全 1000 件中 777~826 件が表示されています。

777
村角灯
ID: 1HWkqoYGqX 
2020-06-13 13:55:45

suboさん

おっしゃる通りです。 以前、天正遺欧少年使節団の4人の帰国後の足跡を調べたことがありますが、意外な結果でした。

伊東マンショ(主席正使) - 1612年と比較的早く病死

千々石ミゲル(正使) - 有馬晴信の従兄弟。1601年に棄教。棄教者としてキリシタンからは悪魔扱いされた一方で、天草四郎=ミゲルの隠し子説がある。

中浦ジュリアン(副使) - 二十数年にわたり地下活動を行い、長崎で穴吊るしの刑によって殉教 彼がローマ法王謁見をできなかった人

原マルティノ(副使) - 1614年にマカオに追放、1629年、追放先のマカオで死去。

千々石ミゲルは、身分が高い分、身に降りかかる制約も大きかったのでしょうか。 私は棄教するならローマ法王謁見から外された中浦ジュリアンだろうと思っていましたが、彼がキリスト者として最も過酷な一生を送っています。 

ところで、今月の28日にNHK Special 戦国 で、鉛輸入の話と、スペインのアジア政策など、ここでの議論と関連する話の特集があるようです。

778
subo
ID: 6J0xOIRDto 
2020-06-13 14:24:37

>>777
村角灯さん、天正遺欧少年使節団の帰国後についてはテレビでは
放送できませんね。
天草四郎がミゲルの隠し子という説がありましたね、びっくりの説です。
またヤジロウについても歴史のタブーみたいになってます。
あまり深追いしたら駄目ということでしょうか。

779
村角灯
ID: 9fTdX1qmEe 
2020-06-13 15:56:38

なんと、今日6月13日は明智光秀の命日ではありませんか。

780
43
ID: 8dysWujoyI 
2020-06-13 16:13:30

suboさん 村角灯さん 一文字三郎直虎さん トクヨさん スレ主さん

只今 川柳の部屋17で クイズをやってます。テーマは近衛前久と織田信長です。
締め切りが午後6時で間近でのご案内になり恐縮ですが、光秀の命日でもあり、
光秀同様本能寺の変で運命が狂った?近衛前久クイズ御笑覧に訪れていただければ、幸いです。

クイズは 川柳の部屋17
125に出題があります。

よろしくお願いします🙇

781
染子
ID: iyTadGd0BE 
2020-06-13 19:08:57

皆様、こんにちは。

鳩さんは体調は大丈夫ですね。そちらが心配です。


一文字さん

皆さん、待っていましたよ。健康第一だから、投稿を読んでください。愛宕百韻苦行の修行をやりましたので今日のは結構楽でした・今日は近衛氏が信長七回忌に詠んだ句についての問題でした。


すぼさん

お願いしますね。もし、アク禁になったら桶狭間、やり直しちゃいますよ。三人で桶狭間に行きましょうと約束しました、もう一人はどなただったのかな。女性です。
すぼさん、頼みましたよ。また、どこかで。すぼさんの本拠地は語ろう部屋ですね。

782
名前無し
ID: iyTadGd0BE 
2020-06-13 21:18:48

一文字さん

向こう閉めきっちゃいました。

明日は私。来てね。前回みたく、心に響く句をお願いします。

それから、一文字さん、ここから2か月何をするのか具体策を考えておいてください。麒麟クイズ、簡単な方が集まりますよ。

783
一文字三郎直虎
ID: S2j5XRpf8x 
2020-06-14 06:42:35

スレ主さん、皆さん、おはようございます(^^)/

43さん、染子さん、昨日はすっかり寝てしまい、こちらも川柳部屋ものぞけませんでしたm(__)m
せっかくお誘いいただいたのに、すみませんm(__)m
ちょっと未来にタイムスリップしたみたいな感覚ですね。また川柳部屋におじゃま虫しますm(__)m

784
一文字三郎直虎
ID: S2j5XRpf8x 
2020-06-14 14:31:21

皆さん、こんにちは(^^)/

『麒麟がくる』で西村まさ彦が演じていた明智光秀の叔父・明智光安が飼っていたのはウグイスでしょうか?はたまたメジロなのでしょうか?
鳥に詳しい方いらっしゃいますか?

785
名前無し
ID: TEzH9FITho 
2020-06-14 17:04:51

そのシーンは憶えていないけど、目の周りが白かったのならメジロです。ウグイスは案外地味な鳥で、茶色っぽい外見です。

786
一文字三郎直虎
ID: S2j5XRpf8x 
2020-06-14 17:23:15

785さん、教えていただき、ありがとうございます!ビデオで確認してみますね(^^)/

787
吉法師
ID: oAVsjnPj6J 
2020-06-14 20:13:37

 スレ主さんが、歴史は司馬遼太郎と言っておられるのを読んで『国盗り物語』を読んでみました。

 なるほど!
 『国盗り物語』を読むと、個人的見解ですが『麒麟がくる』のベースになっているように見えますね。

 前半はそのまま。斎藤道三が主役級(国盗では主役)。
 その後は、越前編と言いながら、道三の弟子?で娘婿。革命的思考で、天下統一目前まで迫った織田信長が中心に事が進む(国盗では信長編で主役)。
 しかも麒麟では光秀が主役だから、光秀視点は当たり前ですが、国盗りでも、信長編は、道三の弟子?で甥の明智光秀視点が中心。光秀が事実上の主人公とも言える内容。
 そして最後は、道三の弟子同士ともいえる2人が「本能寺で激突」する(麒麟は予想)。

 まぁ所々、新しい見解?も入ってますが…

 私は信長公記から、信長に入ったので『麒麟がくる』には、かなり違和感があったのですが、何か納得です。

 なにせ「信長公記」の道三は、武家史上稀なクズと書かれ、特に優秀なイメージでもない。信長の味方なのに「信長公記」で良く書かれていない。一定の能力や信長への好意は認める物の、非道を重ね、民にも残虐行為を働く人物と書かれているからです。
 対照的に義龍は、信長の敵で非道な父・弟殺しなのに「信長公記」であまり悪く書かれていないにも関わらずです。

 「国盗り物語」の道三は、「麒麟」同様、まさに旧弊を破壊し、新時代を拓く英雄。納得です。

 ありがとうございました。

788
一文字三郎直虎
ID: jPTInBfRWi 
2020-06-15 07:57:00

スレ主さん、皆さん、おはようございます!(^^)/

吉法師さん、初めましてm(__)m
昨夜放送の『麒麟がくるまでお待ち下さい』の『独眼竜政宗』、とにかく渡辺謙の熱量と勝新太郎さんの圧倒的な存在感が凄かったです。

次回は『国盗り物語』です。白い鳩さんが以前、こちらでもご紹介されてましたね。
『麒麟がくる』と『国盗り物語』を繋ぐエッセンスを確認出来るかも知れませんね。
楽しみです。

789
村角灯
ID: fPvZmc7tGm 
2020-06-15 08:23:30

信長の墓はお骨がおさまっているとされる 京都の阿弥陀寺説が一番信憑性が高いと思っています。2番目は本因坊算砂が関連した駿河の本門寺信長の首塚。

他に20箇所位信長の墓がありますが、誰がどのような理由で建立したかはっきりしているもの。秀吉、信雄、信孝、秀次、忠興、お鍋、明治天皇、前田など。及び有名税的なもの。 に大別されます。
信長の墓であることは間違いないけれど、遺徳を偲ぶために建てられたものが多い。

790
名前無し
ID: YMg14ZRC3I 
2020-06-15 08:32:29

信長の死体は光秀が必死になって探しても見つからなかったのだから存在しているはずがないと思うが。後から見つけて葬ったという話が残っているとすれば間違いなく捏造だろう。当時のドクロから生前の顔を造り上げる技術があったはずもないし。

791
村角灯
ID: 93I0FLvrBz 
2020-06-15 10:54:09

その辺はロマンです。

清玉上人が本能寺から信長の遺灰を持ち帰って供養した。

秀吉が大徳寺で信長の葬儀を行う際に、清玉上人に三度信長の遺灰を渡すように要求したにも関わらず、清玉上人は「一度、葬儀を行ったものに対して二度行う必要はない」と拒絶した。その為、秀吉は木像で信長を作って葬儀をせざるをえなかった。

一方、阿弥陀寺は秀吉から報復を受け、寺の移転のみならず、寺領 1/8にまで弱小化された。

秀吉は、京都の都市改革で寺社の移転を大々的に行ったり、御土居を作ったりしてるので移転に関してはどうかと思うのですが、清玉上人の話はあったら面白い。 

792
-
- 
-

 

793
一文字三郎直虎
ID: jPTInBfRWi 
2020-06-15 11:38:44

スレ主さん、お待ちしてました~!!!!!
\(^o^)∠※。.:*:・'°☆
お帰りなさい。m(__)m
ご事情、承知いたしました(^^)>
来週、スレ主さんが以前、紹介していただいた『国盗り物語』の特集が放送されますよ~楽しみです(^^)/
いや~良かった。

794
一文字三郎直虎
ID: jPTInBfRWi 
2020-06-15 14:19:38

村角灯さん、こんにちは(^^)/

『麒麟がくる』でも資料提供を担当されている小和田泰経さんが信長の墓について記事を掲載されていたのでご紹介しますね。

□小和田泰経さんの記事から抜粋

世に信長の墓とよばれるものは数多く存在しているが、その墓に信長の遺体もしくは遺灰が埋められていることが確実なものはない。
秀吉が信長の公式的な墓所とした大徳寺の総見院でさえ、木像を焼いた灰を遺灰の代わりとしていたくらいである。
そんな状況のなか、信長の遺体を埋葬したという寺伝をもつ寺院が二つ存在する。

一つは、京都にある浄土宗の阿弥陀寺である。本能寺の変の直後、信長とかねてから親交のあった阿弥陀寺の清玉上人が、信長の遺骸を運び込み、埋葬したという。実際、境内には「織田信長信忠討死衆墓所」がある。
文字通り、信長だけでなく、子の信忠や家臣の森蘭丸など、一連の戦いで討ち死にした人々が弔われている。
当時、僧侶は俗世とは無縁の存在とみなされていたから、清玉上人が本能寺に入ることは認められたろう。

ただし、実際に信長の遺体が埋葬されているのかどうかは、わからない。
いくら世俗と無縁だからといっても、信長の遺体を運び出すことは、光秀に認められるはずもないからである。
それに、もし遺体が確かに埋葬されていれば、豊臣秀吉がわざわざ信長の木像を焼いて遺灰代わりにする必要もなかったろう。
信長ゆかりの人物の墓所にもなっていることからすると、本能寺や妙覚寺で見つかった遺骨を集め、信長・信忠父子をはじめとする「討死衆」として供養したものかもしれない。

もう一つの寺院は、京都から遠く離れた駿河国(静岡県)にある日蓮宗の西山本門寺である。
この西山本門寺の第18世日順上人の父が原宗安という武士で、この原宗安が関係しているのだとされる。
本能寺の変の前夜、実は本能寺において日蓮宗の僧侶である日海上人が鹿塩利賢と囲碁の対局を行っていた。
ちなみに、日海上人は、のちに本因坊算砂とよばれる囲碁の名手であり、原宗安は、この日海上人に従っていたものかもしれない。
本能寺の変で信長が自害したのち、原宗安は日海上人に託され、信長の首を密かに本能寺から持ち出し、本門寺に埋葬したのだという。
その場所には柊が植えられたとされ、その柊は静岡県の天然記念物に指定されるほど歴史を感じさせる 。

ただ、駿河国は徳川家康の領国である。
京都から駿河国に行くまでには、信長の本国である尾張国(愛知県)を通るわけで、信長の嫡男信忠は自害していても、信長の一族や家臣に渡すこともできたろう。
あえて、遠くの駿河国まで運んだ理由は定かではない。

死を覚悟した信長が一番畏れていたのは、死ぬことではなく、死んだあとのことだったはずである。
このとき、信長はまだ信忠の死を知らない。
首が光秀の手に渡れば、信忠も危険になるという判断もあったろう。
信忠が万が一討たれるようなことになっても、次男信雄や三男信孝も、危険にさらされてしまう。

そうしたとき、信長が取りうる選択肢は二つしかない。

信長であることがわからないほどに遺体を焼かせるか、埋めさせる。

もしくは、本能寺の外に運ばせるかのいずれかである。

確実な人物に託して外に運んでもらえるのが最良かもしれないが、そうすると、途中で光秀に奪われる可能性もある。
信長と親交のあったイエズス会の宣教師ルイス・フロイスは、「髪から骨までが灰燼となった」と記す。
光秀に奪われるリスクを承知で信長が首を外に運ばせようとしたのかどうか。
謎はつきないが、みなさんはとのようにお考えだろうか。

795
名前無し
ID: 2YWZQQ60Vd 
2020-06-15 21:10:05

どのくらいの火の手かわかりませんが、ほぼ炭化の状態かと。

いちもんじさん、川柳の部屋、今週の土曜日は43クイズではなく、「夏至」で、句を詠みます。是非投句してください。模範句はいくつか書いておきました。名前は呼ばないで番号で呼んでくださいね。43さんがやります。よんでおいてください。  姉より

いつから復帰ですか。お大事に。

796
村角灯
ID: fPvZmc7tGm 
2020-06-15 21:13:17

一文字さん 詳しい説明ありがとうございます。

私は、真相は
「信長ゆかりの人物の墓所にもなっていることからすると、本能寺や妙覚寺で見つかった遺骨を集め、信長・信忠父子をはじめとする「討死衆」として供養したものかもしれない。」 
これだろうと思います。

しかし、秀吉が清玉上人に遺骨を引き渡すように要求したということは、都の口やかましい人達は阿弥陀寺に信長が葬られていると認識していて、秀吉は無視できない状況だったのではないかと想像します。

大阪では大人気の秀吉ですが京では破壊者として好まれてはいません。秀吉が織田家の三法師、信雄、信孝などを軽んじて自分を織田家の継承者と見せる大徳寺の葬儀に清玉上人がNoを突きつけたのが真実であったかはわかりませんが、そういう反骨の空気を好んで伝承が残っているのではないかと思います。

それならば 集団の墓所であっても 阿弥陀寺 が信長の墓所で良いのではないかという気がするのです。

実際、光秀が翌日も探し回り、秀吉も入京してから探させますが見つかりません。 何がしかの形で隠されたのは確かと思います。

797
名前無し
ID: 2YWZQQ60Vd 
2020-06-15 22:36:54

死んだのは確かですね。今と違い、施錠無し、木造、寺は結構で入り口はあります。皆でどこかへ移したが、やけど酷く、数日後亡くなり、埋葬。炭化状態ならば、当時の科捜研では検死無理。その真相も謎ですが、私はこの頃、光秀が本能寺の変の主犯格かも疑うようになりました。誰かによって、彼がやったことになったのではなかろうか。

先日の43クイズは、関白近衛氏と信長の蜜月関係をうかがわせる信長七回忌に詠んだ近衛氏の6区の和歌でした。読んでみてください。

最後になりましたが、鳩さん、お帰りなさい。私も多数削除でしたが、卑怯にもパソコンからの投稿です。諸事情がありまして本日まで、川柳を中心に投稿してしましました。4日間我慢しましたが。明日から謹慎します。おめでとうございます。

トクヨさんは入院されたのですか。どうぞご自愛くださいませ。

798
-
- 
-

 

799
名前無し
ID: 2YWZQQ60Vd 
2020-06-15 23:01:57

京子さん達がこの件に触れるといけないといいましたが、鳩さんのレス禁前の話は覚えています。かなりショックでした。まずは、落ち着いているようですが。私は卑怯にもパソコンからです。年賀状時にしか使わないので、パソコンが言うこと聞かず、私も打ち間違えが多く困りました。明日から、4日は謹慎します。先週4日謹慎しました。

一文字さんはかなり、テンション高く行動的ですが、良くなっているのですよね。パソコンのやりすぎであのようになりあれから70日、復帰のめどはついたのかしら。

まあ、よくなってきたと思います、良かったです。鳩さんは、お母様か鳩さんに何かあったのではと心配をしていたのです、みんなで。

800
-
- 
-

 

801
名前無し
ID: 2YWZQQ60Vd 
2020-06-15 23:18:19

私は何が何だかわかりません。

すみません、言いません。

おやすみなさい。

スポンサーリンク
802
一文字三郎直虎
ID: jPTInBfRWi 
2020-06-15 23:44:21

レス遅くなってしまいました。すみません。m(__)m

村角灯さん、ありがとうございます。m(__)m
小和田泰経さんも、皆さんに解答を委ねているところが興味深いですよね。村角灯さんのおっしゃる通り、浪漫の世界。

795・799さん
心配していただいてありがとうございますm(__)m

一番酷い時に比べるとだいぶ回復してると思います。復帰の目標は7月中ですが、来週の月曜日に主治医と相談します。
会社も悲鳴をあげています。仕事の事を考えると不安しかありませんが、何とか乗り切っていきたいです。
もう夏至なんですね(^^;

803
一文字三郎直虎
ID: 7TKo7yLV.H 
2020-06-16 00:04:01

追伸お許しください。
正直、申しますと、服用している薬の効果で意欲が上昇していると感じます。
ただ落差も大きいかな(^^;

自粛しなければいけなかったのは私かも知れませんねf(^^;
おやすみなさいm(__)m

804
名前無し
ID: 7bu34kMlSh 
2020-06-16 00:29:04

一文字さん

自粛開始10ぷんが過ぎようとしています。気になりましたので。

私もそのように感じました。無理もありません、2ケ月人とあまり話さない日々でしたから。

よく眠れるのはいいことですが、強い薬ですね、昼間も眠ってしまいますから。11時までには眠る。早く眠る、これも大切ですね。薬飲んでいる人はたくさんいますが、仕事や昼間に支障が出ますと、、。、しぞーかの姉、兄貴43さんも心配しているようです。

朝7時、夜11時までには眠る、これが大切です、4か月も特別休暇とは健康管理の良くできた、いい会社ですね。此れから仕事が始まると、目が回る忙しさ、今から、仕事仕様の生活を。まずは仕事、夜はここに投稿、適切に。徐々に以前の一文字さんを取り戻してください。

フライパンで、キャベツたっぷりのお好み焼き、具材たっぷりの、安いし美味しいですよ、健康には私も気を付ける年齢です。

一文字さん、向こうの記事は私が書きますよ。俳句は投稿が楽ですから、43さんの夏至の句、詠んでくださいね。彼もダウン気味です。日曜日の問題は私には過去最高でした。問題だけでも読んでね。

おやすみなさい、相模の人と駿河のポカ子より

805
名前無し
ID: OMh5uHICiG 
2020-06-16 04:07:51

入院なんかしてませんよ。
染子さんは相変わらずで結構でございますこと。
自粛なさるってホントですか?
私も一文字さんと一緒で治療中ですが、先週の通院日に少し強めの痛み止めを貰え、今週はいつもよりだいぶマシなので、スレ主さんが復帰なさったこともあり、麒麟スレにもまた厚かましくも投稿させて頂こうと思ってます。

この前の日曜日は「独眼竜」を懐かしく見ました。
独眼竜正宗の登場人物では、正宗の伯父、最上義光を演じた原田芳雄さんが一番好きでした。
スレ主さんがたびたび語られている「国盗り物語」も麒麟休止中の戦国大河スペシャルにあるみたいなので楽しみです。次週かな?
過去の大河では麒麟がくるに一番内容が近いですね。
近藤正臣さんの明智光秀ですね。

806
-
- 
-

 

807
一文字三郎直虎
ID: 7TKo7yLV.H 
2020-06-16 07:21:23

おはようございます。

804さん
いつも、まごころからのアドバイス、本当にありがとうございます。m(__)m
仰る通りですね。
慣らしていかないと。これからが大変なので(^^;

805さんもお元気そうで、安心しました(^^)
皆さん、戻られて本当に良かった。

808
-
- 
-

 

809
一文字三郎直虎
ID: 7TKo7yLV.H 
2020-06-16 08:14:42

スレ主さんおはようございます。
そんなそんな、全然気になさらずに。(^^)
大丈夫ですよ~(^^)/。安心しました。

810
名前無し
ID: fhHwPb3uRm 
2020-06-16 14:23:37

805さん、お待ちしてました。あなたの直球の投稿にいつもスカッとさせてもらってます。また楽しく読ませていただきます。お身体ご自愛下さい。

811
染子
ID: ciIEhVyFL/ 
2020-06-16 16:31:10

スレ主様、皆々様、

染子、解除されていました。ご心配ご迷惑をおかけいたしました。

一文字さん、一句投じてくださいな。今日はリハビリウキウキデーかな?

私も皆様もご自愛くださいませ。

812
-
- 
-

 

813
染子
ID: ciIEhVyFL/ 
2020-06-16 17:04:15

ありがとうございます。

そうしますから*\(^o^)/*

814
-
- 
-

 

815
染子
ID: Ew3Rbivajr 
2020-06-17 23:33:36

麒麟が過去ドラマに変わりましたが、懐かしいと思うと同時に感情移入はできませんね。やはり一年区切りなんですかね?

どうしても麒麟と比べてしまいます。昭和のカメラワーク、昭和のメイク、昭和の台詞、佇まいは懐かしいやら、やはり時代は変わっているなあと思います。

次も政宗をやれば良かったと思いますが、次回は真田丸?好きな大河ですが。神回を一回分だけでもずっと流して欲しいです。それか、歴代信長の本能寺の変シーン神回を流すなど、あと、一工夫欲しいと感じました。従い、あまり話題が弾んで無いように感じまして、投稿させていただきました。

おやすみなさいませ。

816
トクヨ
ID: 0vdr4c1fig 
2020-06-18 00:35:37

こんばんは。
染子さん、いつもスレを盛り上がてくれてありがとう、誰かも言ってましたが、やっぱり貴女は頼りになるお茶の間のヒロインですね。
染子さんが何か書き込んでくれると、とたんにコメントしやすくなるのは動かし難い事実です、それは認めます、偉いです。
さてスレ主さん、一文字さんコメントありがとうございます。
また810さん、応援📣ありがとうございました。

独眼竜政宗の圧巻は何と言っても勝新太郎さんでしたね。
いかりや長介さんや、政宗の側近役の三浦友和さん、西郷輝彦さんも名演でした。
次回の戦国大河ドラマ名場面スペシャルは『国盗り物語』、3回目は『利家とマツ』だそうですよ。
国盗り物語の濃姫は、麒麟の策士の帰蝶とは違っておしとやかなお姫様だったと思います。

817
染子
ID: dCgTdvZhg2 
2020-06-18 10:12:53

亡くなった方が出ると、悲しくなりました。政宗の最期も。トクヨさん、次回、ありがとうございます。戦国物ばかりですね。

私は歴代本能寺の変を見たいです。高橋幸治さん信長、佐藤慶さん光秀?、お二人とも、佐藤慶さんはわかりますが、あんなに端正なマスクの織田信長はもういないでしょうね。突如として、画面から去り、御年、かなりの高齢者ですよね。忘れられない品と美しさ凛々しさがありました。白黒で見ましたから、もう半世紀前。

もう一度、あの信長に会いたいです。

818
トクヨ
ID: 0vdr4c1fig 
2020-06-18 17:15:47

染子さん、麒麟がくるは6月下旬から撮影が再開されて、越年放送が決まったそうですね。
光秀は信長に仕えてからが本格的な活躍になるので、後半の方がもちろん濃い内容になるんでしょうね。
公式HPに予告のこれからの動画が少し有って、それを見ると、放送再開が待ち遠しくなります。
信長が光秀に「わしに仕える気がないか?」と訪ね、義輝将軍暗殺計画に加え、近衛前久、足利義昭などが登場するみたいです、HPはネタバレですかね?ごめんなさい。
一文字さん(体調が良ければ)村角灯さん、べえべえさん、43さん、suboさん、吉法師さん、スレ主さん、染子さん、お詳しい方、この後の展開についても解説して下さい。

819
染子
ID: dCgTdvZhg2 
2020-06-18 20:30:02

ネタバレではありませんよ。

史実?史実は男性陣に。

ドラマの展開?近衛氏は本郷奏多君、イケメンパラダイスです。私はドラマを楽しみます。光秀を悪者のようには描かないと思います。

良かったです。再流行しない事、願います。一文字さん、元気かしら。

お大事に。トクヨさん、ありがとうございます。

820
43
ID: wsUfTs/J3W 
2020-06-19 05:36:06

フリートーキング「麒麟がくる」と古代中世近世を語るファンスレ

皆さま

川柳の部屋 17で、

【土曜日句泉 (くいず) 夏至のイブに】
を開催してます。

6月21日 日曜日が夏至なので、テーマも「夏至」にしました。投句締め切りは
20日(土)午後2時
結果発表
20日(土)午後4時頃

よろしかったお立ち寄り、投句、コメント等してください。

川柳の部屋 17
>>638
>>639
>>640
に出題と参考例があります。

821
スレ主
ID: mjxtBOl3cZ 
2020-06-19 06:15:40

皆さん、おはようございます。
貴重な情報をいろいろ提供頂き嬉しく思います。
今日も楽しくやりましょう。

822
お猫の方
ID: mvgapkeNIy 
2020-06-19 18:44:23

【戦国時代の武器のおねだん①】

『刀編』

武器でまず必要なのは、刀である。当時の武士は、太刀と打刀の2本を差すのが一般的だった。もちろんその価値は格差があり、著名な刀工が製造したような、権力者の間で贈答品に使われるような美術的価値の高い太刀は、およそ10貫文程度で取引されていた。現在の価値にすると60万〜70万円程度であり、美術品としてのイメージに合う。

「万疋之太刀」(「朝倉孝景条々」)という表現があるように、極端なものになると一万疋(1疋は10文なので、10万文、つまり100貫文)もの価値が与えられるような高級品もあったようだ。現代での600万〜700万円といったところか。

とはいえ、権力者が好むものでも実際にはさすがにそこまで高くはないのが普通である。天文3(1534)年に毛利元就が朝廷から右馬頭の官職を与えられた際に、それを取り次いだ朝廷の実務官僚へ太刀の代わりに銭を贈っているが、その金額は500文だった(『毛利家文書』270)。現代の価値にすれば3万〜4万円程度か。かなり安いように思えるが、贈答でもこれくらいが相場だった。

一兵卒が使うような実用品になると、この程度かさらに安かっただろう。実際に白兵戦で使われるのは、太刀よりも刀身が短い打刀だったが、太刀よりもさらに廉価であったことは間違いない。数百文から高くて数貫文程度だったと考えられる。現在の価値で数万円もあれもば手に入ったと思われる。

◎まとめ
・大名クラス:10貫文(60万〜70万円程度)
・高級品:一万疋(600万〜700万円程)
・贈答用:500文(3万〜4万円程度)
・一平兵:数貫文(数万円程度)

下世話な話ですみません。
やっぱりお金に纏わる話は興味が出てしまいます。


To be continued.....

823
染子
ID: 9PiapvLEFj 
2020-06-19 19:46:46

昨夜の歴史ヒストリア、見ましたか、一文字さーん。

歴代信長せいぜろい‼️懐かしかったです。小和田さんも出ていらして、、、。講座、始まります。

昨夜は、今までの信長のイメージとは少し違うのではないだろうかという観点から、信長公記やフロイス書物などから、彼の真の姿に迫りました。延暦寺焼き討ちについても、信長は一年間も折衷案を提示し待ちました。回答無しでしたので、あの焼き討ち‼️

この二ヶ月を埋めようとする、いい意味でのNHKの麒麟にかける思いがわかりました。来週は三好長慶?だと思います。

是非見てください。

スレ違いですが、明日は43さん句出づデー、日曜日は染子句出づデーです。投稿してくださいね。第1回目優勝、二回目準優勝の一文字さーん、鳩さーん、お願いします。村角灯さん、トクヨさんも来てくださいね。

トクヨさん、麒麟繋がりで、ヒストリアでは、タッキー義経は見られそうもありませんね。美しい義経でした。

ご自愛くださいませ。今日は、私はセーター重ね着しています。数日前は、35.8度、全国一でしたが、本日は、暖房エアコン付けています。

失礼します。

824
染子
ID: 9PiapvLEFj 
2020-06-19 19:48:01

体調が悪ければ、無理しないでくださいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

825
吉法師
ID: E5K.1p7DZi 
2020-06-19 20:05:47

 トクヨさん、一文字さん、ありがとうございます。
 信長に仕えた後の光秀、楽しみですよね。

 染子さん、信長公記やフロイスの書簡面白いですよね。

 私は以前書かせて頂いた通り、小説に無知で、古文書系から信長に入りましたので、それ系の内容で、光秀サイドを書きますね。(それほど読んでないので知識は微妙です(^.^A。フロイス書簡、多すぎです…)。

 私は光秀に対して、ダークヒーロー(美学を持つ悪役)的なイメージを持っています。
 内容はドラマでお楽しみと言う事で書きませんが(描かれないかもしれませんが…)
 明智の先祖格、婆娑羅大名、土岐頼遠のイメージに近いんです。
 風流で教養もあり戦争も上手いけど、ルール・秩序・権威を無視・軽視。手段を選ばず、立身出世に強く拘っています。
 ルールを逸脱する事で物事を有力に運びドンドン成果を上げ、同僚を利用する能力も、如才なく上司に取り入る能力も高い。

 天下静謐を実現する為に、先ずは他国を併呑し、中央政府とも折衝しなければならない織田家中で、非常に重宝されたと考えられます。
 結果、要領よく、如才なく、堅物?の同僚を踏み台にし、彼らを尻目に「下克上」の権化とも言えるスピードで出世していきます。

 ところが、今の「麒麟がくる」の光秀は、誠実で裏表なく、上司にお世辞も言えない人間。
 正攻法だけで、どのようにあれだけの出世を成し遂げるのか、もしくは変わっていく(ダークサイドに堕ちる?)のか、楽しみです。

826
染子
ID: 9PiapvLEFj 
2020-06-19 21:08:12

吉法師様

初めまして、川柳に部屋の染子と申します。お名前。粋ですね。

始めに日曜日染子の句出づデーがあります。是非来てくださいね。待っていますよ〜🍵

私は麒麟について、家族、兄弟、姻戚関係をよく描いていると思います。また、昨夜の歴史ヒストリアでは、前述の通りです。ズバリ、暗殺者は光秀だとしても、光秀は悪く描かないと思います。信長について、道三についても、昨夜は歴史学者が、私達が抱いていたイメージとは違うのではまで、言及しております。

だあれも知らないからこそ興味深いですし、謎の好きな日本人が追求するのでしょうね。私は帰蝶の今後の動きが気になります。信長は帰蝶の掌で転がされていますね。しかし、前回は子どものいない帰蝶への侮辱とも取れる言動‼️

一番恨んでいるのは案外、案外かもしれません。では、日曜日、川柳の部屋でお待ちしております🌋🌇🏙

鳩さん、いないのかしら。

一文字さん、良かったら、体調知らせてね。お大事に。梅雨時は、皆心が湿りがち、いい湯加減で人生、あるいていきましょう、小和田先生の徳川みらい学会のHP見てくださいね。何か道があるかもしれませんよ。個人情報は心配なし。私はそちらにはいませんし、先生は厳格な方、きちんとしておりますよ。

では、皆様、梅雨疲れなさらないようにしてくださいね。

おやすみなさいませ。



スポンサーリンク


全 1000 件中 777~826 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。