全 1000 件中 851~900 件が表示されています。

851
トクヨ
ID: 6ZvNGrU3Sj 
2020-06-22 14:24:03

あはは😆染子さん、ヘッドハンティングはちょっとしたアレでして、気にしないでね。
せっかく吉法師さんのような知的レベルの高い方が投稿してくれたのに他スレにさらわれるのはイヤだったんです。
だいたい、吉法師さんは「染子さん」「スレ主さん」「トクヨさん」とここの常連さんのみに語りかけてコメントしてくれたんですよ、それ以外の人には何も言って無いです。
吉法師さんの場合だけで無く、私が投稿してる他スレでもいつもこんな調子でうんざり😩ですよ❗️

スレ主さん、麒麟が来るまでお待ち下さい「国盗り物語」見ました。
俳優さんたちの熱演、迫力がありましたね。47年前の大河なのに麒麟がくると比べて見ても新鮮だし、参考になりました。
国盗り物語の光秀の本能寺の変の動機は?
は延暦寺焼き討ち、将軍義昭追放、信長との確執と3点挙げられていました。

伊吹吾郎さんは国盗り物語と麒麟両方に出演してますね、国盗り物語では細川藤孝役です。

852
染子
ID: 81wjfIwHQ0 
2020-06-22 14:29:27

一文字さん

待っていました。一文字節を‼️
観察眼、考察力、文章表現力、説得力ある意見、ありがとうございます。

そう、あの頃の大河には格式や品格がありました。今の姫達も綺麗ですが、身にまとう風格が全く違いますね。それも時代の波ですから、仕方がないと言えばそれまでですが、一言で言えば、熱量が違うと思います。また、視聴者を意識し過ぎていると思います。

明日の火曜日、NHKEテレ、夜10時から、「先人たちの知恵袋、菅原道眞」トクヨさんと私の大好きな平安時代!
それから24日NHKで「歴史秘話ヒストリア、三好長慶中心に」をやりますよ。今、テレビ欄で確認しました。
是非、見てください。ドラマでは語られない事が多く、興味深いです。

853
トクヨ
ID: 6ZvNGrU3Sj 
2020-06-22 14:39:40

やっぱり一文字さんもそう感じられましたか!
特に高橋英樹さんは迫力満点でしたね。 
平幹二朗さんの道三のカツラがちょっと笑えました。
近藤正臣さんは若い頃は今で言うと、玉木宏さんみたいなシュッとしたイケメン俳優さんでした。

854
明日愛菜
ID: VuZ7/Wnb5s 
2020-06-22 17:23:10

スレ主さん、ここで、クイズを出させてください。
自分のスレだけだと超難問なので、回答者がいないかもしれないので・・
1問だけ近代の問題があることもお許しください。

【チコちゃんの超難問歴史クイズ】
これ全問正解したら、ものすごい歴史マニアだよ!

①大河ドラマで『桶狭間の戦い』の場面で、松平竹千代は、今川司令官の言うとおり動きませんでした。
主に2つの理由からだと思いますが、その2つの理由を書いて下さい。

②『信長公記』には「桶狭間の戦い」において、明らかに間違いで、重大な誤りがあります。それは何でしょう?

③桶狭間の戦いの新説で、奇想天外な説が最近、地元史研究家から発表されました。それは今川軍に関することですが、どんなことでしょう?

④後の前田利家は、桶狭間の戦いの最中において、普段だったら、褒めてもらえることをしたのに、信長にこっぴどく叱られています。
いったい何をしたのでしょう?

⑤この問題は桶狭間とは全く関係ありません。
第二次世界大戦中、四国の最西端、佐田岬において、軍事機密とされ、あるものが隠されていました。それは何でしょう?

855
トクヨ
ID: 6ZvNGrU3Sj 
2020-06-22 17:49:30

染子さん、
菅原道真と三好長慶楽しみだなあ、心して見ます!

女優さんたちは今とお化粧の仕方がだいぶ違いますね。
それに寺尾聡さんが26歳って時代を感じました。高橋英樹さんにしても、あの頃はまだ「時代劇の大スター」と言う訳では無かったんですね。

856
染子
ID: 81wjfIwHQ0 
2020-06-22 19:09:19

トクヨさん、確認しましたか?

一文字さん、皆さん

何でも語ろうスレに、麒麟の本格的問題があります。43さんも解いているかな?一文字さんならば、直ぐでしょう。行って解いて頂戴ませ、ませ、頭がまわらなくて、昼寝起きです。皆さんも見てくださいね。

857
染子
ID: 81wjfIwHQ0 
2020-06-22 19:18:30

あ、同じ問題がここにも‼️
一文字さん、解いてください。あちらに書いた方がいいかな?道場やぶりみたいけど、この方は、私が保証します。こわがったりしないでね。

トクヨさん

そうなんです。三好長慶は、予告によると、信長以前の天下人‼️面白そうな感じでした。また、大好きな菅原道眞、大河でやって欲しいです。全国の天満宮は、菅原道眞を祀っていると言われます。
忘れちゃうと、もったいないから、当日、また、予告します。本日は100分で名著。内容は確認してくださいね。

858
スレ主
ID: adpLn2CwXk 
2020-06-22 19:27:35

明日愛菜さん、このスレの面子は凄いですよ。
吉法師さん、村角灯さん、一文字三郎直虎さん、43さん、べえべえさん、スボさん他にも多数。トクヨさん、染子さんもなかなかのものです。
一般向けの昭和の学者の歴史全集3シリーズ読み切ってる私が知らないことだらけ。
昭和にはいると別資料が豊富にあるんですけれどね。でも、最後の佐多岬は知らんなあ。あっ検索したらあった。
歴史問題はどなたかが必ず正解を出すでしょう。

859
一文字三郎直虎
ID: uwoTb/Jbo4 
2020-06-22 20:31:10

皆さんこんばんみ!(^^)/

【チコちゃんの超難問歴史クイズ】
とりあえず、②③④だけ、回答させていただきます。m(__)m

②『信長公記』には
桶狭間の戦いの年が実際は永禄三年(1560年) なのに天文二十一年(1552年)と誤表記されています。

③今川義元は桶狭間の決戦前日に沓掛城ではなく、大高城まで救援に来て、当日は朝から漆山へ本軍を移動し、さらに高根山、桶狭間の山岳地帯へと移動を繰り返した事によって疲労消耗が激しくなり、最後には雨に紛れて東海道を迂回してきた信長軍の奇襲を受けたとする説では?


④『信長公記』「首巻36もりべ合戦の事」に

「頸2つ 前田又左衛門討とる。」
「此比御勘気を蒙り、前田又左衛門出頭これなし。義元合戦にも、朝合戦に頸1つ、惣崩れに頸2つ取り、進上侯へども、召出され侯はず侯つる。此度、前田又左衛門御赦免なり。」
とあります。

桶狭間の戦いの前年(永禄二年・1559年)、前田利家は、愛用の佩刀の笄を盗んだり、自身に対して度重なる侮辱を繰り返していた、信長同朋衆・十阿弥を信長の面前で斬殺し、信長から出仕停止処分を受けました。

浪人同然の境遇にあった利家は信長の勘気を解く為に、無断で桶狭間の戦いに参戦し、敵の首級を三つも挙げましたが、信長の勘気は収まりませんでした。

すみませんm(__)m
①は史料的な話ではなく、ドラマの内容についてでしょうか?(^^;

860
明日愛菜
ID: VuZ7/Wnb5s 
2020-06-22 20:50:58

一文字三郎直虎様
①に関しては、ドラマ内だけの答えです。史実は関係ありません。
母の涙作戦は、失敗だったと考えてください。

③に関しては、昔は織田軍の奇襲攻撃、最近は織田軍の正面からの堂々攻撃といった考え方が一般的でしたが、両方とも違う、そんなことある?と言った「今川軍それなら負けても仕方ないわ」といった説です。

④については、桶狭間の戦いのみに限定してください。前田利家だけでなく他の武将もそれをやると怒られました。他の戦では、絶対に怒られないことです。

861
一文字三郎直虎
ID: uwoTb/Jbo4 
2020-06-22 21:03:29

明日愛菜さん、アドバイスありがとうございますm(__)m

ん~これは調べてみないとわからないですね(^^;
チコちゃんの超難問、恐るべし( ̄▽ ̄;)

862
明日愛菜
ID: VuZ7/Wnb5s 
2020-06-22 21:05:47

チコちゃんクイズ、明日の夕方に答え書きます。

ヒント書きます。

①ドラマよく見なおしたら、分かります。
母の手紙では、松平竹千代は裏切らなかったはずです。

②太田牛一はわざと間違いを書きました。

③ネットに答えが載っています。

④桶狭間の戦いは今川救援隊がくるまでの時間との勝負でした。従って、そんなことしていたらダメなんです。

⑤場所的にはここに隠すのが1番だろうというものです。

863
染子
ID: 81wjfIwHQ0 
2020-06-22 21:21:26

録画消しました。確か、戦には行くなとは言っていましたが、出陣!
〜〜さん、難しいですよ〜。

864
一文字三郎直虎
ID: uwoTb/Jbo4 
2020-06-22 22:09:29

難しいですね~。

④については、出仕停止の利家が無断で参戦して敵の首級を三つ挙げたのまでは分かっているんですが、信長は『狙うは今川義元の首只一つ!』と命令したのに義元以外の首を三つ挙げた事か、それとも奇襲に出撃する信長に、討ち取った首を見せに行ったとか?
獲物を狩った犬が主人に獲物を届けるみたいな。
犬千代だけに(^^;
さすがに、それはないかな(^^;

それとも全然関係ない話かな。
ヤバい、気になって眠れない( ̄▽ ̄;)

865
染子
ID: 81wjfIwHQ0 
2020-06-22 22:22:18

喜んでいますよ。〜〜さん。

あちらのスレに一文字さんの問題を書いたらどうかしら。少しレベル下げてね。

⑤は当時の軍部はいろいろ隠したと思われます。何故四国なのか。私もチャレンジします。スレの交流、大切ですね。

私はお馬鹿を書いてしまいました。眠りましょう。それが大切です。一文字さんくらいになると解きたいでしょうが、明日もありますからね。

それから、当時の女優はインスタもやらないし、なかなかベールに包まれていて、お笑い、トーク番組に出ていませんでしたから、高嶺の花、深窓の令嬢という感じで、ドラマだけの顔見せでしたね。

866
一文字三郎直虎
ID: uwoTb/Jbo4 
2020-06-22 22:43:47

染子さん、ありがとうございますm(__)m
無事に眠くなってきました~(^^;
明後日また病院なので、この辺で就寝します。
おやすみなさい~。

867
明日愛菜
ID: VuZ7/Wnb5s 
2020-06-22 22:47:30

それでは、チコちゃん問題は、明日の晩、答えを書きに来ます。
眠れなくして、ごめんなさい。

868
名前無し
ID: M9Qs.fWiMn 
2020-06-22 22:53:29

⑤紫電改

869
染子
ID: 81wjfIwHQ0 
2020-06-22 23:07:28

⑤三種の神器の二つ。

これをなくしたらば、軍部トップは成り立たん。

何故、天城越えに隠さないで佐多岬へ。ここがわかりませんが。

三種の神器、ファイナルアンサー‼️

870
トクヨ
ID: TvyGTs24TL 
2020-06-23 00:21:50

一文字直虎さん、どうぞお大事に。
通院組の体調も考えて欲しいですね。
お元気で結構ですことおほほ。

871
染子
ID: /42aJMT01C 
2020-06-23 07:43:48

おはようございます。

トクヨさん、大変申し訳ございませんでした。愛菜さんによく言っておきます。一文字さんには悪い事をしましたね。すみません。

本日Eテレ、10時からの菅原道眞、見てくださいね。このかたの正月ドラマあたりを見たいものですが。平安は狭い都だけでの話で、動きが少ないでしょうね。

失礼いたしました。

872
染子
ID: /42aJMT01C 
2020-06-23 08:09:28

スレ主様

上記の件、大変申し訳ございませんでした。以後気を付けさますから、お許しくださいませ。

皆様、ご自愛くださいませ。

873
芳根京子
ID: QebUTWDXjN 
2020-06-23 09:22:24

チコちゃん問題は東大入試並の難問なので、5問中3問正解すれば、上出来だそうです。

尚、これ以上のヒントは出さないそうです。
申しわけありません。

上記の件、私からも、ごめんなさい🙇

874
トクヨ
ID: TvyGTs24TL 
2020-06-23 09:54:17

私のような偏差値の低い病人が悪いってことですよね〜
染子さんがなぜ謝るんですか?
染子さんは謝ることはないですね。
それにしてもその有り難い問題、一文字さんと染子さん以外はお答えにならないのは意外でしたね。歴史通の方、もっと奮って考えてやってよ。
私が近々、偏差値の低いモンでも楽しめて、体調の悪い方にも安心な、健康的歴史クイズ、考えて出題しますから期待してねー。

875
トクヨ
ID: TvyGTs24TL 
2020-06-23 10:00:46

良かった〜
一文字さんはよそでお答えになってますね。
精神衛生上安心しました。
県をまたいでの移動制限は解除されましが、どうかお答えはそちらでお願いしますダ。

スポンサーリンク
876
染子
ID: /42aJMT01C 
2020-06-23 11:16:53

トクヨさん、朗報‼️

本日、正午からEテレで、知恵袋、紫式部、やりますよ。もうすぐです。

トクヨさん、毎朝、新聞かテレビ欄見ると、わかります。これからは、自分で確認してくださいね。

お願いします。

877
村角灯
ID: lPm8ylN.yB 
2020-06-23 12:44:11

ドラマ内からという制約だと、①の一つ目の解は、今川義元の三河の守叙任(これは事実で桶狭間の10日ほど前に叙任されています)だと思いますが、ちがいますか?

元康は今川の人質が解けたら、岡崎城に戻って三河を平定し、今川と同盟関係に持ち込むつもりだったのに、今川が三河の守になってしまったら、ずーと支配される状況を是認する事になるので焦った。

という理由が考えられます。

しかし、もしこれが解として想定されていたものなら、この解には無理があるので、どうかなと思います。


今川の前には織田信秀が三河の守でしたからそもそも三河の守は松平家の物とは違います。

桶狭間の6年後に元康が三河を平定して朝廷に三河の守にしてくれとお願いした際には、身分が低すぎると却下されています。

そこに出てくるのが 近衛前久 で古い家系図を持ち出して新田氏の支流を探り 徳川(得川) という氏を見つけ出して無理やりこじつけて、元康を源氏にしてようやく望みが叶って三河の守になれます。

そろそろ、黒幕中の黒幕 近衛前久 が出てくる時代ですね。
策士であるのは間違いないのだけれど、義昭のようにドロドロはしていない。 傑物であるのは間違いない。

もし、想定が違うならごめんなさい。

878
吉法師
ID: bFytpOMB8g 
2020-06-23 12:55:17

お昼休みです(^.^)
一文字さんの答えが正解と思っていたので、違っていると聞いて、驚きました。
難易度高いですね(^.^A

②は、年を違えた理由も必要と言う事でしょうか?
ヒントからすると、本能寺の変でほとんど滅びた仲間達・小姓衆の鎮魂・名誉の為と言う説でしょうか?その為、桶狭間の時期を前倒しした。

と、すると、③は、そもそも、駿遠三と尾張は石高からして、本来の兵力は拮抗していた。
今川が多いのは傭兵が多かったからに過ぎず、劣勢になった為に霧散した?

④は、シンプルに「敵の武器を分捕るな」を守らなかったから?

自信ないですが、回答してみます(^.^A
時間ないので短めですいません。

879
芳根京子
ID: QebUTWDXjN 
2020-06-23 13:25:18

②は、太田牛一が間違い書いた理由もほしいらしいです。

③は、今川軍が全く今まで言われてこなかった行動をしたのですが、新説採用で負けた理由は納得いくものとなります。

880
トクヨ
ID: TvyGTs24TL 
2020-06-23 14:59:57

染子さん、すみませんね、いつもお手間を取らせてしまいまして…
紫式部の知恵泉見ましたよ、昼ご飯食べながら…
紫式部がこじらせ女子ですか?
才女の彼女もお勤めでは悩んだり人間関係で苦労したりしたんですね、清少納言との関係が面白ろかったです。 
平安時代は雅やかでいいですね、私なんかの相手してくれるの染子さんだけですよ、菅原道真も見るからねー。

881
染子
ID: /42aJMT01C 
2020-06-23 15:50:50

トクヨさん

平安は朝廷内での動きしかないので、男性には好かれないのかもしれません。794から始まり1192の鎌倉幕府まで一番長く続いた時代かな?当方、寝起きです。

それは何故かな?が謎です。

また、世界的にも訳され認められている文学、1日だけでもタイムスリップしたいですね。みんな太っていたと思います。あの衣装、インドアライフ、今夜も見てね。

なかなかオススメがEテレです。

ここの男性は優しいですよ。トクヨさんの居場所はトクヨさんが決めてくださいね。

また、ね🌻🌻🌻🏄🏄🏄🌺

882
スレ主
ID: 7asa/fbYP. 
2020-06-23 18:33:41

東大入試と言うより学部の専門課程の試験のレベルでしょう。まさか大学院レベル?
一般向けの歴史全集にも載ってないもの。私は白旗です。

883
明日愛菜
ID: g61BXcuN.x 
2020-06-23 18:52:57

【チコちゃんクイズ答え】

答えが長すぎるため少しずつ書いていきます。

まず②の答えです。
桶狭間の戦いについて、「信長公記」には致命的な間違いがあります。実際は永禄三(1560)年 に起こったことに間違いないこの事件を、大田牛一は、なぜか天文二十一(1552)年のこととしているのです。単純な書き間違いではなく、この前後の信長の事跡が正しく並んでいるのに、なぜか桶狭間だけが、八年も前に差し込まれているのです。単なる記憶違いにしては不自然すぎる、何か意図的な捜作があると考えたくなります。

では、八年違えば何が違うのかといえば、天文二十一年の時点では信長はまだ尾張半国のそのまた半分程度しか実効支配しておらず、その動員力はタカが知れたものです。いっぽうの今川方は駿遠参のすべての兵を総動員して留守番も置かないという非現実的な設定です。結果、「信長公記」では。織田方二千対今川方四万五千という、のぼうの城 も真っ青な、とんでもない兵力差があった、ということになっています。
これで勝ったら奇跡、信長は天才です。

しかし、永禄三年の時点の信長は、尾張一国を統一し、また弟・勘十郎の叛乱を粛清して家中をまとめることにも成功しています。依然として今川との総動員力に差はあるものの、国をカラにして侵攻することなど実際はありえないことを考えれば、それなりに対抗しうる兵力差だったと思われます。

いわゆる『話を盛っているのです』

884
トクヨ
ID: TvyGTs24TL 
2020-06-23 19:06:59

あーしんど。

885
染子
ID: /42aJMT01C 
2020-06-23 19:30:30

トクヨさん

私が平安時代の問題をここに書きますから、しんどくないのです。答えてね。

トクヨさん、
素直過ぎますよ。あそこまで答えを書いてくれたのですから。私は考えていたら眠くなり、昼寝第1部、2部で眠りました。あーすっきりです。

来週からは、知恵泉、ヒストリアの案内はしませんから、自分で確認してくださいね。今夜は10時から、あの菅原道眞さん、ですよ。見ましょう。私は大河でやって欲しいくらい。戦国ばかりが日本を作ってきたわけではありませんから。

夏菜さんに、あーしんど、は言わないでね。お願いいたします。明日、菅原道眞さんの話をしましょう。

886
明日愛菜
ID: g61BXcuN.x 
2020-06-23 19:52:05

【チコちゃんクイズ答え】
③の答えです。

最近、ビックリするような新説が発表されたんですよね。

尾張に築いた今川方の最前線である大高城が信長側の砦によって取り囲まれ、兵糧にも窮したため、それを開放するために自ら乗り出し、それを成功させたあとは、三河へと撤退していたという説です。その撤退途中の桶狭間で信長から責められたというのが『新解釈』での考え方です。

撤退中の部隊は弱いため、今川軍が負け、今川義元まで討たれた。という説明はつきやすいのですが、急にこんな突拍子もないこと言われても・・って言うのはありますよね。

887
染子
ID: /42aJMT01C 
2020-06-23 20:09:42

トクヨさん

我慢ですよ、我慢‼️
トクヨさんは、秋の夕暮れシリーズの和歌、どなたのが好きですか。戦国から平安へゴー‼️

悪い夢見、見ないように、菅原道眞さん見て眠りましょう。いま、ずっと笑っています。トクヨさんの言葉に(≧∇≦)おなかが痛くなりそうです。おもしろい人ですね〜〜*\(^o^)/*

まだ、来ますからね。我慢して‼️悪気はない人ですよ。

888
明日愛菜
ID: g61BXcuN.x 
2020-06-23 20:38:01

【チコちゃんクイズ答え】
④の答えです。

桶狭間の戦いで、信長は『狙うは今川義元の首只一つ!』『他の武将の首はとっても討ち捨てよ!』と命令してます。
にもかかわらず、前田利家は、わざわざ本陣まで、討ち取った首を持ってきたのです。
信長は、「首など持って来ずに、すぐに戦場に戻るよう」叱りつけていま
す。

理由は、信長軍の戦う武将の数が少なかったことと、今川軍はすぐ近くに戦いに参加していない1万人以上の部隊が駐屯しており、時間かかって今川応援軍が来てしまっては、勝負にならないからです。

普通の戦では、大将首1つ取れば、本陣に持ち帰り、論功行賞の証拠にしてもらうのが一般的です。

889
トクヨ
ID: TvyGTs24TL 
2020-06-23 20:50:13

あーしんど。

890
トクヨ
ID: TvyGTs24TL 
2020-06-23 20:55:57

染子さんに気を使わせちゃってごめんなさい🙏
でも気にしないでね、
どーせ性格悪オンナですから。染子さんも東大クイズのお答え参加してください。
私は今日いろんなスレに投稿させてらったので、くたびれてるだけなんで。
染子さんおすすめ番組はちゃんと録画しましたので見て感想書きますから。

891
トクヨ
ID: TvyGTs24TL 
2020-06-23 20:56:36

チコ嫌い。

892
染子
ID: /42aJMT01C 
2020-06-23 21:06:48

トクヨさん

その言葉、遅かった‼️ほら、早く風呂入り、知恵泉。見ましょう。

一文字さん

難しかったというか、院生卒論かな?私は考えながら、夕方まで寝てしまいましたよ。さあて、43VS一文字、どちらが‼️
一文字さん、ここでクイズをやったら?川柳の部屋も句出づデーは、軽く150投稿はあります。簡単な問題からのラスト2問はマニアックに。みんなきますよ。この麒麟がない時がチャンスだと思います。過去作からもいいですが。

先日の句出づデーの投稿の中に

💮お茶の間はみんながお茶を飲むところ

がありました。楽しく交流と捉えました。是非やってくださいね。引き連れてきます。過去作ドラマからも、大河を機に結婚したカップルは?などね。ラストは難問で。

体調と相談してくださいね。明日はウキウキデー!楽しい1日を‼️

皆様、おやすみなさいませ。トクヨさん、沈黙は金なり。

893
トクヨ
ID: TvyGTs24TL 
2020-06-23 21:11:26

染子さんありがとう。
沈黙は金なり、時は金なり、触らぬ神に祟り無し。

894
染子
ID: /42aJMT01C 
2020-06-23 21:34:32

難しいです。お茶の間度を考えなければならない。お茶の間はみんなのための場です。

しかし、難問作りにもリスペクトしなくては‼️麒麟のプリンス、一文字さんがやったら?元祖歴史はここだから。麒麟のプリンスが他の問題をやるのではなくやらせる。どう?しぞーかのママはそう思います。

トクヨさん、お膳立てしてあげてね。

895
明日愛菜
ID: g61BXcuN.x 
2020-06-23 21:43:29

【チコちゃんクイズ答え】
①です。

答えは、ドラマを観て理由を考えてくださいですから・・

まず1つは、朝廷から今川義元が三河守に任じられたのを今川司令官が嬉しそうに松平元康に伝えたのがいけなかったと思います。
これにより、義元が名実ともに三河国の支配権を得て、「いつか三河を元康に返す」と言う約束は反故にされたと思ったのではないでしょうか?
義元に対する忠誠心は薄れ、戦のモチベーションも大幅に下がったと思われます。

もう1つは、兵糧運びや砦の戦で疲れはてて帰って来た三河勢に、一睡もさせずに鳴海城に行けとか、桶狭間に行けとか、次々と命令する今川司令官に立腹しているように見えました。
ここで、更に今川に反発心が芽生えたように思えました。

896
一文字三郎直虎
ID: EXtqexV5pV 
2020-06-23 22:09:10

皆さんこんばんみ!(^^)/
染子さん、クイズは出題が難しい~( ̄▽ ̄;)
ネットの拡張性を織り込むと更に難しい~( ̄▽ ̄;)
私の絶望的な出題センス~( ̄▽ ̄;)

明日は病院の日なので投稿感覚が空いてしまいますが、宜しくお願いします~おやすみなさいm(__)m

897
染子
ID: /42aJMT01C 
2020-06-23 22:18:08

お疲れ様です。試験中、殆ど寝てました。

問題作りが9割です。43さん問題も。

一文字さん、是非、この時期を有効にクイズを作ってくださいね。5問あれば、3問はなんとか答えられるものを。あと2問は、少し難問を。それから、回答時間も半日ですね。人には、時間的限界がありますから、ね。引き連れてきます。

プリンス、明日はウキウキデー、楽しんでくださいね。

次の日曜日、句出づデー、来てくれませんか。鳩さんたも。では、夢は見ない方がいいですよ🌻🌻🌻

898
明日愛菜
ID: g61BXcuN.x 
2020-06-23 22:27:27

一文字三郎直虎さん、ありがとうございます。

【チコちゃんクイズ答え】
①です。

これは、横穴をほって大砲を隠していました。
アメリカ艦隊が瀬戸内海に入るところ、四国と九州の一番狭まった所で狙い撃とうとする作戦だったみたいです。

天気が良ければ、佐田岬の突端から大分が見えるんですよ。

899
明日愛菜
ID: g61BXcuN.x 
2020-06-23 22:32:48

898訂正で⑤の答えです。

900
トクヨ
ID: TvyGTs24TL 
2020-06-23 23:03:48

染子さん、菅原道真の知恵泉見ましたよ。
わかりやすく作ってくれてるんですね。
私のような偏差値の低いものにピッタリですね。
よく見直してから感想書きます。



スポンサーリンク


全 1000 件中 851~900 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。