




![]() |
5 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
92件 |
合計 | 260件 |
秋の日曜劇場も批判意見が多人数だと分からないように
操作されている。
ドラマの感想みたいなコメントはどれも印象操作ですよ。
わかりやすいドラマでーごぜーます。
わたくしとしてはですねえ。
この時間のドラマはですねえ、6チャンネルの肝と考えております。
あれ?
ますますよくわからなくなってきた。
一時巻き返したかな〜、と期待したけど気のせいだったのかな。
松本若菜さんの演技がやんごとなきよりパンチが
足りない。
内容的に落ち着いた演技の方が良かったです。
ロングバケーションは内容が盛りだくさんだったのは
何故でしょうか?
勿論家彼もですよ。
やはり演出家がつまらなくしてる気がする。
まあチャンネルレビューは本当の事を言わない
書き込みですよね(笑)
久々に見たが、ずずちゃんは、演技さすがにうまいと思いう。相手役の男の子は1話の時から見ても演技の成長は余りないかな?演出家の人がもう少し寄り添って何とかしてあげればよいのに。そうしたら内容がいまいちでも見もう少し違ったのでは?今日の最後のシーンもせっかく良いシーンなのに?演技力が今一のため感動シーンなのに。残念だね。広瀬すずちゃんの相手役をやるならもう少しキャリアがある人のほうが良かったかもね。
切ない。切な過ぎる。
二人はもう結ばれないの?
いつかずっと先にでもまた会えたらいいね⋅⋅⋅
空豆と音、何で二人揃って拗らせる?何の障害もないのに。母親への憎しみはパリ行きでチャラなのね。
音と空豆は互いの誤解で心が離れてしまう。互いに送り合う
ラインのメッセージも躊躇して互いに消去してしまう。
そんな二人を親心で心配する響子は下宿で二人だけで会うように計らう。
二人が夕暮れの中で花火をした後、空豆が心を届けようと伸ばした手の
思いに応えて音は空豆を抱きしめた。やっと分かり合えた二人に
胸が震えました。互いに別々は道を歩み離れ離れになるが、
残り一話幸せな結末を望みたい。
あらら、憎しみと悲しみとすれ違いがもうなくなってしまった。もう少し引きずってもよかったかなあ。2人きりのところにセイラが来て嫉妬に狂う姿を見たかったな。響子さんのお膳立ても無駄になってしまったし、この脚本家の重要アイテムである花火の効果もイマイチだし、前回は★5つけたが今回は下げることにした。
お母さんとのやり取りが不自然
描きかたが何かにつけてもの足りないドラマ。
感情の描きかたが全体的に中途半端。
なんだか残念なドラマです
フジテレビとか日本テレビは教育テレビを習って
ドラマを作っているのは明らか。
響子さんが作ったちらし寿司ちゃんと具が別々に煮てあった。
手間かかるのよね本格的なちらし寿司は。
私なんか具は一緒に煮ちゃうけど、素材ごとに別々に煮た具のちらし寿司は味が立体的でおいしいもんね。
寿司屋の親子も響子さんのちらし寿司喜んでたもんな。
あの立派な寿司桶。あのお屋敷なら置いてあるだろう。でも音と空豆の分の一人分の桶は蕎麦屋に借りたのかもしれない。
それはどうでもいいが、思えばこの時間帯のドラマは衣食住に手を抜かないところがいいんだよね。
恋したり仕事に夢中になってもちゃんとご飯食べたり誰かと話す機会もある。そうするとなんか冷静になれるのかな。
久遠さんも欲に駆られて空豆のデザイン盗むことをあきらめた。
実の母の写真ではなくて点描のモネの絵の女性を見つめていて気持ちが変わっていったとちゃんと告白したのがよかった。だから響子さんとも付き合ってこられたのだろう。
人は誰でも道を踏み外しそうになることがある。そんな時腕をはっしと捕まえて闇に落ちないようにしてくれるのはそばにいる人。身内でもそうでなくてその場にいた他人でもいい。そういう人がいるから人は生きていけるんだなと思った。
嫌な子になってしまっていたセイラにも笑顔が戻る最終回であってほしい。
セイラさんはそんなに嫌な娘にも思えないのです。経験値を積んだらポテンシャル高そうな気がしています。人にすがる(甘える?)ことができるし何だかんだとチャンスを掴んでしっかりと上にあがっている凄さがある。音に(人柄を見て)最初に電話番号を渡す采配、空豆に自分の弱さを躊躇なく言える素直さと運。強すぎません?密かに楽しみなキャラです。
恋愛感情についてはコントロールできなさそうなので別枠です。計算できなくて咄嗟にとった精一杯の抵抗ですかね。後で後悔しそうでが…
ドラマの内容に力入れたら?
ちらし寿司がなんたらかんたらって注目するべき所
じゃないの(笑)
ちらし寿司は意外に簡単よ。
働いていると簡単なちらし寿司の素で済ませますが、
私的には手作りより美味しいと感じるけど何か?です。
すれ違いが悲し過ぎました。
何年後かでも良いから結ばれて欲しい。
響子さんも働いて得たあの地位なんだと思う。でもあの料理の腕は働いているとかそうじゃないとかじゃなくて誰かにちゃんと食べさせたいからであって、それはちらしずしのメーカーさんだってそう考えて作っているからおいしいんでしょうね。
でもなんかの時に手をかけたちらし寿司作れるって一つの文化だからね。お店でなくても自分でちゃんとおいしいの作れるって自慢していいと思う。
見栄えだけじゃなくおいしいちらし寿司って意外と難しいと思ってるから。
リメンバーモーメントというフレーズが好き。
全部思い出すと悲しい出来事が混ざっているかもしれないけど、あの瞬間だけは愛されていたという記憶が空豆を支えていたんだなと思う。背中を押されないと母を頼れなかった空豆が母に会いに行けたことは本当に彼女の人生にとって大きな一歩だった。
誰かとの縁も黒いシミのような出来事を塗り広げて汚してしまうより美しく懐かしい瞬間はそのままに大事にしておきたいな。
やっぱり北川悦吏子さん脚本ドラマはひと味違う。
頭がよくて本物のクリエーターってこういう人のことだよ
無駄なシーンがない全てが繋がってるから後半になればなる程引き込まれていく。
久しぶりに見たけどやはり広瀬すずの演技にイライラする。
悪い意味でのオーラがありすぎ。
あの体の動かし方どうにかして欲しいです。
ひゃーすれ違いすれ違いスレチガイの先にきたハグ。永瀬廉にはハグが似合う。キスじゃないのよこの子は。そして切ない顔をさせたくなる。幸せな笑顔より寂しい笑みが似合うのよね。でも最後には心から笑ってほしいなあと思う。
広瀬すずがこんなにうまくなってるって、知らなかった。ネメシスとか見てたから。危うく誤解したままになるとこだった。映画で鍛えられてるね。思いがほとばしるような演技を何度も見られて、このドラマ見てほんとよかった。
音も空豆も、お互いが大切すぎて、あと一歩が踏み出せなかった。でも、別れを感じて空豆は手を伸ばし音に触れ、音は空豆を抱きしめた。消されたメッセージは永遠に戻らないけど、思いは消えないよ。
最終回どうなるのかな。今期は恋愛ドラマいくつか見たけど、一番最終回が気になるのはこれ。
どうでもいいわ。
私も最終回が凄く気になるし、予想が付かない。
早く見たくてたまらないです。
子供騙しな夢物語。
世間の苦労を舐めてるとしか思えない。
公園で撮影した時に一般人に対しての態度が
横柄だったとか?
芸能人が直接関係無いのかも知れないが、
やはり良い印象にはなりませんね。
一般人に対しての対応ってスタッフは
教育されてないのですか?
ドラマを最近冷めて見てる。
広瀬すずちゃんは苦手になりましたわ。
どうでもいいならここには来ないよね。わかるわかる。好きも嫌いも引きつける力があるんだなこのドラマ。ベテランの脚本家って、やっぱり力があるんだなあと最近思うよ。本当につまらなかったら批判もなくなり静かになるんだよね。今期はそういうドラマけっこうある中で、がんばった方では?対象年齢が明らかに若かったのもあって、中年は「大奥」にいったんじゃないかな?自分も中年だけどどっちも見てる。どっちもすごくおもしろかった。最終回楽しみ。
TBSだけ贔屓しなさい書き込みだよねー
野球の話ばかりで他の報道しろ❗みたいなクレーム
ばかりのテレビ局に言われても。
広瀬すずちゃんの圧倒的すぎる魅力にただ、ただ、参りました。
期待してたけど大しておもんなかった。そのうち面白くなるかと思ったら、同棲してBBQしてじゃれ合ってシャボン遊びして花火しただけ。夏休みの小学生の日常みたい。ありふれた男女カップルがひたすらいちゃつくだけでなんも響かんし盛り上がりにも欠ける。すれ違い(?)のしかたとかも古典的。ハチャメチャなヒロインとか映像技術とか小手先だけで面白くしようとしてるかんじ。
以前から演技力あるなとは思ってましたけど、このドラマで改めて広瀬さん凄いと感じたわ。
最終回楽しみにしてます。
このドラマの影響で映画ネメシスが心配です。
あのドラマはTBSじゃないから大丈夫かな?
結局初恋の人の存在とかきょう子さんの息子さんの
事はどうなったのか?
お祖母さんも最近は出番なし。
色々中途半端に出演してる人が登場してるけどスルー
最終回には大した役じゃない感じで出演するパターン
なのか?
北川さんのドラマでは一番好きかも。
何しろ酒向さん見てて幸せな気分になるもの。
親世代が見ても楽しいドラマだったと思う。
最後はハッピーになってほしいな。
セイラさんが空豆を好きになる設定、要らなかったと思う。それによって話が広がるわけでもなく、ただ切ないシーンを作りたがっただけかな。フラれたもの同士、ってセリフも変。空豆と音とセイラ3人とも気持ち伝えてないのに。
モネの絵が大事なことはわかっていたがこう絡むとは。
おかげでモネの絵をネット上で検索し以前より好きになることができた。
展覧会では本物をいくつか見たが、知らない絵の中にもとても素敵な絵がたくさんあった。
パラソルを挿す女性の絵の良さも前より感じることができた。
今自分がやっていることに生かせそうだ。
北川さんありがとう💛
母親の側に行く空豆?育ててくれたお婆ちゃんの気持ちを気遣う空豆の描写はあるんかな?
音との事も、最終回に「まだ何も始まってない」とかって言い出したら私ゃ怒る。
タイトル、名前(ソラマメ、音)から見なかったけど、先週見てしまった。永瀬廉さんは格好いいです。ソラマメさんは?
何も夕暮れに手を繋がなくても、繋ぎたい時に繋げば良い。タイトルにこだわりすぎるドラマが多い昨今、何とかならないかなあ。内容は好みではない。永瀬廉さんに星3を?
無理やり穏便に和解みたいな展開ですよねー
空豆が母親の側に行くことを、おばあちゃんへの恩知らずとは絶対に思えない。
母親においていかれたことも、おばあちゃんに育てられたことも、空豆がえらんだことではない。
全部の不可抗力を受け入れて、その上で空豆自身が自分の意志で選んだことを誰が悪く言えるものかと思う。
大事なものが抜けてのハッピーエンドがあまり好きじゃ
ない。
広瀬すずも可哀想だよね
毎回毎回ジャニの相手役をやらされて
パリに行く行く言って、一生の別れぐらいな感じかと思ったらもう帰って来てびっくりした。
このドラマ1話と最後の方の2、3話ぐらいを何となくしか見てないけど大体分かった。
三角関係もLGBTとかでなるほど展開だし、最後のすれ違いで会えるところはお約束でほっとした。
架空なのか福岡にしたいのかどっち?九州を舐めてるな(^_^)
ハッピーエンドありがとう。
素敵な二人の物語でした。
空豆が怒らなくなっている。母親に捨てられ、婚約者に裏切られ、デザイン未遂、きわめつけに失恋してパリで心が折れる…なかなか厳しい現実だけど蓋をあけてみると婚約者以外は空豆を応援してくれている。有り難いことですね。
無駄な時間を知る(経験する)ことで価値観も見方も変わる場合があるかもしれない。元気がいまいちなさそうなので全快ではなさそうですがハッピーエンドでよかった。
博多中央駅ってどこやねん音頭
すっとばしの最終話だった。パリ生活、福岡公演、紅白のうち1つでもじっくり見たかった。お金かけてくれたらよかったな。エアポッツプロを忘れていた。これが2人を引き寄せたか。出会った場所での再会はまずまずの回収方法だ。キスシーンは綺麗だったが、もっと激しくてもよかった。そしてできればハッピーウェディングまで見たかった。
全体的に1シーン、1カットでの細部描写が優れていた。ダラダラ⇒プッツンもこの脚本家の得意とするところ。半青同様、脳内補完が必要だったが、まあそれなりに楽しめたドラマだった。
スポンサーリンク