



2.81
| 5 | 48件 | ||
| 4 | 30件 | ||
| 3 | 30件 | ||
| 2 | 16件 | ||
| 1 | 74件 | ||
| 合計 | 198件 |
明治の松江。怪談を愛する夫婦の何気ない日常を描きます。
ぶじメカケにならず女中さんになれました。これから何げない日常を描きます。まずはヘブンの好きなビール探し。一緒に飲んで二人の距離がちょびっと近づきました。良かったね、トキさん、お酒は初めてだったのね。さて、お次の何げない日常は何かな?
トキが木刀が抜けなかったって、確か秦の始皇帝が背中の剣が抜けなかったっていうエピソードあったような……錦織役の人は映画で若き日の始皇帝役やってるが。勝手な連想。⚔️
「閑話休題」いま、麦酒はビールでビアとは言いませんが、ビールガーデンとかビールホールとは言いません。ビアガーデンでありビアホールです。他にも、ウォーター(ワラ)とかポンプ(パンプ)などあり。昔の方が英語の発言に近い。いつ頃から、ビアがビールになったのかな?ひょっとしたら、けっこう最近のことで、ドイツ語の影響かな?🤔鬼畜米英の時代、英語に近い発音を嫌って、ドイツ語に近い発言に変えたとか?
細かいけどこの時代に近っ!なんて言葉言わないでしょ
20円欲しさに身を売る覚悟でラシャメン引き受けたのに、家族にバレたら身を守る?木刀構えて朝の挨拶ってヘブンに対して失礼極まりないよ!ビア騒動も食事のバタバタもトキがあまりにもバカ過ぎてイライラする。早く好感持てる内容にして欲しい。
トキさん、初めて?のビールで酔っぱらって唸ってましたが、飲んだ後にスキップスキップなんかしたせいかも。どのくらい飲んだのでしょうね? この後、ヘブンとちょくちょく一杯やるようになるのかもね。
まさか高石ちゃんと柄本時生兄貴の共演が見られるとは!
「ベイビーわるきゅーれ」
ファンは私もふくめてみんな大喜びしてるはず。
ドラマ版のベビわるでの柄本時生兄貴は殺し屋協会組織を裏切った殺し屋を始末する粛清者役。見かけはだらしなくユルユルでダメ男そうだけど、闘う時は豹変して複数の敵を瞬殺するスゴ腕のヤバイ殺し屋なのだ。女の子二人組殺し屋の高石ちゃんと親友の伊澤彩織ちゃんとは因縁がいろいろあるという関係。
そして、最後は殺し屋協会を裏切った高石ちゃんと親友の罪を自分のせいにして全てを背負い、彼女達を殺しにくる協会のたくさんの刺客達と闘いまくり、二人の女の子を守り逃がして笑いながら死んでいくというしだい。
まるで香港ノワール映画のようなキャラで、まさに柄本兄貴と呼びたくなるような、男気炸裂のカッコ良さでしびれるのなんの!
私が知るかぎり、柄本時生君の出演作の中では恐らくこれが一番かっこいい役だと思いますわ。
しかも、「ばけばけ」でもこれから高石ちゃんのトキを助ける薬屋の役で登場するとか。
そう、こちらでも頼れる兄貴役なのがなんかいいですな。
多分、きっと楽屋で高石ちゃんと柄本兄貴と奥さんのさとうほなみさんの三人で和気あいあいとしてる事でありましょう!
爺さまの恋?
前から好意を抱いていたのか、一目惚れなのかは知らないが、爺さまの恋に興味は無い。
この恋が、頑なな武士の心を開かせるというなら別だが。
明治松江の人や異人の日常と言っても男子中学の英語教師の日常なんて地味なもの。庶民の日常も地味なもの。未知との遭遇を面白おかしく描くしかないかな。スキップスキップも蚊帳吊りも未知との遭遇、暖かい目で見ることにします。昔々うちでも蚊帳を吊って寝ていた時期があったなあ。明治の20年代に蚊取り線香は使われていたかなあ?
視聴率16・2% 遂に来たか、
ビアやスキップで盛り上がり番組最高を更新!。
西洋の外来語はポルトガル語➡️オランダ語➡️英語の順かな。オランダ語のビエール(ビール)は維新前から、英語のビアはビールの後ですね。
16.2%で番組最高ってレベル低っ
かわいそうに長いものに巻かれてる錦織センセ、女中の件、ぶじ見つけました、ボスに報告しないとね!江藤?知事、錦織センセ、もう1人(校長?)、こういう人達の典型なんてことありませんように。あちこちで変な知事や市長が報道されてますが例外でありますように。
ビァーで1話、スキップで1話、何なん?おこちゃま向けの朝ドラでしょうか?
なにげに吉沢亮のこっけいな言動が面白い。やっぱり多才だね。勝男もやれたかも。
蚊帳にほっこり。
朝からと長々と幼稚なスキップエピ。
早くも描くものが無くなって来たんでしょうか...と言うよりこれまでもこの先も、こういうくだらないエピのオンパレードなんでしょう。
凄い朝ドラです。。。
前作あんぱん、私的にはちと退屈でしたが心暖まる良いドラマでした。視聴率は最終的に16%ほど。ばけばけ、いろいろダメ出しされるが、描きたいことはわかる、おもしろく見てます。ヘブンの胸の内は、初めての異人と接する人々、異国語、聞き取れない、日本人の目玉焼き、ビアを探せ、みんなでビア飲んで楽しいね、ついついスキップスキップ、何気ない日常、日常なんてこんなもの、もっと難しいの・哲学がお好き?私は日常ドラマで十分だけど。視聴率はどうでもいいけど、今のところ15%ほど、最終的にはどのくらいかな?
視聴率、良かったのは国宝様のおかげかしら。
出て来ると確かに可愛らしいお顔ですもんね 😉
なつぞらの天陽クンの時よりかなり素敵になった
と思います。
大河、主役やったし大活躍ですね ✌️
しかしドラマの内容がちょっとくどかったかな、、
昨日は二日間に渡りビア、今日はスキップ三昧、、
役者の演技もなんだかわざとらしいし 💧
見せ場を作ろうとするヒロインも
さらりとやればいいのに延々とやるからあんまり
笑えなかったかな。
でもなぜかヘブンさん、惹かれます。
頑固さの中に華があるというか ☆
県知事の冬彦さんステップが見たかった
ずっとあなたが好きっぷ なんてね
トキの絵を理解して蚊帳に入ったヘブンがとても気持ち良さそうにしていた。トミーさんも気持ち良かったんじゃないかな、今どきなかなか無い体験だし。ノビノビ〜🎵😄🦟🦟🦟
雨戸のガタガタで苛立ってたけれども、“すがしといねつ” になれて良かった。
蚊帳。懐かしいなぁ。祖父母の家の、夏の夜の匂いを思い出す。🍉
秀才の大盤石、苦学して故郷の中学の教師になりました。家族も喜んでいるでしょう。サラリーマンは~気楽な家業ときたもんだ~とはいかない、この先も上役や恩人には頭が上がらない錦織先生でしょうね。
今までイマイチ打ち解けられなかった。ビアで乾杯・和気あいあい、スキップスキップ、仲良くなれて良かったね!さあ次のエピソードは何かな?つまらない、くだらない、バカバカしい、なんて言いませんから。遠慮なくどうぞ。面白おかしく楽しく見ていますから。
スキップ出来る人が、出来ない演技をするのは意外と難しいかもしれませんね。
このほのぼの感が朝ドラにはふさわしいかもしれません。
でも、ほのぼのの中にも、時折見せる貧乏ゆえの苦悩。複雑な家族関係から来る切なさ。高石さん良く演技できてます。
正直、物凄い美人さんとは思えませんが、見るたびに愛着が湧く演技がとても好感です。
まだまだ、距離がある二人のこれからがとても楽しみですね。
スポンサーリンク





