




![]() |
5 | ![]() ![]() |
429件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
79件 |
合計 | 711件 |
>「こういうドラマに感動する人たちって漫画好き劇画好きハリウッド映画好きゲーム好きの不満分子たちだね」
私はこのドラマ大好きですけど、漫画は大人になってから読まないし、映画はハリウッド大作は全く見ない。邦画も洋画もミニシアター系派です。でも、確かにこのドラマは漫画チックだけれど、俳優陣が充実していて脚本がしっかりしているので楽しめる。堺さんと香川さんは「鍵泥棒のメソッド」でも共演していて、作品もとても面白かったので、今後の対決が楽しみです。
半沢ブームも来年の今頃忘れ去られている。仁やとんびは不朽の名作として語り継がれます。リーガルもだめだし堺のってなんか、勢いづいてるように見えて駄作の気がする。心にも残らない。ブームのみの人気ドラマばかり
そもそも、半沢は、そんな、キレイな正義感キャラやないで?
やられたら、やり返す、て、自分も相手に食らった以上の苦痛を
相手に倍返しするつもりやねんから、キレイごとだけじゃ済まへんやろ?
相手の弱みとなる通帳を盗み、メールでじわじわ脅す過程でもう、
やってもうてんねんから、
リーマン的にはこれ以上の解決ないやろ?
5億回収、ちゅう結果だしてんねんから、おんなじリーマンとしては
見てて納得やったわ。
見逃したら同罪て、じゃあ、会社の幹部全員、アウトやな、
キレイごとだけで生きてける会社なんて、あらへんし。
七つの会議とは状況がちゃうしなぁ~
あれは、ほっといたら、よーさん死人が出るかもしれん…。
解かっててほっとかれへん…。
苦しいやろけど、尊敬に値する決断やったわ。
どっちも、リーマンのリアルを、よう表現してくれてはると思うけどな。
すんません、もう一言、
上の名無しさんのご意見、これ、ほんまに、ごもっともやろ!
↓
>作品の感想はよしとしよう。
だが、支持・批判する人間を平気でおとしめるヤツは正直うっとおしい。
ただドラマについて、どう思ったか冷静に書き込めばよい。
読解力があろうとなかろうと、幼稚な人間はうんざりなんだよ!
己とちゃう意見に意見すんのは、まあ、気持ちもわかるけどやな…。
人格否定は意味わからん。
そんなんで、生きててしんどないんか?
しょせん、ドラマやねんから、
ストーリー展開に、あーだ、こーだ、言いもって楽しんだらええやないか?
評価でけん人も、見てはるから嫌いやっちゅう感想もでてくるんやろうしな
めっちゃ好きやっちゅう人も、別にええやろ?全員好きやー言わんでも。
ようやく前半戦終わりました。ここまで来るのに途中の話の引き伸ばし感があってちょっと不満あったけどいい落としどころに落ち着いたと思います。
半沢さん、初めの頃は荒々しい台詞に馴染めずちょっと引きましたが、良き妻、よき友人、よき部下に恵まれ人望厚いし、人情味があることがわかってくるとだんだん好きなキャラになりました。
頭取の北大路欣也さんも再登場でますます面白くなりそう。
これからの後半戦楽しみにしています。
TBSの作るドラマってろくなのがない。駄作か奇抜か話題つくりのみ。
これ見てる銀行員(とりわけ、メガバンク)の人に質問!
浅野が結局半沢の代わりにマニラに出向することになったけど、東南アジアってそんなに悪い出向先なのかな??
国内の僻地だと、将来性もないし最悪だけど、東南アジアなら、日本と違って経済的な将来性は抜群だし、経済的な成長性が望めるなら、銀行が思う存分活躍出来る場だと思うんだよね。
だから、会社を引っ張っていこうっていう猛者なら、むしろ喜んでもいいと思うんだけど。(浅野はともかく、半沢の場合は)
その辺、どうでしょうか??
毎回わくわくして待ってます。
悪いやつがのさばり正直者、正義の味方、まっとうな人間がしんどい思いをしている今の世の中(世界的に)、このドラマくらいは悪者やっつけてもらっても罰はあたりません。
倍返し、胸のすくことばです。
キャスト全員役にはまっています。堺さんはすごい。
ひとつだけ違和感感じたのは
花ちゃんが自分の才能を封印して家族を支えることを選んだという設定です。花ちゃんにも自分の仕事をして欲しかったです。
家事は男女分担で。
そうできない銀行員の労働形態が異常なだけで、そこを改革していくべきなのですが、このドラマはそれはあさっての問題なので、しかたありません。 が、男女、同じ質の幸福追求の権利はあるということは頭において置いて欲しいです。
それはともかく、次回が待ちきれない。一週スキップって悲しすぎ!!!
おやじが見てるのかと思ったら女が見てるのが不思議。堺ファンなのかな?そんなにドラマ通に見えないし、さほど社会派ドラマ好きにもみえませんが。
五億回収おめでとう(*^ω^)ノ∠※PAN!
今まで、つらい思いもたくさんしてきただろうけど、
そこで腐らず、仲間の支えもあり
無事に収まったのは良かったと思う(´;д;`)ウッ…
みきさんも東田にはひどい扱われ方だったから
すっきりしただろう。
ネイルサロンの経営上手くいくと良いなぁ。
家族目線でみてしまうと、
支店長のしたことは本当許せないし、
刑事告訴して今までの仕打ちを返したいところだけど
奥さんがめっちゃ良い人だし、
娘も可愛いし、知ってか知らずか
奥さんのよろしくお願いしますには
どうか告訴はしないで、私たち家族をばらばらにしないでと
言っているように思えた。
浅野支店長も、あの奥さんがいれば
やっていけるだろう。
東京編の大和田常務との闘いがこれから
始まるけど、半沢にとって悔いの残らないよう
倍返し10倍返し・・・組織を人を変えてください(*・ω・)*_ _)ペコリ
応援してます。
けっこう痛快でおもしろいよ。
堺雅人が、ここ最近で好きな俳優だからかな。
TBSも視聴率がとれると思っていなかったと思う。
私は原作をみていないので、銀行員の物語と聞いて
最初は興味なかったし、つまらないと思い込んでいたくらいだからね。
ちょっとだけ、工場や父親の自殺はNHKのハゲタカと似ているところが気になるけど、銀行の話だからこういう話はよくあるのかな~
私の知らない俳優さんが多くでていますが、なかなか演技力があっていいと思う、特に支店長やオカマみたいな人とかね。ごめん途中からみているのでオカマの人の名前がわからん。役者に渋い方が多いですね(笑)
支店長の奥さんが半沢の手を握って「よろしくお願いします」の場面は浅野の家族と半沢の家族を対比しながら視聴してしまいました。どんな人間でも家族って大事だよね。
お粗末なTBS
世界陸上優先したよ
すごく面白くて1時間が、あっという間。
1回お休みで次回が楽しみすぎる。
みきさん、裏切らないとは思ったけど、そういう事だったのか~と予想してなかった展開でした。
本当に男前、最後で良いから店を開店させているところが見たい。
花さんは副支店長夫人に占いのおかげでーと言うところ、東南アジアでも良いかと受け止めるところ、良かった。
上戸さんじゃなければ~とは思うけど花さんという役は始まった時よりは嫌じゃなくなったかな。
国税局のオカマっぽい人役の片岡さん、さすが歌舞伎役者、上手いなぁ。この人の演技、もっと見たいなと思いました。
次は、いよいよVS香川さん、北大路さんで面白くなりそう。
病んでた友達、ミッチーも活躍しそうだし楽しみです。
このドラマ、周りで見てる人が多いけど、みんな面白いって言ってます。
別に堺ファンじゃなくても、ストーリーが面白いし、脇役も皆さん素晴らしい。
男女問わず、面白いと感じさせる演出、脚本、俳優陣すごいと思います。
半沢直樹の魅力は、自分の信念を曲げないこと。そのくせ、「やられたらやり返す」というわりに、「悪かった」と言えば許してしまう。謝ってきた人は許す、結構“いいやつ”です。ただ、ひどいことをしてきたのに、謝らず、我を通してくるやつには“とことん”徹底的にやる。
演出家のインタビュー記事、読んで更に納得しました。
灰田検査役にもその場で謝罪の言葉を要求していましたね。
現実味があるかどうかは別としてエンターテイメントとしてとても良い出来だと思います!
役者さん達が上手で引き込まれるし、題名が「半沢直樹」なので多分失脚する事もないだろうし、安心してハラハラドキドキできます(゚∀゚)
ただ半沢夫婦・・・上戸彩の違和感(可愛いんだけどね)あと子供。1部の終盤で突然出てきたような気がしたんだすが気のせいですかね
えー、上の方のお答になってるかどうかはわかりませんが…。
“東南アジア”の場所がどうと言うよりも、
ざっくり言うと、出向とは、イコール、バンカーでは無くなるということ。
その出向先の企業の社員になる。
ということなのですね。
なので、銀行マンとして成し遂げたい何かがある半沢としては、
やはり、バンカーであり続けない事には…
ただ、その為に信念を曲げたりしない。
上の顔色うかがいではなく
実力で銀行に己を認めさせ、バンカーであり続ける努力は惜しまない。
浅野にしたら、半沢が日本からいなくなることが大きかったのじゃ?
それほど、彼を恐れていた証拠でしょうね。
普通ここまで優秀な人材なら、もっと条件の良い外資あたりから
ヘッドハンティングされそうですが。
>普通ここまで優秀な人材なら、もっと条件の良い外資あたりから
ヘッドハンティングされそうですが。
確かに優秀ですよね。半沢って、小さい町工場も助けたりしてるけど、本当はお父さんの復讐がしたいのかな?
お父さんを追い込んだ人間と同じ職場って複雑だね。
でもドラマとしてみると、おもしろいね。
銀行にお父さん殺されてるけど、お母さんと半沢を救ったのも銀行って皮肉だね。
いいねえ。
東田が最後に唸るのも、
悪者の最期って感じでいいねえ。
普段8割の幸せを感じていても、
残り2割を満たしてくれ、
そこにまだ2割乗っけて、
120%楽しませてくれて
本当にいいねえ。
おれも債権回収に本気出さなくちゃ。
浅野を、あそこで許していなかったら自殺していたと思う。
浅野がもし死んだらと、自分の親父と重ね、浅野の家族に配慮してトドメを刺すことを躊躇したのには残念。
でも、あれでよかったのかな。
この作品はこの夏のドラマで最も面白いと思います!
堺 雅人の演技力がすごい
関係ないけど、半沢のせいで10時からのエンパレ終わったのかなぁ??ちょくちょく拡大するし。世界陸上もだけど。斉藤工、あばれる君が見れなくなる〜悲しい〜〜〜。
> 2013-08-13 18:51:31 名前無しさん
返答ありがとうございます><
銀行の抱える出向先なら銀行しかないイメージですけど、銀行以外の民間企業もあったりするんですね。
銀行業界と縁のない自分には不思議な感じです^^;
銀行業界も、外資はヘッドハンティングがお好きなんですね。(._.)笑
もっとも、ヘッドハンティングされて、待遇に釣られて父親を殺した銀行から離れちゃったら、「なんだ、この主人公は」ってなっちゃいそうですが。笑
テンポが良くて、こちらが期待する以上の倍返しをしてくれて
でもちょっと救いも残してくれて
エンターテイメントとして申し分ない。
話も面白けど何より堺さんの、畳み掛けるようなセリフの応酬が
すっごく気持ちいいんですよね。
リーガルでも感じた気持ちよさです。
でも半沢の勝ち方の方がかなり爽快感がある。
これは本当に、悪役も含めてそれぞれがハマリ役だったな。赤井さんもだんみつさんもよかったし。
毎週楽しみなドラマです。
>関係ないけど、半沢のせいで10時からのエンパレ終わったのかなぁ??
残念ながら終了しました。ちなみに、このドラマのせいではないようです。 失礼しました。
ビジネスマンならこのドラマ見たら醒めちゃうよ。どう見てもオンナコドモとガテン系が見てるから視聴率上がってるんでしょうね。
>2013-08-13 23:58:46 の名無し様へ
わざわざ、お返事くださり、申し訳ありません。
すこし、ざっくりすぎましたので、出向について、もう少しだけ…。
まず、出向先は、むしろ、金融機関のほうがごくごく少数です。
ほとんどが、全く別の職種の会社といってよいでしょう。
融資先の会社で、経営立て直しが必要な零細企業が多いです。(もちろん、他もありますが、)
ドラマに出てくるように、銀行から追い出されるような出向は、斡旋出向と言って、片道切符といわれるものです。
そうではなく、業務出向といって、出向元(銀行)に身分を置いた形の出向もあります。(金融機関への出向も、業務出向の場合だと思います。)
そういう方は、また、銀行員としてもどってこられます。
こちらは、場合によっては、出世につながることもあります。
レビューと関係のない内容で、コメント欄をつかってしまい、
申し訳ありません。
別にすごく面白くないドラマなのになぜか素人うけしてヒット。ドラマ通じゃない女子供のにわかファンが狂喜しているだけ。あとは、おっさんが身につまされてる。もう見たくない
>2013-08-14 10:03:08 名前無しさん
補足説明まで頂き、ありがとうございます><
一応、「出向」はドラマの中の重要なキーワードなので、知識としてのニーズはあるとは思いますし、大丈夫だとは思いますが…もし何か言われたら私も自重します。
教えてもらってばかりでもアレなので、自分でも少し調べてみました。
私はてっきり、銀行が融資先の株式を買い取って、出向&経営立て直しというカードを手に入れているのかと思っていましたが、単純に「融資引き揚げ」という脅迫をカードとして利用して、出向されているみたいですね。(認識が誤っていたらすみません)
けど、調べた感触ですと、出向自体、銀行の経営上大事なことに思え、そこまで悪いイメージは持てませんでした。
ただ、自分の前職も、社長がワンマンで社長に逆らう人間はすぐに関連会社に出向(本部から追いやられる)といったことが多々ありましたので、出向を社内統制として利用することも理解出来ます。
半沢直樹は「出向=社内統制」といってもいいくらい露骨に描かれていますが、実際の銀行の場合(とりわけメガバンク)、比率としてはいかがなものなのでしょうか。
質問が度重なりすみません。
気が向いたときにでも、よろしくお願いします。
オンナコドモやドラマ通ではない人達が
視聴率を支えるメンバーだと思いますよ。
アトランダムとは言え 調査対象は一般家庭ですからね
ちょいちょい失礼なオトコいますねw
ここまで見た段階では よく出来ました
なんだと思いますよ
一押しの『ぴんとこな』は残念ですが
TBSの何処かの悠長なお殿様みたいな
緊迫感のなさは素晴らしいw
世界陸上を取るし
ある意味安定してるから?
NHKのどこまでも『あまちゃん』絡め戦法
凄いわ〜
爪の垢を貰えば良かったのにね
まぁ『ハゲタカ』と比べてはアカンけど
ちょっと手法に飽きました
何か斬新な演出
黒い半沢と白い半沢せめぎ合いとか
見られると良いな
>オンナコドモやドラマ通ではない人達が
>視聴率を支えるメンバーだと思いますよ。
残念ながら企業ってのはそれじゃ困るんだよ。購買力が無い連中が見るものにお金を出してることになるからね。なのでいよいよ、録画率の調査が始まりますね。TV局としては全く乗り気では無いそうだ。そりゃそれでいろいろ逆転しちゃうものもあるからね。ますます作りにくくなるだろう。
さらにネットと放送を選べるTVも発売されてる。電源つけるといきなりネットが出ちゃうやつ。こうなるとTV放送を選ばなくなる可能性もあるので、TV局はこの製品のCMを流すのを拒否してるのでみなさんは知らない。パナソニックはTVでCM流さない独自の宣伝をし始めた。TVなんてもはや古いメディアでしょう。
※本サイトはドラマのレビューサイトです。ドラマやレビューと関係の無い書き込みは控えましょう。
2013-08-14 12:51:44 の名無し様へ
こちらこそ、度々申し訳ありません。
>「融資引き揚げ」という脅迫をカードとして利用して
これは、あながち間違っていないかと…。きっと出向先の社員達はそう感じて
いるからこそ、出向後の銀行員は出向先ではあまり歓迎されないのでしょう。
(もちろん、その人の人柄、能力により、新たな場所でも生き生きと仕事なさってるかたもいます。)
まあ、持ちつ持たれつの関係、というのが本当のところではないかと…
銀行員の人生は短命だといわれるのが、まさに、出向、のことです。
40代、50代になったら、ほとんどの銀行員は、出向を含めた第二の人生を考えたほうが良いかと思うほどです。(パーセンテージにするのは憚られます…すみません)
定年まで、留まれるのは、選ばれたごくわずかな人間のみです…。
ドラマのなかで、えげつない程に出世欲を強調するのも、この為でしょう。
“社内統制”というより、人員削減、コストカットの為じゃないでしょうか。
結果、社内統制の役割もはたしているかもしれません…。
特に、バブル期に入行した人の数は多いため(当時の就職は超売り手市場でしたから)、半沢や半沢の同期達は、厳しい立場でしょう。
金融機関は、モノづくりが基本である企業と違い、金で金を作る(金貸し、
証券会社なら、株の売買による利ザヤ稼ぎ)の
会社ですので、実際はなにも生み出していないうえに、
銀行の企業に対する影響力は強大です…。
1話で、頭取がおしゃっていたように、企業を生かしも殺しもできてしまう…
だからこそ、ほんとうは、半沢のように本当の意味で銀行の役割を果たしてくれる行員が多く残るべきだし、それが銀行の為でもあるはずなんですが…。
観ていてつらくなることもあります。
彼の様なバンカーがもしいたら、会ってみたいです。
長々失礼いたしました。
今、投稿してから、ご注意拝見しました!
ほんとうに申し訳ありませんでした。
これにて、投稿を控えさせていただきます!
ご迷惑おかけしました。
ふだん社会派ドラマ見たこともない変な女子供が見てますね。こういう人たちは東山の七つの会議や官僚たちの夏は眼もくれず、ひたすら、倍返しにすっとしてるんだろう、バカが見てて視聴率高いんだよきっと。
>ふだん社会派ドラマ見たこともない変な女子供が見てますね。こういう人たちは東山の七つの会議や官僚たちの夏は眼もくれず、ひたすら、倍返しにすっとしてるんだろう、バカが見てて視聴率高いんだよきっと。
どうでもいいけど偏狭的すぎ
人をおとしめる批判はただ見苦しいだけ
ほんと、おもしろい!過去最高のドラマかも!
バカが見るドラマとか言ってる人は頭おかしいんじゃない!
あの~ちょっと質問なんですが、今回半沢は東田の隠し資産12億を全て差し押さえたと言っていましたが、銀行が騙し取られたのは確か5億でしたよね。それなのに損害額を7億も超えて差し押さえることなんて可能なのですか?(法的にも、道義的にも)
そのあたりどなたか詳しい方いらっしゃったら、教えてください。宜しくお願いします。
なにやら女子供にずーーーっと拘り続けている人がいますね。しかもバカ呼ばわり。
そんな偏狭な見識が、「女子供はこういうドラマが好き」と的外れなテンプレを作ってしまったのかもしれませんよ。
ドラマを嫌う方もいても当然とは思っていますが、意見の合わない方を侮辱する理由なんなのでしょう。
ドラマを批判なさればよいと思います。
私は、半沢直樹はエンターテイメント性があって大好きです。
男性向けに作られた作品が女性には受けないとは思いません。
面白いものは面白いです。
2013-08-14 15:54:27 名前無しさん
丁寧な返信、ありがとうございます(._.)
色々勉強になりました。
>金融機関は、モノづくりが基本である企業と違い、金で金を作る(金貸し、証券会社なら、株の売買による利ザヤ稼ぎ)の会社ですので、実際はなにも生み出していないうえに、銀行の企業に対する影響力は強大です…。
今の日本は成長が頭打ちになっている面も否めないため、銀行の果たせる役割は相対的に小さくなっているかもしれませんが、どこの国であれ、経済が成長する課程では銀行の寄与する割合は絶大だと思っています。
ですから、「何も生み出していない」ということは決してなく、市場における貯蓄と投資の仲介役、企業活動の支援者として非常に大きな価値を生み出しているとは、勝手ながらも個人的には思います。
銀行に限らず、大手で老舗の良くも悪くも安定した企業は、企業収益活動よりも、社内政治に奔走する人が増える傾向があるのかなぁとは感じています。
(私自身、そこまで世の中を知っているわけではありませんが…)
ただ、貴方様のような誠実でモラル意識の高い社会人の方が社会の前線で戦っていらっしゃることは、日本にとっての希望だと感じました。(._.)
身勝手な質問に答えて下さり、ありがとうございました。
> 2013-08-14 15:36:39 名前無しさん
申し訳ございませんでした。
以後、気をつけるように致します。
金融機関ってのは融資だけで成り立ってないよ。ていうかバブル終了以来融資は主力の戦力ではなくなった。逆にマネーゲームの方に傾いちゃってるね。もはや国内よりも海外。とばされたと言ってる支店長のほうが花形だよ。とくに東南アジアはね。香港に近いから。勉強しないとこういうドラマに騙されちまう。
そもそもこの作者は賞を取ったとはいえ、金融系は詳しくないからね。その辺も盲目的なファンなんかじゃわからんよ。
難しそうで観る気がおこらず、だけどあまりに評判が良いので思い切ってまとめて今までの分観たんですが、これは面白い。はまりました。堺さんって魅力ある俳優さんですね。
名脇役の赤井さんも忘れないでくれ。
それが私の最後の願いだ。
TBSで復讐で赤井さんというと人間失格思い出すなあ
40代女性ですが、七つの会議も官僚達の夏も、半沢直樹も好きです。
重厚なのもエンタメ要素大も、面白いものは面白い。
アンチの見下し感と通振りが滑稽です
楽しく見ています。10回で終わるのはとても残念です。残り、5回も楽しみにしています。
花役の上戸あやの批判が少なくなったけれども、やはり違和感がぬぐえない。
ドラマの花役に求められているのは
CMタレントでない演技のしっかりできる女優
口が悪くても、人をたたいても下品でヤンキーにみえない品のある人
熱演している堺さんの邪魔をしない
料理上手が納得できる
年齢はもっと上 (おさな妻は困ります)
事務所のごり押しではない
何より、ドラマに違和感をもたせない
そんな花さんを求めているのです。上戸彩では無理。
次回、ドラマ化するときや映画化するときは他の女優でお願いしたいです。
ま、女向けって事ですね。
単純に言えば、面白いか、面白くないかで判断すればいいんじゃないですか?
重厚的か、エンターテイメント的かはまた別の側面。
直木賞よりも芥川賞の方が格上みたいな議論と一緒にされても困ります。
香川照之は濃過ぎて胃にもたれる。
歌舞伎を意識し過ぎているかのよう。
しかし、その分薄くて軽いキャスティングも
ちゃんとなされているのでOK.
医療ドラマとかでもありがちですけど、ある職業を描いたドラマだと、(全てを知っているかのように)現役の方とか詳しい方が色々しゃしゃり出て現実語るのが邪魔くさいですね、ただのドラマレビューなのに(笑)批判まじりだし。
*質問に答えている方は親切だと思います。
ドラマを見ての感想がききたいですよね。おもしろおかしいのとか。
やたらと文章長くてつまらないコメントが多くなってますねー。
スポンサーリンク