




![]() |
5 | ![]() ![]() |
429件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
79件 |
合計 | 711件 |
堤真一さんだと暗く重くなると思うわ〜。二次元的な(!?)堺さんだからいいと思う(笑)
半沢が、マキダイとかウケる。ヤバい。マキダイバージョンのキャストとか想像してみたくなるわ。
堺さんの半沢直樹、すごくハマってると思う。
シリアスな面、ブラックな面、コメディな感じも。
見事に演じてると思うし、文句はない。
でもでも、だけどね、堺さんが苦手なの。
だから、他の役者さんだったら。。。と思わずにいられない。
じゃあ、誰が演じれば?と聞かれても難しい。
それくらい、堺さんは見事に半沢直樹。
わかっていても他の役者さんを求めてしまう。
好き嫌いだけの話。
堺さん以外だと、高嶋兄弟ならどっちでもいけそうじゃないです?特に、政伸の半沢見てみたい。あ、DOCTORS繋がりだけど、策士的な感じは、沢村一樹もありじゃないですか?ちょと軽くなっちゃうけど、長瀬とか、反町とか。濃い目がいいと思う。
阿部ちゃんは、正義まるだしなヒーロー合わないし、堤さんは顔的にナイなぁ〜。
演技は素晴らしいけど幼稚な騙し合いが続くストーリーで台無し。東京中央銀行の社風は一流企業のものではないね。
だからショムニだって。視聴率取れるなんてドラマは、わかりやすくひねりが無い。人気者が出てる。時間帯が良い。それだけのドラマですよ。
ハリウッド的なエンタメ性が高い、なおかつ銀行という専門性もちゃんと感じさせる、でもわかりやすい。
簡単に見えて逆に、作ろうと思ったら相当難しいと思う。
これは脚本、そして何より演技者がうまいから相乗効果でできたこと。
見ている人が何を期待しているか、ちゃんとそこに準備の話をもっていけて、期待を裏切らない引き。
今のところ完璧です。
ショムニや斎藤さんが気持ち良くないのは、主演の演技力の無さもあるけど
やはり脚本の稚拙さとテンポの遅さ、そして会話の意外性の無さが原因なんだよ。
特にラストの主役の啖呵シーンの気持ちよさはショムニと半沢を比べたら歴然でしょう。
同じようにエンタメを狙って作っても差が出る。これは強力な原作があるという事も大きいけど。
何より主演の演技力の差かなあと思う。
メソッドみたいにだらしなかったり、大奥みたいに大人しかったりする役より、
こういう役が本当に堺さんははまってる。
信頼してくれる裏切らない忠実な部下がいる
なかなかのやり手で裏切らない同期の友人がいる
かわいくて料理上手でさっぱりしていて愚痴愚痴言わず元気づけてくれる嫁がいる
だんだん味方になる人が増えていく
上司からは敵対されるが、もっと上からは一目おかれる
悲しい過去をもち、それが傷でもあり原動力でもある
そんな主人公の成り上がり物語。
すごい男の夢満載!
サラリーマンならみんな半沢みたいになりたいんじゃない?
箇条書きしてみたら、めっちゃ少年漫画の王道ですやん!
主人公に悲しい過去がなければただの勧善懲悪だけど半沢は過去を背負う。ショムニとは違うだろう。
主人公の表情が不評なようですがあれはワザとじゃないですかね?
半沢という復讐心を抱きながら銀行マンになったキャラクターを
実に見事に表現していると思いますよ
どこか不快感を覚えるのは正常な反応だと思います
設定上スカッとする主人公では全く別の作品になってしまいますし
潰れた会社の社長さんも「よくわからなくなった」と表現してます
活躍していく主人公なんだけれど完全には好きになれない
っていうのはまさしくこの作品のメイン要素だと思います
まあ最終回に向けて半沢が過去と現在にどう向き合うのかまでは
わかりませんが、今の時点ではあの不気味な笑顔は外せない要素
なんではないでしょうか?
堺さん安定感あるね。イケメンではないけど魅力あるわ〜
>サラリーマンならみんな半沢みたいになりたいんじゃない?
>箇条書きしてみたら、めっちゃ少年漫画の王道ですやん!
そりゃ下の連中だけでしょ。世の中そんな単純ではないよ。上には上の事情ってものがある。切るときは切る。
上に立たなきゃ見えない景色があるんだよ。ハッハッハ。
忠実な部下、信頼できる友、料理上手で美人な嫁。
何一つ、手に入れることが出来なくて、笑うしかないんだね。可哀想。
同情します。
たかが嫌いなドラマに執着してるほうがよっぽど可哀相だ。
同情します。
なあるほどそういう欲しいものねだりの人が見るドラマってことですね。
ちがうと思うけど、一般人向けドラマってことは確かですね。エンターティメントとしてのドラマで社会派ドラマと思って見ちゃうとがっかりしちゃうんでしょう。
ザッツエンターテイメント。
水戸黄門みたいにスッキリしたい人向けですね。
NHKの七つの会議も見てましたが、
同じ原作者でも演出でこうも仕上がりが違うんですね。
原作からしてカラーが違うのかな?
私はこちらも面白いですが、ちょっとやりすぎというか、
あれれ?ってなってしまって。
サラリーマン金太郎のような感じだと思って見ればいいのかな、
とスタンスを切り替えました(サラリーマン金太郎は見てないですが(笑))
私は七つの会議の方が好みでしたが、
主人はこのドラマの方が好みのようで、
「スッキリする場面があるから!」と録画を私に早く見せようとします(^^;
会社でストレス溜まってんだろうな~~。
上役を呼び捨てとか、現実には絶対できないもんね~~。
なんで七つ好きって、わざわざ半沢レビューに書き込みに来るんだろう?
七つレビューにも、半沢よりイイ!とか、半沢を意識した感想が多いよね。
半沢好きは、わざわざ七つ語りなんてしないのになぁ。なんなの?
このドラマが上質と言う気はないけど、WOWOWのドラマが上質とは思えない。確かに丁寧に作ってあって、最初は面白いんだけど、後半から最後にかけては、こじ付けのご都合無理矢理ハッピーエンドで辻褄合わずばっかり。正直地上波と同レベル。
で、これはそれを超えるの?そんな事は明白で。これはSUMMER NUDEと同レベルだと思うよ。ま、それで視聴率取れるんだからTV局は楽だけど。ようするに視聴者のレベルに合わせるとこの程度ってことだよね。
あーおもしろかった!
展開が遅い。
IQの高い人達が集まる職場なのに、やらかす内容に単純な手落ちが多すぎる。
上戸彩は不要。
水戸黄門レベルですな。韓流と同じで今どきのお年寄り向けドラマ。
来週からコントだと思って見ます。
視聴率が良くて評判が良かったから観てみたが、これ本当に評判いいの?と思うレベル。
外れ回だったのかな。
とにかく上戸、壇蜜、赤井、及川、、、堺雅人以外の演技が酷い。とりあえず来週も見て判断したいと思います。
壇蜜~
しゃべらなければ妖しい女として華を添えてたのに、今回台詞が多くて素人を露呈
黙って妖しく微笑んどけ!
面白いんだけど、誰が裏切るのかハラハラして、、、1話〜4話までで同じパターンで起承転結、それがいつまで続くのか。5or6話くらいで一度完結して欲しい気も。
2夜連続の2時間ドラマくらいで見るのがよさそうだけど、、、この先どう展開するのかな。
内容が落ちてるわけではないけど、ワクワク感が減って来ている。来週最終回でも淋しくないていうドラマと言えばいいのかな。おなかがいっぱいになってきた、て感じ(笑)
キャストの重さのせいだと思う。赤井、宇梶、支店長、香川、愛の之、、、胃もたれだ〜。最初はほんと見応えあって良かったんだけどね。役のせいだけど、支店長の顔が生理的にほんと嫌だ〜。人事部のメガネが消えたのがせめてもの救い。赤井さんの作業服姿、マジで暑苦しい〜。
お願いだからさわやかイケメン投入して〜!!!
ちょwwwwwwww
これ、半沢どーなっちゃうの!!!
だ・ん・み・つーーーーーー!!!
「あんた・・・うちに惚れたんちゃう?」って、ミキが半沢に惚れたと解釈してたんだけど
トンだ大間違いだったのかな?
それとも、まずは国税を抑えてから、半沢に寝返って宇梶を葬るのかな。
半沢の勝ちパターンが見えないんだけど!来週どうなってしまうの?!待ち遠し過ぎる!!
今週は来週への仕込み回だったね。
スカッとするシーンが無くて残念~
壇蜜不評だけどさ、よく頑張ってると思うよ!
演技経験ゼロなのにあのしたたかな目線!
大阪のCG処理は荒業過ぎたけど(笑)
今回、画像がコロコロ変わったのが気になった。
何かあったのかな???
セリフがRookiesと何ら変わらない。仕事そっちのけで上司を救うために戦う?高校生か?もうそういうレベルのドラマってことでしょうか?ぴんとこなと競いますな。
おもしろいドラマだけど、言葉間違ってると思うよ。
銀行員のことは bank clerk というよ。banker といったら、銀行経営者か重役のイメージです。
脚本書いてる人に言いたいんだけど、書き込みサイト見当たらなかったので、ここに書いときました。
来週が楽しみー
上戸の演技は最初は浮いてたけど、今日は脚本に助けられて、可愛い妻役に収まっていました。
檀蜜も下手なりに存在感でカバー。
好きだな、このドラマ。
どんどん自己評価が下がっていくよ。
とうとう早見視聴に突入。
原作読むつもりだけど、そうとうなTBSらしい捻じ曲げがありそう。
支店長の責任が問われるほうが普通先だろ
あと、支店長の携帯、アイフォンだよね。アイフォンやスマホ発売2007年なんですけど。2002年の設定だってどなたかおっしゃってませんでしたっけ。
ご都合怪獣映画だね。
下町の鉄鋼会社の社長が中国語ペラペラってのも仮面ライダーかよ。
きゃー、タブレットまでてきたわ。
無茶苦茶。
ドクターズ以上のマンガドラマ。
そもそも証拠2つ抑えた時点で、本店にそのまま持ってけばすむことだろう。
そしたら今日でこのドラマ終了だわ。
支店長が社長ならまだわかるけど
闘う意味もない。
漫画っていうよりRPGなんだな、たぶん。
だからヒントがすぐ、ぶっ壊した壺の中に転がってるのね。
壇蜜、かなり重要なポジションだったんですね。演技の上手、下手はともかくそこそこ はまり役に思えました。本人は見かけによらず(?)とてもしっかりした真面目な女性らしいけど、それが演技に表れているようでなんだか可愛く見えて来ました。
コミック原作風の大袈裟な展開が気になるし、設定上の不備も有るようだし、シリアスな演出を期待してた人には全然ダメ、ってのもよく分かる気がしますが、私はこの程度で十分楽しめます。
原作冒涜だと思う。
見てて気持ち悪い。
日本人が自身のことをbank clerkなんて言うのか?違和感(笑)英語じゃないの?
スマホやタブレットに関してはその時代でのはあったからな。
最新機器ではなく古い物使ってればよかったのに。
もはや銀行員ではないし。刑事だし。
自分の身を守るために、社内を混乱させ部下まで私用に使ってる。
若いみなさん。これだけでもクビなんですよ社会では。
良い上司と言うのは、会社に嫌な上司が居るなら恨み言言わずに即去る。これが立派なリーマンです。
昨日はストレス溜まったわ。
大奥の失速を思い出して、嫌な予感が…
来週に期待。
今日のはストレスたまったなー
前回までに比べてやっつけ感じはないし、ラストの気持ちいい啖呵もなかった。
次回で五億円関係はラストらしいから、次ですべてのカタをつけるんでしょう。
気持ちいいとこ全部、来週におあずけなのかな。
ただ、毎回半沢がどんでん返しでラストに勝つだけでなく
今回は情の部分を見せて、それが解決に結びついたので新鮮でした。
いやまだ解決してないんだけど、ダンミツの心を動かすのは半沢のやり方が一番だったんだろうと思う。
男になめられて、下に見られて、汚い手口で金を集めて夢を叶えても、誇りは持てない気持ちずっとあったはず。
だからこそ半沢が銀行員として、経営者に自分を見てくれたのが一番嬉しい気持ちは痛いほど分かりました。
睨みつけながら目はウルウルしてるダンミツの演技は良かったと思う。喋るとアレだけど
表情はほんとに良かった。
その女の気持ちを気づかせてくれたのが妻ってあたりもまた良かったなー。
確かに爽快感はこれまでに比べると足りないけど、今までの半沢とは違う面と違う解決方法が見れた。
次回のクライマックス前にいい配分だったと思う。
ちなみにダンミツは国税局に乗り込んだけど、実は半沢の味方をしていると予想します。
人気がありすぎて無駄に批判する人が増えてきたね~。でも熱烈なファンも増えてきてる!と思う。今回はあまりスカッとするシーンはなかったけど色々重要そうな場面がいくつかあって、どんどん目が離せなくなってきた!現実的に考えたらあり得ないような矛盾点も、全て受け入れてしまう位、このドラマには力があると思う!!
てか銀行員=バンカーってのがすでに新鮮
このドラマを観るまで、バンカーなんてバカラかゴルフでしか
聞いたこと無かったからw
十倍返しお預けでしたね。そして最後の壇蜜の寝返り。果たして本当に来週で五億円の件が解決するのか不安になっちゃった。ちょっと引っ張りすぎな気もするなぁ。でも、メールで支店長を心理的に追い詰めながら通帳を奪取したり、男同士の迫力ある丁々発止のやり取りなど、相変わらず面白かったし、支店長に脅されても半沢を裏切れない部下の行動にはじーんとしました。ただ、壇蜜さんはしゃべりは下手でも雰囲気が合っていてよかったけど、やっぱり上戸さんは嫌だな。できれば麻生久美さんあたりにしてほしかった。
1時間があっと言う間。
やっぱ面白い。
今回はなぜか上戸の演技がそんなに気にならなかった。
ただひとつ疑問が・・・半沢ん家には子供いるんだよね?
子供用の傘があったり、あいうえおシートみないなものが貼ってあったり。
でも全く子供の存在感がない!不気味なほどに。
そりゃあ父親が仕事で遅く帰ってきて、その時間は子供は寝てるって設定だろうけど、あまりにも不自然。
まっ、上戸が母親ってシーンも見たくないし(それこそ不自然過ぎ)いっか~www
重苦しいムードが続いた前半、耐えて見た者には必ず報酬が来る後半。
アメとムチが上手すぎて、中毒性のあるドラマですね。
半沢の部下3人がとても好きです。
視聴率がまた凄いことになってますね。1時間あっという間でえーもう終わり?て感じです。今回は静かだったけどやっぱ面白い!
タブレットやら批判が出ていますが、支店長の隠し口座への送金日は確か平成25年3月でしたよ。今は現在の話なんじゃないですか。
やっぱり東田と支店長は幼馴染だったんだ。副支店長もグルかと思ったけど違うんだね。
いつも疑問だけどミッチーはどこで人事部情報ゲットしてるの?
壇蜜は素人っぽいのが逆にいいと思う。半沢に惚れた?確かにあんな風に言われたら東田よりずっと半沢の方が信頼できそうだな。花も今回は良かったし、ちゃんとドラマは進行しているので安心して見ていられます。
予告だと来週がまとめっぽいですね。早く続きが見たいよー!!
おもしろい!
エンターテイメントとしてよく出来てる
物語の緩急の付け方がうまいと思う
細かい設定について批判的な意見の人もいるみたいだけど、
そういう些細な部分が無視できるぐらい
ドラマとしてよくできてると思うよ
ドキュメンタリーじゃないんだから、ドラマとして
よくできてるかどうかが重要だと思う
小学生だけど面白いです!
お父さんとドキドキしながら見てます
スポンサーリンク