



2.81
| 5 | 48件 | ||
| 4 | 31件 | ||
| 3 | 30件 | ||
| 2 | 16件 | ||
| 1 | 75件 | ||
| 合計 | 200件 |
明治の松江。怪談を愛する夫婦の何気ない日常を描きます。
セツとハーンの間で昔話や怪談が話題になったきっかけは何だろうか?このあたり、物語ではどのように描かれるだろうか?何かのきっかけでセツがハーンに「こんな怪談がありますよ」なんて妄想もありかも。
『怪談(Kwaidan)』……猥談と書いてる方がいらした。なるほどこのドラマは。一部NH…K-waidan になってる。
Eテレ『100分de名著』が相応しいモデル夫婦。
若しくは『ゲゲゲの女房』の脚本家さんだったら、ちゃんとテレビ小説になるんだろうなと思う。📖
あの当時、昔話や怪談は文章化されてなくて、ハーンはセツさんから話を聞いて英訳したようだが、Kwaidanに何話収録されてたか?セツさんよく覚えていたものだ。ひょっとしたら、ハーンに聞かせるようになって、改めてフミさんに聞いたものもあったのではないかな。フミさんの貢献も大かも。😊
ハンバードハンバードの歌声は好みが分かれますね。
夫婦らしいけど、女声は平べったい声だし、男声は鼻
にかかり 低くかなり癖のある声でまるでヘブンが歌
ってるみたいな感じする、、
流石に音程は正しいのかもしれんが、始まる前もうた
コンに出てたが、二人のドヤ顔がちょっと、、、
紅白にも出るみたいで知名度 上がりましたね 😵
お伽草子という和本に妖怪話(怪談)もあったかも。その中からKwaidanに収まったものもあるかも?ないか!お話の筋とは関係なし。
KwaidanーK=waidanか、たしかに、メカケ騒ぎはいただけないな!😵
前作(あんぱん)はアンパンマンの作者が主役だがアンパンマンを描きたかったわけじゃない。ばけばけもKwaidanの作者が主役だがKwaidanを描きたいわけじゃないだろう。昔話がからんだ展開はまだまだ先のようだ。しばし明治の松江を眺めるとしよう。
なんと酷い一週間だったか。
結局トキは「抱かれない女中(炊事も不要)」として、20円もの大金を毎月もらえることになり。
トキも家族も、よっしゃー!!ラッキー!!状態。
つくづく、下手クソな脚本だ。
銀二郎への酷い仕打ちを描いて、その後反省する姿も描かずに、必死に働く姿も描かずに、20円ゲット~!!と浮かれている姿を描いたのだから。
しかも、ヘブンが襲ってきた時のために木刀を持っていけと言う祖父と、感極まるトキを描き
そうとは知らないヘブンが「ブシムスメ!!」と喜ぶ姿を描いたのには、心底呆れた。
ここまで人の心を弄ぶ、性根の悪いストーリーも珍しい。
例えば…
トキ「武士の娘が良かったんだって」
フミ「お義父さん見てサムライ!って喜んでたものね」
父、頭を触る。
祖父「おじょ、特訓だ」
トキ「えっ??」
翌朝。
トキの木刀姿を見て喜ぶヘブン。
トキ「ラストサムライがヘブン先生に見せてあげなさいって。改めて、今日からよろしくお願いいたします」
頭を下げるトキ。
ヘブン「シジミさん。デハ、フトン!……カ・タ・ヅ・ケ・テ」
トキ「はいっ!」
一緒に笑う2人。
…とかにすれば
20円もくれるヘブンに皆が感謝していることが描けるし
ヘブンの誠実かつユーモアのある人柄が描けるし
(フトン!の伏線回収もできる)
トキとヘブンが初めて同じ気持ちを共有した瞬間も描ける。
20円もくれる雇い主に対する家族の態度がメチャクチャなのは、今後もヘブンvs家族のドタバタコントを描くためだろう。
コント重視で人の心が描けていないし、辻褄も合わない。
そもそも、女中と雇い主として出会った2人が惹かれ合い、やがて結婚するという話を、「ダキタクナイ!」「抱きたいでしょ」という知性のかけらもない低俗コントに仕立て上げた時点で終わってる。
史実の改悪どころか世界観も真逆。コント作家に朝ドラ脚本は無理だったようだ。
ハンバートハンバートが紅白に出るなら見るよ
賜物を歌ったラドウィンプスは出ないのか?
結局抱きたくなるのだよ男と女が一つ屋根の下で暮らせば
抱きたくないなんて言うほど潔癖なヘブン先生だけど、そこに愛があったのだろう
朝ドラで抱きたいでしょ、抱きたくないとかのやり取りなんて聞きたくなかった。
いくらコメディタッチだからって、そういうのは夜ドラでやってよ。
本当にくだらないのにも程がある。
母フミだけは、まともでいてほしかったのにガッカリした。トキもヘブンも魅力がない。トキは20円分の仕事してるの?
いつぞやの朝ドラヒロインの相手は好きな絵や漫画を描き続け戦争体験から逆転しない正義アンパンマンに繋がった。モデルの小泉せつは母の影響で子供の頃から怪談が好きだった。ドラマでも怪談の話しがあったが、傳が清光院で話した松風の怪談や銀二郎が寝床で話してくれた鳥取の布団だけ、後はこれと言って怪談話しはなく、何度か母フミがトキに怪談の話しをしたが内容は割愛された。心霊体験をしたヘブンはトキの怪談に興味が湧き、やがて二人の共同作業で怪談の作品を生み出してゆく、それまでの伏線の怪談を描けなければいけないのに、最初だけ怪談を描いて後は等閑で杜撰でした。モデルの小泉八雲を愚弄するようにヘブンを変な外人に仕立て、後はあさましい金の話しと悪戯に煽った妾騒動のY談だけしか印象が無い。
ヘブンもヘブンだけど、トキもトキ。
きっとこうなるんだろうなぁって想像のそのまんま見せられて⤵️
朝からくだらな過ぎるコメディばけばけありがとう。
この先もこんなのばっか見せられるの??涙
今朝の物ボケコントは面白かったよ。(^◇^;)
トミーさんも真面目に演技してないで、
いっそ笑っちゃえば良かったのにね。
過去最低の朝ドラ
ベアとかでクマを出したら、時節柄怒られただろうなあ。
もうてんやわんや(笑)
もうはっきりヘブンの性格設定はできてるようね。
私の理想のヘブンと違うけど、これはこれで面白い。これからいろいろ変化が起こってくるでしょうからvね。恋人の問題もあるし。
ともあれまずは言葉からだけど、これが二人の間で独特の「ヘブン語」に変わっていく様子も楽しませてもらいますよ。
beer(ビアー=ビール)
どうして道端の物売りとか、英語のわからない人に聞こうとするの?。
普通、まず英語のわかる錦織さんに聞こうと思うでしょ、でヘブンに見つからないよう学校で探すけど捕まらなくて、それでサワのところへならまだわかる。まあ小学校の教師なら英語わからなそうだけど。
で結局、旅館夫婦や物売りにビアがわからん!と話してて「楽器の琵琶か果物のビワじゃろう」となり仕方なく琵琶を手にしたところで心配になったサワがかけつけ、そこへ帰って来たヘブンが「ビワ、ノー」「サワ、ノー!」ならわかる。
物事には順序ってものがあるでしょ、コントにも。とにかく段取りが悪い、ゴマとか駒とかやり過ぎ、要らない。もっと建設的に進められないかな?。順番ズレまくりで、余計なものやり過ぎでイライラしてくる。
まともな人なら「ヘブン先生が使ってる辞書と逆で、英語を日本語に訳した辞書を買えばいいんだ」と考えるでしょうよ。よしんばまだ庶民の手に入らなくても今後のため錦織さんに「勉強に使った英語の辞書とか本を借りれませんか?」と、それを写して四苦八苦すればトキの無知だけど献身的で努力するところが描けるでしょ。
日本で初めてビールが販売されたのが明治5年の大阪だそうで、今ドラマ中は明治19年で松江で簡単に手に入るかわからないけど知人に聞いてもまだ馴染みのない物だったろう。それで走り回って佐野史郎さんの知事にまで聞いたりして一騒動、トキが飲んだりしてまた一騒動……とさっさとどーでもよいビワは飛び越え、更なるドタバタへ発展させた清々しいギャグドラマのほうへ引っ張るでしょ、本当に笑わせたいなら。
どうせコメディ描くならそういういいとこ見せたいのに悪いとこが目立つ、清廉潔白ながら脱線していく笑いが見たい。くだらない言葉のアヤ(それも順序立てや選択が下手)なんかどーでもいい。
書きたくないのに見てるとあーでもないこーでもない、無性に言いたくなるんだよ。
単純に笑って見ましょうや。朝から笑うって健康にいいですよ。
来たー!
視聴率16.1%で初回上回り
視聴率番組最高を更新!
ドラマは盛り上がり
まだまだ上がりそう。
Beer騒ぎ、いやはや、バカバカ集合!ってかんじ。なんとも言えませんね!ここまでやりますか!もう星🌟5つですよ!いろいろ(↑)言われてますが、まったくねえ、そのとおり。😁今までもそうですが、ワハハハ、笑って見てますよ、そうするしかないな!その方が健康的!制作者は視聴者の反応は想定済み。あれこれ真面目に考えるのは体に悪い。
ビア騒動、あまりにくだらない。もっと上質なユーモアをお願いしたい。視聴者をなめとんのか‼
朝から機嫌が悪い人、すぐ怒って怒鳴る人を見たい人なんて少ないだろう。史実は知らんが、仮にも朝ドラ。
ヘブンは新聞記者のアメリカでも女中に魚の骨取ってもらってたのか。それも身を開いて取るというよりぐしゃぐしゃにしている、あれでは取れるものも取れない。
このドラマではひとつだけ、松江の街並みとそこで生活する人々の風景、今日ではヘブンの机の上の小物など、美術さんの仕事はとても好きだ。
それをひどくてくだらん話で全力でダメにしている。罪深すぎる。
ますます酷くなってきた。
金曜日に番組最高の視聴率16.1%を出したそうで、ばけばけは地道に進んでいる。
2人に愛が芽ばえる時が楽しみだ。
朝から笑って見た方が身体に良いのなら、ヘブンも怒鳴り散らさず、何があっても笑ってればいいんじゃないの。
お爺も木刀なんて振り回さず怒鳴り散らさず、母上も何でもかんでも笑ってればいいんじゃないの。身体に悪いらしいから。
不愉快な言動なんてしない、いつもニコニコと笑った素敵な家族が見たいわ。
健康に良いらしいから。
そこはスルーで批判している人には笑え笑えと言われてもねぇ。
そういう指図やめてくれるかな。
それぞれの人となり、つまり言動、物語の中で起こっていること、くだらない・あり得ない・不快だ、たくさんダメ出しがある。 むろん言いたいことはわかる。お笑いの程度が許容範囲を越えているという人もいるが、私的には許せるというか、そこは目をつぶれる、面白おかしく見ている。変な言動も(たくさん)あるが、時代が描かれている、わかることはわかる。人間なんて、おもしろい、すごくいいね、なかなかやるね、悲しいね、情けないね、いろいろ描かれていていい。
同じ人が一日中張りついて絶賛・反撃コメントしていますよね、感想を書いて納得させたらどうですか、語彙力が少ないくせに人の感想に嫌味を書く、ただの嫌がらせ
ちゃんと内容を書いて絶賛コメントしている方にも失礼ですよ
クビ宣言は当たり前だと思う。
家族総出で乗り込んできて、本来なら、
雇用主なんだから、謝罪に行くべきだし、
松野家は格がとうるさいが、ヘブンさんの
面子、つぶしてるんだからね。
何もなかった顔して、出勤してくるおトキの
無神経さもビックリ。
仕方ないから、吉沢亮の勘違いとしての謝罪になってるが、ハーン先生が、
あんなしょうもない授業で反論するはずはない。
なんでもかんでも、笑いに変えて誤魔化すのはやめてね。
全く笑えないからね。
あまちゃんの時にクドカンも小ネタをぶち込んでたが、
きちんと主軸をブレずに描いた上でだから。
言葉がわからなければ、吉沢亮にきけ。
勘右衛門と司乃介はそろそろ卒業かな。メカケ騒ぎは木刀娘のドタバタでケリつけたわけね。さて、英語教師のヘブンとスキップはどんな関係が?
ビール、けっきょく、あの辞書に、ビール=麦酒と出ていたりして!😁
ヘブンはお昼休みは家へ戻って昼食とか。旅館の夫婦、ウメさん、ヘブン、トキで何かしら事件?が起きそう!😁ウメさん、眼医者に診てもらえて良かったね。👍
楽しんでいる人はたくさんいますよ。良質で巧みな脚本と感じています。明治の時代をのぞき見するような時代背景もコメディも朝ドラ向けにバランスが良く演者もお上手。時々出てくる怪談の味付けもこれからどうなるか興味深いです。
🐍と🐸、お話の中でナレーション、いいね!あの二人?ほっこりして好き。これからも、ちょくちょく出てきてね。😊
コメディにもなっていない駄作ばけばけ。
朝から不快な場面多過ぎ。
稚拙な脚本しか書けないならコメディなんかに手を出さなきゃいいのに。
Beerコント。オチをサワにした杜撰脚本。
・錦織に聞かないトキ
学校に行ったが錦織に会えなかったので、代わりにサワを連れてきた、というわけではない。
「ビア=サワァ!?」と思って連れてきたと描いたのだ。
つまり、サワをオチにするコントを描くために、錦織に聞くことをさせなかったご都合主義脚本ということ。トキのキャラと、錦織の設定を脚本家自身が壊してしまっている。
・サワを連れてきたトキ
冒頭に、トキは護身用に木刀を持ってくるほど、ヘブンのことを未だに「抱きたがる男」だと思っていると描いた。
次に、ヘブンに「ビア、ホシイ!」と言わせた。
そして、トキがサワを連れてきたと描いたのだ。
ヘブンが求めたものがサワで当たりだったら、トキは自分の親友をヘブンに差し出すつもりだったのか?と問えば
そんなわけないだろ笑。コントだよ。オチだよオチ笑…と制作陣は答えるだろう。
脚本家がトキのキャラと、サワとの関係性と、直前に描いたことを全て無視して、Beerボケコントとサワのオチを優先したということ。
・何も聞かされていないサワ
「絶対に女中になってはダメ」とトキに言っていたサワを描いた。
その後、トキは女中になる決意をしたことも、実際に働き始めたことも、サワに話していない。
そんな状態で「ビアはサワかもしれないから来て」と言われてついてきたと描いたのだ。
2人が親友であり、貧しいながらも励まし合って前向きに生きてきたと描いたのは今作。
なのに、「妾勘違いエピ」に長尺を割き、あのおぞましい会話を描き、トキとサワの会話を描かなかったのだ。情けない。
トキの「家族のため」を聞いたサワがなんと応えるか。そこを描かなければ「絶対に女中になってはダメ」と言わせた意味がない。2人が親友だと描いた意味もない。
全てすっ飛ばして、サワをコントのオチに使うとは。フミに「抱きたいでしょ」と言わせてオチに使ったのと同じやり方だ。
コントを作ることしか頭になく、キャラ・設定・ストーリー(流れ)などどうでもいいのだろう。ドラマとは言えないレベルである。
脚本家が書きたい場面のためだけに配置されているキャラクターたち。
場面によって性格が変わるから人となりもよく分からず人間関係も築けていない。
みんな「生きてない」んですよね。そういう意味では怪談ですけど。
旅館のご主人、おウメちゃんを眼医者に連れていったのね。
気になってたから、よかったわ。
女房いわく
こんな朝ドラなら、佐藤二朗とムロツヨシを出せば、もっとわかりやすい笑いになり面白くなるのに。
私も同感ですな!
ビア
ビールが庶民に広まったのは、高度成長期だそうだ。
小泉八雲が飲みたがっていたかどうかは、不明だ。
ただ、やりたいことの必要な物資を言って、揃えるのが、
言葉が違うから大変だっただろうなあ、
というのは、分かりやすく推測できた。
錦織君は、偉い人だから、たやすく尋ねるのは、無理なのでは。
あの新聞者には、聞けると思うけど、なかなか会えないし。
ただ、自分的には、
サワさんが最後に来てもいいけど、
「絶対、女中にならないでね」
の会話から、サワさんが納得したドラマが一つ、欲しかった。
ビアの件は言葉の通じないやり取りの困難さを表現したコント段でしょう。あれでよいと思います。セツさんがハーンさんの独特の日本語を理解しくみ取っていく関係になる過程を描こうとしているのだと思いました。面白い舞台劇を見ているようです。ちょっとの想像力があると格段に面白くなります。
なぜ木刀を?・・錦織くん、武士娘でしょう、なぜヘブンさんを守るためとか言えないの!機転が利かないねえ。そんな)こと言ったら、クビ!はしょうがないね。まあ、クビはつながるんでしょうが。ともあれ、これでメカケ騒動はほんとに終わりね。 先へ進みましょうか。
想像力なんて皆持っているからこそ、毎回毎回馬鹿みたいなコントばかり見せないでよ。ほんとこんな見せ方しか出来ないなんて情けないなぁ。
好意的に見てくれる人ばかりじゃないんだから。
スキップもできない不器用なおトキちゃんだと思っていたら、ダンスの名手高石あかりさんが橋の上で極上パフォーマンス。
…というモニタリングみたいにはならないでよかった。
ヘブンとトキが言葉の壁を超えて夫婦になって行く過程をしかと見届けたい。写真の女性が捨てられてしまうのだろうか?それなら掠奪愛だねトキちゃん。
ビアが松江で買えて良かった、柄本時生さんトレンド入りしてた。おひさま以来のトキオは空を飛ぶ〜
明治まで日本人は右足(左足)と右腕(左腕)を同時に前へ出す「なんば歩き」をしていたらしい。 駆ける(速駆け)時も「なんは駆け?」だったらしい。今のように手足逆で歩いたり駆けたりするようになったのは明治になって徴兵による軍隊が出来てからと聞いたような。一般的に体操・体育・運動なんかしてなかったのでは? スキップなんかもみんな知らなかったでしょうね。私自身も小学校の何年生だったか?初めて習ったような気がする。むろんトキさんも初めてだったでしょうね。
こんなばかばかしい朝ドラなんて、いろいろ想像するのも時間の無駄だ。前回からお笑いコントの出来損ないみたいなビワの物ボケで引っ張った挙句、ビワはビールだと分かる。ヘブンがビワはオサケ、オサケ、と言えばビワはお酒であることが分かりそうなのに、回りくどくてわざとらしい。次はスキップ、スキップでまた時間を潰すのか、本作が始まる前は予告を見る限り大河ドラマのような重厚感がありこれは凄い朝ドラになるのかと期待をしたが、時代物で軽いコメディタッチの朝ドラあまちゃんをやろうとしているのか。
ビア → 琵琶、びわ、ひえ、挙げ句 サワまで呼んで来て サワー
ではない、とか。 二日間に渡ってのダジャレ合戦 💧
全く何がやりたいのかな。。。呆れてしまう。
トキ役の髙石あかりも私の演技を見てちょうだい と言わんば
かりのクサイ芝居、、、
しかしヘブン役の俳優、なかなか上手いなぁと思います ☺️
女中の仕事のみで20円と改めて大々的に募集したら、沢山応募がありそう。さわは20円と聞いて複雑な気分だったろうに。ウメちゃんだっておトキがくる前には随分とヘブン先生のお世話をしてたのだから、特別ボーナスとか貰ってもいいとこだが、何も無しなのかな。 おトキの給金についてやっかみは生まれないのかな。
トキは最初夜のお供もって事で覚悟して女中になったんだよね。
まあそれは誤解だったし、ヘブンは抱きたくないとまで言った。
それなのに今はヘブンに襲われたらって事で木刀持参とか変なの。なんか適当な朝ドラだなぁ。
スポンサーリンク





