>>507
一人とは断定していません。勘ですがと違っていたらすみませんと書き添えています。
10日間「程度」と書いています。毎日話題になっていたかまでは知りません。お茶の間スレのトップに上がっていたので覗いたことはあるぐらいです。
>>490
ID:3heJYKWgxe
眠っている人が多い時間帯、朝方4時台の投稿。
そんなことをされる方なんですか?スレを批判で埋め立てましたね。
いい加減惚けるなよ見苦しい。
>>509
本当に惚けてると思って書いてるんですか?
それなら、暴言書いてないで、あなたがどう想像してるのか具体的にお書き下さい。
>>510
誹謗中傷ではありません。考え方が浅い、幼稚な言動だという批判です。批判をした上で、常識を身に付けて欲しいと書きました。
誹謗中傷と批判、きちんと区別して下さい。
自身で区別が出来ないのであれば、誹謗中傷と批判の違いを調べて下さい。
>>508
明け方のゲリラ的な埋め立てが良いこととは私も思いません。
ただ、何故そうしたことが起こったのかは考えてみても良いと思います。
何故そうしたことが起こったのか、という意味は、当該スレが端からどのようにみられているか、何故そのようにみられてしまうのか、という意味ですが。
相手を責める前に、振り返る必要はあるのじゃないかと思います。
>>499で最後に書いたことにも繋がりますが。
それが考えを深めるということであり、それをせずに表面的な事象だけを捉えるから、考えが浅い、表面的・一面的な捉え方しかしていないように見えてしまうんです。
普通に考えて、自分が投稿した内容や、自分に対して、考えが浅い、幼稚、だの書かれて嬉しいですか?嬉しくないですよね。
そうなると、どこが幼稚なんですか?などと良いかえしたくなりますよね。
このサイトでは、揉めさせることを目的投稿や煽るような投稿は禁止事項です。
>>510です。
誹謗中傷でなければ、煽りだと感じます。
承認欲求という言葉から浮かぶのは、いつも名前が上がる方を想像します。その方への煽りのように感じます。このスレには、言われて嫌な思いをする言葉が沢山あります。これ以上増やすようなことをしない。それだけは守ります。
夜遅いので失礼します。
ここが色々揉めているから書いているんです。
自分にとっての損得や、表面的な事象、言葉尻だけを捉えて、暴言を吐いたり、他者を翻弄するような言動をしたり、誹謗中傷をしたり。
だから、揉めてるんじゃないですか?
自分にとっての損得しか考えられない人は、人もそうだと思いがちです。
他者批判、スレ批判が、批判した人間にとっての損得からの発言だと捉えてしまうんです。
だから、嫉妬ではないか?とか、恨みがあるのではないか?という発想になるのだと思います。
でも、そうではないことが、世の中には往々にしてあります。
そうしたことを考えて欲しいし、そうした視点で物事を捉え、考えて頂きたい。
私がお伝えしていることは、一般的な常識であり、通常は普通に身に付けて成人するものです。
でも、これだけの長期間、そうした視点が持てないということは、指摘しなければ気付いては頂けない気がしました。
だから書きました。
伝え方についての批判ならあろうかと思います。でも、私にはあの表現が、色々な意味で、相手に何を伝えたいかが分かると思ったんです。
実際、あれを書いたあと、攻撃的なレスが続きましたよね。
削除されたスレにも投稿がありました。
それは、相手側が自分に言われているときちんと認識した、ということではないでしょうか。
削除されたスレに書かれていた内容には、幾つかレスを付けました。
どれも考えを深めて欲しいと願って書いたものばかりです。
残念ながら、批判を誹謗中傷と受け止めただけで、私の願いは伝わらなかったようですが。
>>512
その考え方は非常に危険ですよ。
「いじめはいじめられる方にも問題がある」という論理と同じです。
お茶の間にはさまざまなスレがあるのです。
わざわざ人を不快にさせるために書き込む必要はなく、またすべきではありません。
それぞれのスレの特性として受容すべきです。
受容すれば、このような問題が起きることもないでしょう。
互いに嫌な思いをすることもないはずです。
互いに受容し、不可侵であること、俯瞰的且つ建設的にお茶の間を見、関わること、自分の心地よいスレを見つけること、なければスレ立てすること、人ではなく自分と向き合い自分の在り方とお茶の間との関わり方を模索すること、それらが大切ではないでしょうか。
515さんは誰に向けて書いてらっしゃいますか?
510には、詳しくわからないことなので、本当にこれで失礼します。
>>514
承認欲求という言葉で頭に浮かぶ方は、ひょっとしたら常日頃からハンネを出されて批判を受けている方ですか?
だとしたら、私が書いた意図は違います。
私が承認欲求という言葉を書いたのは、その言葉を出して批判を書いているであろうと思われる方に、自分に対して書かれていると認識してもらう為に書きました。このサイトに承認欲求という言葉を広めたのは、その方ですから、その方ならば、自分に向けて書かれていると認識するだろうと思ったからです。
批判を常日頃から受けている方に向けて書かれていると思われているのなら、それは思い違いです。
このお茶の間の中で、麦茶さんに対して、くだらない誹謗中傷は一切無かったとは言わないが、ほとんどが実際にあった出来事を元に、全く反省すらしていない当事者に対する厳しい批判ですよ。それは肝に銘じて貰わなければ困る。
一般常識に照らして恥ずかしくない大人としての自覚が寸分でもお有りなら。
>>519
その実際にあった出来事をどのように捉えていらっしゃいますか?
何故その出来事が起きたかという部分についても、どのように捉えているかお聞かせ下さい。
そこが、誹謗中傷に繋がるそもそもの原因かと思います。
>>512
ID: o8IKvEQHAF
一見もっともらしい事をいってますが、
なぜ?あのスレに拘るんでしょうか?
執着してますね。
スレの名前も間違える。
名前を言ってはいけないあの人ですね!
>>相手を責める前に、振り返る必要はあるのじゃないかと思います。
この「相手」とは自分の事でしょう?
どうしても気になるのなら、当該スレへ行き
とことんお話されたらどうですか?
あなた個人の問題を全体にすり替えないで下さい。
自分の提案が正論だと、お茶の間のユーザーが関心を持つまでしつこく問題提起する。
このやり方は、前にも有りましたよね。
もういい加減にして欲しいです!
>>516
ご意見、頷きながら拝読致しました。
特に反論はありません。
ただ、>>512で書いたことも撤回するつもりはありません。
何故なら、お茶の間のスレのあり方についての話に関わる内容だと思うからです。
>>522
よく分かりませんが、ゲリラ埋め立てをしたのは私ではありませんよ。
私は夕方になってから気付いて、驚いたくらいですから。
スレの名前を間違える位、私はあのスレにはあまり興味関心自体がないんです。
だから、普段からあまりあのスレは開かないんです。開いても斜め読み?飛ばし読み?する位で、何のドラマが話題になってるか位しか頭に残りません。
昨日は、夕方になってから、2が出来ているのに気付いて、1が終わったんだなぁ…と開いてみたら、埋め立てされていて驚いたような次第です。
批判することより互いに認め合い尊重しあうことをしていかないと、今の現状は改善できません。
毎日、麦茶批判を読むのは、もうウンザリです。上に上がってるので、つい読んでしまいます。
受け止められる所は受け止めて、それが出来ない時は離れるか、スルーすれば揉め事が減ると思います
>>523
スレの在り方を考えるのは、スレ主でありスレ利用者です。
またスレの適不適を考えるのは管理人です。
つまり、スレが好ましくなければ、そっと閉じて不可侵であることが好ましいお茶の間との関わり方です。
繰り返します。
人やスレではなく、自分自身と向き合うことです。
意見、批判は必要ないのです。
深く考えることは必要ですが、それを自分自身の今後に活かすことが重要なのです。
人やスレをどうにかしようというのは、お茶の間利用者に与えられた権利ではないのです。
そこを見誤っては、いつまでもこの問題は解決しません。
>>526
別に人やスレをどうにかしようなんて全く思ってません。
>>512は、埋め立てを見た私の感想です。
(私のIDと埋め立て者のIDが似てることに気付きました。だから、>>522さんは、私だと思われたんですね。)
何で埋め立てをしたんだろう、埋め立てした人は、ゆる~りスレを守る為に今回の騒ぎが起きることになったと考えたんだろうか。
ゆる~りスレが無くなれば騒ぎがおさまると思ったんだろうか。
ゆる~りスレは、今、お茶の間で唯一残っている雑談を含んだスレ。
常連メンバーは、前からいる方達が多くて、それなりに昨年の様々な削除騒ぎに関わっている。
ハンネ使いで交流があるスレを読んでると、読んでるだけの人達も、其々のハンネの人の性格や個性が見えてくる。
スレ内での人間関係だけでなく、直接関わりを持たない人達にも、ハンネ使いの人達には様々な感情を持つことになる。
だから、ハンネ使いで交流しているようなスレや、しかも少人数交流スレの閉鎖的雰囲気スレに対しては、マイナス感情が生まれやすいんだろうか、だから、こういうことが起きやすいんだろうか、
皆でスレを守っていきましょうとか、皆さんを守りますとか、スレ投稿者に向けた(自重してくれて?)ありがとうとか、私たちはとか、そういう言葉は、排他的な雰囲気を読んだ人に感じさせやすいし、徒党感?仲間内結束感?も感じさせやすい、あまりしない方がいいのになぁ…
みたいなことを、私自身は、あの埋め立てを見て感じたのと、
それは、前に、語っちゃおうスレで感じたことと同じだったので、
こういうスレは反感をかいやすいのでは、やっぱり語っちゃおうみたいに揉めごとが起こりやすいのでは、と、私自身が思った感想を書いただけです。
勿論、一個人の感想なので、書いてみただけ。
それを読んで、ゆる~りの方々やそうではない方々がどう思うかは、其々の自由だと思ってます。
どちらにせよ、今の状態では、もうお茶の間を利用する気がない私には、誹謗中傷投稿さえ無くなれば、ここのスレがどうだろうと、関係ないことなんですよ。
でも、感想を書いてみるのは自由ですから。
>>526
>スレの在り方を考えるのは、スレ主でありスレ利用者です。
この部分、私は違うと思いますね。
スレは、サイト内の掲示板の1つであり、お茶の間の共有物。
スレはサイトのもの。
スレはスレを立てた人が私物化したり、スレ利用者が私物化してはいけないもの。
スレ主という呼び方は、便宜的に使われているだけで、スレは立てた人のものじゃない。
スレは、利用者の人達が自由に意見を出してよいもの。
そうでなければいけないもの。
それが私の考えです。
>>527
横ヤリすみませんが..
あなたが、ゆる~りに対して「徒党感?仲間内結束感?も感じさせやすい、あまりしない方がいいのになぁ…」と思うのは自由だけど
それを発信してしまうと、ゆる~りの自由も奪いかねないと言うことです。
今のところ、危険思想ではないと思われますのでそっとしておいてあげましょう。
>>529
危険思想だなんて、戦時中じゃあるまいし、そんな極端な。
ゆる~りの自由を奪いかねないとありますが、私1人がそう思ってると書いたところで、サイト利用者の皆さん(スレ利用者の皆さんではありません)がそうは思わないのならそれでいいんじゃないですか?
>>528で書いたことの補足になりますが、私がそうは思わないのは、ここのスレッドが、出入り自由のネット媒体だからです。
スレッド投稿や閲覧に当たって、登録制みたいなクローズドの空間ならば、>>526みたいな考えで良いと思いますが、
誰が読むか分からない、誰でも閲覧出来て、匿名で誰でも投稿出来るスレッドには、ある程度の公共性が必要だと思います。
そこの書き込み内容で不快な気持ちになる人もいるかもしれないし、そもそも、常連さんにしてもスレを立てた人にしても、出入り自由なんですから、いつでもいなくなれる訳で、投稿メンバーだって変わります。
スレッドは、皆さん自由にお使い下さい的なものでなければならないし、スレ立てした人も、投稿者も、スレに責任を負う必要もなければ、責任だって取れません。
責任を負うのは管理人。
だから、何かあれば管理人が問答無用で削除する訳で。
このサイトは管理人のものなんですよ。
管理人が、サイト利用者に自由にスレッドを立てさせて利用させてるだけ。
サイト利用者が誰でも意見を言えるというのは、そのスレッド利用者ではない利用者の第三者としての目線が入るということです。
そして、その第三者としての目線は、誰もが開いて閲覧・利用出来るネット媒体として、必要不可欠なものじゃないのか?と、私自身は思っています。
自身がサイトを利用するしないに関わらず、疑問の点があれば誰でも書き込んで良いのじゃないでしょうか。
それをどう捉えるか、どう生かすかは、サイト利用者や管理人が考えるでしょう。
淘汰されるものもあるだろうし、サイトを運営する管理人が何らかの考えを示すこともあるかもしれない。
ネット媒体とは、そういうものなのでは。
誰にも何も言われたくないスレッドが良ければ、クローズドの空間で楽しめる場所を探した方が良いと思います。
そんな場所は、Facebookとか、投稿閲覧を限定したブログサイトとか、TwitterやInstagram等のDMとか、鍵付きのBBSサイトとか、ネット媒体にはいくらでもあるんですから。
>>530
人(たち)にはあーだこーだ言っておいて
ご自身が言われると(それも結構オブラートに包まれているのに)
反発がスゴイ。
淘汰されると思っているなら、現状を静観してればいいんですよ。
誰にも言われたくないスレッドを作りたいのではなく
ドラマのいいことだけを語りたいスレッドを作りたいんでしょ
!?
それでいいじゃないですか。
>>528
良いですか。
当該スレは、
①公共性を兼ね備えているものである
②常連さん以外も出入り自由、閲覧可能である
③最低限のルールとマナーを守られている、つまり第三者としての目線を兼ね備えている
あなたの提示したラインをクリアしていると考えるのが妥当と言えます。
何度でも言いましょう。
人やスレをどうにかしようというのは、お茶の間利用者に与えられた権利ではないのです。
あなたが言うとおり、適不適の判断は管理人です。
あなたの非常に狭い「お茶の間スレ利用の理想」のものさしが全てだと思わないでください。
>>516でお伝えしたとおり、
それぞれのスレの特性として受容すべき案件です。
人、スレではなく、自分と向き合うことです。
人、スレを晒し議論、批評するのではなく、自分自身の今後に活かすのです。
小さい頃に言われた「他人にやさしく、自分に厳しく」を貫くことです。
人を受容しなければ、人から受容されることもありません。
頑なに自身の意見を固辞するのではなく、一旦噛み砕き呑み込む、清濁併呑も必要ではないでしょうか。
もう時期に60歳になるんですよね。
恥ずかしくないですか?
534煽り投稿は違反です。
お二人とも感情的になってますよ。
本の物語を読んで映画のように情景が浮かぶ人は右脳がかなり強い人です。
理路整然と話が出来る人は左脳がかなり強いです。
私は理路整然とお話しできるお二人を尊敬しています。
どうか心穏やかに議論されてください。
右脳で考える私は、「幼稚」「非現実的」と言われます。
だから、お二人みたいに理路整然と考えられるのが羨ましい。
>>531
だから、私は埋め立てが起きた原因や、埋め立てたレスに書いてあったことを考えて書いてみただけですから。
それに、530は単なる一般論ですよ。
ムキにならないで下さい。
>>532
だから、何度も言ってるように、どうにかしようなんて思ってないのに、何故、自分と向き合うように、と言われなきゃならないんですか。
その言葉、そのままお返し致します。
>>534
猟奇殺人犯人の犯行動機とは、随分な表現ですね。呆れます。
「誹謗中傷は本能か否か」論争を敢えて交流掲示板に持ち込み⬅️持ち込んだのは、そのスレッドを立てた方=現・ひげさんです。何か勘違いしてませんか?
スレに投稿したくないと言っている人間に、昼夜関係なく執拗に投稿を迫るメールを送り付け、メールを送らないで欲しいと伝えると誹謗中傷をするという迷惑行為に及んだのも、ひげさんです。
事実誤認も甚だしいです。
>>534
個人情報に関わるような書き込みは禁止事項です。
いい加減にして下さい。全く、どちらの反発がスゴイんだか。
>>533>>534は、れっきとした違反投稿ですよ。
自分で年齢詳しておいて何言ってんだか。
確か、自分の歳より倍も年下の若い女性に発狂して騒ぎになったんだよね?
それを未だに根に持ってるって、何度も聞くけど、恥ずかしくないの?
>>533さんは、随分、事実誤認しておられるようですね。
まさか、ご本人ではありませんよね。
どなたですか?当時、スレにおられた方ですか?
法的手段に訴えるという投稿については、どのような理由でと認識しておられましたか?
是非、お聞かせ願いたいものです。
533は、誹謗中傷そのものですから、何故、そのような事実誤認&誹謗中傷投稿に至ったのか、原因を知らなくてはなりません。
>>538
全く意味が分かりませんが。誹謗中傷の一環でしょうか。
それとも、>>538さんも事実誤認しておられるんでしょうか。
事実誤認なのか、誹謗中傷なのか、確認したいので、詳細をお聞かせ下さい。
全く心当たりがありませんので。
あと、これはお茶の間のほとんどの方が実感してる事だと思うけどさ、、、、、
ひげさんの方がはるかに大人だわ。
>>537
まだ分かりませんか?
不穏な書き込みを撒き散らし、周りのマイナス感情を焚きつけ扇動し、再びお茶の間を混乱の渦に巻き込んでいることに。
私が書いたのは、あなた個人に向けてのことではありません。あくまで皆に向けての発言です。
ですが、あなたは、自分vs他人、味方vs敵、好ましいものvs好ましくないものという二極化でないと物事が考えられないのです。
それでは俯瞰的、客観的、建設的な判断は難しいかと思います。
自分に向き合うということは、自分を客観的に見、振り返ることであり、自分がどうなるべきが最善かを問うと言うことです。
他人は関係ありません。
他人を責めるという事は、偏に自分自身の弱さでしかありません。人を責めれば、自分は傷つくことはありませんから。
あなたに向けて書いていますが、私自身と他の皆様にも言えることです。
お茶の間が公共の場であるからこそ、受容が必要なのです。
申し訳ありませんが、外出します。
事実誤認の確認まで、このスレが削除されていないことを願います。
違反行為をやめてください。
それだけです。
>>537
「どうにかしようとはしていない」と言ってるわりには
ご自身の発言の多くはどうにかしようとしている。
同様に、自分1人が言ったところで変わるわけでも言ってるわりには
変わらない現状には多いに不満を持っている。
ゆる~りに対しても、「私物化するな!コミュニティ作るならよそでやれ」と本当はそう言いたいのに
そこまで言ってしまうとさすがに..と思い直す。
そんな感じですかね?
ゆる~りは管理人が削除していない、それでいいじゃないですか?
1つだけ書いておきます。
事実誤認を問題にしているのは、ひげさんが、その事実誤認を引き起こす為の悪質な投稿を当時繰り返していたからです。
今回の長文連投の投稿も、似たような意図を感じました。
>>546
しつこいですよ。埋め立てたのは私ではありません。
その方に言って下さい。
>>548
あなた、各方面から集中砲火を浴びて、回答がさばき切れなくなっています。
私は、ゆる~りの穴埋めに対して言及しているのではなく、
あなたが「徒党感?仲間内結束感?も感じさせやすい、あまりしない方がいいのになぁ…」ということに
>>546で言及しています。
>随分、事実誤認しておられるようですね。
まさか、ご本人ではありませんよね。
どなたですか?当時、スレにおられた方ですか?
本人な訳ないだろ。それから人に尋ねる前に自分が名乗れ。小学生でも出来るぞ。
>「誹謗中傷は本能か否か」論争を敢えて交流掲示板に持ち込み⬅️持ち込んだのは、そのスレッドを立てた方=現・ひげさんです。何か勘違いしてませんか?
どっちが先かの話じゃない。論争の当事者としてお茶の間を舞台に傍迷惑な揉め事で周囲を掻き乱していた事を指して「敢えて交流掲示板に持ち込んだ」と表記した。順番なんて意味はない。二人だけのダイレクトメールで収束させれば済んだ話。
事実誤認でも何でもない。
事実しか述べていない。
逆に聞くが、何が事実でないのか?
550
>二人だけのダイレクトメールで収束させれば済んだ話。
ひげさんの要求は、相手方がスレに投稿すること、スレに投稿して、相手方の書いた意見を取り消すことでした。
ダイレクトメールで収束という話ではありませんでした。
もうこの話はしたくないという相手方を無理やりスレに引き摺り出したんです。
とにかく絶対にスレに投稿して自分の意見を取り消すように、という要求で、断ると誹謗中傷メールを送ってくるようになったんです。
殆ど脅迫でした。
すみません。もう出かけるので昼頃か昼過ぎまでスマホを開けません。
詳しいことは判りませんが、ここを読んだ限り、メールをやり取りしているほど個人的な関係にある人同士間のトラブルにしか感じないのですが。
まず、このサイトを経由してアドレス交換をしたなら、それ自体が違反ですよね。
脅されるようなことや誹謗中傷を送りつけてきたのなら、メール拒否や迷惑メールへの登録、使っているメールの大元に連絡する・・・などは出来るはず。
なにもこのサイトに持ち込まなくても解決できたのでは。
それに、一方の話だけを鵜呑みにするわけにもいきません。
大概の場合、相手には相手の言い分があるものです。
>>551
ここへ来て、「ダイレクトメール」「脅迫」など
ちゃんねるレビューとは無縁なワードが飛び込んできました。
それだとうちらが抱えられる案件ではないでしょう。
まず、ご家族の方々と相談なさったら。
>ひげさんの要求は、相手方がスレに投稿すること、スレに投稿して、相手方の書いた意見を取り消すことでした。
今更、相手方とか(笑)
どんだけ過去から目を背けて生きてるのかね。
つまり、ひげさんの言い分は、お茶の間の皆さんの前で間違いを認めろという事ですよね?
それが何で
>ダイレクトメールで収束という話ではありませんでした。
になるの?
普通に断れるよね?
>もうこの話はしたくないという相手方を無理やりスレに引き摺り出したんです。
どうやって引き摺り出したの?
ひげさんは超能力者かマジシャンなの?
拒んでる相手を無理矢理サイトに引き摺り出すって、本当にそんな事出来るの?
>断ると誹謗中傷メールを送ってくるようになったんです。殆ど脅迫でした。
ブロックしなかったの?
あなたが言うところのローカルサイトに過ぎない、ちゃんねるレビューの更にローカルな掲示板であるお茶の間で、メールで誹謗中傷してくるレベルの相手が何を語ろうが、取るに足らない話としてスルー出来たんじゃないの?
なんだかんだ言っても、結局、あなたは自分の意思で書き込み、対応してだんじゃないの?
追記です。
o8IKvEQHAFさん、
争点とは異なりますが、そのスレッドを立てた方≠現・ひげさんのはずです。
過去あなた自身も、別人であると認識されひげさんご本人に謝罪をいれておられたと記憶しております。
にも関わらず、この度もひげさんのハンネを持ち出し状況説明されたことはひげさんご本人の名誉に関わることとなります。
また、この度当該スレに対して批判を書かれたことは、彼女を含む複数の人物が未だ当時の人間関係を引き摺っていると邪推されたからではありませんか。ご自身の中で心の整理ができていないのです。
「自分を客観的に見、振り返ることであり、自分がどうなるべきが最善かを問うと言うことです」と書いたのは、事実整理をした上で、ということも言外に含まれています。
他人を受容するというのは、他人の立場になって俯瞰的に物事を判断すると言うことです。
諍いにどちらかが絶対正義ということはありえません。
ご自身を未だ正当化されるのは、ご自身のしたことを俯瞰的に見られていない根拠ともなり得ます。
自分がどう見られたいか、どうしたいかではありません。
自分がどうなるべきが最善かをご自身に問うことです。
横からすみません。555さんの書いてることがロムしてる者には理解出来ません。当該スレに批判を書いたのがo8IKvEQHAFさんという根拠がないです。
>過去あなた自身も、別人であると認識されひげさんご本人に謝罪をいれておられたと記憶しております。
これが、どこのスレの何の話なのかもわからないです。
スポンサーリンク