




![]() |
5 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
92件 |
合計 | 260件 |
ロンバケの方が明らかに良いよ。
主人公の魅力が全くわからない❗
局関係が書いてるとか証拠つかんでから書いてね。
憶測で言っちゃだめだよ
「インターネットでこの世を牛耳る奴を監視する」人に目を付けられないように。
鬼頭笙子も本当はまだまだカッコいい雰囲気が
出せるのにー
三つ編みは???
今の広瀬すずって普通に田舎にいても可愛くないと思うのだけど。芸能人だから色々ケアできて雰囲気美人なだけ。個人的には一番なりたくない顔だからこのドラマの田舎でモテていた設定には違和感がある。
表裏女子には嫌われるわそりゃあ。
そこそこの美人が一番ソラマメちゃんに敵対心抱くだろうな。
表面上はソラマメちゃんと仲良くして裏では・・・
むしろ気を使わなくていい平均以下を自認する女子は彼女の聞こえるところで嫌味言いいじめられるだろう。
ソラマメちゃん女子の友達いなかったのかな
多分そら豆ちゃんは空気が読めなくて嫌われていたのかも。
東京での行動を見るとそう思う。
恋愛史上主義の主人公が多い。
今時いるのかなあ?
長所も短所も表裏一体なので好意的に見るのか見ないのかで全く意味が変わると思います。
個々で好きなように解釈しながら楽しめばよいのかなと思います。
好きになってもらうための努力をしているヒロインは共感できるし応援したくなるけど、どんなにがさつで非常識で周りを振り回す破天荒な女でも受け入れてくれる男性と“偶然”出会っただけのヒロインは応援する気になれないな。
苛め女子はその後恋をしたとき、そら豆をいじめたこと彼にばれないか冷や冷やしてるんだろうね。
だからソラマメは苛められて当然って方向に持って行こうとしている。
だから今スマホ握って必死なんじゃないかなあ。
あっちこっちで「わるくないもん」ってしようとしてるみたいに見えるよ。
ソラマメを擁護している人?の文章の意味が理解できない。
オレンジデイズあたりから北川悦吏子が苦手になった。
広瀬すずのも苦手。でも永瀬廉のファンなので1話を見てみたが…
少女漫画だなぁ〜と思いながらでも結構見れた。
空豆って名前つける親いるのかなあ?とか、
空豆の仕事はなんだろ?とか、
こっちで嫁を調達する、みたいなセリフとか、
頭叩いた時の音で調子見る、とか、
ん?とちょいちょい感じる昭和感が鼻についたけど、とりあえず次も見てみようかな。
ずーっと持ちつ持たれつできたのにね。
支えてくれた翔太が目の前からいなくなるヒロインの不安、
共感できるよね
よね。
何で永瀬? ジャニーズ枠はもういらないでしょう。
んーーー、そうやねー。
田舎者だからって、がさつとか、強引とか、
空気読めないみたいな主人公?サブ主人公?の
設定が、嫌だな。
田舎者は、まぁ、ちょっとはがさつかもだけど
おおらかで、優しい。特に、宮崎人って
心の半分は優しさ(親切心)で、できている人が多い。
なので、あのサブ主人公の言動は、かなり違和感。
なにか頼む時、
本当にごめんなさい、でも、ちょっと助けていただけ
ないでしょうか?みたいな婉曲表現ぐらい、田舎者でも
できるんですよ?
なんだかなー、しょっぱなから。残念。
何かあるとすぐ他人の大事なもの窓から捨てようとするよね。秋風先生の原稿しかり、音のスマホしかり。北川脚本のヒロインはそうやって脅すことで誰かを自分の思い通りに動かそうとする幼稚なところがある。
どんなことやっても広瀬すずだからその瞬間がきれい。
眉間にしわのおばさまではこうはいかない。
若いってきれいっていいわと思ったがこれは広瀬すずならではかもしれない。
この間見た過去映像で吉永小百合がセリフで乱暴な口きいていたがそれでもきれいだった。
すずは小百合に似ている。
それは、小百合さん自身が言ってましたね、似てるって。
それはそうとして、
最後には、音に空豆の方言が移ってたのが、面白かった。
「なんでお前が来ると?!」
脅して思い通りにしようという人はネット上で少なくとも二人知っている。
女性はみな初対面の男の前で酔い潰れてキスされるのがキュンとすると思ってると世の男性に勘違いされたら堪らんな。
開始15分で退屈すぎてスマホのお気に入り動画を合わせて見ながら視聴。そのうちスマホの動画に夢中になり、こっちは最後まで面白くなかった。アノネよりもつまらないなんて…
映画のように美しい映像の中で瑞々しい若い男女二人の切ないラ
ブストーリーが心に沁みた。
わき役陣もベテランの夏木マリさんなどを起用して深みを醸し出しました。
互いに心にわだかまりを秘めた男女が運命の出会いからいろいろな出来事を経て
同じ下宿で暮らし始めた二人の今後の仲がどうなるのか楽しみです。
想像してたよりは見れたけど、空豆の方言がもうすでに耳障り。
空豆って名前も受け付けないなぁ。
永瀬廉は朝ドラの時より見れる。
おかえりモネの夏木マリさんが山を売って大金を得て東京の一等地に居を構え銭湯まで買ったのだろうと想像。
豊かで自由な暮らしと息子との仲の良さがうらやましい。
家の中のもろもろが楽しい。
ヒロインが激情型だから一歩引いて遠くから全体を眺めて楽しむことにする。
脚本家さんってあんなに前に出てくるものなのですか?
周りもすごく気を遣っている感じだし。
永瀬くんは良くも悪くも、あくの強いすずちゃんに喰われてしまうから、もう少しだけ落ち着いた感じの女優さんが相手だったら良かった。
永野芽郁ちゃんだったら役にもあってるしすずちゃんより癖なくいい感じで演じそうで永瀬君との相性も良さそう。
でも北川脚本で痛い目にあっているから無理だったかな。
難しいだろうに頑張っている九州弁。
可愛い
事務員のフォローにしか思えないコメントに嫌になる。
ネメシスで貶してた人が大絶賛してる気がするわ。
気持ち悪い書き込みはあのドラマには無かった。
うち彼は良かったのに。
うち彼は恋愛嫌いな親子でしたからね、
テレビ局が違うと同じ脚本家なのに全く方向性が
違うのね。
カルチャーショックですよ。
ヒロインと幼馴染の彼との関係ではちょっと半あおを思い出した。
これでさよならには見えない翔太という超優秀な彼。
「事務員のフォロー」ってやっとわかりました。
事務所の人が書かせているってことですね。
わかって凄くすっきりしました。
なわけないとは思うけど・・・・
婚約者を頼って上京した女の子が婚約者の裏切りで路頭に迷うも、東京で出会って助けてくれた若い男性と・・・というのはTBS火10枠の先輩ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」とまんま同じで驚いた
広瀬すずさんは台詞の発声に難があって耳障り
期待していなかったけど面白かったです。すずちゃんの演技力でぐっとドラマに惹き込まれました。苦手だったんですけど、流石だなと思いました。主題歌もED曲もいい感じで、ドラマを盛り上げてくれそうです。王道と言えば王道ですが、今後の展開に期待したいです。
このドラマに限ったことじゃないけど、お笑い芸人のちょい役キャスティングやめてほしい。
あえてここの板でかかせてもらったのはここは久保田なんかを起用してるから。どういうセンスしてんだか。一気に引いてテレビ消した。
地下アイドルならぬ地下俳優?の人々を積極的に使えばいいのに。
芸人界隈の「俳優枠」面の勘違い芸人ばっか増える始末。
今期はブラッシュアップライフ、罠の戦争と良作2作品ある中、こんなつまらんドラマもあるんですねw
広瀬すずちゃんは怪盗山猫の時がピーク。
あの時は美少女だと思ったけど、今は何を演じてもパッとしない。
いじめっ子役の方が似合いそう。
うーん、何で空豆なんて名前にするんだろう。
この脚本家さんは時々ギョッとする名前をつける。
ドラマの方は昭和の頃よくあったような偶然の連続で始まるラブストーリー?
まあ主演の2人が頑張ってて可愛いから取りあえず次回も見よう。2人とも朝ドラの時よりはずっといい感じがする。
最悪なドラマですね、九州弁のちゃんぽんがひどすぎた
現代設定でしょ?
九州にどんなイメージをお持ちが分からないが、テレビもネットも普及したこの時代に、どんな九州のど田舎でもあんな方言を使う人はいません。
いるとしたら、それをネタにしている芸人だけです。
こんなことは考証せずとも普通の感覚としてわかるはずなのに。
話の内容に入り込めないくらいの酷さに辟易。
これ、つくり手側は出来上がっだの見て、イケると本当に思ったのかな。
ドラマにどこまでリアリティを求めるのか。
マンガが原作のドラマならあり得ない設定、突拍子もない性格のキャラクターが出てくるなんてこといくらでもある。
このドラマは脚本家のオリジナルだけど、事実に基づいて作られてる訳じゃないし、脚本家が少女マンガっぽいドラマを書いたんだぐらいに思って気楽に観てるから結構楽しめてる。
北川悦吏子さんってもうアイデアが枯渇してるんだと思う。
ヒロインの名前が実娘のペンネームのあさぎ空豆そのままだし。
音楽家と結婚寸前のぶっ飛んだ女の恋愛物はロンバケだし。
世間知らずの変わり物の女に振り回される話は半青だし。
この先も自分の過去作のオマージュぽいものが出てきそうだし。
なのにエンディングがダンスなのは他作品のパクリ。
自分の作品をSNS上で大宣伝するのはいつもの事で、それでいつも大炎上。
テレビ局もよく依頼したね。
あの1話観て次回も観たいと思える人は少ないでしょ。
私は録画で観たけど途中から、あのミックス方言に耐えきれず倍速になりました。
視聴率は下がり続けると思います。
もう観ません。
↑
ちょっと言いすぎでは?
ファンも多い方だし大丈夫かな?誹謗中傷に取られないか心配。
違反報告なんかしないけど心配だよ。
エンディング、ダンスなんだ(笑)
TVerで視聴したけど、噴水の水で顔を洗い、カフェで足を拭き、ドレスコードもガン無視でホテルのレストランでバカ食いし、酒乱で他の客にもからむ、というキチガイ主人公に辟易してテレビを消した。
失笑してしまうかもだけど、ダンスを見てみようかな(笑)
録画を見始めたんだけど消したくなってきたんですけどぉ。面白くなるんですかぁこれ。sirentの二番煎じ狙いでしょ?TBSも落ちたな、
博多は都会ですよ天神なんか都会過ぎて東京もんの俺でも都会ですねぇって思わず言っちゃって現地の人に笑われた。それにあちらの人は普通に喋る。ベタベタな博多弁は地元の人同士じゃなきゃ話さない。
偶然が多すぎだし今時大手レコード会社だってさ。感覚おかしくね?
気になって番組情報見たら北川悦吏子 ?目を疑った。高齢者が何故若者のドラマを書く?そりゃあずれてるわ。こりゃあリタイアする。さいなら。
今時、スケ○ン刑事じゃあるまいし、すずのキャラに
全く共感出来ないが、火曜日のもう1本の方も酷い
ので、もう1話だけ付き合ってみますか。
正直面白くなかった
ひどい、見てられない。
前の「うちの娘は彼氏がなんたら」の時もだったけど、役者さんが気の毒。
あと、アレキサンドロスの人がお気に入りなんですかね?
ヒロインが田舎から出て来たっていうのは分かるけど、あそこまでのワケわからん方言にする必要あるか?1話では、ヒロインの魅力が全くわからない。
映像や役者さんは好きなのですが、繊細さが乏しくて地方出身者の描き方もやりすぎな感じであまり好きになれませんでした。
大東京の夜景に二人の歩く姿は美しい一方
マサカリ金太郎劇や
松平健ポスター等、小ネタも満載で
展開が早く怒濤の初回だった
二人は出会って、どう変わってゆくのか
音楽も洗練されていくのかな
空豆も都会の女に変貌するんだろうね
夏木マリさんや川上洋平さんらに
大人の言葉や行動で良い影響受けて
空豆、音の成長が見れたらなぁと
二話以降も楽しみにしてます
スポンサーリンク