2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)451~500 件が表示されています。

2017-10-04 08:24:47
名前無し

これから出る 高橋一生さん、濱田岳さん、藤井隆さんが楽しみー

2017-10-04 08:29:09
名前無し

登場人物の年齢が気になってしょうがない
大人の事情にも程があるね
早く子役から切り替えて貰わないと辛すぎる(笑)

2017-10-04 08:29:25
名前無し

わざとらしく逃げて、わざわざ舞台に上がって
追いかける方は何度もわざとらしくぶつかって
福君はてんをおぶってるのに追い付かないって
これまたわざとらしくて
松阪君は口にわざとらしくチョコ付けて
最後にチョコ・・・ってあの意味不明さ
今日もくだらなすぎて呆れました。

2017-10-04 08:30:48
名前無し

すみません 松阪くんじゃなくて、松坂くんでした。

2017-10-04 08:32:37
名前無し

昨日は見れなかった。
今日はながら見でラストは知らない。
でも、ま、いいかと、録画を見るまでもない。今回はそんな朝ドラです。
動きが遅くても早くても子役の子が合っていてもなくても、心を掴む何かがなければ、明日の放送が楽しみだとは思えない。でもまだ様子見です。

2017-10-04 08:37:19
名前無し

松坂桃李さんのセリフは私も聞き取りにくく感じました。BGM音量との調整が必要かな。
オープニングをひよっこと比べていらっしゃる方がおられましたが、私は満足しています。

兄・新一の言葉=心は、てんの行動を導くものになっていますね。
千葉雄大さんがセリフの一言一言を丁寧に言っておられるのが伝わってきます。

2017-10-04 08:38:45
名前無し

子供が元気に動き回って 確かに動きがある。
ただ内容がなさ過ぎると、会話劇のほうが引く力あった様な。

2017-10-04 08:40:54
名前無し

テンガのてんです。
って俺も意味よく分からなかったなあ。
明治の流行語かな?

2017-10-04 08:43:05
名前無し

ダメです。3日ガマンして観ましたがドタバタな演出は観ている方が恥ずかしくなる。全く面白くありません子役時代が終わったらマシになるのかな、頑張ってみる価値があるドラマでありますように

2017-10-04 08:46:18
名前無し

骨格はしっかりしているし役者はさすがに安心感があるし、全体の流れは期待感が膨らむが、やはり笑いのシーンがひどい。

だからと言って、駄作かというと違う気がする。

脚本家は悪いが、ストーリーや時代が面白くて役者が魅力的な大河ドラマと言った感じ。
仮に一か月見てホンがダメダメでも、骨格のストーリーや登場人物や激動の創業ドラマに惹かれて見る人が多い予感。

子役は短期間しか出ないようだし、戦後までやるらしいから展開は早いだろう。
夫婦善哉に創業譚を混ぜた感じで、一本調子ではないと思う。

前2作は学芸会だったが、今回は大人のドラマになりそうで、それだけでも見甲斐は有る。

    いいね!(1)
2017-10-04 08:52:42
名前無し

今日であさきたの二番煎じは卒業かな?
比べるレベルでは無い様です。

2017-10-04 08:58:40
名前無し

一言…藤吉も子役からがよかったんでは。とどうしても思った。

2017-10-04 09:01:30
名前無し

笑えないまま3日過ぎた。笑えた時に星5をつけたい。

2017-10-04 09:02:38
名前無し

大阪局の朝ドラはやっぱり面白くない。

想像通りの展開、キャラクターも想像通りの事しか言わないし。

2017-10-04 09:05:05
名前無し

挑戦のない作りに辟易する。
歴史風味にしときゃいいという。

2017-10-04 09:07:45
名前無し

子役の大仰な演技も、ひどいね。

2017-10-04 09:16:02
名前無し

今日は昔の街並みとそこを思いっきり走っていたのが清々しかった。そういえばみね子達も茨城の道走ってたなあ。懐かしい。頑張れ、わろてんか。

2017-10-04 09:24:26
名前無し

いや〜、このくらい分かりやすいイケメンだと話が早いね。
変なナレーションが無くても映像だけでこの人は大事だなと判る。

2017-10-04 09:39:27
名前無し

あさイチゲストの伊東四朗さんが『関西弁の「わろてんか」は「笑ってください」だもんね』と関西弁 のマジックズバリ指摘されたのが笑えました。松岡桃李さんの登場で活気が出てきました。関西弁の微妙なイントネーションも耳障りではなかったのですがところどころ語尾が聞き取りにくくて気になりました。キース役の「まえだまえだ」弟の旺志郎君の存在感が半端ない! このままでやり切っても良かったのに。16歳でもきっと何歳役でもやり遂げると思うけど・・・
薬問屋にチョコレートの山。あれ??と思ったけどチョコレートは立派な薬。このチョコの山は子供が食べて美味しい(^^)なんて笑顔になるミルクチョコではないはず。なので藤吉が食べてこんなに笑顔になるのもちょっと変。カカオ80とかのお土産をもらて喜んで頬張って幻滅した事がある。松阪桃李と子役のてんとの年齢格差がどう上手に変化していくのかな〜。ゆっくり、じっくり見て行きたくなってきた。

2017-10-04 09:39:40
名前無し

松坂桃李より綾野剛が良かったな。
濱田岳くんや藤井隆、高橋一生
早くでてこ〜い!
南光師匠ご苦労です。お昼からはちちんぷいぷいですか?

2017-10-04 09:40:59
名前無し

笑いのツボははずしているが、ひよっこでヒロインがゲンジや漫画家を見下して笑っていたのに比べれば罪が無い笑い。

笑いの取り方は同じようにひどくても、今作は不快感は感じない。

人物ごとの価値観の違いや性格の違いが明確なところも評価できる。
うるさいナレーションが洗いざらい説明しないのも良い。

特に高評価するほどではないが、不快感は無い。

    いいね!(1)
2017-10-04 09:43:06
名前無し

キースは天才テレビ君やとと姉の大野くんになりますが、前田弟君は関西圏の芸人でもあるからそのままってわけにはいかないかなー。ちょっとお笑いができる俳優、イケメンがいれば盛り上がりそう

2017-10-04 09:50:28
名前無し

ドラマとしは普通の朝ドラという感じだけど、笑いの取り方が??だから、ついタイトルに反発したくなるのよね。
厳しいタイトルをつけたものだ。

2017-10-04 10:01:05
名前無し

キースはまえだまえだ弟なのか。上手いな。
と言うか、キースっていい名前だな。

あと、福くん、てんを背負って走ってたけど結構速かったな。
靴じゃ無いしあの体制で走られたらちょっとヒヤヒヤした。

2017-10-04 10:05:15
名前無し

まえだまえだって兄の方が福君ぐらいのイメージしか無いのに
弟があんなに大きくなってるのかよ。
月日の経つのは早いものだ。

スポンサーリンク
2017-10-04 10:08:43
名前無し

視聴者を毎日笑わせたくてのタイトルじゃないだろうけれど。(笑)
べっぴんさんの時のシツコイおっさん (私には馴染みがなかったコント) は嫌だったけれど、
これくらいなら嫌味を感じなくていいです、私は。

松さんの曲、字幕で見るととてもいい詞です。しっとり静かだし。
ただ、歌声がこもっている感じがして残念。変えてくれないかな、音響さんの仕事?

2017-10-04 10:09:45
名前無し

ドタバタ感が酷い。無理くりばかりで笑えないし

べっぴんさんの泣かせますと同じ臭いがする。

2017-10-04 10:13:40
名前無し

あさきたみたいにお金持ちがどんな苦労して仕事したかわかんないのに、いつのまにか成功してる・・みたいな陳腐な物語にはしないで欲しい。
今のところ、朝ドラらしいっちゃらしいのか。
不快と騒ぐほどドタバタは感じない。
子役が交代してからが本番かな。

    いいね!(1)
2017-10-04 10:17:49
名前無し

うーん…惹きつけられないなぁ。笑えないし、面白くないし、残念。

2017-10-04 10:17:49
名前無し

この頃、チョコレートはお菓子として人気が出てから、すでに20年以上経ってますよ。
岩倉使節団がチョコレート工場に視察に行ってから数年後には日本製チョコが売り出されるスピーディーさ。
クリームほどは脂っこく無いので当時の日本人の口にも合ったんでしょう。

2017-10-04 10:20:38
名前無し

前作など最近の朝ドラは安っぽいアイドルドタバタ劇のようで、テーマや流れや活気がなかったが、わろてんかはその点では及第点。

葵わかなに交代してからが勝負だと思う。

ネット評価はさておき、視聴率は伸びそうだし大コケはしなさそう。

    いいね!(2)
2017-10-04 10:27:56
名前無し

旬の男優の以外 、今のところ何の魅力も目新しい展開も見当たらない。
一部固定客用の話と、客寄せパンダのドラマにならなければ良いがと?
女一代創業物語ならば、この時点で先が見えてしまうドラマなのだから
もう少しドラマ自体に 今までとの違いや雰囲気に魅力が出てこないと
この手のドラマの何時もの長い退屈な朝になる。

2017-10-04 10:37:01
名前無し

つまんないね。
ひよっこが続いてくれたらよかったのに。

2017-10-04 10:40:38
名前無し

高橋一生さんが出てくるまでこの視聴率なら上々でしょうね。
やっぱり朝ドラの定番としての安心感があるのかもしれませんね。

    いいね!(1)
2017-10-04 10:43:15
名前無し

恋愛ドラマの得意な脚本家にはお笑いは無理。たとえばアクション映画の場合は、本編の監督とアクション場面の監督は別に担当することが有りますよね。このドラマもお笑い場面は吉本新喜劇の作家と演出家に頼んだらいいと思う。

2017-10-04 10:46:46
名前無し

素直に今日のが第一話で笑い禁止は後の方が良かったんじゃ無いかな〜。
まあどっちにしても家庭環境の説明は省けないので、どこに入れるかは微妙な問題だけど。。
でも一話の冒頭で走らせたのは掴みたかったんだろうし、
それならやはり素直に今日のを丸々一話に持ってきた方が良かった気がするな。

2017-10-04 11:10:43
名前無し

高齢者層用の保守的ドラマ作り 若者層へのイケメン投入

NHKの安易なドラマ作りには恐れ入ります。

誤算は、宣言してしまった毎日笑わせますかな?

2017-10-04 11:20:33
名前無し

⓵朝の一代記・世に名を残す富豪の家の,王道の安定感の有る朝ドラvs.⓶朝の庶民の家の新たな開拓・挑戦・素朴な家族愛の朝ドラ。僕は後者⓶を選びます。なぜなら背伸びしなくても,気持ちが喜怒哀楽,感情移入出来て賛同出来るから。⓵はスタートから別世界の雲の上の出来事,背伸びしないと感情移入出来ない,気持ちが付いて行けないから。

    いいね!(1)
2017-10-04 11:24:32
名前無し

頑張らない貧乏人よりも頑張る金持ちの方が圧倒的に好き。

    いいね!(1)
2017-10-04 11:25:25
校閲オバさん

チョコレートの話題が出てましたので、参考迄に 日本で初めて製造発売されたのは 明治11年(1978)
米津風月堂から販売されました。因みに大正7年(1918)に 森永製菓から カカオ豆からの一貫生産販売されました。
わろてんかの時代は明治後期ですので、この頃のチョコレートはまだ高価で 富裕層しか食べれないお菓子なので お供え物みたいに 三宝に載せていたのでしょう。しかも チョコレートは元は薬として伝わったから 薬問屋なら 神様への お供え物として扱うのは 納得ですね。
当時の人だったら 美味しいお菓子でしょうね。お腹を空かした藤吉さんが 美味しそうに食べるのは
納得ですね。 しかも チョコレートはカロリーが高いから 登山する人も携帯しますからね。
しかも てん ちゃんの 将来の旦那さんになる人の出会いだから 甘いチョコレートを小道具に使ったのでしょうね。
これから 二人は 甘い関係になるんですからね。(笑)
「ごちそうさん」が 最終回で 離れ離れになった ヒロイン夫婦が やっと再会して チョコレートを食べながら
ハッピーエンドに終わったシーンを思い出しました。
今後の展開が楽しみですね。

2017-10-04 11:35:29
名前無し

頑張ってましたよ、貧乏人でも。
元がお金持ちの人の成功物語はあさが来たでもう十分。
笑いもだだ滑りでドタバタばかりで朝から疲れます。

2017-10-04 11:40:59
名前無し

金持ちが主人公も貧乏人が主人公も
過去の朝ドラにいくらでもあるよ。
個人的には貧乏臭いよりは金持ちの方がいい。
ずっと貧乏だと動けないしね。設定無視して動かすのはダメだし。

2017-10-04 11:48:53
名前無し

呆れました。
まさかの初回冒頭の寄席でのドタバタシーンの丸ごとリプレイ。
子供たちが高座に上がって逃げ回り、大の大人はわざとらしくコケまくって捕まえられない。落語は台無し。でも観客は大喜びで笑い転げる。
私は見て全然笑えなかったけど、でもこれがこのドラマの笑いの原点なんですね。
お金持ちのお嬢様が子供とはいえ寄席をただ見して、プロの落語を台無しにしながら、全く悪びれもせず、笑いを取る快感に目覚めて目を輝かせる。
でもこれってただバカ騒ぎで笑われてるだけですよね。
観客もいくら子供とはいえ誰一人眉を顰める人はいないのか。
人を「笑わせる」ことと「笑われること」は違うでしょう。
こんな芸も何もないただのドタバタが本場大阪の笑いの原点だとは。
福君の食いしん坊もだんだん意地汚く見えてきたし、福君がらみの笑いも全然笑えない。
それから丁稚の子供が年上に向かって初対面でいきなり「おまえ」呼ばわり。その後もずっと偉そうな口のきき方をするのも不快でした。
松坂さんもてんの相手としてはあまりに年齢が違い過ぎて違和感しかありません。
昨日の家族のシーンはなかなかよかったのに、肝心の笑いのシーンに全く説得力がない。
今のところ笑いのテーマより、イケメン頼みの安直なドラマにしか見えない。
大阪の人情味あふれる深いドラマを期待したのにがっかりです。

    いいね!(8)
2017-10-04 11:55:38
名前無し

昨日の視聴率は21.8%ということで、こういう朝ドラは視聴率的には何も問題なくおさまるのだろう。

2017-10-04 11:58:51
名前無し

高いですねー。視聴率。

2017-10-04 12:00:40
名前無し

第2話の視聴率は→21,8%では無く→正しくは21,3%です‼︎

2017-10-04 12:13:32
名前無し

イケメンもいいけど、問題はお笑いのセンスだよね
お笑い部門の立て直しが重要課題だと思う
やっぱりここは、吉本なら明石家さんまの投入しかないかも
さんまも 昔はイケメンだし朝ドラ出演してるから良くない(笑)

2017-10-04 12:30:24
名前無し

お金持ちの子がただ見するだけでも共感できないし、
噺家さんの邪魔をして暴れまくるってただの迷惑行為だよね。
子供のことだからといくら聴衆が笑ってくれたとしても
それをまるで自分の手柄のようにどや顔のてんには全く可愛げが感じられない。
いわゆる「問題行動」を「笑いの道」の動機付けにするのはどうなのか。
世間の常識もマナーも無視のこじつけは受け入れられない。

2017-10-04 12:52:04
名前無し

スタート視聴率が高くても,なぜか満足度&満足感が全く付いて来ないな…まだ一度も笑えてないし…感動もしないし…涙もまだ一度も出ないよ…BGMも心に響いて来ないし耳に残らないから,感情も揺さぶられない。前作は2話目ですでに,全て満たされて居ましたよ‼︎わろてんかは,おてんば娘と豪華絢爛な屋敷,綺麗なお着物と食べ物しか目に入って来なかったな。高視聴率と満足度は常にイコールでは無いと,改めて今痛感しています。今はボーと無表情で見てる感じてした…ちなみに僕は2話で脱落しました…

2017-10-04 13:00:50
名前無し

面白くない。大阪局らしい作り。



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)451~500 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。