全 1000 件中 901~950 件が表示されています。

901
染子
ID: /42aJMT01C 
2020-06-23 23:50:16

麒麟スレだから

ドラマ内から出題が一番いいと思います。皆さんが食いつきやすいからです。小和田さんお手上げです。

例えば
①ドラマ内、初めて麒麟が来るについて呟いた人の役名と役者名を書いてください。
②2番目に呟いた人は誰か、役名と役者名を書いてください。
③ドラマ内、織田信長が初めて戦を行ったのは何という戦ですか。誰と戦いましたか。

ここから、バージョンアップ。パソコン検索は???信長公記、知らない人もいますよ。半分以上は。

④難問を。

⑤あたりに、信長にとって「麒麟が来る」とは、どんなことだと思いますか。書いてあれば💮。私は心の安寧だと思います、彼自身の。

因みに、ヒストリアでは、彼は天下統一は目指してなかったと。
必ず、ドラマ内から出題!これでいいんじゃない?知識が邪魔してないかなあ。その知識も真偽の程もわかりません。

吉法師さんは、私の大好きな方かなぁ。また、会いたいなあ。
麒麟から、いつからか、難しい学者論になっているようで、よりにくいんですかな。それより知識で勝負したいかな。

チーママ、トクヨさん、どう思いますか?

川柳が軌道に乗ってきています。夏くらいから、こちら中心でいかせていただきます。川柳もそうですが、手取り足取り、激励の言葉、その繰り返しです。褒めて褒めて褒めて、、。ちょい気にかかることがありますから、まだ、あちらにいます。

私は難しい事をわかりやすく説明できる人が、賢い人だと思います。

母からの手紙、一番の思いは子を思う母心だと思いますが。歴史は史実、ドラマと自分を比べたりしないと、ただの数学で終わると思います。ドラマ中心になってきています。進みましょうよ。トクヨさん、あー、しんど、言うならば、進めてくださいね。

川柳の部屋がなんやかんやすみませんでした。夏菜さんは一生懸命作りましたから、夏菜さんの問題はリスペクトにはあたります。

43さん問題は、検索はほぼ無しでしたよ。自由に感想を書かせ、全員正解としました。彼は一つの絶対的事実から派生させる問題作りが得意です。

一文字さん、スレ主さん、よろしければ、私から行きましょうか。だめならば、それでいいです。

10段階の成績ならば、6位に。ラスト2問は難問と自由な発想で。
謎解明がないものの難問は?麒麟大河からで十分だと思います。光秀のイメージカラーでもいいし。狙うは、スレの活況か、難しい話をしたいのか、道筋がわかりません。

川柳の部屋の者が失礼いたしました。おやすみなさいませ。

902
名前無し
ID: KAuJpqv5ND 
2020-06-24 00:00:01

トクヨさん

明日は、投稿少なくします。3日間の疲れがドッと出て。しかし、今日の事は今日のうちにが私の信条ですから。

偏差値?気にした事ありません。大切なことは、人間力です。言い換えれば、コミュニケーション能力!

明後日にしましょう。ゴメンなさい。

903
染子
ID: KAuJpqv5ND 
2020-06-24 08:46:59

おはようございます。

いや〜、あんなに書いたのに、ノーレス‼️
皆様、毎日忙しいですね。

トクヨさん、一人で菅原くん、語ってくださいね。ごめんね〜。

904
スレ主
ID: 88d8rVbQZQ 
2020-06-24 10:40:32

皆さん、しっかり読んでますからね。
書いておられることが難しくて、上手いコメントが見つからず、誠に申し訳ありません。

905
染子
ID: KAuJpqv5ND 
2020-06-24 13:27:13

先程は、すみませんでした。

簡単です。

クイズをやったらどうかな、です。

💮パソコン検索は?
💮だから、麒麟スレだし、月曜日にクイズデーにしたら、見たドラマについての問題を出したら?

です。今は特別枠。次回の過去大河から出せばいいと思います。語ろうスレ、川柳スレに告知しておく必要があります。

失礼な言い方ですが、発信したらどうですか?ということです。
それは、スレ主さん中心に決めてください。

テレワーク、体調悪い方がいるのは知っていますから、断言できませんが。トクヨさんは力がありますから、やったらどうかな?チコ嫌い、これは、チコに対して、、、。スレ主さんはチコがわかりますね。わかっても本人が名乗らない限り言わないでください。

スレを枠をいい意味で超える、深入りはしない、は言うまでもありません。クイズは、難しいと来ません。7割くらいは正解、で作らないと、です。

906
トクヨ
ID: 6dKUQXJIKH 
2020-06-24 15:53:05

染子さん、チィママさん、いつもご苦労様でございます。
チコ、昨日はえらい勢いだったのにどうしたんでしょうか?あれでおしまい?
染子さん1人で頑張ってくれてるのにね。ま、いいか。

菅原道真公、見ましたよ
学者の家柄で中級貴族(政界トップの座に立てる立場では無い)でエリート官僚の道真は、宇多天皇に信頼、優遇されて右大臣にまで昇進したけど、ライバル貴族たちに反感を持たれて、九州に左遷されてしまうんですね。
道真はそのまま太宰府の地で気の毒にも2年後死亡、後世に学問の神様として祀られる、ですね。
道真のことを「宇多天皇の息子醍醐天皇を排そうとしている」と諫言したと言われていたライバル藤原時平は、実は道真とは仲が良かったらしいと最新の研究では認められているとか。

私は道真よりゲスト出演の「所功先生」が気になってしまいました、古代史が専門の学者さんですか?
皇室関係の番組や、去年の改元の時なんかのコメンテーターによく出演されてますね。

907
ラング ド シャ
ID: u1vSeUWcaa 
2020-06-24 20:56:40

【戦国時代の武器のおねだん(乙)②】

『弓編』

戦争で必須な武器はほかにもある。野戦では、いきなり鎬を削るような接近戦になることはなく、槍のほかに弓矢、そして鉄炮のような飛び道具を使うのが一般的であった。これらの武器も基本的に個々の兵卒が準備する必要があった。そのうち槍は、「百疋之鑓(槍)」(「朝倉孝景条々」)との表現があるように、槍1本は銭100疋(1貫文)程度とイメージされていた。現在では数万円といったところか。弓矢は自作したと考えられるが、自給がむずかしい金属製品の鏃は、槍のそれと同じくらいの価値で取引されただろう。すなわち数万円ほどか。

弓を射る際にはグローブとなる弓懸が必要だったが、弓懸3具が銭600文だったという記録がある(「賀茂別雷神社文書」)。これに従えば弓懸1つが200文、現代では1万円強の価値になる。

防具である具足も準備せねばならない。これも大将クラスと一兵卒とではおのずと品質も異なるだろう。廉価なクラスの具足については、価値を知る目安となる史料が毛利氏関係の史料にある。戦国期のどの時期かは不明だが、具足140両(領)の価格が銭650貫文だったという(『毛利家文書』627)。具足1領あたり約4貫600文程度ということになる。現在の価値にすると30万円程度か。

別の史料を基に算出した山口博氏は具足1領の価値を現在の価値にして115万2000円としているが、これは地域や時期、それに品質の違いが大きかったことを物語るのだろう。いずれにせよ、これくらいの価値のものが戦場に赴く人々にとって、命には替えられないぎりぎりの出費であった。


◎まとめ
・槍1本は(銭100疋1貫文)現在では数万円
・弓懸3具が(銭600文)現代では4万円弱
・弓懸1つが(200文)現代では1万円強
・具足1領が(約4貫600文)現在の価値では30万円
・具足1領の価値は現在では115万2000円


To be continued..........

908
染子
ID: KAuJpqv5ND 
2020-06-24 21:11:10

Chat、シャさん

こちらにいたの?
細かく調べたのね。えらい、えらい(^O^)/

で、そのことから、シャさんはどんなことを感じたかも書いてね。事実と意見‼️シャさん、賢いから意見を書いてくださいね。

句出づ大会、待ってますよ。

トクヨさん、今夜は10時半〜〜ヒストリア、三好長慶です。
忘れないでね。菅原道眞は、宇多天皇に感動しました。今宵はここまて。

ご自愛くださいませ。

909
名前無し
ID: /WkVK3r87m 
2020-06-24 21:15:33

足軽クラスだと武器や具足は雇用主の貸与品です。こういったものはある程度の家臣クラス以上でなければ持つことができず、しかもその多くは先祖伝来の物を使い回していて、具足を自分の体格に合わせて特注することができたのは武将クラスだけです。

910
名前無し
ID: KAuJpqv5ND 
2020-06-24 22:02:04

当時の農民、庶民の人権は無いに等しいのでは?大化改新に始まり、一般農民、庶民に関する法の整備から、考えると、当時の農民、庶民は、大名の持ちもの感が拭えません。

それに比べたら、良き時代に生まれたと感じます。

911
名前無し
ID: KAuJpqv5ND 
2020-06-24 22:06:34

トクヨさん

チコ、愛菜には言いました。しかし、内容は荒らすものではありません、寧ろ、味方です。

壁を作らずに、受け入れる、そこから先は、大人の考えで判断してください。もう直ぐです。ヒストリア‼️

912
吉法師
ID: mzNmrY77tP 
2020-06-24 23:09:06

トクヨさん 染子さん
 こんばんは。
 色々、ありがとうございます。

 菅原道真公の番組をご覧になったのですね。
藤原時平と仲がよかったんですね。
知りませんでした。興味でますね(^.^)

 ところで、ご存知でしょうか?
 実は「大宰府天満宮」にも、「麒麟」の像があるんですよ。

 タイミングを逸した感はありますが…(^.^A
 ここで「麒麟クイズ」(道真・大宰府版)を出させて頂きます。

 全部で4問、各問25点です。

宜しければお答え下さい。

【1】麒麟像は多くの場合、二体作られます。それはなぜでしょうか?

【2】【1】にも関わらず、大宰府天満宮に現在ある麒麟の像は一体だけです。それはなぜでしょうか?

【3】信長の麒麟の花押の文字は次のどれでしょうか?①麒麟②麒③麟

【4】獣の王様と言われる麒麟ですが、大宰府天満宮では、牛の方が目立っています。
それはなぜでしょうか?

簡単すぎだったらすいません…

少しでも楽しんで頂ければ幸甚です(^_^)

913
明日愛菜
ID: aO/vG9WJCD 
2020-06-24 23:37:26

吉法師さん、私の問題挑戦ありがとうございました。

チコだからチコッとだけ答えます。
【3】信長の麒麟の花押の文字は、③の麟です。

914
ID: HnOq9m6G4l 
2020-06-24 23:51:57

吉法師さん、こんばんは!
クイズ考えるの難しいですよね
(*´・ω・`)b
良い問題ありがとうございますm(__)m
①だけ。
『麒麟』の2文字は、実は雄と雌の麒麟を意味しています。
『麒=雄』『麟=雌』なので麒麟像の場合も2体であらわされています。

915
一文字三郎直虎
ID: HnOq9m6G4l 
2020-06-24 23:55:08

914は一文字三郎直虎でした。
クイズなかなか思い浮かばない(^^;
吉法師さんも明日愛菜さんも凄いです。

916
43
ID: zFyR4ZfHLY 
2020-06-25 01:20:29

一文字三郎直虎さんの麒麟ペア知識も凄いです。
【4】は、牛は菅原道真公と多くのエピソードがあるが、麒麟像は幕末に献納されたものだから。

917
トクヨ
ID: buOCQkbspC 
2020-06-25 03:49:53

吉法師さん、夜中に失礼します。
流石は吉法師さん、クイズも素晴らしいですね。
私などには難問過ぎますが、吉法師さんのクイズには全く「あーしんど」とはなりせん、品格の高い方のクイズはやはり質が全然違いますね。

道真と時平は親の代から交流が有り、贈りものや詩歌を交わす仲であったと言われているらしいです。
しかし時平は、後の「天神説話」により歌舞伎などでは道真を落としめた陰謀の張本人で極悪人にされちゃいました。

918
トクヨ
ID: buOCQkbspC 
2020-06-25 04:33:12

吉法師さんの素敵なクイズのおかげで、偏差値の低い私もだんだん冴えて来ました、タメ口、上から目線、呼び捨ての5歳児には負けません。

【1】は私も一文字さんと同じく、麒はオス、麟はメスを表すので、麒麟像は雌雄二体でワンセットとなるのですね。
【2】は太宰府天満宮にはもともと二体あったけど、戦争中に一体、銃弾用に供出されてしまったという説が有りますね?

919
トクヨ
ID: buOCQkbspC 
2020-06-25 04:56:30

連投恐れ入ります。
谷崎潤一郎の時代小説「少将滋幹の母」には、好色な藤原時平が登場するらしいです。
(読んだことないのに偉そうにすみません)

920
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 07:44:38

吉法師様

おはようございます。お元気ですか。

染子です。お会いしたかったです🍵

④いきます。太宰府天満宮に限らず、京都北野天満宮にも15頭以上牛君、ありました。皆、座っていますね。全国の天満宮、私の町内にもありますが、支店だと言われています。太宰府天満宮が本店?北野天満宮が本店?わたしは北野天満宮が本店だと思います。また、教えてね。

胸側は聖域を、背中側は俗域を表し、結界を意味するという説明を受けたことがありました。

夜中にさっと質問を置いて去る、粋な計らいに、素敵だなあと思っております。また、質問を出してくださいね。

ヒストリア、ご覧になりましたか。その最後の方に、次の日曜日9時から、「戦国」をスペシャルとしてやるそうです。西島秀俊さん、ナビゲーター、ヒストリアみたい感じで進むみたいですよ。是非見てくださいね。

雨の朝、憂鬱な時に、楽しいひとときでした。

ありがとうございます。川柳の部屋にも歴史ファンが多くいます。そちらに来てね。

お仕事、行ってらっしゃいませ🌻🌻🌻🍒🎀

921
一文字三郎直虎
ID: JP.g3Ca9H0 
2020-06-25 07:50:04

皆さん、おはようございます。(^^)/
43さん、トクヨさん、おはようございます。(^^)/
吉法師さんクイズの回答、お二人ともさすがですね。
907の方は、川戸貴史の『戦国大名の経済学』からのコピーペーストですね。ありがとうございます。

922
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 07:51:07

トクヨさん

三好長慶、たくさんの知らなかった事を知りました。興味深かったです。

菅原道眞、有名な和歌「東風吹かば〜〜」涙を誘う句ですね。菅原道眞も三好長慶も人生の栄華、衰退を感じました。また、吉法師さんと話しましょうね。シャさんも入れて。

また、来ます。お大事に。

923
一文字三郎直虎
ID: JP.g3Ca9H0 
2020-06-25 07:57:22

染子さん、おはようございます。(^^)/
ヒストリア、まだ未視聴ですが、NHKスペシャルの新シリーズ『戦国』はこのスレで話題になったヨーロッパから見た織田信長について、深掘りした内容の様ですね。楽しみです。
私も『麒麟がくる』クイズ考えました(^^;

924
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 08:27:04

一文字さん

おはようございます*\(^o^)/*

快復していますか。それが一番心配です。一番の楽しみは、君の、各回の考察、感想です。また、書いてね。
三好長慶もキリスト教を受け入れ、あんなにも領土拡大していったのには、びっくりしました。まさに天下統一第一号ですね。

当時の天下統一は、畿内統一がそれ、ということなんですね。しかし、三好も織田も秀吉も長くは続かない、駿河の家康っさんはやはりすごいですね。

ヒストリア、スペシャルも一回一回まとめてくださいね。

今度の日曜日、句出づ大会、来てくださいね。季語は

⭕️トマト

⭕️かたつむり

⭕️心太、ところてん

⭕️雷

です。要項、例句は、新スレ15前後にあります。

待っていまーす☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

スレ主様

スレ違いの話、申し訳ございませんでした。

925
吉法師
ID: FHtNbk9jJ1 
2020-06-25 08:28:34

 おはようございます。
 早速のご解答ありがとうございます。
 皆さま素晴らしいです。100点満点です(^_^)

 必要ないレベルですが、形上、一応解答を書かせて頂きます。

【1】麒麟は麒・麟のつがい(夫婦)ですので2体。
【2】元々2体でしたが、戦時中に弾薬用として供出されたそうです。
【3】③麟です。勝海舟(麟太郎)の花押から解ったそうですね。
【4】道真公と牛は繋がりが深いからです。墓所を決めたなんて言われていますね。

 皆さま、素敵な解答、ありがとうございました。
 また、皆さまとお話できるのを、楽しみにしております(^_^)

スポンサーリンク
926
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 08:38:53

一文字さん

簡単な問題にしてくださいね。
難易度を定めるのが大変です。

吉法師さん、一文字さん

太宰府天満宮は憐れな人生の後半を送った菅原道眞さんを祀るため。

京都北野天満宮は、菅原道眞が、太宰府に流されたあと、京都に起こった天変地異、朝廷重鎮続々となくなり、これは菅原道眞がたたりじゃーと感じた貴族中心に、鎮魂のために建立しました、かな。

昼休み、採点に来ますか。染子の甘く採点してね👠🌂💁🌺👛

927
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 08:44:04

吉法師様

優しい採点ですね。ありがとうございます。

またの出題を楽しみにしていますね🌻💕🌻

928
スレ主
ID: 5sjUVvlytU 
2020-06-25 09:01:53

皆さん、おはようございます。
しっかり読ませて頂いています。面白いです。私の場合、クイズは昭和の学者の歴史書や司馬遼太郎がネタだから史実的なものは私個人はかなりきついですが皆さんのフォローのお陰で救われています。
本当にありがとうございます。

929
一文字三郎直虎
ID: JP.g3Ca9H0 
2020-06-25 09:02:50

染子さん、承知いたしました!(⊙ꇴ⊙)>
私のクイズ、ほとんどドラマからの出題になります。こちらと、語っちゃおうスレに投稿させていただきますね。
問題は第1弾という事で全4問(各25点)で1問だけ、ドラマには未登場ですが、ドラマ内容と関連した人物が問題になっています。
『麒麟がくる』を全話視聴済みの方には記憶力テストの様な内容です。(^^)/

930
一文字三郎直虎
ID: JP.g3Ca9H0 
2020-06-25 09:15:52

吉法師さん、クイズ解説ありがとうございます。
\(^o^)/
では、ここからは私、一文字三郎直虎が出題する『麒麟がくるクイズ第1弾』となります。
ほとんどドラマからの出題となります。



【一文字三郎直虎の麒麟がくるクイズ】①

現在、放送中断中の大河ドラマ『麒麟がくる』に関するクイズです。1問25点で4問です。
正解発表は本日20時00分頃になります。


【第1問】

第1話『光秀、西へ』の中で後の比叡山焼き討ちの伏線ともなる短いシーンが挿入されていました。どの様な場面だったでしょうか?


【第2問】

第1話『光秀、西へ』のラストで駒(門脇麦)が明智十兵衛(長谷川博己)に麒麟の話をしますが、駒は誰から麒麟の話を聞かされたのでしょうか?

また駒から麒麟の話を聞いて、十兵衛は何と答えたでしょうか?


【第3問】

第1話『光秀、西へ』の中で十兵衛は松永久秀(吉田鋼太郎)の協力で鉄砲を手に入れますが、この鉄砲はどこで作られたものでしょうか?次の3つからお選びください。

①堺
②国友村
③外国


【第4問】

第5話『伊平次を探せ』の中で本能寺の門前において、十兵衛と、十兵衛が鉄砲を携行している事をとがめる細川藤孝(眞島秀和)との間で斬り合いになりかけますが、劇中、この両者は同じ剣の流派である事が描かれています。
その流派とは?
またその流派の開祖とは誰でしょう?

※剣術に詳しい方は二人の構えだけでわかると思います。

931
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 10:00:46

一文字さん

これ、これ、これですよ。やったね。そうドラマ基本、私の投稿、読んでくれたんだね。句も詠んでね。

でも〜録画消したし、半年弱前の回、ドラマは、この歳だと無理だね〜。きてますから。次回からは、前の日にやったクイズにしてくださいね。

①与八の肩に命中した長細い鉄筒から放たれたもの。光秀は耳をかすめただけ。

②光秀パパ、明智光綱ちゃん

後半の問い?

父親かと思い、あざがあったか聞いた。牧さんが後に駒にも聞いたような。

③は②です。マニアックすぎじゃ‼️

④はわからへん。が、白紙解答大嫌いだから、

北辰一刀流、宮本武蔵‼️

これしか知りません。
次回も期待しています。調子崩さないように、ね。

語ろうスレには書きませんし、見ていません。ここが元祖麒麟ですから。

プリンス、頑張れよ‼️

932
トクヨ
ID: buOCQkbspC 
2020-06-25 10:43:45

一文字さんこんにちは。
【第4問】
将軍義輝が「鹿島の太刀」と言っていました。
Wikiで調べたら「鹿島新当流」ですね。
開祖は有名な剣術家、兵法家?ですか?【塚原卜伝】ですね。
私は時代劇に良く出てくる「剣の流派」の事はさっぱり分からず、宮本武蔵も知らないもので、恥ずかしいのですが、そういう剣の流派というのは戦国時代に始まっているんですね。とんちんかんでごめんなさい。

933
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 10:46:09

①③は間違いだね。

うん、でもいい。意欲、関心態度が大切ですね、先生🌻牧さんがあざについて聞いていた。だから、光秀君もそう聞いたと感じ。

これはいい問題ですね。神回あたりも、ね。答えているの、みんな川柳部隊、ラストにこのシーンで川柳、俳句を詠んでください、入れると、緊張感弱まりますね。全員💮‼️

一文字さん、いい子だね〜。

テレワークの皆様、お仕事お疲れ様です。

934
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 13:08:42

私はwiki調べはなんか。

大河ドラマスレのプライドをかけ、質問、考えてね。真島さん、ハセヒロさん、流派の名前を言いましたか?ドラマ内。

ここを活況にするならば、ここだけに質問を書き、語ろう、川柳にはお知らせした方がいいです。セコイかな?吉法師さんはここだけですね。

これは、三郎さんの判断ですね🌻🌻🌻


935
一文字三郎直虎
ID: JP.g3Ca9H0 
2020-06-25 13:41:48

こんにちは。(^^)/
回答いただいた染子さん、トクヨさん、本当にありがとうございます。m(__)m
そしてすみません。m(__)m
私のクイズ、逆効果になってしまったかもしれませんね。(^^;
染子さん、私はこのクイズの出題に関してWikip ediaは参照していません。すみません。m(__)m
私は剣術好きなので、あのシーンのあの構えだけで即答出来たのですが、興味のない方にはやはりマニアック過ぎたと反省しています。m(__)m

ただ、④の答えに関しては登場人物の台詞から答えは導き出せますし、その過程でWikipediaを参照して回答いただくのは自由かと思います。

語っちゃおうスレでも私のクイズの影響かも知れませんが、投稿が途絶えてしまっているようです。m(__)m
やはり、私の出題センスは絶望的でした。( ̄▽ ̄;)
反省しています。m(__)m

936
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 14:19:57

一文字さん

43キュンお疲れ、夏菜さん、夕方からの出番です。京子さん、何回も答えていますよ。大丈夫です。

ドラマから出題。これは平等な事で、大賛成です。駿河問題は他の地域には、、、。私はwikiで調べますね。北辰一刀流は誰かなあ。人斬り以蔵?龍馬?

大丈夫ですよ。心配しない、ピラニアが食いついてきますよ。

937
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 14:22:58

今見たら

べえ君
京子さんファンさん、
答えていますよ。

デーント構えていてくださいね、

938
一文字三郎直虎
ID: JP.g3Ca9H0 
2020-06-25 14:25:50

染子さん、ありがとうございます~m(__)m

939
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 16:38:31

私の解答は語ろうスレが、ファイナルアンサーです。変えました。漢字が違うと言われても、出し方がわかりません。
先生は優しいから、❌にはしませんよね。

もうすぐ、夏菜さんも登場するでしょう。

レベル6くらいのいい問題ですよ。ただ、記憶力がないのです。昨日のヒストリア問題ならば、バッチリ、トクヨさん、私、満点です。

問題作り、ありがとうございます。8時解答発表‼️楽しみです。

940
トクヨ
ID: buOCQkbspC 
2020-06-25 16:51:19

一文字さんのクイズ、とても良かったですよ。
ドラマの内容から出題してくれたの、一文字さんが初めてじゃないですか、麒麟ファンスレに最もふさわしいクイズだと思いました。
難しい戦国の歴史がわからない私でもドラマをよーく見ていれば答えられるって思って嬉しかったです。
染子さんが、皆さんにいろいろ提案してくれたおかげですね、ありがとう。
どこぞの大学入試問題なみなんてドヤ顔で言われるより、ずーっと楽しかったし、ずーっといいクイズでしたね。
ドラマスレで出題したのが悪かったんじゃないですか?麒麟の問題なんだから麒麟ファンスレで出題するだけでいいんですよ。

941
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 17:09:24

💮お茶の間はみんなが楽しく笑える場、だと思いました。ある方の句から。

だから、一文字さん問題は、誰もが参加できる、いい問題だと思います。トクヨさんの言われるとおりです。

大河ドラマが教科書ですから、そこからの出題、それが一番ふさわしいです。あと、記憶力、これは仕方ありません。

トクヨさん、菅原道眞はゆっくりと話しましょう。



942
トクヨ
ID: buOCQkbspC 
2020-06-25 17:24:11

でしょ?染子さん。
今日、ちょっと忙しくしてたんでまだ見てないのですが、麒麟の1話の録画まだ残っているです。
一文字さんのクイズ、1話を見直せば、【1】〜【3】も解けますよね

943
トクヨ
ID: buOCQkbspC 
2020-06-25 19:30:16

染子さん、こんばんは。
昨夜の歴史秘話ヒストリアの感想、また後ほど書かせてもらいますね。

一文字さん、クイズの【1】ですが
光秀の堺と京への旅で、美濃を発って琵琶湖を船で渡り、比叡山に差し掛かった所で、武装した僧兵たちが、関所を設けて、旅人たちから荒っぽく「15文払え」と通行税をまきあげていました。「先ほども払ったのに」という台詞から、何重にも徴収していたと思われます。

944
一文字三郎直虎
ID: JP.g3Ca9H0 
2020-06-25 20:17:28

皆さん、こんばんみ!(⊙ꇴ⊙)>
【一文字三郎直虎の麒麟がくるクイズ】①にお付き合いいただきまして、ありがとうございますm(__)m
初めての試みでしたが、皆さんに回答いただきまして、ドキドキしながら両スレをのぞいておりました。楽しかったです。(^^)/

それでは正解発表です!!!


【第1問】《正解》比叡山の関所で僧兵が通行人から高額の通行税を徴収し、払えない通行人に暴行を加えたり、捕縛していた。
京を目指す十兵衛が琵琶湖を船で渡り、比叡山の関所を通行する場面。僧兵に打ち据えられ、縄で縛られ、柵に繋がれ、雨に打たれながら横たわっている人々を上空からとらえたカット。音楽も挿入されていない、叩きつける雨音と僧兵の怒号だけが響く、短く不気味なシーンでした。


【第2問】《正解》駒に麒麟の話を教えたのは、3歳の駒を戦火の炎から救い出した大きな手の武士。
第18話『越前へ』の中で、美濃から越前へ逃れる途中の空家で、駒の腕に残る火傷痕を見た十兵衛の母・牧(石川さゆり)から、その大きな手の武士が十兵衛の父・明智光綱である事を告げられます。
第1話終盤で、駒から麒麟の話を聞かされた十兵衛は、
『………どこにも、麒麟はいない。何かを変えなければ。誰かが。美濃にも京にも麒麟は来ない。』
と戦乱の世の現実に対する悲壮な思いを語ります。


【第3問】《正解》③外国
第5話『伊平次を探せ』の中で、十兵衛は松永久秀の案内で京の遊郭で幼馴染みの鉄砲職人・伊平次と十数年ぶりに再会します。
十兵衛の鉄砲を手に取った伊平次が、『堺で出回っている、渡来物ですね。』と目利きする場面があります。


【第4問】《回答》鹿島新當流・塚原卜伝
本能寺の門前で刀を構えながら睨み合う十兵衛と細川藤孝の双方に取り成しの言葉をかけた将軍・足利義輝(向井理)が、十兵衛の構えを見て
『鹿島の太刀と見たがそうか?
我が師の太刀筋とよう似ておる。藤孝、そなたも同じ流派。仲間同士の斬り合いは止めておけ。』と諭す場面がありました。
足利義輝も細川藤孝も鹿島新當流であり、鹿島新當流の開祖は剣豪・塚原卜伝です。
『麒麟がくる』では光秀も同流派の剣術の使い手という設定になっていますが、他に鹿島新當流の門弟で著名な人物は、北畠具教、武田晴信(信玄)、山本勘助などがいます。
十兵衛と藤孝の斬り合いの構えは、双方、両足を八の字型に開き、重心を低く、肘を前に突き出し、鍔を顔の近くに構える『車の構え』という構えでした。
皆さんいかがでしたでしょうか? (^^)/

945
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 20:22:06

先見通して、明智光綱ちゃんではダメですか。

946
一文字三郎直虎
ID: JP.g3Ca9H0 
2020-06-25 20:30:00

染子さん、明智光綱ちゃん正解です!(^^)/

947
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 20:31:11


大成功の麒麟クイズ大会でしたね。おめでとうございます。お疲れ様でした🌻🌻🌻

みんなに迷惑かけましたね。すみませんでした。

💮次回は数日前告知してください。
💮スレ主さんは、何も言わないけれど、次回はここだけに問題を書いた方がいいと思いました。他のスレは告知‼️告知なしでも、私も川柳の人達は来ますから。

おやすみなさい。ゆっくり休んでくださいね🎇💤🗻

948
一文字三郎直虎
ID: JP.g3Ca9H0 
2020-06-25 20:36:06

染子さん、ありがとうございます!m(__)m
了解いたしました!(⊙ꇴ⊙)>

トクヨさん、回答ありがとうございました!m(__)m
第1問、第4問、完璧正解です!(^^)/
また宜しくお願いします~m(__)m

949
トクヨ
ID: buOCQkbspC 
2020-06-25 21:08:22

一文字さん、こちらこそ、ありがとうございました。
ドヤ顔クイズと違い、吉法師さんと一文字さんのクイズは考えるのが本当に楽しくて、ためになりました。ドヤ顔はよそでやって欲しいですけど、また来そうですね、あーしんど。

950
染子
ID: 5mWBK7/3O6 
2020-06-25 21:24:26

一文字さんの問題、わかりやすかったです。質問内容が、間違いや、記憶忘れはありました。しかし、あのように、一度見たものを問題を通して、再度感動を味わうことはいい事だと思いました。

案外、忘れているというか、曖昧でした。初回から、明智パパはわかりましたよ。ドラマですから。

なんか焦点化されていていい問題でした。

告知なしでもいいですよ。💮ただし、鳩さんの思い、気持ちも考えてね💮
私含めピラニアはクイズ好きです。臭いを嗅ぎつけやってきます。フライング王、染子‼️

私は録画もしていませんから。聖徳寺会談、どうさんの死、家康パパの生首、これから2ヶ月楽しませてね。過去作はどうも、やはり大河は一年間見たという思い出に裏打ちされていますね。

無理しないでくださいね。

トクヨさん、また、菅原道眞の録画、見てしまいました。素晴らしい人でしょ?あの方の大河ドラマを見たいのですが、宮廷内のグチグチばかりで、ストーリーに動きがないなあと思いました、また、詳しくね。

皆様、お疲れ様でした。



スポンサーリンク


全 1000 件中 901~950 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。