




![]() |
5 | ![]() ![]() |
429件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
79件 |
合計 | 711件 |
あれは山田孝之に食われたかなぁ 監督が素人だった
今迄にない汚いオッチャン役で 演ってたけど
山田が凄くて、、、
いっそ舞台のままでやれば良かったと思うよ
TVだと篤姫の将軍がBestのように思う
映画は鍵泥棒のメソッド
久しぶりに楽しみなドラマです。
お金のために誰かが死ぬのは間違っている。自分ができる父親への弔いが銀行を変えること、その為に銀行員で在り続けたいと花に話していたと思います。
彼は入社式に上にいってやることがあると同期に話していたが、頭取を目指すとは言っていないのがなんとなく気にかかる。まあ、同じようなことですけど。
実際は上司だけでなく部下との関係も難しく、うまくいくのはドラマだなと思いますが、第二部での更なる活躍を期待しています。
やっと先週分録画見ました。
ストーリーの痛快さに満足。さらにハナちゃん、支店長奥さん、ともに夫を支える伴侶として描かれていたのもよかった。支店長の奥さんがまさにごく普通のいい感じの人だったのが効果的。一番してはいけないことだったという強い後悔を引き出し、しかも出向が出世レースでは負けだけど人生の終わりではないという収め方ができて。いい中締めでしたね。
半沢に女性ファンが多いのは、戦う男を支える為に
あるいは生活する為に 『 女も毎日戦っている 』事実をいろんな角度から捉えているから
花ちゃんを通してやんわりと表現しているので イケイケのバンカーさん達の邪魔にならないw
まさに内助の功 賢い女性です
まあつっこみどころはあれど
基本的に面白いからいいや
結局面白いかどうかがすべてだわ
なんか堺さん、芦田愛菜みたいな扱い。
今の盛り上がりの内に使っちゃおう見たいな雑な主演キャラ。
リーガルハイは期待ですけど、半沢は最低。
そのあおりで、リーガルハイが詰まらなくなりそう。
キャラに飽きたんだな多分。
間が空いたことが影響するのかな?
それが楽しみ
リーガルもTV局都合だからね。もういいやって感じ。
堺雅人が商品化というか薄っぺらな俳優にならず、安易な作品で変わった役ばかりやらず、もとの地道俳優に戻ってほしい。リーガル終わったら、休養してほしい
バブル経済をどっぷり経験した人にも語ってほしい。
2013-08-20 22:07:23 さん、ご意見ごもっともだと思います。
半沢が支店長の不正に目をつむっつたのは、部下を昇進させるためとか、支店長一家を破滅させないためとか、それゆえに正しい判断だったとのご意見が多々見受けられますが、本当にそうなんでしょうか?
確かに半沢の目の見える範囲では一応、めでたしめでたしなのでしょうが、もっと視野を広げて見てみるとどうでしょう。
今回のような計画倒産の場合おそらく相当数の中小企業や個人商店の連鎖倒産があったはず。彼等にしてみれば今回の計画は断じて許すことの出来ない犯罪行為であったと思います。当然それなりの罰を望んだのではないでしょうか。
それを思うと手放しで半沢を支持できません。彼はそんな目の前しか見えない男だったのか。もっと思慮深い人物ではなかったのか。それとも気づいていて尚且つ彼等の悔しさを無視したのか。
痛快劇としてこのドラマを成立させようとするのならば、こういう部分にちゃんとした配慮がいると思います。じゃないととても痛快で爽やかになんか今作を見れません。
今回の事件の主犯は、西大阪スチールの元社長、東田ではないでしょうか。いくら浅野から計画倒産の入れ知恵をされても、実際に実行したのは東田です。だからこそ、連鎖倒産させられた被害者代表である竹下さんは彼をずっと執拗に追っていたのではないですか。彼は相応の処罰を受けたはずですから、竹下さんは一応満足しているのではないでしょうか。「正義はたまには勝つ。」とおっしゃっていましたし。半沢は東田に関しては、一切の妥協を許していませんでしたよ。
第1部、面白かった。
どんなに不利でも部下は裏切らないし、だから部下も協力を惜しまない。そんな人間関係も良かった。
第2部は半沢の親友達も絡んでくるし大和田常務、頭取と相手も手ごわそうで、どう乗り切るか楽しみ。
親友達には第1部の部下同様に裏切らないでほしいな。
1回お休みだったので次回が物凄く楽しみ。
このドラマ見てて面白いと言ってる人、周囲に多いけど男女ともに幅広い世代の人が見ていて視聴率良いはずだーと思いました。
80歳のばーちゃんがハマってる
録画させられるから参る
2013-08-21 17:13:26 さん、2013-08-21 16:58:23 です。
なるほどそういう考え方も出来ますね。
しかし私は、この計画倒産に関しては支店長は見返りまでもらっているわけで実行しなかったから罪は無いということでは済まされないと思っています。やはり東田と一蓮托生と言ってもいいレベルだと考えます。
しかし東田に妥協しなかった半沢が支店長に妥協したというのは半沢もあなたと同じように支店長にはそれほど罪は無いと考えたという事なのでしょうか。このあたりは意見の分かれる所でしょうが私には、半沢がそんな稚拙な判断をするタイプとはとても思えなくてこんな展開にしたのは脚本上の大きな瑕疵としか思えないのです。(たとえ原作がそうであってもおかしいと思えば変更しても良いと思う)
ところで、「東田は相応の処罰を受けたはず」とありますが、彼って警察に逮捕されたんでしたか。そんなシーンありましたか。(見逃しちゃいましたかねぇ。記憶がはっきりしません。)
彼が捕まったのなら支店長が無事なわけも無く、逆に支店長が無事ってことは東田も逮捕されてないって事じゃないかと、そうすると相応の処罰とはあのクラブの一件を指すのでしょうか。
しかしあれだけじゃ倒産したの人々は納得しますかねぇ。赤井さんはあれで満足したのではと仰いますが、彼の場合半沢によって損害額を回収したと言っていましたからその分も含めて満足したと私は解釈していました。しかし、他の被害者はおそらくそんな返済はなされていないんじゃないかと思います。
そう考えると赤井さんは被害者の代表と言える存在ではなくむしろ特別な存在と言えます。それゆえ赤井さんが満足しているから他の被害者も納得しているという理論は成り立ち難いのではないでしょうか。
こんなふうに考えると私には今回の脚本にはもう一工夫も二工夫も欲しかった気がしています。
2013-08-21 22:26:07さんへ
真摯なご意見ありがとうございます。
私は、半沢が刑事告訴して浅野が刑に服することが全てだとは思いません。おっしゃるように、この点があなたと私の意見の最大の違いだと思います。どちらが正しいとか間違っているかということではない、ということも予め書き添えておきます。
浅野がバンカーとして最も欲しかったもの、最も守りたかったものを剥奪することもまた彼にとっては大きな損失です。彼のバンカーとしての全てを象徴する最優秀店舗の表彰状の前で、半沢は人事条件について話していました。ちなみに原作もドラマと同様の流れですよ。ここは話の上でとても大切な部分だと思いますので、変更は難しいかと。この点であなたが池井戸さんに共感されないとすれば致し方ないですが。浅野を人間として最後まで追い詰めて抹殺するのは簡単です。それよりも半沢は、彼の最後のバンカーとしての特権を最大限利用して人事を動かし、半沢が目指す「歪んだ組織のなかにある銀行改革」という大目標のために前進することを選んだのだと思います。私は彼のこうした判断を稚拙とは毛頭思いません。
東田のことですが、国税局の黒崎に絞り上げられると思います。もしかしたら彼は「ターちゃんも悪いんだよ〜」(笑)と浅野が共犯であると訴えるかもしれません。しかし、浅野と東田(間に未樹も入っていますが)の金の流れを証明する通帳は半沢が握っていますから、浅野を起訴できるかはわかりませんね。また、赤井さん演じた竹下を被害者として特別というか例外的な存在としてみるかどうかは、あなたと私を含め、視聴者に委ねられると思います。他の被害者で不満を訴えた方はドラマのなかでは登場しておりませんし、私は特別とは思いませんでした。
私は原作を非常に面白いと思って読みましたし、今のところドラマの方も楽しんで視聴しております。次回から始まる第二部も楽しみにしたいと思っております。
この場を借りまして、意見交換をさせていただいたこと有り難く思っております。稚拙な文で長々と書いてしまいましたこと、申し訳ございません。ありがとうございました。
2013-08-21 23:46:56 さんへ
早速のご返答有り難うございます。またご丁寧な長文誠に恐縮です。皆さんのサイトなのに2人で意見のやり取りをするのも気が引けるのですが深夜なので書き込む方も少ないと思いますのでもう少し書かせてください。
あなたや皆さんの仰るとおり半沢が今回支店長の不正を見逃してそれを利用して自分や皆の出世を獲得したのはバンカーとしていい選択だったのかもしれません。その点は私も実は同意見なのです。
しかし、皆さんいい選択の前に「バンカーとしては」とか「リーマンとしては」と言う枕詞が付いているのです。これって無意識にそういうものを取っ払った1人の人間としての選択としてはやはり疑問があると感じているという事なのではないでしょうか。
私が言いたかったのもこの点で、人として半沢の選択はどうだったのか、正しかったのかとつい思ってしまうのです。
半沢はバンカーである前に人であるべきではなかったのか?
それは理想論なもかもしれません。現実には難しいことでしょう。
しかしこれはドラマです。ドラマの中ならばこういう正義感もちょっぴり加えて尚且つ出世も出来る展開もやれたんじゃないかと思うだけに倫理感が置き去りにされた展開が残念だったのです。
まぁ絶賛の嵐の中1人くらいこういうへそ曲がりがいてもいいんじゃないかと。
と、ここからは原作を読んでらっしゃる 23:46:56 さんに質問です。TVでは半沢は最初支店長を告発するつもりだったようで、この時点では自分や部下の出世を取引しようとは考えていなかったように思えます。ここで支店長婦人が登場し暗に支店長を許すよう懇願したことで半沢は思いを変え取引を持ち掛けます。この時の彼はこれまでにも増してかなりの怒り口調で高圧的に支店長に命じるわけです。憤懣やる方ないかの様に。
ここで疑問が2つ浮かびます。1つはなぜ彼は最初出世取引を考えていなかったのか。2つ目は取引を持ち掛けた時になぜ怒りがピークに達したのかという事。このあたりの事について原作には説明があるのでしょうか?
実は私の中では1つの回答が浮かんでいるのですがそれが突拍子も無いことなので、もし原作に記述があるのならそれを先に聞いてみたくて不躾なお願いをしました。お気に向いたらで結構ですのでお答え頂けたら幸いです。
この様な意見交換をさせて頂きこちらこそ御礼申し上げます。
皆様深夜をいいことに長々と拙文失礼致しました。
なんかどーでもいい。理屈っぽい人たちが見てます
え~簡単じゃんか、うえの人、半沢は浅野を葬る気満々だったけど、浅野の奥さんに手を握られて意味深な発言されて動揺、自殺した父親思い出してたじゃんか。
告発すれば浅野も自殺するのわかっていたけど、それやっちゃったら父親を自殺においこんだ奴と同じになるから告発するのやめただけ。
浅野を追い込めなかった自分に腹が立って怒ってたの。
その代わり、自分を信じてくれた部下に褒美をやって、
本店へ転勤を願ったのは、本店に殴りこむためで、
父親を殺した張本人に近づくためなんですよ。
簡単な話しだと思うんだけどね?
ドラマなので
倫理とか法律を持ってくると前に進まないのでは?
まさか「ハイここで解説です この場合、、、」とはやれないでしょうし
行間の部分は視聴者の想像におまかせですよ
ここは皆のレビューですから スルーも面倒ですし長文でやり取りしたいなら
メアド交換されて話し合われたらどうですか?
半沢が支店長を告発しないかわりに持ちかけた異動の話は、出世の目的(銀行の改革)もあるが、飛躍的にありえない栄転の話。それを敢えてさせることにも意味があったと思います。それまで半沢を散々罵り評価を下げた浅野の行いを覆させる行為であり、決まりかけている出向話を二転三転させるのは容易なことではありません。行いを通じ改心して欲しかったのかも。
倫理的な面は意見がわかれるところだと思いますが、ハイリスクで勝負しているのは否めません。彼の目的を考えると、これからも傷を追いながら戦うのでしょう。
上の者です
傷を追いながら → 傷を負いながら に訂正します
>ここは皆のレビューですから スルーも面倒ですし長文でやり取りしたいなら
メアド交換されて話し合われたらどうですか?
同意(笑)
長文多過ぎでうんざり。個人的に質問とか滑稽。
残り5話で纏まるのかなぁ。1章は初回2時間で何度か拡大してやっと終わったけど。設定とか色々と妥協まじりで、ガサツに進んでいく気がする〜。
花のシーンを完全抹消でいいのに(笑)
国税はもう出てこないのかな?
どーでもいいけど、堺雅人気持ち悪い。結婚してますます気持ち悪くなった。脂ぎった顔と、なめくじのような陰湿な顔。。。。若さを失った感じ。
りくつっぽい人しつこい。
長文を禁止するルールは無いんだから、嫌な人はスルーすればいいじゃん。
原作読んだけど、最初は半沢は浅野を破滅する気満々だった。奥さんの登場で、半沢は刑事告訴することは浅野だけでなく彼の家族も破滅させて不幸のどん底に突き飛ばすことだと思ったんだな。犯罪者の家族だもん、子供だってイジメとかで学校いけるか分からない。まともに生活できなくて、離婚して名前変える人たちもいる。最悪、自殺するかもしれないよね。原作では、花のことが半沢の脳裏に浮かんでたな。
話が劇画的だけど、観ていて爽快。
長文レビューはドラマによって珍しくないですよ
苦手ならスルーすればいいのにw
批判・中傷だけのレビューよりは、はるかに好感もてますけどねw
長文がなんたらかんたらと言い争う、だから、ここのレビュウーは最高なんだよ。
言論表現の自由、なんて日本って平和で良い国なんだ~
長文書く人はかまってちゃん
長文書く人はドラマ好きちゃん
ここはドラマのレビューサイトでしょう?コメントは長短に関わらず、「ドラマの感想」を書くところですよね。
次回以降の相関図がアップされましたね。またキャラの濃そうな人たちがザクザク。私は半沢の上司(営業第二部部長長)を演じる吉田鋼太郎さんに注目。このドラマ、一部では舞台出身のいい俳優さんが出ているのが気に入っています。特に石丸さん、愛之助さんの演技を初めて拝見して、すごく良かった。メリハリのある悪役を見事に演じられました。愛之助さんは引き続きですが、石丸さんは今後はでないのかな。次回作品はぜひフレンチが似合うジェントルマン風の「良い人」役で出て欲しい。
ここで半沢の決着の付け方にゴタゴタ言ってる人は、じゃぁ半沢がどうすれば満足だったの?
その半沢の行為で周りにどんな影響が及ぶのか、また半沢自身の人生がどうなるのか、よく考えてみたら?
サラリーマンが会社で生きていくということを、生易しいことととらえてないか?
感情論や正義感や自己中な理屈だけで割り切れない闘いもあるんだよ。
正直、誰もが幸せになって清廉潔白な満点エンドじゃなかったかも知れないけど、このケースでは、そんな完璧な着地なんてないぞ?考えられる範囲の、色んな選択肢の中で、一番満点に近いやり方だと思ったけどな。
そもそも、悪人退治は半沢のお仕事じゃありません。
彼は銀行の歯車です。歯車としては、ベストなパフォーマンスだったと思うよ。
まあ、いいじゃないですか。
決着のつけ方は私もいろいろ疑問に思いましたが。
銀行って保身のためには平気でコンプライアンスなんて踏みにじるんですよね、きっと。
でもストーリー自体は単純明快で、主演俳優たちも技量があるから、楽しく見られます。
夏休みもあと少しだなあ…。
吉田鋼太郎さん「カラマーゾフの兄弟」で見ました。強烈な演技でした。でも見た事ある人だから、そのキャラ超えないとがっかりしちゃうかも。石丸さんよりはるかに濃いですけどね。当然悪役かな?
半沢の同期、近藤も「カラマーゾフ」で濃いめな刑事役で印象的でした。
後半のキャストがもの凄く多いけど、あと5話でまとまるのかしら(笑)
半沢たちはバブル時代に入社した社員たち。ドラマでは大幅カットされていましたが、原作には採用される様子の記述もあります。私は人事採用の仕事してましたが、当時の就職協定なんて形だけ。会社訪問解禁日前にフライングで青田刈りも当たり前。紳士協定を破りまくっていたのが当時の銀行をはじめとした大企業。モラルを含め、コンプライアンスなんて最初からありません。内定した半沢みたいな学生たちを拘束して他企業へ接触できないようにしたり、豪華イベントで釣ったりとか当然のようにやってました。そんな風に入社した社員たちが、今は中間管理職以上の立場にあるんじゃないかな。彼らはバブルの崩壊を招いた上司たちの尻拭いをさせられている。
半沢もまた歪んだ組織である銀行の一本のネジにすぎない。それでもロボットみたいな銀行員になりたくない、人とのつながりを大事にして生きたいともがいている。応援したくなりますね。
堺雅人は、演劇人の中のイチローに近いと、思います。高校の演劇部時代から、たゆまぬ努力と拘りで、精進されているように思います。徳川家定、古美門弁護士そして半沢直樹、それぞれの素晴らしい演じわけは、これからの無限の可能性を証明していると思います。本当に尊敬しています。
面白い!
けど、面白いのに何で全10回なんだろうね
世界陸上なんかより、こっちをやって欲しかった
東京編の新キャラ覚えようと思ったけど、、、。
朝の情報番組で堺さんとミッチーが舞台の人が多いと言ってました。
声が大きいって(笑)
二人が半沢のまんまに仲良しで微笑ましかった。
その舞台俳優さんたちが覚えきらないので 明日から楽しみに見ます。
皆このドラマ好きだよねーー
理由がわからん!
メガバンクは大嫌い。
国税局はもっと嫌い。
でも、半沢直樹は異常に面白い。
長文結構ですが、だとしてももう少しコンパクトにすることを
心がけましょうよ。SNSの自分のページじゃないんだから。
コンパクトかつ、言いたいポイントをきちんと押さえている人は、
賢い人だなぁと思います。
原作が大好きですが、原作以上に脚本、演出、配役すべてがすばらしい。
池井戸さんの企業ものは、スポンサーの関係とかでNHKか
WOWOWしか映像化できないと思っていましたが、今回は民放らしい
エンターテインメントに仕上がっていると思います。
そうですね。
銀行の本来業務を忘れてるメガバンクはくそくらえ。
血税を預かってる立場を忘れてる国税局もくそくらえ。
でもこのドラマはとっても面白いと思う。
堺雅人さんはジャパネットタカタの社長が興奮したときの感じが似ている。
きたあああああ
最初からすでに面白い
またまた 見いってしまうぅ~(>_<)
少し見かけたけど、オンタイムで見ると苛々するんで、あとで早見CM抜きで流して見よう
冒頭見ただけでこんな感じだもんな。
そろそろ挫折の予感。
テイクファイブのホームレス母とバーテンダー息子のキャスト?う~~ん、なんだかなぁ‥‥
いやいや興奮したああああ
拡大放送やってくれたら2週間だろうが3週間だろうが待つよ
スポンサーリンク