




![]() |
5 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
92件 |
合計 | 260件 |
去年のアリスドラマの恋愛ドラマの方が
脚本の軸がしっかりしてる気がする。
たくさんの登場人物の出会い方を見て好きなものを嫌いになる(過程)感情はしんどそうだが嫌いなもの(苦手なもの)を見直して好きになっていく過程は以外と楽なのだと思った。苦手なもの(事)が1つでも克服できたらラッキーと考えると面白く見える。
音も新曲ができそうだし空豆も新しい生活で気分転換ができそうですね。アンラッキーから何かを感じて空豆がどう変化するのか楽しみです。
すずちゃんファンなので、彼女の立ち居振る舞いを鑑賞するためだけに視聴。ストーリーはどうでもいいです。(脚本だけなら星はあげたくないです)夏木マリさんも好きな女優なので、ホントに出てる人が好きだというだけで見ている。
自分は逆で今さら広瀬すず?という感じ
あの人とかあの人なら、と思ったりします
永瀬廉くんのお芝居は信長公記より良いと思うけど鼻歌は音程が合ってない。
私も広瀬さんと永瀬さんが見たくて見てるけど、ちょっとハマってきたかもです。
300万円、慰謝料として元婚約者から奪う
権利あると思う。そもそも、そいつが言い出した
エレベーター設置なんだし、一方的に結婚破棄され
たんだから。
ひろせすず、顔はさすが芸能人。綺麗でかわいいね。
ダンスはかわいくなかった~残念だ。好感がもてなかった。。
これと星降る夜には二大失敗作。もったいない。問題は脚本家の年齢。
広瀬すずの方言が好きになれない。うるさいから疲れてしまう。永瀬廉くんは脇役でもう少し勉強してから大きな役をもらった方が良い気がする。顔は良いけど。脚本が古い。次回から見ようか悩む…。
いろいろいいのあるけれど、一番の楽しみはこれかなあ。
先が見えそうで見えない。すずちゃんもいいけど、蕎麦屋の娘役区の井原六花ちゃんも「NHKに歩いていけるよ」ってさらっという渋谷区住人役があっている。朗らかな酒向さんもいいなあ。
ああいうおでこって叩くためにあったんだと教えられ、叩きたくなる欲望を抑えるのに必死になっている自分がいる。
ああいうおつむの下には優秀な脳みそが隠れているもんなんだよ。
脱落です!
今日、録画を見て驚きました。
いくらなんでも、今どき自分の事をおいという女の子はいないと思います。私は60代の九州生まれですが、同年代の人でもおいとか言う友達はいません。
方言もどこかわからないくらいチャンポンだし。
服装も今どき、あんな格好で外を歩き回る人はいない。
あれはヤンキールックですね。10年前くらいはいました。地元では。広瀬さんくらい可愛くないとできないかっこと気づいた人はやめるんででしょう。でも結構気付かないものですよ。そういうのって。
恋するすずちゃんの話見るの初めてなので楽しい。
それにしても永瀬君もすずちゃんもお顔のパーツからして完璧でそれが誠に正しい位置に配置されている。
それでいて平凡な美しさじゃない。
その美しさを堪能できるのはそれこそ眼福。
二話まで見たけど、あらら、こりゃー今回もまた一部のファン向けのニッチドラマになっちゃったよ。
おまけに、広瀬すずと北川悦吏子のタッグだからクセの強さが相乗効果でパワーアップしてスゴイのなんの。案の定、ヒロインは差別感ある変な名前の田舎丸出しの変な九州弁をしゃべる本能で行動する猪女で、設定も話もすべてが突っこみ所が満載。これは九州人はみんな怒るだろうな。ほんと、誰向きなのかね?とにかく前作よりニッチ度倍増なのはたしか。
私はナゼか好きな女優がムダにたくさん出演しているので、ネタドラマとして生暖かく見ていくけど。こりゃー、回を追う事に離脱者が続出だろうな。
しかも二話まで見た感じだと、なんか今後化けそうな感じがまったくせず。どうせいつも通り、すったもんだのあげくハッピーエンドで終わりなんだろう。
それにしても広瀬すずちゃんは何でこんな役の作品に出演したのかな?彼女のメリットは夏木マリさんと親友の伊原六花ちゃんと共演出来る事ぐらいなもんだろう。
彼女は作品にはめぐまれないよなー。すごい演技力の女優なのにね。映画で頑張ればいいのかな!
ほんとは、今期ならコレよりNHKの「大奥」の家光役なんかまさに彼女のハマリ役だと思うんだけど。堀田真由ちゃんもいいけど、彼女の家光は見てみたかった。すごい話題になった事は間違いなしだろう。
しかし、この火曜ドラマ枠の女優イジメはいつまで続くのかいな?
前回の本田翼ちゃんなんか、今期は「6秒間の軌跡」で、水を得た魚のようにイイ演技しているよ。本田ばっさにあういう役やらせれば良かったのにさ?
この火曜ドラマの製作人達は全ドラマの製作人の中で一番ぼんくらだと思う。ホント!
広瀬すずさんの方言。私は可愛らしいと思いますよ。素直に。
私自身東海地方出身で、九州じゃないし、親族友人にもいない。
「じゃどん」とか「ごわす」とか、語尾の「…と?」とか、なんかチャンポンになっている気はするけど、空豆の心の底から言いたいことは伝わるし、音がつられて変な方言になってしまうのも可笑しい。
両親とは幼い頃に離れ離れになり(母親がトイレに行ってくると言って居なくなったんでしたっけ)、祖父母に育てられた事も影響してるんじゃない?
方言って、地域差もあるだろうけど、年配の人と若い世代でも違うし、同世代の交友関係でも違ってくる。
「金太郎」といじられるようになっても、同級生とは打ち解けず、翔太だけを頼りに23歳までばーちゃん子で育ったんじゃないかな。
それに、方言にコンプレックスを持っていない(逆に武器にしている?)子って、むしろ増えている気もしますがね。
永瀬廉の設定はファイトソングの時の間宮祥太郎の役の設定に似てる、
あの時の間宮を売りだろうとしてた栗山千明の役が、今回は松本若菜だと思うけど、ファイトソングの 栗山千明の方がよかった。
私は東北地方出身です。もはや首都圏で暮らした年数の方が多くなってますが。。。
どちらかと言うと東北の人って訛りが出ないように気を使って無口になったりすることも多いみたい。でも関西人などは絶対隠さずむしろ関西人であることを強烈にアピールしているようなところがあって、そういうのが空豆の九州弁からもすごく伝わってきます。
「あれだばダメだ。あんたなは好ぎでね。んだどもすずちゃんはめんけやあ~」
九州人は鼻濁音がダメだからナレーションに苦労するとはよく聞いていたが、今はあまりきれいな鼻濁音にこだわらないらしい。
アナウンサー出身の司会者のがぎぐげごが気になってしょうがない私はそういうことからも九州言葉は容認されてきているように思う。
「私が」という時のがが鼻濁音でないといけないというのは、ある意味偏った考え方であり方言いじめなのだから仕方ないだろう。
ドラマの方言が気になって仕方ない地元民と方言を容認できない標準語絶対人間というのもこれだけ日本が均質化されてくると今に絶滅していくだろうから。
方言そのものは可愛いです。方言アピールも別にいいと思います。でも、このドラマでは、そのミックス方言をイノシシやサル設定で使っています。不快なのはそこじゃないでしょうか。脚本家がそういうふうに設定しているところ。どなたかも書いてらっしゃいましたが、例えばびっくりした時とかリラックスしている時の思わず出てしまう方言だったら自然で可愛いのに、って思います。
本人が悪いので無くて何か計算高い主人公の匂いが
するのが嫌な人が多いのかも。
最終的には主人公は男性全員からモテモテになる気配を
感じますね。
多くの人達は思い通りの人生が歩めませんので。
コトバって本当にその人を表すね。
本当に怖いほど。
田辺さんが失恋するんだよねぇ❗
昭和昭和。
下宿先はどこなのか?
渋谷?
あんなに広くて夜中にバーベキューやって
酒飲んで、なごり雪をセッションして
いつの時代の東京なのか
響子さん金持ち過ぎる
ロンバケは稲森いずみさんのキャラが凄く良かったからね
ああいう親友?面白いキャラが主人公を上手くディスる人
が居たからおもろかったよ。
ピアノ曲も素晴らしくてね、あの作品と比べないで欲しい
好き嫌いが分かれるドラマかなと思います。
自分ははじめはちょっと無理かなと思いましたが、
見ていくにつれて慣れてきて今はまずまずな感じです。
戦前生まれの高齢者の様に、標準語が上手く話せない(コミュニケーションが取れない)ケースはともかく、普段は標準語だけど、ふとした時に出てしまう方言は恥ずかしがることは無いと思いますがね。
地方出身者であることを隠す(地方出身者を見下す)時代でもあるまいし。
旅行先でその土地の言葉に触れると旅した気分が増しますし、久しぶりの同窓会で方言を聞くと子供の頃に戻れたりもします。
カーリング娘たちの「そだねー」が流行語になったり、「めっちゃ」が事実上の標準語扱いになったり。標準語ですら既にチャンポン。
空豆も標準語と方言は使い分けているし、特に問題は無いかと。
今やネット方言のような「げんなり」や「ウソ臭い」「アゲアゲ」
「脱落です」の方が気になるなあ。
結構匂いのする言葉だから避けるのには助かるけど。
方言が鼻につくんですね。
でもすずちゃんが専念しなくちゃいけないのは方言じゃなくて演技だから。
すずちゃんと永瀬廉くんの並びを見ているだけで嬉しい。
すずちゃんが演じてるから空豆も可愛いし猪みたいな性格も、都会に染まってない子って感じで可愛く観れる。
それにしても空豆って名前はかわいそう。キラキラネームともシワシワネームとも違う、ただかわいそうな名前。
一話より少しだけ落ち着いた感じ?…個人的には安心⁈しました。あいかわらず空豆のちゃんぽん言葉には慣れずでしたが…。
港区女子に変身した空豆…すずちゃん可愛かったです。
恋愛に臆病になっている永瀬くんも素敵でした。
夏木マリさん家主も素敵!
それぞれの恋が動きだした感じですが…
空豆…都会の生活にも慣れ、方言も落ち着いて、いろいろな出逢い、恋愛?をして素敵な女性になるの空豆を見届けたいと思います!
永瀬廉さんを初めて認識!いいですね。優しそう。
すずさん、綺麗になりました。
あまりにも偶然過ぎますが、永瀬廉さんの落ち着いた雰囲気が好きで、見るに決定❣️
松本若菜と田辺桃子の無駄遣い感が凄い・・・
この二人を目当てに見ただけに尚更
『遠くの人を楽しませる人は、近くに居る人を悲しませるとよ。』
『世の中の母親達は、多かれ少なかれ毒親。』
所々心に響く台詞あり、思わず笑ってしまう小ネタあり
東京を舞台に様々な人間模様が見れて楽しい
爽介から本当に可愛いねと言われた空豆
其がどこか頭にあったのか
ボールの子供が可愛かったと車内で言われた時
また自分が言われたかの様に一瞬思ったのかな
車外のボヤけた景色の演出は
まるで空豆の心の中を表していたのだろうか
なんじゃこりゃです。以上!
台詞聞こえない。
台詞の内容もどうにかして欲しい。
ロンバケが出来すぎですよねー
サントラもキムタクのピアノも最高級だったよ。
台詞の言い回しは勿論。
ドラマのTBSって何?
評価悪すぎません?
脚本家の北川さんのアンチが湧きまくってるから?
普通に脚本も演出もいいじゃんw
方言なんてどこの地方でも誇張されてるドラマだらけだし
そんな事で評価まで下げるのはバカげてる
気にしすぎだって
方言がどうのこうのより内容がおもしろくない
本人に悪いけど主人公のアンチになる内容
ネメシスは良かったのに。
蒸し返すようだけど、そらまめってやめてほしかった。ミュージックスカイホリデイ思い出して切なくなる。
TBSアンチと〇○○(丸の数はテキトー)アンチが湧いて出るスレは察しがついてます。💦
いいドラマなのにね。味わえないのは御気の毒だわ。
TBSアンチって沢山沢山
今回翔太は出てこなかった。本当に終わりかぁ。
代わりにと言ってはなんだが、爽介さんが候補に浮上し、音とロングヘアの娘と、四角関係になるかと思っていたけど、どうやら違う⁉️また新たな登場人物、松雪泰子。彼女がメアリー?
目まぐるしく展開するけど、間延び感が無くて良い。
夏木マリさんの眉毛が繋がっているのは、書いているのか、それとも自眉なのかと思ったけど、今日はアップで書いているのがハッキリ見えたぞう!
局の対抗戦はやめてくれよ またがって出演してる俳優や作家もいるのにナンセンス よそでやってくれ
自覚のないクズって最低だって おたくの好きな罠でも言ってたっけ。いちいち嫌いな場所で汚物を垂れ流さず お気に入りのスレで褒め称えても欲求不満?
TBSって好かれてるの?
ネメシスの方がかなり良かったのは間違いないでしょう。
因みにかなりの人が家彼の方が好きでしょうね。
美しい映像と東京都心から外れたノスタルジーが醸し出す町を舞台に
浅葱空豆と海野音との素朴で純粋な恋愛に心癒されます。
愛する人と夕暮れに手をつなぎ夜を過ごし夜明けが見たくなるドラマです。
スポンサーリンク