにデート現場目撃されちゃいましたね。
よりによってリリコさんとは。
しゅんや頑張れ!
藤吉二世、お前も店潰すつもりか。
くどくどこうるさいだけで
ひとつひとつのエピソードが繋がることもなく
だいたいこの二人の漫才だってほとんど記憶にない。
ほんの一瞬の描写で説得力もあがるのに、
なんの描写もないからただセリフだけで語られる
あれやこれやにまったく感情移入できないし
なんで?なにそれ?の連続。
ツッコミどころを感じないくらい大笑いできるものならいいけど
ため息ばかり。
ここのところ一代記なのに年齢を表現できないヒロインと
年が明ければ親子のもめごと、そのうちころっとあなたのおかげで
おかげ祭りがはじまる冬の朝ドラに食傷ぎみ。
スポンサーリンク