全 1000 件中 756~805 件が表示されています。

756
トクヨ
ID: H6mU4d2BC. 
2020-06-10 18:48:01

suboさんや43さんはご無事だったんですね〜
運のいい人たちじゃ〜😭じゃない、無事で何よりです。

757
村角灯
ID: xRuWHGA.M8 
2020-06-10 18:59:02

私が書いた怪談もスレ毎削除されてしまいました。

スレ主さん、染子さん 大丈夫だろうか。

758
subo
ID: RgYkTXAEAP 
2020-06-10 19:06:55

>>756
トクヨさんに安否確認していただき感謝です。
誰がアク禁になったのかあまり把握してません。
スレごと行方不明になっていました。

759
一文字三郎直虎
ID: wfEZIushqi 
2020-06-11 16:20:49

スレ主さん、皆さん、こんばんみ!(⊙ꇴ⊙)>
織田信長に仕えた黒人の従者・弥助をご存知の方も多いと思いますが、この弥助を題材にしたハリウッド映画の制作が進んでいるそうです。

2019年5月、ハリウッドでチャドウィック・ボーズマン主演の新作映画『Yasuke(原題)』の制作が発表され、話題になりました。チャドウィック・ボーズマンといえば、全米で大ヒットした映画『ブラックパンサー』や『アベンジャーズ』シリーズでブラックパンサーを演じた人気俳優です。

ただ、ハリウッドで制作される日本を描いた映画は未だにデフォルメが酷く、『沈黙』のスコセッシの様に日本人と日本文化に対してのリスペクトを感じる作家の作品なら安心ですが、どんな作品になりますかね?

760
明美
ID: 9K5fQ1mII5 
2020-06-11 21:08:28

初めまして。
普段は読む専門です。染子さんのファンで、「川柳の部屋」と「大河ドラマ麒麟が来る」スレを読んでいます。色々な考えが読めて面白いです。
一文字三郎直虎様は、黒沢監督の映画から名付けた名前ですか。今、「何でも語っちゃおう」スレを読ませていただきまして、文章の書き方から、内容、臨場感たっぷりの投稿に感動しました事、お伝えしたく参りました。キリンが来るはカメラワークも特筆に値します。特に合戦シーンは。
弥助は、何かの大河ドラマか民放ドラマに出ていたと思いますが。あの時代に、日本に黒人が信長に仕えていた、驚きました。彼はどの国出身ですか。どういういきさつがあり、信長に仕えたのでしょうか。本能寺で信長と共になくなると覚えています。私が見た弥助は黒人ではなく、茶褐色の肌の弥助さんでした。

761
村角灯
ID: Asa/PxeXqd 
2020-06-11 23:42:00

NHK のアシガールに出てきた悪丸という黒人足軽は弥助がモデルですね。きっと。

762
明美
ID: hsaOsxUSen 
2020-06-12 00:02:52

村カクトウさん、ありがとうございます。黒人も漆黒色の方から少し茶色の人までそれぞれですね。
弥助の出自は聞いたことはありますが、忘れました。
今日から「川柳の部屋」「何でも語っちゃおう」スレにデビューしました。よろしくお願いします。こちらは、読み専門になります。
あるスレ主さんに、私と染子さんと間違えられました。
夜遅くにありがとうございます。

763
43
ID: 6wzVu7HFKg 
2020-06-12 00:11:51

村角灯さん

本能寺の変のあと行方知らずになった弥助ですか?
ハリウッドだと、本能寺の変の後を勝手に作りそうだけど、そこに信長死亡がスペイン・ポルトガル・ローマにどう伝わったかを描いてくれると興味深いです。本能寺の変の前に日本を出た遣欧少年使節団がローマ法王に会見したり、南蛮の地で日本ブームがあったという話もある。そこまで絡めないでも、スペイン(カトリック)とオランダ・イギリス(プロテスタント)の東インドを巡る覇権争いが絡まると、今までの日本史では見えない本能寺の変が見えそうで興味深いです。

764
村角灯
ID: Dxi6UlvXdg 
2020-06-12 07:15:23

1585年3月23日———

その日、ローマはかつてない熱狂の渦に包まれていた。 大地を震わせて轟く300発もの祝砲。 ローマ市民は沿道に出て、数百人にもなる軍楽隊や騎馬隊の豪華絢爛な大パレードを歓迎。その行列の中心は日本人の少年たちであった。彼らの胸元で十字架の首飾りが揺れる。幾万もの碧い瞳が、東洋の少年たちをみつめた。

天正遣欧少年使節団の4人の少年がローマ入城のシーンの描写です。

弥助の逆パターンのように思います。

聖書に書かれた「東方から来た3賢者」に合わせて3名の若者をローマ法王に謁見させる。渡欧した若者は4人いるのに。バリニャーノによる極めて政治色の強いショーだったようです。

MAG Iという映画のホームから引用しました。

別件ですが ポルトガルのレコンキスタにはテンプル騎士団が深く関与しているとか。弥助が歴史に現れた時はまさにスペインのポルトガル併合の時期です。テンプル騎士団を絡めて弥助を創作すれば陰謀好きの私のような人間は唸ります。

765
43
ID: 6wzVu7HFKg 
2020-06-12 09:49:44

村角灯さん

調べたところ、テンプル騎士団は、フランス王フィリペ4世に、ヨハネ騎士団との合併を迫られた後、異端審問で解散させられてますね。フィリペ4世の本当の狙いは、テンプル騎士団の豊富な財産だったとか。
ここからは、フィクションですが、十字軍(騎士団)の目標がイスラム教からの聖地奪還から、世界宣教に変わり、テンプル騎士団の隠し財産が南蛮貿易の資金に流れたとすると、、、「弥助」を巡る世界観の妄想が拡がってしまう。
そこから遣欧少年使節団と本能寺のの変を挟み、文禄・慶長の役の唐入り、大坂冬夏の陣、出島成立と鎖国まで五年位かけてやってくれると面白いですね。
弥助の逆は、正規ルートの遣欧使節団と裏ルートの戦国敗戦での奴隷輸出もありますし。
MAGIは見ようかなと思っていて、長そうだから見てません。

766
一文字三郎直虎
ID: aHiThKU/Wi 
2020-06-12 12:08:29

スレ主さん、皆さん、こんにちは!(^^)/

明美さん、初めましてm(__)m
染子さん、復活が待たれますね。

はい。一文字三郎直虎は黒澤明監督のライフワーク大作『乱』に登場する一文字三兄弟の末弟です。
いつか『乱』のレビューも投稿させていただきたいと思います。
『麒麟がくる』感想をほめていただき、恐縮ですf(^^;
弥助に関してはポルトガルの植民地だったアフリカ大陸南東部(現在のモザンビーク共和国)にルーツを持つバントゥー系ネグロイドで肌は茶褐色です。


43さん、投稿ありがとうございます!(^^)/
弥助の生涯を描くとなれば、ポルトガル、ポルトガル領東アフリカ、インドを介した奴隷貿易と、イエズス会のプロテスタンティズムとの闘争も描かれるかも知れませんよね。

弥助は本能寺の変で捕縛されますが、明智光秀によって放免されたとの事で、この際の光秀が人種差別主義的に描かれるか、人道主義的に描かれるか、それとも全く違うストーリー展開になるのか?

結局はアフリカ系ラストサムライみたいな描き方かも知れませんね。


村角灯さん、投稿ありがとうございます!
天正遣欧少年使節団のローマ入城の様子を引用していただき、ありがとうございますm(__)m
私も大河ドラマ『KING OF ZIPANGU 信長』の第1回『ジパング』の冒頭シーンをご紹介します。

「1585年(天正13年)3月23日、キリシタン天正遣欧少年使節団が ローマ教皇グレゴリオ13世に謁見した。
日本人が公式にヨーロッパを訪れたのはこれが史上初めてである」との字幕紹介の後、大聖堂の門扉が開き、大勢の神父、信徒が見守る中、教皇の面前に歩を進める三人の少年達。

主席正使の伊東マンショが代表して、教皇御興に座すグレゴリオ13世の手の甲と足下に祝福の接吻を捧げ、拝謁の辞を述べるシーン。

『此度、我等、東の果ての日いづる国、日本から教皇様に敬意と感謝の念を表する為、参上仕りました。某、伊東マンショは日本の西国、豊後国の国主、大友宗麟フランシスコの名代にて、又、此れに控えております、千々石ミゲルは肥前の殿、大村純忠バルトロメオ、有馬の殿、有馬鎮貴プロタジオの名代にござりまする』

グレゴリオ13世は『鳴呼、我が子よ よく来た』と少年達を抱擁する。

てな感じですf(^^;
テンプル騎士団、良いですね~
ダ・ヴィンチコードみたいですね(^^)

767
明美
ID: HQRtTPzXAH 
2020-06-12 12:44:33

一文字三郎直虎様
ありがとうございます。軍師官兵衛、秀吉に出ていたと思います。信長は弥助を半ば贈り物として頂戴したのですが、肌の色に信用しないで何回か体を洗わせ、洗っても黒だったので、家来として召し抱えて可愛がったようです。本能寺にも弥助も付いていきました。光秀に降伏しましたが、その時、光秀は、「黒人は動物に等しい。~。」と言い、命は助けられました。その時の言葉は当時も賛否両論あったと聞いています。その後の弥助の消息は不明です。当時の日本人は白色人種も珍しかったでしょう。黒人となると恐れをなしたり、信長の家来にも拘わらず投石の目に合ったようです。本能寺の変ののち、弥助が穏やかな人生を送ったかどうか心配です。殆どがwikiからの引用。
テンプル騎士団という言葉から、延暦寺始め多くの大きな寺に僧兵がいたことと同じような意味合いですか。その規模、隣国との歴史上の争いの部分は別として。

768
染子
ID: HQRtTPzXAH 
2020-06-12 17:27:58

ここが沈んでいた時がありました。鳩さんにも話し、今からの2か月やることを書きました。皆様アイデイアマンだから、ここを活況にしてください。


一文字さん、村角灯さん

明美は染子でした。ごめんなさい。これで、アクセス禁止、永久追放になると思います。お別れの言葉を言いに参りました、皆様御世話になりました。

皆様、お元気で。どうぞご自愛くださいませ。一文字さん、人生、こんな出会いやこんな別れってたくさんあるんですね。
良き人生をお過ごしください。

769
一文字三郎直虎
ID: aHiThKU/Wi 
2020-06-12 18:07:36

ええええええええ~!!!(((((◎0◎;)
ちょっと待って!ちょっと待って!
染子さん、落ち着きましょう。
正直、文体に既視感があるなとは思っていました(^^;
ただ、お茶の間メンバーの全体を把握してはいなかったので、確信が持てなかった(^^;
とにかく一旦、落ち着きましょう。

770
染子
ID: HQRtTPzXAH 
2020-06-12 18:11:45

一文字さん、最後のお願いがあります、昨夜から今日までの「川柳の部屋」スレ、「何でも語っちゃおうスレ」を読んでください。どんなことにも耐えてきた私が耐え切れなくなった理由が書いてあります。
一文字さんには知っておいてほしいと思いました。よろしくね。

静岡の母から昇格の、静岡の姉より

771
名前無し
ID: EcJ0g8Vo/r 
2020-06-12 18:48:09

一文字三郎直虎さん、村角灯さん、43さん、トクヨさん誠に申し訳ありません🙇
染子さんの件ですが、私の判断ミスです🙇

昨晩、愛美は「明美さん=染子さんらしい」との連絡がありました。

染子さんなら必ずボロ出すから、振ってみて!と私が指示出しました。

それが、妙にボロが出なかったのです。『暗に認める供述』
こんな器用な回答は「違うな」と判断してしまいました。

今日は、義妹2人に対して確認したら、私の判断を信じて、明美の名前見たら内容は全部スルーしていたそうです。
2人とも仕事しながら、合間に投稿しているので、読む間もないのです。

本当にごめんなさい🙇

772
染子
ID: 1RVtzeg651 
2020-06-12 20:42:01

一文字さん
あちらはこの話題ばかりでここに書きます。

はい、ペナルテイアリです。スマホからは駄目です。で、管理人さんは解っていらっ写たと思いましたが、パソコンから入れました。染子で入れない事情はそこでした。また、本文で名乗れない。

いちもんじさん、後悔はしていません。お茶の間がこんなに好きなんだと自覚できましたので。いちもんじさんにはいつも偉いなあ、辛くないのかなあと感じていました。ご兄弟はいるの?答えなくてもいいですよ。

子供のような兄貴のような可愛い、加藤茶さんでしたね!

いやらしい意味なく、
「愛しさとせつなさ?と心強さ」を感じていました。

いい人生を‼なんて言って、明日俳句会場に、遅いじゃないかあなんていたらいいね。それはないと思うよ。

スレ主さんは調子が悪いのですか。時期に戻りますね。よろしく伝えてくださいね。本当はね、この2か月間で麒麟祭りやりたかったんだけれどもね。みんな来るよー、キャッチ染子です。たもで捕まえちゅうよ。

身体気を付けてくださいね。携帯は聞きたいけど、聞けないね。しぞーかおでんを作ってあげようかと思っているけど、それはアウトだね。

お騒がせうなじ白きや夏の女!!!!

773
名前無し
ID: DHCxMB/YMz 
2020-06-13 00:50:15

一文字さん、6の句を作っています。なみあぶだぶつもんだいじゃのー。七回忌しかないのー。

一文字さん、先ほどはいろいろの人への返信などありで、皆さんのメールをしっかりと読んでいませんでした。私は基本、名前なし投稿ならばそう呼びます。だれだれさんですよねはすぼさん位です、

私を間違えた方は二十歳くらいの濃です。その子が私のような俳句を詠めますかねえ。夏菜さん達は私のレス禁数を知っています。だから、大人対応をしてほしかったです。偉ぶったいい方ですが、私のは他と全然違います。あれは解り易いようですが、もっと難しい抽象的具体俳句に進んでいます。ややこしや、です。だから理由があるのだろうくらい気付いてほしかったです。
でも、特に夏菜さんとはツーカーだから、大丈夫です。

私はレス禁です。昨年がたまらなかった。それと前麒麟スレ!
でもね、長い人生、もっと辛いことあるよね。鳩さんとは大人対応で言っています。麒麟祭りしたいよね。皆さんのレベルも考えてね。普通くらいでないと解けませんよ。私はスマホからは入れれるようになったら、麒麟と川柳の二つ以外は行きません。
夏菜さんを守ります。季語を教えます。模範句を示します。仕事だと思ってやります。そチラは、固くなる傾向、和らいだ方向へ。

話変わって、いいパートナーを見つけてくださいね。女は顔は慣れます。化粧撮ったら、私なんか怠け者みたいよ。誠実で一文字さんのことだけ考えてくれる人、この夏見つかるといいね。

おやすみなさい。

774
名前無し
ID: .5tKX.lvYL 
2020-06-13 05:12:04

スペイン ポルトガル併合
ポルトガルにユダヤ人教禁止令
ユダヤ人達のオランダ移住
オランダの商工業発達と海外進出
オランダがアジアのポルトガル領を次々に奪う
イギリス オランダへの干渉
イギリス スペインの無敵艦隊を破る

という感じで ポルトガル スペイン オランダ イギリス とアジアに干渉する欧米の主軸国が移ることが1580年から 江戸幕府初期に次々と発生するようです。

775
一文字三郎直虎
ID: 8C1JkHz03n 
2020-06-13 07:24:21

スレ主さん、皆さん、おはようございます(^^)/
染子さん、メッセージ、しっかり、受け止めましたよ(^^)/

実は昨夜は新しく処方された薬を服用する日で、語っちゃおうスレの900の投稿をしてからそれを飲んで先程まで寝ていましたf(^^;
まだボーっとしてまた寝てしまうかもしれません(^^;
強い薬です。完全に脳がOFFで夢も見ない。
でも僕の場合、良質の睡眠を取る為に休養しているので、良い傾向です。

白い鳩さんが心配です。
ご本人の体調の事も、お母様の様子と介護の状況も気になってます。
かなり暑くなったり、急に梅雨冷えしたりで、心身のコンディションには一番辛い季節なので。

やっぱり夏菜さんのお話の通り、巻き添えでのレス制限期間なのでしょうね。
人一倍、責任感の強い方だから、放っておけないシチュエーションがあったのだと思います。
この機会に少しでもリフレッシュ出来たら良いのですが。。
鳩さん、くれぐれも無理禁で。

776
subo
ID: 6J0xOIRDto 
2020-06-13 10:23:57

信長の安土遷都ですか、そう思います。
キリシタン天正遺欧少年使節団、千々石ミゲールの棄教は歴史の
タブーになってます。

染子さんはお茶の間のヒロインだからアク禁にはさせませんよ

777
村角灯
ID: 1HWkqoYGqX 
2020-06-13 13:55:45

suboさん

おっしゃる通りです。 以前、天正遺欧少年使節団の4人の帰国後の足跡を調べたことがありますが、意外な結果でした。

伊東マンショ(主席正使) - 1612年と比較的早く病死

千々石ミゲル(正使) - 有馬晴信の従兄弟。1601年に棄教。棄教者としてキリシタンからは悪魔扱いされた一方で、天草四郎=ミゲルの隠し子説がある。

中浦ジュリアン(副使) - 二十数年にわたり地下活動を行い、長崎で穴吊るしの刑によって殉教 彼がローマ法王謁見をできなかった人

原マルティノ(副使) - 1614年にマカオに追放、1629年、追放先のマカオで死去。

千々石ミゲルは、身分が高い分、身に降りかかる制約も大きかったのでしょうか。 私は棄教するならローマ法王謁見から外された中浦ジュリアンだろうと思っていましたが、彼がキリスト者として最も過酷な一生を送っています。 

ところで、今月の28日にNHK Special 戦国 で、鉛輸入の話と、スペインのアジア政策など、ここでの議論と関連する話の特集があるようです。

778
subo
ID: 6J0xOIRDto 
2020-06-13 14:24:37

>>777
村角灯さん、天正遺欧少年使節団の帰国後についてはテレビでは
放送できませんね。
天草四郎がミゲルの隠し子という説がありましたね、びっくりの説です。
またヤジロウについても歴史のタブーみたいになってます。
あまり深追いしたら駄目ということでしょうか。

779
村角灯
ID: 9fTdX1qmEe 
2020-06-13 15:56:38

なんと、今日6月13日は明智光秀の命日ではありませんか。

780
43
ID: 8dysWujoyI 
2020-06-13 16:13:30

suboさん 村角灯さん 一文字三郎直虎さん トクヨさん スレ主さん

只今 川柳の部屋17で クイズをやってます。テーマは近衛前久と織田信長です。
締め切りが午後6時で間近でのご案内になり恐縮ですが、光秀の命日でもあり、
光秀同様本能寺の変で運命が狂った?近衛前久クイズ御笑覧に訪れていただければ、幸いです。

クイズは 川柳の部屋17
125に出題があります。

よろしくお願いします🙇

スポンサーリンク
781
染子
ID: iyTadGd0BE 
2020-06-13 19:08:57

皆様、こんにちは。

鳩さんは体調は大丈夫ですね。そちらが心配です。


一文字さん

皆さん、待っていましたよ。健康第一だから、投稿を読んでください。愛宕百韻苦行の修行をやりましたので今日のは結構楽でした・今日は近衛氏が信長七回忌に詠んだ句についての問題でした。


すぼさん

お願いしますね。もし、アク禁になったら桶狭間、やり直しちゃいますよ。三人で桶狭間に行きましょうと約束しました、もう一人はどなただったのかな。女性です。
すぼさん、頼みましたよ。また、どこかで。すぼさんの本拠地は語ろう部屋ですね。

782
名前無し
ID: iyTadGd0BE 
2020-06-13 21:18:48

一文字さん

向こう閉めきっちゃいました。

明日は私。来てね。前回みたく、心に響く句をお願いします。

それから、一文字さん、ここから2か月何をするのか具体策を考えておいてください。麒麟クイズ、簡単な方が集まりますよ。

783
一文字三郎直虎
ID: S2j5XRpf8x 
2020-06-14 06:42:35

スレ主さん、皆さん、おはようございます(^^)/

43さん、染子さん、昨日はすっかり寝てしまい、こちらも川柳部屋ものぞけませんでしたm(__)m
せっかくお誘いいただいたのに、すみませんm(__)m
ちょっと未来にタイムスリップしたみたいな感覚ですね。また川柳部屋におじゃま虫しますm(__)m

784
一文字三郎直虎
ID: S2j5XRpf8x 
2020-06-14 14:31:21

皆さん、こんにちは(^^)/

『麒麟がくる』で西村まさ彦が演じていた明智光秀の叔父・明智光安が飼っていたのはウグイスでしょうか?はたまたメジロなのでしょうか?
鳥に詳しい方いらっしゃいますか?

785
名前無し
ID: TEzH9FITho 
2020-06-14 17:04:51

そのシーンは憶えていないけど、目の周りが白かったのならメジロです。ウグイスは案外地味な鳥で、茶色っぽい外見です。

786
一文字三郎直虎
ID: S2j5XRpf8x 
2020-06-14 17:23:15

785さん、教えていただき、ありがとうございます!ビデオで確認してみますね(^^)/

787
吉法師
ID: oAVsjnPj6J 
2020-06-14 20:13:37

 スレ主さんが、歴史は司馬遼太郎と言っておられるのを読んで『国盗り物語』を読んでみました。

 なるほど!
 『国盗り物語』を読むと、個人的見解ですが『麒麟がくる』のベースになっているように見えますね。

 前半はそのまま。斎藤道三が主役級(国盗では主役)。
 その後は、越前編と言いながら、道三の弟子?で娘婿。革命的思考で、天下統一目前まで迫った織田信長が中心に事が進む(国盗では信長編で主役)。
 しかも麒麟では光秀が主役だから、光秀視点は当たり前ですが、国盗りでも、信長編は、道三の弟子?で甥の明智光秀視点が中心。光秀が事実上の主人公とも言える内容。
 そして最後は、道三の弟子同士ともいえる2人が「本能寺で激突」する(麒麟は予想)。

 まぁ所々、新しい見解?も入ってますが…

 私は信長公記から、信長に入ったので『麒麟がくる』には、かなり違和感があったのですが、何か納得です。

 なにせ「信長公記」の道三は、武家史上稀なクズと書かれ、特に優秀なイメージでもない。信長の味方なのに「信長公記」で良く書かれていない。一定の能力や信長への好意は認める物の、非道を重ね、民にも残虐行為を働く人物と書かれているからです。
 対照的に義龍は、信長の敵で非道な父・弟殺しなのに「信長公記」であまり悪く書かれていないにも関わらずです。

 「国盗り物語」の道三は、「麒麟」同様、まさに旧弊を破壊し、新時代を拓く英雄。納得です。

 ありがとうございました。

788
一文字三郎直虎
ID: jPTInBfRWi 
2020-06-15 07:57:00

スレ主さん、皆さん、おはようございます!(^^)/

吉法師さん、初めましてm(__)m
昨夜放送の『麒麟がくるまでお待ち下さい』の『独眼竜政宗』、とにかく渡辺謙の熱量と勝新太郎さんの圧倒的な存在感が凄かったです。

次回は『国盗り物語』です。白い鳩さんが以前、こちらでもご紹介されてましたね。
『麒麟がくる』と『国盗り物語』を繋ぐエッセンスを確認出来るかも知れませんね。
楽しみです。

789
村角灯
ID: fPvZmc7tGm 
2020-06-15 08:23:30

信長の墓はお骨がおさまっているとされる 京都の阿弥陀寺説が一番信憑性が高いと思っています。2番目は本因坊算砂が関連した駿河の本門寺信長の首塚。

他に20箇所位信長の墓がありますが、誰がどのような理由で建立したかはっきりしているもの。秀吉、信雄、信孝、秀次、忠興、お鍋、明治天皇、前田など。及び有名税的なもの。 に大別されます。
信長の墓であることは間違いないけれど、遺徳を偲ぶために建てられたものが多い。

790
名前無し
ID: YMg14ZRC3I 
2020-06-15 08:32:29

信長の死体は光秀が必死になって探しても見つからなかったのだから存在しているはずがないと思うが。後から見つけて葬ったという話が残っているとすれば間違いなく捏造だろう。当時のドクロから生前の顔を造り上げる技術があったはずもないし。

791
村角灯
ID: 93I0FLvrBz 
2020-06-15 10:54:09

その辺はロマンです。

清玉上人が本能寺から信長の遺灰を持ち帰って供養した。

秀吉が大徳寺で信長の葬儀を行う際に、清玉上人に三度信長の遺灰を渡すように要求したにも関わらず、清玉上人は「一度、葬儀を行ったものに対して二度行う必要はない」と拒絶した。その為、秀吉は木像で信長を作って葬儀をせざるをえなかった。

一方、阿弥陀寺は秀吉から報復を受け、寺の移転のみならず、寺領 1/8にまで弱小化された。

秀吉は、京都の都市改革で寺社の移転を大々的に行ったり、御土居を作ったりしてるので移転に関してはどうかと思うのですが、清玉上人の話はあったら面白い。 

792
-
- 
-

 

793
一文字三郎直虎
ID: jPTInBfRWi 
2020-06-15 11:38:44

スレ主さん、お待ちしてました~!!!!!
\(^o^)∠※。.:*:・'°☆
お帰りなさい。m(__)m
ご事情、承知いたしました(^^)>
来週、スレ主さんが以前、紹介していただいた『国盗り物語』の特集が放送されますよ~楽しみです(^^)/
いや~良かった。

794
一文字三郎直虎
ID: jPTInBfRWi 
2020-06-15 14:19:38

村角灯さん、こんにちは(^^)/

『麒麟がくる』でも資料提供を担当されている小和田泰経さんが信長の墓について記事を掲載されていたのでご紹介しますね。

□小和田泰経さんの記事から抜粋

世に信長の墓とよばれるものは数多く存在しているが、その墓に信長の遺体もしくは遺灰が埋められていることが確実なものはない。
秀吉が信長の公式的な墓所とした大徳寺の総見院でさえ、木像を焼いた灰を遺灰の代わりとしていたくらいである。
そんな状況のなか、信長の遺体を埋葬したという寺伝をもつ寺院が二つ存在する。

一つは、京都にある浄土宗の阿弥陀寺である。本能寺の変の直後、信長とかねてから親交のあった阿弥陀寺の清玉上人が、信長の遺骸を運び込み、埋葬したという。実際、境内には「織田信長信忠討死衆墓所」がある。
文字通り、信長だけでなく、子の信忠や家臣の森蘭丸など、一連の戦いで討ち死にした人々が弔われている。
当時、僧侶は俗世とは無縁の存在とみなされていたから、清玉上人が本能寺に入ることは認められたろう。

ただし、実際に信長の遺体が埋葬されているのかどうかは、わからない。
いくら世俗と無縁だからといっても、信長の遺体を運び出すことは、光秀に認められるはずもないからである。
それに、もし遺体が確かに埋葬されていれば、豊臣秀吉がわざわざ信長の木像を焼いて遺灰代わりにする必要もなかったろう。
信長ゆかりの人物の墓所にもなっていることからすると、本能寺や妙覚寺で見つかった遺骨を集め、信長・信忠父子をはじめとする「討死衆」として供養したものかもしれない。

もう一つの寺院は、京都から遠く離れた駿河国(静岡県)にある日蓮宗の西山本門寺である。
この西山本門寺の第18世日順上人の父が原宗安という武士で、この原宗安が関係しているのだとされる。
本能寺の変の前夜、実は本能寺において日蓮宗の僧侶である日海上人が鹿塩利賢と囲碁の対局を行っていた。
ちなみに、日海上人は、のちに本因坊算砂とよばれる囲碁の名手であり、原宗安は、この日海上人に従っていたものかもしれない。
本能寺の変で信長が自害したのち、原宗安は日海上人に託され、信長の首を密かに本能寺から持ち出し、本門寺に埋葬したのだという。
その場所には柊が植えられたとされ、その柊は静岡県の天然記念物に指定されるほど歴史を感じさせる 。

ただ、駿河国は徳川家康の領国である。
京都から駿河国に行くまでには、信長の本国である尾張国(愛知県)を通るわけで、信長の嫡男信忠は自害していても、信長の一族や家臣に渡すこともできたろう。
あえて、遠くの駿河国まで運んだ理由は定かではない。

死を覚悟した信長が一番畏れていたのは、死ぬことではなく、死んだあとのことだったはずである。
このとき、信長はまだ信忠の死を知らない。
首が光秀の手に渡れば、信忠も危険になるという判断もあったろう。
信忠が万が一討たれるようなことになっても、次男信雄や三男信孝も、危険にさらされてしまう。

そうしたとき、信長が取りうる選択肢は二つしかない。

信長であることがわからないほどに遺体を焼かせるか、埋めさせる。

もしくは、本能寺の外に運ばせるかのいずれかである。

確実な人物に託して外に運んでもらえるのが最良かもしれないが、そうすると、途中で光秀に奪われる可能性もある。
信長と親交のあったイエズス会の宣教師ルイス・フロイスは、「髪から骨までが灰燼となった」と記す。
光秀に奪われるリスクを承知で信長が首を外に運ばせようとしたのかどうか。
謎はつきないが、みなさんはとのようにお考えだろうか。

795
名前無し
ID: 2YWZQQ60Vd 
2020-06-15 21:10:05

どのくらいの火の手かわかりませんが、ほぼ炭化の状態かと。

いちもんじさん、川柳の部屋、今週の土曜日は43クイズではなく、「夏至」で、句を詠みます。是非投句してください。模範句はいくつか書いておきました。名前は呼ばないで番号で呼んでくださいね。43さんがやります。よんでおいてください。  姉より

いつから復帰ですか。お大事に。

796
村角灯
ID: fPvZmc7tGm 
2020-06-15 21:13:17

一文字さん 詳しい説明ありがとうございます。

私は、真相は
「信長ゆかりの人物の墓所にもなっていることからすると、本能寺や妙覚寺で見つかった遺骨を集め、信長・信忠父子をはじめとする「討死衆」として供養したものかもしれない。」 
これだろうと思います。

しかし、秀吉が清玉上人に遺骨を引き渡すように要求したということは、都の口やかましい人達は阿弥陀寺に信長が葬られていると認識していて、秀吉は無視できない状況だったのではないかと想像します。

大阪では大人気の秀吉ですが京では破壊者として好まれてはいません。秀吉が織田家の三法師、信雄、信孝などを軽んじて自分を織田家の継承者と見せる大徳寺の葬儀に清玉上人がNoを突きつけたのが真実であったかはわかりませんが、そういう反骨の空気を好んで伝承が残っているのではないかと思います。

それならば 集団の墓所であっても 阿弥陀寺 が信長の墓所で良いのではないかという気がするのです。

実際、光秀が翌日も探し回り、秀吉も入京してから探させますが見つかりません。 何がしかの形で隠されたのは確かと思います。

797
名前無し
ID: 2YWZQQ60Vd 
2020-06-15 22:36:54

死んだのは確かですね。今と違い、施錠無し、木造、寺は結構で入り口はあります。皆でどこかへ移したが、やけど酷く、数日後亡くなり、埋葬。炭化状態ならば、当時の科捜研では検死無理。その真相も謎ですが、私はこの頃、光秀が本能寺の変の主犯格かも疑うようになりました。誰かによって、彼がやったことになったのではなかろうか。

先日の43クイズは、関白近衛氏と信長の蜜月関係をうかがわせる信長七回忌に詠んだ近衛氏の6区の和歌でした。読んでみてください。

最後になりましたが、鳩さん、お帰りなさい。私も多数削除でしたが、卑怯にもパソコンからの投稿です。諸事情がありまして本日まで、川柳を中心に投稿してしましました。4日間我慢しましたが。明日から謹慎します。おめでとうございます。

トクヨさんは入院されたのですか。どうぞご自愛くださいませ。

798
-
- 
-

 

799
名前無し
ID: 2YWZQQ60Vd 
2020-06-15 23:01:57

京子さん達がこの件に触れるといけないといいましたが、鳩さんのレス禁前の話は覚えています。かなりショックでした。まずは、落ち着いているようですが。私は卑怯にもパソコンからです。年賀状時にしか使わないので、パソコンが言うこと聞かず、私も打ち間違えが多く困りました。明日から、4日は謹慎します。先週4日謹慎しました。

一文字さんはかなり、テンション高く行動的ですが、良くなっているのですよね。パソコンのやりすぎであのようになりあれから70日、復帰のめどはついたのかしら。

まあ、よくなってきたと思います、良かったです。鳩さんは、お母様か鳩さんに何かあったのではと心配をしていたのです、みんなで。

800
-
- 
-

 

801
名前無し
ID: 2YWZQQ60Vd 
2020-06-15 23:18:19

私は何が何だかわかりません。

すみません、言いません。

おやすみなさい。

802
一文字三郎直虎
ID: jPTInBfRWi 
2020-06-15 23:44:21

レス遅くなってしまいました。すみません。m(__)m

村角灯さん、ありがとうございます。m(__)m
小和田泰経さんも、皆さんに解答を委ねているところが興味深いですよね。村角灯さんのおっしゃる通り、浪漫の世界。

795・799さん
心配していただいてありがとうございますm(__)m

一番酷い時に比べるとだいぶ回復してると思います。復帰の目標は7月中ですが、来週の月曜日に主治医と相談します。
会社も悲鳴をあげています。仕事の事を考えると不安しかありませんが、何とか乗り切っていきたいです。
もう夏至なんですね(^^;

803
一文字三郎直虎
ID: 7TKo7yLV.H 
2020-06-16 00:04:01

追伸お許しください。
正直、申しますと、服用している薬の効果で意欲が上昇していると感じます。
ただ落差も大きいかな(^^;

自粛しなければいけなかったのは私かも知れませんねf(^^;
おやすみなさいm(__)m

804
名前無し
ID: 7bu34kMlSh 
2020-06-16 00:29:04

一文字さん

自粛開始10ぷんが過ぎようとしています。気になりましたので。

私もそのように感じました。無理もありません、2ケ月人とあまり話さない日々でしたから。

よく眠れるのはいいことですが、強い薬ですね、昼間も眠ってしまいますから。11時までには眠る。早く眠る、これも大切ですね。薬飲んでいる人はたくさんいますが、仕事や昼間に支障が出ますと、、。、しぞーかの姉、兄貴43さんも心配しているようです。

朝7時、夜11時までには眠る、これが大切です、4か月も特別休暇とは健康管理の良くできた、いい会社ですね。此れから仕事が始まると、目が回る忙しさ、今から、仕事仕様の生活を。まずは仕事、夜はここに投稿、適切に。徐々に以前の一文字さんを取り戻してください。

フライパンで、キャベツたっぷりのお好み焼き、具材たっぷりの、安いし美味しいですよ、健康には私も気を付ける年齢です。

一文字さん、向こうの記事は私が書きますよ。俳句は投稿が楽ですから、43さんの夏至の句、詠んでくださいね。彼もダウン気味です。日曜日の問題は私には過去最高でした。問題だけでも読んでね。

おやすみなさい、相模の人と駿河のポカ子より

805
名前無し
ID: OMh5uHICiG 
2020-06-16 04:07:51

入院なんかしてませんよ。
染子さんは相変わらずで結構でございますこと。
自粛なさるってホントですか?
私も一文字さんと一緒で治療中ですが、先週の通院日に少し強めの痛み止めを貰え、今週はいつもよりだいぶマシなので、スレ主さんが復帰なさったこともあり、麒麟スレにもまた厚かましくも投稿させて頂こうと思ってます。

この前の日曜日は「独眼竜」を懐かしく見ました。
独眼竜正宗の登場人物では、正宗の伯父、最上義光を演じた原田芳雄さんが一番好きでした。
スレ主さんがたびたび語られている「国盗り物語」も麒麟休止中の戦国大河スペシャルにあるみたいなので楽しみです。次週かな?
過去の大河では麒麟がくるに一番内容が近いですね。
近藤正臣さんの明智光秀ですね。



スポンサーリンク


全 1000 件中 756~805 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。