あの、599及び600の発信者はID: UlAEFsm9mQと、同一と思うのですが、それでよろしいでしょうか。
というのは、ID: UlAEFsm9mQ さんが書いた内容に対しての反論に断言する言葉遣いだからです。
誰が書いているのかを問題にしているのではなく、このような議論においては、どのID発信かは大切です。
故意ではなくとも、多くの意見があるように見せかける誘導に当たる可能性もあり、また誰が意見しているのかが判らず、混乱を逆に招いてしまうからです。
もう最後、と書いてしまったので、ID出しにくいのかもとも思いますが・・すみません単なる邪推を書きました。
間違っていたら申し訳ありませんが、違うなら違うと書いていただいたら謝罪しますが、もしご本人でしたら、混乱させないために別の端末からでIDが変わりました等書いていただけたら幸いです。
あ、すみません、599の番号は消したと思って投稿してしまいました。
大変失礼しました。
麦茶さん、あなたは素晴らしい!
大局的に『その通りです』
細部にこだわる必要はありません。
事実、問題提議しているようなことが起こりました。
今後、みんなが参考にすればよろしいんじゃないでしょうか?
>ドラマのレビューを書いて、各々が書き込む情報を共有する事自体が、コミュニケーション(交流)なのです。
共有と交流の言葉の意味の違いを強調しただけの滅茶苦茶な論法
なるほど。
国語的な意味合いで言えば、そうなのかもしれませんし、それなら単純に単語の選択ミスです。
その共有のコミュニケーションで本スレではいつも特定の人と話すような人間関係が出来ていくでしょうか?
基本ならないですよね。
だからいつもしがらみなく誰でも簡単に使えるわけで、そこがポイントです。
申し訳ありませんが今他の適切な単語は思い付きません。
人間関係が発生するかしないかとか距離感というのは書いていて違和感を感じないでしょうか。
そういうことを考え出したら「誰でも」「簡単に」にはなりません。
その時点でサイトの方針から見て推奨にはならないはずです。
>サイトとして、ハンドルネーム記入を推奨していないのであれば、そもそも投稿フォームの最上段に名前の記入欄が設定されているのは何故なのでしょうか?
本当に推奨していないのならば、投稿の前提として書き込み時の割り振りIDが併記されるのだから、名前の記入欄などは設ける必要はなく、書き込み内容の本文欄だけの投稿フォームになっているのではないでしょうか?
当然の疑問ではあるとは思います。
しかし、これをコミュニケーションに利用することを推奨する規約等は私には見つけられていません。
そして基本は匿名掲示板であることに変わりありません。
それが全てだと思います。
違うとおっしゃるなら、まず規約等から示して頂きたいです。
>>600
>>589の投稿内容に関してのご批判なら全くの的外れ、甚だしい見当違いです。
普通に読めば、人格攻撃や人格批判などではない事は明らかです。
つまり問題の核心は、システムや環境といった外的要因=器によって引き起こされるのではなく、中身(自己の人間性や人格)と向き合わない無自覚、無思慮な書き込みによって発生する道理を記述したものです。
推奨とは本来、優れている点を相手に奨めるという意味ですが、推奨されていないから、規約に明記されていない事から、問題として争点化するというのもかなりおかしな話で、ハンドルネームを記入してお茶の間を利用している人達に対しての一種の挑発的な煽動を目的としたやり口とも取れます。
>そして基本は匿名掲示板であることに変わりありません。
それが全てだと思います。
ハンドルネームも匿名です。
>>601へのレス
>>600ですが、ID: UlAEFsm9mQ さんは私ではありません。
私は、1つしか端末を持ってません。
>>というのは、ID: UlAEFsm9mQ さんが書いた内容に対しての反論に断言する言葉遣いだからです。
反論に意見を言ってるから、という意味ですか?
意見は書きましたが、断言?
断言したのは、
人格に言及した批判は、人格攻撃そのものですから。
この部分でしたら、>>589に対する意見ですが、お読み間違いじゃありませんか?
>>605へのレス
>>589抜粋
投稿する人間の意識や人格が根本的に変わらなければ、同様の問題は形を変えて必ず繰り返される。
⬆️の部分には、人格が根本的に変わらなければ、とあります。
人格を根本的に変えなければいけない、とでもいうかのような、人格に言及した批判は、人格攻撃と同意です。
そもそも、ドラマの感想を書き込むだけのサイトで、人格に言及した話題や、自分と向き合うように、とかいう言葉が出てくるのがおかしいです。
ここは、趣味のサイトであり、個々人が趣味(ドラマ)を楽しむ為に利用しているだけなのに、何故、人格とか、人間性とか、弱い自分自身と向き合うとか、弱い自分と格闘し、克服する潔さがあるかないか、等という話になるのですか。
ここの書き込み内容だけで、投稿者の人格や人間性に言及出来るとは到底思えませんが。
他の投稿者の人格や人間性なんか、ここの書き込み内容だけでは何も分かりません。
リアルの知り合いでも、よほど深く付き合いがなければ分からないようなものを、ドラマの感想書き込みだけで分かるはずがありません。
もし、分かるとお感じになっているなら傲慢です。
ID: UlAEFsm9mQ さんが私ではないかと疑われているようですので、ID: UlAEFsm9mQ さんの意見に関して、私が感じたことを書いておきます。
大した意見ではありませんが、同一人物ではないという証明にはなるかと。
共有か交流か、の話になっているかと思いますが、私自身の捉え方は、本スレは個々人のドラマレビューを書き合い、読み合うという形での情報共有のスレッドであり、お茶の間は、ドラマに関する雑談や議論をする場ですので、雑談や議論は、広義の意味で交流と解釈出来ると思っています。
ガイドライン?のどこかに、馴れ合いの雑談はお茶の間で、的な文言がありましたので、馴れ合いという事象は、交流が無くては生まれないと思いますので。
ただ、ID: UlAEFsm9mQ さんの仰られている内容を踏まえて考えると、お茶の間の雑談や議論を通しての交流は、ドラマに関連した話題限定で考えた方が良いとも思います。
書き込みフォーム下にも明記してありますし。
ドラマについて、色々と書き合うのは広義の意味では勿論交流ですし、好きなドラマやドラマに関する疑問点などで共感が生まれて、親しく話をすることは悪いことではないと思っています。
ただ、その話題が、投稿者自身の内面に踏み込むような話になるのは避けるべきで、そこがなぁなぁになっているから、先程書いたような、投稿者の人格や人間性に言及したような投稿が成されてしまうのかなと、私的には思っています。
趣味の話について盛り上がるのは楽しいことですし、それをする場としてお茶の間が設けられていると私は認識していますが、投稿者の性格や内面に踏み込んだような話は、趣味の話を超えた話題だと私は思います。
ハンネについては、使いたい理由は人其々だと思いますし、交流目的とは関係なく、自分の投稿である証明としてのサイン的使用をしている方もおられると思いますので(私がハンネを使用した理由もまさにそれなので)、名前の欄がある以上、使用の制限はすべきではないと思います。
ただ、ここを「お友達作りをする場」としての認識で、皆さん宜しく、仲良くしましょうね、的なハンネの使用は、お友達としてどうか、という発想が生まれてしまい、先程書いたような人格批判的な投稿が生まれやすくなり、トラブルの元になりかねないので、気を付けられた方が良いと思う…と、これが私の意見です。
…ということで、ID: UlAEFsm9mQ さんとは別人であることが、お分かり頂けたと思います。
上記、別人であることの証明として書いただけですので、レス交換の意思はありません。
用事がありますので、失礼致します。
先程、
投稿者の性格や内面に踏み込んだような話は、趣味の話を超えた話題だと私は思います…と書きましたが、
ドラマスレではなく、ちゃんねるレビュー自体の話題に関するスレッドで、そうした話になりやすいのは、投稿者についての話題がある為だと思います。
ちゃんねるレビュー自体の話題はOKと書かれていますが、投稿者自体の話題もOKとは書かれていません。
投稿者自体の話題は、今後、避けていくべきではないでしょうか。
今回荒れたのも、誹謗中傷が起こるのも、投稿者自体の話題が盛んに投稿されているからです。
私も自重しますので、皆さんも自重されてはと思います。
>>608
横ヤリです。
> ドラマの感想を書き込むだけのサイトで、
> 人格に言及した話題や、自分と向き合うように、
> とかいう言葉が出てくるのがおかしいです。
もっともです。
> 他の投稿者の人格や人間性なんか、ここの書き込み内容だけ> では何も分かりません。
> リアルの知り合いでも、よほど深く付き合いがなければ分からないようなものを、
> ドラマの感想書き込みだけで分かるはずがありません。
> ●●●もし、分かるとお感じになっているなら傲慢です。
最後の一文「傲慢」は必要ありません。そう思いませんか?
特に、誹謗中傷合戦はやめましょうという流れの中では
より注意が必要だと感じます。
これは人格までオマエに言及されたくもないし、
そんなのここで分かりっこない、
ガツンと言ってやりたいとする意思表示かも知れません。
これはあなたの性格によるところも大きいのでは?
逆に言えば、お節介にシャシャリ出てなだめようとして
(もしかしたら、あなたにもチゲ~よ~と嫌われてw)
これもまた、私の性分です。
*
辞書的には、人格、性分、性格は厳密には違う意味ですが
今回は敢えて同じ意味として扱いました。
>>609の補足。
お茶の間での雑談や議論は、投稿者同士の交流ではありますが、その雑談内容や議論内容は、投稿者以外にとっては「情報」です。
「情報共有」という観点から考えると、交流を図っているようなスレッドに書かれているレス交換も、サイト利用者が「共有する情報」です。
時々、スレッド内のことにスレ利用者以外が口を挟むべきではないといった意見を見かけることがありますが、共有情報である限り、それは有り得ない意見です。
スレッド内のレス交換内容は、「サイト利用者全員に向けて書いている情報」であることを、投稿者は自覚した上で、書き込み内容はそれに相応しいものを考えるべきだと私は思うのですが。
その「サイト利用者全員に向けて書いている情報」に、投稿者自体の話題や人格・人間性に言及した話題は相応しくありません。
>>611
確かに。その通りです。
どうも、上から目線を感じて不快だったので、傲慢と書いてしまいました。
横槍、ごもっともです。
私も、書きながら、言い過ぎ?と思いましたからゞ
以後、気をつけます。
ただ、こうした不快感を感じる元になりますので、やはり人格や人間性に言及した書き込みは控えて頂きたいと思います。
>>613
ありがとうございます。
私もあなたの発言はハッとさせられる部分もあり、
とても魅力的に映っています。
>人格を根本的に変えなければいけない、とでもいうかのような、
これは明らかなミスリードです。揉め事はユーザーの他者攻撃の連鎖です。
揉め事を回避する為には、他人を攻撃したいという心理に意図も簡単に屈服してしまう様な自己の人格と向き合い、そうした弱点を克服する必要があるという、物事の道理に言及した記述であり、それを特定のユーザーを想定し、まるで攻撃的な意図でもあるかの様に故意にミスリードし、 明らかな歪曲による解釈で論理展開してしまう事自体が問題です。
>その「サイト利用者全員に向けて書いている情報」に、投稿者自体の話題や人格・人間性に言及した話題は相応しくありません。
逆です。特定の人間の人格、人間性にのみ言及した内容などではなく、その様な偏った解釈の歪曲を防ぐ為の議論であるという事。
誰もが自分に置き換えて、自分自身と向き合う事の重要性を強調した記述です。
しかし、人格や人間性に焦点をあてた話自体、それを良しとしない人達にとっては都合の悪い、不快な話題として拒絶される事は想定内です。
誰もが自分に置き換えて、自分自身と向き合う事が
人格批判だとは思いませんよ。
今のところ、麦茶さんの主張はgJHtqSoXKyさんに完全に論破されたままという印象ですね。
相応しいとか相応しくないの問題に摩り替えようとしているけど、いくら環境を変えても投稿者本人が変わらない限り、揉め事は繰り返されるという話はその通りだと思うし、みんなで意識して気をつけたら良いのでは?
>>615>>616
いい加減にしてもらえないですかね。
特定の人間の人格や人間性に言及してるなんて、私は一言も書いてませんよ。
勘違いもいいところです。
人格や人間性に言及したような内容は人格攻撃に繋がるから相応しくないと書いているだけです。
逆に、何故そのような勘違いをしてしまうのか、ご自身の気持ちを振り返って欲しいですね。
そうした勘違いによる邪推が揉めごとを引き起こす元ですから。
>>618
論破も何も議論する意思はありません。
それに、ここは利用・投稿する人を選ぶ場所なんですか。
違いますよね。どなたでも書き込めるし、荒らしだってくる場所です。
倫理など説いても無駄なんです。
だから、そもそもがそうした荒らしがつけ入る隙を作らないような投稿内容や場所の雰囲気にすべきだと1つの意見を書いただけです。
人格や人間性に言及した話題など、荒らしの大好物ですよ。
だからこういうスレが荒れるんです。
ドラマの話しかしていないスレが荒れてるのを見たことありますか?
荒らしが来るか来ないかは、話題なんです。
荒らしがつまらないと思う話題だけしか投稿されて無ければ、荒らしは興味を持ちません。
荒らしが何を好むか好まないか、話題の選定はそれだけです。
蟻が群がるのは、そこに蟻が美味しいと思うものがあるから。
蚊が寄ってくるのは、そこに生き物のにおいがあり、蚊自身の栄養となる血液があるから。
そして、蟻も蚊も気温が低ければ活動はしません。
荒らしが美味しいと思うものがそこになくて、投稿者の熱量(レスの応酬・反論や議論・言葉の使い方や感情移入の度合い等)が低い淡々とした場所なら、荒らしは興味を持たないんです。
そういう場所なら、誰もが平和に利用出来ます。
それを書いているだけです。
横ですみません。
本人が議論したい、したくない、に関わらず、書かれたものはココを訪れた人が皆目にできますし、読んだ方から反応が帰ってくることがあるのは当然のことです。
議論したくないのであれば、その反論はスルーする・・しかないと思います。
荒らしは、話題に乗って来る以外に自分からわざわざ持ってくる・・こともあります。
荒らしも完全には防ぎようがありません。
要するに、荒らしのような投稿だなと思ったらこちらもスルーする、構われることを期待して書き込みしているのだから、スルーするのが一番効果的だと思います。
お茶の間と本スレのちがいはなんでしょう。
感想をハンネなしで書いていくのならお茶の間の役割がわからないのですが。
>人格や人間性に言及したような内容は人格攻撃に繋がるから相応しくないと書いているだけです。
全く意味不明です。
自分以外の誰かの人格や人間性についてその是非を議論する訳ではなく、あくまで揉め事を回避する為に投稿者各人が各々、自身の人格や人間性と向き合う事の大切さに言及した話が、なぜ人格攻撃に直結してしまうのか?
>そうした勘違いによる邪推が揉めごとを引き起こす元ですから。
これも全く意味不明です。
誰が何を勘違いして、どのように邪推しているというのですか?
>倫理など説いても無駄なんです。
全く論外です。
>投稿者の熱量(レスの応酬・反論や議論・言葉の使い方や感情移入の度合い等)が低い淡々とした場所なら、荒らしは興味を持たないんです。
これはあくまでもご自分の感覚のみに依拠した話ですよね。
投稿の際のテンションやモチベーションの高さが、即ネガティブな論争やその弊害に直結する方ばかりではないのは、ゆる~りスレや白い鳩さんのスレを見ればわかると思うのですが。
>>620
その通りですね。そうします。
自分自身が荒らしの餌になっているようですので、失礼致します。
たこの勝手にQ&A
A お茶の間と本スレの違いはなんですか?
Q お茶の間は番号が割り振られてID表示があります、本スレでは番号がなくID表示がありません。
本スレは感想に対する感想や絡みは控えてくださいと言うことだと思います。
感想や意見の交換はお茶の間でしてねと言うことですね。ネットではアンカーつけると怒るかたが
たまにおられます、絡みとか嫌なら本スレに投稿がよろしいかと思われます。
自分は絡みありアンカーつけまくりの戦場という
修羅場を多く経験してきたのでお茶の間が向いてると思ってます😱
>>623
相変わらず最後に唾を吐いて立ち去るのはいただけませんが、私もそれが一番あなたにとって賢明な判断だと思いますね。
ハンネがなくてもお茶の間で大荒れするスレは決まっていました。
朝ドラ関連のスレと,ここのスレのようにサイトの人を語るような所です。人間関係などないスレが大荒れしていたのです。
今回もなぜ荒れ続けているのかはパターンがあるのでわかります。
自分ものめり込んで書き込んで更に荒らしてしまった事をお詫びします。
荒らしはいなくならないのでスルーする。本当にそうです。できない人をねらってきます。
>>624
たこさん、Q&Aが逆ですw
私も、
>>◯◯
> 「XXX..」
分かりやすいです。特にスマホ画面では。
だって、みなさん、白熱すると長文なんだも~んwww
要は、自分以外の誰かを荒らし認定してしまう前に、自分の胸に手を当てて、これまでの自分の投稿を振り返り、自分が荒らしになっていないかを考える事が、こういう掲示板では一番大事という事ですね。
麦茶さんの
言葉尻捉えるだけで、自分の考えとか何もないんですね。
なんか情けない感じがしました。
>>609
他の方に指摘された通り確かに「交流」という言葉はやや曖昧で混乱しますね。
これは不適切でした。
相変わらず適切な単語は出てきませんが、特定で固まった人間関係の形成、砕けて言えば、いつメンみたいなものが私の言うポイントです。
雑談と馴れ合いという一部分を切り取って想像も含めていくとあなたの言う通りかもしれませんね。
ただ、規約等で全体を見た場合はどうですか?
このサイトを説明するもので言えば、
「ちゃんねるレビューについて」
「FAQ」
の2つに集約されるでしょう。
「ちゃんねるレビューについて」は
・サイトについて
・レビューの書き込みについての注意点
・登録について
・無料であること
「FAQ」は
・登録関係
・ユーザー情報やマイページ関係
・レビューの書き込みやいいね!に対しての説明
・お茶の間について
・運営について
まとめたらこんな感じになります。
当たり前ですが人間関係を作るようなことの項目なんてありません。
お茶の間についての説明も全体から見れば大した量ですらありません。
前回に書きましたが、その説明の中ですらハンドルネームを使うどころかIDのみで区別して下さいと徹底しています。
根幹部分から人間関係を作るようなサイトとして設計されていません。
当たり前ですが、ハンドルネームはいつメンに限りなくなりますし、発展して人間関係が出来れば良い面も起こりますが必ず問題も起きます。
その時点でサイトの方針からもうズレます。
あなたは以前、個人一人一人が気を付けようとしても無理だから強制させる何か決め事が必要とおっしゃっていたはずですよね。
その中にハンドルネームの禁止も入れていたはずです。
何故今になるとそこが変わるのでしょうか?
むしろ当時と違ってハンドルネームの良い部分を言うぐらいですね。
別に変わっても良いとは思います。
しかし、心変わりしたきっかけ等もまるで見えないのが私の印象です。
何故大きな主張を変えるのですか?
629
日付変わっちゃいましたけど、そういう事は自分の考えを述べてから愚痴りましょう。
>根幹部分から人間関係を作るようなサイトとして設計されていません。
では逆に人間関係を作るように設定されたサイトとはどのようなサイトになるのでしょうか?
サイトだけでなくても構いませんが。
私は人間関係などというものは誰かの設計やら設定に沿って生まれるものでもないと思いますけど。
>人間関係を作るようなことの項目なんてありません。
利用規約に人間関係を作りましょうなんて項目があったら、逆に胡散臭くて気持ち悪い。
ないのは当たり前。
人間関係を作りましょうなんてルールは、例えば学校の校則や企業の社則でも実在しないのではないでしょうか?
それにしても、当たり前過ぎて馬鹿馬鹿しい話がいつまで続くのでしょうか?
>>633
> 私はもう、醒めてしまったんです。
敢えて斜めから言わせて頂ければ、「キャラ変」した今、
もう出番はありません。
これはもちろん良い意味です。
これからまたいろんな方々がつつき始めるとは思いますが
命を削ってまで「レス交換」「回答」する必要もありません。
命を育める場所でのご活躍とご多幸を願っています。
命を削りたくなったら、またいらしてください(笑)
お疲れ様でした。
もう、麦茶さんは相手にしない方が良いです。
夜中だろうが、早朝だろうが、真っ昼間だろうが、お食事時だろうが、本当にキリがないですから。
スケジュールをこなして生活をされている方なら、巻き込まれて、間接的に被害を被りかねませんから。
麦茶さん夏菜子さんを批判する方は名前なしで書いていても
元語っちゃおうスレの誰かなんだと想像できます。
長引く対立関係?なのかは知りませんが和解もしくは終息するのが
お茶の間のみなさまへのマナーではないでしょうか。
麦茶さんの投稿に執拗に絡む人が現れたのは、昨年11月の大量削除の後からです。その時に揉めた相手の方だと思います。
昨年6月の事ばかりが問題視されていますが、検証がより必要なのは、11月のほうだと思います。
マナー違反は終息したにも関わらずマッチポンプを繰り返す>>636
いい加減にしろ。
>>637
誰だか容易に想像つくけど、敢えて指摘はしません。
マッチポンプはやめなさい。
ID: aZj4p4WnATさん、いい加減にして下さい。
>>635は誹謗中傷ですし、>>638>>639は言いがかりをつけています。
麦茶がいても荒れる、麦茶がいなくても荒れるのは、ID: aZj4p4WnATさんのような投稿が原因ではありませんか?
ID: aZj4p4WnATさんは、お茶の間を荒らしたいのですか。
荒らしたいのでなければ、今後、麦茶の名前を出さない、麦茶に関する話題を書かないことです。
>>637
11月の削除は関係ないと思います。
それより前、私が語っちゃおうに朝の7時半~8時頃台に長文の連投をしたときに不快感を書き込まれた方がいます。
その時前後あたりから、>>635のような雰囲気の文体で批判や中傷や憶測を書き込まれており、語っちゃおうに何かを書き込む度に何度も絡まれ続けていましたので。
ちゃんねるレビューについて語るスレでの雑談スレに関する揉めごととは全く無関係に、6月の削除の出来事とも全く無関係に、麦茶の存在自体を許せない方がいるんです。
多分、夏菜子さん絡みの問題だと思います。
夏菜子さんと麦茶の関係を快く思っていない方が、麦茶は語っちゃおうを荒らす存在と考え、そこから色々な削除に関する憶測を加味した為の所業だと思います。
夏菜子さんとの経緯については、自分自身が招いた不徳の部分もあるので仕方ないとは思いますが、夏菜子さんも麦茶もここから去った(麦茶はさっさと去ろうとしている)のですから、もういい加減に終わりにして頂けませんか。
>>640
相手にしちゃダメだって。
みんなわかっててスルーしてるんだし。
>>642
すみません。相手にしてしまいました。
ただ、>>640の投稿をしないと、ID: aZj4p4WnATさんは多分本気でそう思っておられるのではないか?と、思いましたので。
私の想像通りの方なら、かなり思い込みの激しい方だと思います。
私が投稿しないと、その思い込みは覆らないと思いましたので。
ただ、もし>>641で書いた方ではないのであれば、>>641で書いた方、疑って申し訳ありませんでした。
何度も書いてますが、誰が誰かなんて、管理側でもなければ、本人が名乗らない限りは確たる証拠はありません。
麦茶に限らず、利用者・投稿者に関する話題は、それ自体がマッチポンプになります。
もう終わりにして下さい。私もこれで終わりにしたいので。
>>640
>>642
みっともない。
いい加減にしろよ。
まだ懲りないのか?
結局、このスレを荒らしてるのは最後までおたくらなんだよ。
そんな事、みんなわかってる。
常に自分のハンネが書き込まれていないか不安で神経質になっているのか知らないけど、だったらこのスレ見るなよ。
>>644
みっともない。口癖でしたね。
答えて頂けますか。ID: aZj4p4WnATさんは、>>641で指摘した方ですか?
語っちゃおうで絡まれたあと、にじいろカルテの本スレでも同じ件(医療描写に関する件)で絡まれました。姉ちゃんの恋人でも間接的に中傷されました。岡田作品の信者的なファンの方だったと思います。作品批判は許さない方ですよね。
お茶の間の書き捨てスレで、年末に作品比較の件で投稿内容を批判した方。
長文嫌いで、長文を書く人は思いやりがない等と何度も書かれていた方。
違いますか?違うのであれば、あなたはどなたかお答え下さい。
>>645
妄想が止まらなくなってますね。
「にじいろカルテ」も「姉さんの恋人」もドラマ自体は見てません。岡田作品の信者???(笑)
アホか。
ハンドルネームを使った事がないので答えようがありません。強いて言えば名前無しです。
では私から麦茶さんに質問です。答えて下さい。
あなたは独身で50歳代後半というのは本当ですか?
>>646
個人情報の書き込みは禁止です。
>>645で書いた方ではないのですね。了解しました。失礼しました。
あなたはどなた、は、ハンネのことを言っているのではありません。
普段、どんなドラマを見ていて、お茶の間や本スレで利用しているスレはどのスレか、普段どんな内容を投稿している方か、そういう意味です。
このサイトを利用しているのであれば、ドラマが好きな方でしょう。
好きなドラマ、よく見る枠や好きなジャンル、よく利用するスレ、私との関わりに於いて、過去にどのような内容を投稿していたか、それをお伺いしているんです。
少なくとも、みっともない、は、よく読んだ言葉でした。
語っちゃおうでよく投稿されてましたよね。
夏菜子さんが、お姉さんというような私信のような内容を書いていたときに、よく聞いた言葉でした。
その方かな、と思ったのですが?
ハンネなんか聞いていません。名無しの方も多いですから。
でも、好きなドラマやジャンル、過去の投稿内容や投稿スレなら名無しの方でも答えられるでしょう。
人を誹謗中傷するのであれば、あなたはどなたか明確に示して下さい。
でないと、怒りの矛先が正確な方に向きません。
間違った方を糾弾しない為にも、お答え下さい。
あなたは、どなたですか。
>>646
もう1つお伺い致します。
あなたはどなたですか、の他に、私を誹謗中傷するのは何故ですか。
先ほども書きましたが、ハンネなんか要りません。
私が知りたいのは、あなたのサイト内での活動・投稿内容です。
誹謗中傷を続ける理由と共にお答え下さい。
でないと、みっともない。の意味が全く分からず、誹謗中傷される理由も分かりません。
>>646
誹謗中傷する理由が分からない場合、あなたのことは単なる愉快犯の荒らしと理解します。勿論、あなたの投稿は、誹謗中傷&揉めごとを引き起こそうとする違反投稿です。
それであれば、基本スルーなのでこれ以上は追求しません。
でもそうでないならば、お答え下さい。
>>646
連投になってしまい、申し訳ありません。
もう1つ、質問があります。
先ほど、個人情報の書き込みは禁止事項だとお答えしましたが、何故、個人情報の質問をされたんですか?
話をすり替える目的でしょうか。
私は、先ほどそう思ったのですが、もしかして私の個人情報に興味がおありなんですか?
語っちゃおうで、私に不快感を示された書き込みの中に、私のことを、自分の叔母に似ていると書かれていた内容の投稿がありました。
私が夏菜子さんとの議論スレを立てるかどうするかの話をしていた時、自分と叔母のやり取りのようになる気がするから嫌だと書かれていました。
その方は、私の投稿についての長文批判を繰り返しておられましたが。
その方ですか?
だから、私の個人情報に関する質問をされたのですか?
単なる話のすり替えではなかったのでしょうか?
もしその方なら、投稿者の個人情報に興味を持つのはトラブルの元であるとお伝えしておきます。
私は叔母さんではありませんし、誰かと似ていると考えるのは、その方に対する転移感情(その人に対する感情と同じような感情。良い感情なら陽性転移。逆ならば陰性転移と呼びます)が生まれてしまいます。
その結果、全く別の人を攻撃したりすることも起こりますので。
質問が3つになりました。
以上の回答、宜しくお願い致します。
スポンサーリンク