全 1000 件中 804~853 件が表示されています。

804
芳根京子
ID: gRnZy5zuob 
2019-09-14 10:29:50

スレ主さん、おはようございます。

私は、少し多重人格・・そんなことはどうでもよいですね!
ナチスはやはり・・異常ですか?
ずっと以前のNHKの番組で、ドイツはヒトラー出現前から、障害者等に対する差別がひどくて、劣性遺伝子を持つ者だけ収容所に集めていたという趣旨の番組を見ました。
ドイツではヒトラーが生まれなくても、だれか他の人が同じことしてたかもしれませんね‼

805
スレ主
ID: KPGhbn4kJ0 
2019-09-14 11:03:29

芳根京子さん、おはようございます。今日もよろしくお願いいたします。

私個人はニュルンベルグ裁判のA級戦犯で死刑執行ののシュトライヒャーとか、南米に逃亡した親衛隊将校の医師のメンゲレ見たら倒錯的な人格の異常を感じます。
芳根さん、おっしゃる優生思想は先日日本でもニュースになったじゃありませんか。民主化された戦後の日本で知的。精神障碍者(主に統合失調症)に劣等遺伝子の持ち主として去勢手術をしたのは誤りだったと安倍首相が謝罪演説を国会でしています。下級審では違憲立法だったという判決が出ています。
私が大学生の時に見た「ホロコースト」と言うメリル・ストリープがエミー賞受賞の作品ではドイツ人のチンピラにレイプされ緘黙症(精神ショックで口がきけない状態)になったユダヤ系主人公のの妹が精神病院に入れられます。ここまでは従来からあったのでしょう。ナチスは患者を移送し小屋に入れガスで殺します。ヒトラーがいなくても別の指導者のナチス政権で同じ行為があった可能性はあると思います。

806
百田夏菜
ID: p.YltZF7xs 
2019-09-14 14:13:41

日本でも精神障碍者の差別・排除があったんですね。また明治期には、アイヌ民族排除がありましたよね!ドイツほどひどくないということですよね。

とこで、戦争時、ヨーロッパの捕虜収容所の収容者扱いと日本の捕虜収容所の扱い、どちらが、ましだったか、知ってたら教えてください。

807
スレ主
ID: KPGhbn4kJ0 
2019-09-14 16:12:33

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。

アイヌ民族には私が少年時代に見たNHKドラマ「アイウエオ」や石森延男「コタンの口笛」、中公文庫「日本の歴史」21「近代国家の出発」くらいしか知らないです。大河で描かれた「炎立つ」は視聴してません。木村功主演で昭和42年放送の「アイウエオ」はかすかに記憶が残っています。明治政府はアイヌ民族保護と称し旧土人とアイヌを呼ぶ法律を作りアイヌの少女が男児から「土人に似てねえや」と言われ顔を覆い泣き、主人公は役場に「あのような呼称は止めるべきだ」と抗議しますが取り合ってもらえません。
先述の中公文庫によれば、アイヌは鹿や鮭を食べる狩猟民族だったが入植者が乱獲し餓死寸前まで追い詰められる地域もあったとか。内地から来た富裕層が土地を買い占め、明治19年に8割いた自作農は20年後には5割弱まで減ったと書かれてます。

捕虜収容所ですか。個人的には時代によって違う印象ですが。義和団事件では日本軍がもっとも軍紀が守られる立派な軍隊だったと大体の本に書かれてます。また第一次大戦の捕虜収容所が徳島鳴門にありましたが捕虜への待遇は非常に良く「バルトの楽園」と言う映画にもなりました。
しかし、日中戦争では民間人の義勇兵を便衣兵(ゲリラ)として国際法上の対象外として処刑しましたが基準があいまいで多くの民間人が誤って処刑されたと多数の著作物に書かれています(太平洋戦争後のBC級戦犯裁判は逆にろくな弁護もなく誤認で処刑された日本将兵が多いと「昭和の歴史」8「占領と民主主義」に書かれています)。捕虜の酷使は有名なバターン死の行進があり輸送手段が不足した日本軍はフィリピンで捕虜にした米軍捕虜を長距離歩かせ多数を衰弱死させたとされ責任者の本間雅晴中将は死刑になりました。オーストラリア、オランダでは捕虜虐待が問題で在郷軍人会が厳しい態度をとりました。初の日本本土空襲のドゥーリットル飛行隊の米軍捕虜は無差別爆撃をしたとして3名を死刑にしています。また九州大学では捕虜の米兵に生体解剖をし関係者は戦後死刑になりました。

ドイツは英米相手の西部戦線とソ連相手の東部戦線で捕虜の扱いが全然違い、西部戦線の捕虜は比較的人道的に扱われたのに対し東部戦線は共産党政治将校は即座に処刑し他の捕虜も劣悪な環境で多数亡くなってます。ソ連も復讐的にドイツ軍捕虜を扱い死者は多かったと思います。数字をネットでチェックしようとも思いましたが学術論文ではないのでこの程度でご勘弁を。もっとも西部戦線でもマルメディの虐殺のように武装親衛隊による米軍捕虜虐殺も生じています。

ついでに書けば大岡昇平「俘虜記」のように米軍の日本兵捕虜の扱いは比較的良い人もいましたが(酷い扱いの地域もあった)、ソ連軍は過酷を極め酷寒のシベリア抑留で多数の日本軍人数万人が重労働で亡くなっています。

結論として、ロシア戦線の捕虜にはドイツ、ソ連とも、日本ではシベリア抑留が特に残酷だった、と言うことになります。ドイツも西部戦線ではユダヤ系や黒人捕虜へは虐殺があったようです。

808
百田夏菜
ID: p.YltZF7xs 
2019-09-14 16:53:11

スレ主さん、丁寧な説明をありがとうございます。

大河の『炎立つ』は、たぶん設定は『蝦夷の人』は民族的には、大和民族でアイヌ民族でなかったような気がします。

小さい頃読んだ『コロボックルの島』・・コロボックルはサハリンにいるかな?と思ったけど、実際はコロボックルという民族はいないみたいですね。

第二次大戦の捕虜問題の補償金とか…言ってたら…凄いことになっていたでしょうね!

809
スレ主
ID: KPGhbn4kJ0 
2019-09-14 18:14:22

百田夏菜さん、コメントありがとうございす。

コロポックルとはアイヌが伝承する葉陰等にいる小人のことですね。北海道旅行の時に置物の土産を層雲峡のあたりで買ったような。
第二次大戦の捕虜の補償は平成22年にシベリア抑留者に一人25~150万円の補償金を出す特別措置法ができてるんですね。雀の涙ですが。日本はサンフランシスコ平和条約で連合国捕虜に充当する保証金名目で昭和30年に国際赤十字に45億円を、オランダ軍捕虜に昭和31年に36億円、平成3年にアジア女性基金より2億5500万円を支払った、とウィキにありました。ややこしくて私もよく分かりません。中国は放棄したんじゃなかったかな。

810
スレ主
ID: KPGhbn4kJ0 
2019-09-14 18:26:57

809で変換ミス。
保証金ではなく補償金。
失礼しました。
「炎立つ」はウィキによると日本人役と二役で蝦夷の酋長でアテルイ役に里見浩太朗さん、モレ役に塩見三省さんが出てるとウィキにありました(当時の朝廷に服さぬ民族と言う意味で日本人表記と区別してますが歴とした日本人の現在のアイヌの皆さんを差別するものではありません)。

811
百田夏菜
ID: p.YltZF7xs 
2019-09-14 19:03:52

スレ主さん
いろいろと調べていただきありがとうございます。
いよいよ明日は、オリンピックマラソン選考会ですね。四三も登場とのこと・・
男子30人、女子10人が出場予定です。

812
スレ主
ID: KPGhbn4kJ0 
2019-09-14 19:58:55

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。

オリンピックマラソン選考会を調べたら、TBSが男子、NHKが女子のコラボ中継で、NHKは9時10分スタートで解説が勘九郎(四三)、嵐の相葉、増田明美が副音声、主音声は「いだてん」マラソン考証の金哲彦、野口みずき、小林祐梨子、TBSは8時50分スタートで高橋尚子、高岡寿成、安住紳一郎(芸能人扱い)。川内優輝は世界陸上優先で不出場なんですね。福岡国際、東京マラソン、琵琶湖毎日のいずれかでオリンピックを目指すとか。瀬古利隆さんは批判してますね。

813
べえべべ
ID: xW9wYJoK89 
2019-09-14 22:26:29

こんばんは。
みなさん内容が濃いですね。 
なかなか理解しきれません。(苦笑

NHKの高橋一生さんのネアンデルタール人との交配をやってた番組は私も見ました。仮説として、集団の大きさが、繁栄と絶滅の運命を分けたと言っていたような。
肉体の弱さを大集団で補い、だれかが発見した有用なことを集団の中で共有して継承し、積み重ねができたことが大きかったとか。
 うろ覚えです。内容、間違っていたらすみません。

それが「人」の原点なら、現在でも我々が、集団でいる、集団の中で認められていることで安心できるのは、当然かもしれません。

814
べえべえ
ID: xW9wYJoK89 
2019-09-14 22:33:29

↑名前、間違いです。 
 
差別的な意味は全くないのですが、知能指数の客観的計測結果として、知能には明らかに地域差があるらしいです。
それも環境や集団の大きさが影響しているとのこと。

815
べえべえ
ID: xW9wYJoK89 
2019-09-14 22:54:16

すみません。途中投稿になってしまいました。

だから知能指数が高いほうが、人として勝っているといいたいわけではなく、ひとつの特徴であって、知能指数が高い地域は集団意識も高く、独立的、独創的な行動力の面で優っているとも言えないし、肉体的には劣っているかもしれないということで、国や地域によってさまざまなのだと思います。 

人種、地域で確執はありますが、逆の視点で見たら、相手の良いところも悪いところも客観的に見えるのではないかと。

いだてんから逸れた話ですみません。
一言感想を言えば、当時オリンピックの候補地として日本を視察したヨーロッパ人は、同じ「人」として対等にはみてなかった東洋人の文化の繊細さや知識レベルの高さに驚嘆したのではないか、と思いましたが、どうなのでしょう。

816
芳根京子
ID: gRnZy5zuob 
2019-09-14 23:03:44

べえべえさん、珍しいですね!こちらのスレに来るのは・・
ネアンデルタール人、そう言えば、みんなで話し合った日がありましたね。
ネアンデルタール人とホモ・サピエンスがあまり争った形跡がない!というのも驚きですよね。
なにせ、ネアンデルタール人が滅んだ後、ホモ・サピエンスは戦争ばかりの歴史を繰り返しますからね。

817
芳根京子
ID: gRnZy5zuob 
2019-09-14 23:09:32

どこの国でも戦争を繰り返す度に、男性の数は戦争中どんどん減りますが、女性の数はそれほどは減らない。『個体数を維持するため』とある本に書いていましたね。

818
スレ主
ID: KPGhbn4kJ0 
2019-09-14 23:31:09

べえべえさん、ようこそ!
かねがね朝ドラ本スレで素晴らしい投稿を目にしており、来て頂きこんな嬉しいことはありません。

「いだてん」から多少の脱線はありなので気にせず今後ともよろしくお願い申し上げます。今回も初耳のことが多くとても勉強になりました。
小泉八雲は日本を大絶賛していますよね。ラトゥールさんにも同じような感覚があったかもしれませんね。
クロード・チアリさんも日本が大好きで帰化されました。

819
スレ主
ID: KPGhbn4kJ0 
2019-09-14 23:43:35

芳根京子さん、コメントありがとうございます。

芳根さんの話も初耳です。女性自衛官の海将補、空将補(旧軍の少将)もいる現在もそうなのでしょうか。興味あるところですね。
私は自衛隊は歌姫(大学で声楽専攻)ばかり目が行ってしまいます。お二人名前を知っていてとても美しいソプラノですね。

820
EVU
ID: BXFVUp208c 
2019-09-15 00:44:03

>>804 芳根京子さん

とある 国 名指しとなってしまうので、掲示板で書くのは はばかれますが
"障害児 養子 輸出" でググってみてください、、、

821
トクヨ
ID: 60Prp79gE5 
2019-09-15 05:16:37

おはようございます。
診察日だったので病院へ行ったりしていて暫く投稿出来ませんでした、ごめんなさい。
でも、べえべえさんやスレ主さん、皆さんのご意見読ませて貰っていました。
べえべえさんは朝ドラ欄に名文で寄稿される方ですね、さすが、文章が綺麗です。

それから私よく知らなかったのですが、今日はマラソンのオリンピック代表の選考レースがあるのですね、それも、NHKとTBSがコラボした中継番組があるとか、楽しみです。

822
芳根京子
ID: z0z2LXPqg5 
2019-09-15 06:44:13

スレ主さん、おはようございます。
現在は、違うと思いますよ。ミサイルの打ち合いになるから・・

例えば、蒙古ですが、部族間同士の戦いで、負けた方は、原則、男子は全員殺され、女子は戦利品(嫌な表現です)とかでしたね。

823
芳根京子
ID: z0z2LXPqg5 
2019-09-15 06:49:13

EVUさん、ありがとうございます。
『養子 輸出』意外な国がトップでした。しかも主に障害児とか・・
う~ん…考えさせられますね・・

824
芳根京子
ID: z0z2LXPqg5 
2019-09-15 06:52:57

トクヨさん、体の方は大丈夫ですか?
今日は、オリンピックマラソン選考会、私としては、夏菜が詳しく情報入れてくれたので、『いだてん』以上に熱が入ります。

825
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 09:03:27

EVUさん、コメントありがとうございます。

週刊誌記事で、ご指摘の国とは違うある独裁国家で小人症の人達を見世物にした娯楽施設があると写真付きで昔厳しく批判されていましたね。「エレファントマン」もブロードウェイや映画で有名で、舞台はトニー賞、TVドラマはエミー賞受賞しました。映画は批判が一部ありましたが。奇形のため19世紀のロンドンで見世物小屋にいた青年が心ある人達に助けられ最後は彼らへの感謝を胸に自ら死を選ぶ涙を呼ぶ内容でした。私も社会人時代の過労から自己免疫不全の皮膚疾患です。こんな世の中であっては絶対いけない。日本は人権大国であるべきだと思いますね。

826
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 09:07:39

トクヨさん、おはようございます。

体はご無理されず健康第一で、また投稿をお待ちしてますよ。私も病身ですが、トクヨさんの文章を読むのを楽しみにしています。今日のマラソンはぜひ見たいですね。

827
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 09:17:57

芳根京子さん、おはようございます。

モンゴルのジンギスカンは井上靖「蒼き狼」で読んだことがあります。おっしゃる男子皆殺し、女子は戦利品は意外にも陳舜臣「中国の歴史」の太平天国の乱に太平天国軍の全州屠城、武昌選妃でも書かれています。日本の教科書では孫文の先駆けの民主的な人達の蜂起のように書かれてますが実態はこれで結局国民の支持には至らなかったようです。指導者の洪秀全の乗る籠も日本の徳川将軍並みなのを新聞記事の写真で見て驚いたことがあります。

今日のマラソンは見たいですが川内優輝の不出場は私個人は残念ですね。

828
百田夏菜
ID: ABQs74yiZC 
2019-09-15 13:36:28

マラソンオリンピック選考会

女子はある程度、予想通りの展開でしたけど…
男子は波乱の展開でした。設楽の大失敗、大迫の終盤の競り負けは、意外でした。

スポンサーリンク
829
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 13:47:11

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。

ちょっと所用で見られなくて本当に残念。男子で残念だった選手は川内優輝と最後の1枠かけて福岡国際で勝負ですね(琵琶湖毎日等より選ばれる率が高い感じ)。大迫選手は2位に僅か5秒差ですか。メンタル的には自信につながる気もするのですが。

830
トクヨ
ID: aOCHpTmjil 
2019-09-15 14:09:07

芳根さん、スレ主さん、ありがとうございましす。
選考会、見ました。
前半、順調に飛ばしていた設楽選手、残念でした。マラソンは後半勝負ですね。

それに今日のような気温ならまだいいですが、オリンピック本番は心配です。
男子マラソンは8月9日6時スタートとありました。

831
和貴子
ID: mmW2FsXJrr 
2019-09-15 14:29:24

初めてお邪魔します。今日はMGCが有りこじつけで無理矢理割り込みます((笑)
MGC女子はすみません見て無かったです。男子選手団に何年か前まで大学駅伝で名を馳せた人達が居たのには、ミーハーな私は嬉しかった、勝手に知人が出場しているみたいで……

最後のデットヒート素晴らしかったですね!どの選手も命懸け?の真剣勝負、どなたが内定者に成っても文句の付けようが無い…とド素人の私は思いました。
勝った人敗れた人、様々でしょうが皆様夢に向かって頑張る姿に只々頭が下がります。

出場内定された方、来年は本戦の真剣勝負、夢に向かって一歩前進ですね。おめでとう🎊

マラソン日本代表選手には何人出場出来るのですか?(すみませんこんな初歩的な事も知らなくて)🙇

此方のスレで楽しくいろんな事勉強させて頂いてます。これからも読み専門ですが応援しています。(意味無くとっ散らかっててすみません)

832
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 14:45:12

トクヨさん、コメントありがとうございます。

第3枠のファイナルチャレンジはまず男子は2時間5分49秒、女子は2時間22分22秒の派遣設定記録を超えねばなりません。今回は初秋とはいえ男子1位の中村選手が2時間11分台、女子1位の前田選手が2時間25分ですからかなりハードルは高いですね。
男子で設定記録を超えた人はおらずその場合は今回3位の大迫傑選手が選ばれます。女子は今回走った人では8位の安藤友香選手、7位の福士加代子選手のみです。4位の松田瑞生選手は0.01秒足りないだけなので入れてもいいですね。いない場合は今回3位の小原怜選手が選ばれます。12月から3月の大会がファイナルチャレンジの対象で今日より走りやすいとは思いますが。

833
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 15:00:47

和貴子さん、コメントありがとうございます。
川柳スレ時代からの大ファンですよ♪
遠慮なくどんどん書き込んでくださいね。

日本は男子、女子共に3人出られます。うち2人は今日決まりました。残りを男子は福岡国際、琵琶湖毎日、東京の3大会から、女子はさいたま国際、大阪国際女子、名古屋ウィメンズの3大会から選びます。832に書いたように冬場で走りやすいとはいえ設定記録を超えねば今回の3位の選手が出場です。データ的には832に補足ですが男子の今回3位の大迫傑選手が0.01秒足りないだけです。設楽悠太選手が0.1秒足りないだけなので何とか頑張って欲しいですね。女子は松田瑞生選手は大いに期待できるし他の選手も分からないと思いますよ。福士選手は確かに37歳と高齢ですがマラソンは駆け引きのテクニックがその分あるんじゃないかと個人的には思います。

834
百田夏菜
ID: ABQs74yiZC 
2019-09-15 15:11:37

和貴子さん
オリンピック陸上競技は、1国、1種目3人までです。従って男女とも、あと1人だけ枠を残しています。

感動した後、申しわけないのですが、ハッキリ言って、男子は全員が実力不足です。今のままでは、メダルはむつかしいかと・・女子は前田が少し期待を持たせてくれるかな?程度です。

箱根駅伝ですよね。大学のあらゆるスポーツイベントの中で、今、最大の人気を誇っています。今日の男子30人のほとんどが箱根駅伝経験者でした。
しかしこれも…厳しい言い方ですが、日本に来ているほんの数人の外国人留学生に、歯が立たない現状では、オリンピックでメダルがとれるはずがないと個人的には思っています。

ぜひとも、また来てください。スポーツ、特に陸上競技は、大学まで本格的にやっていたので、なんでもお応えします。
相撲は、さすがにオリンピック種目でもないので、川柳の部屋に2人とも書き込みましょうか⁉

835
百田夏菜
ID: ABQs74yiZC 
2019-09-15 15:27:01

トクヨさん
「マラソンは後半勝負ですね」
その通りなんですが、オリンピック本番では、前半、設楽の速さで行って…なおかつそれでも余力を残している東アフリカ勢は、35キロからは中村の速さでいきます。
それぐらい世界レベルは高いと感じています。

836
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 15:29:29

百田夏菜さん、スポーツの知識と見識が本当に素晴らしい。陸上競技の指導者になろうとか思わなかったのですか。大学か高校のコーチとか監督あたりに。
ついでに言うと美術の造詣も私より遥かに深いので、ここのスレ主を共同でやってると思い、どんどん書き込んで下さい。私は非常に嬉しく喜んでいます♪
相撲は横綱が玉の海や輪島の頃なら詳しいですよ。今の力士はさっぱり分からない。把瑠都は好きでした。

837
井頭愛美
ID: uxD2n/uLf4 
2019-09-15 16:24:11

スレ主さん、姉褒め過ぎ(笑)
相撲には、今、炎鵬という100キロもない力士がいて、私、ファンです。強いんですよ。

838
叶和貴子
ID: mmW2FsXJrr 
2019-09-15 17:15:46

スレ主さん 夏菜さん ご丁寧な返信有難う御座いました。

839
百田夏菜
ID: ABQs74yiZC 
2019-09-15 19:17:43

オープニング映像で
女子が走っているカラー映像は下記の有名な場面では?と思うんですけど・・

舞台は1984年ロサンゼルスオリンピック
もちろん私は生まれていません。

陸上女子3000m決勝は、中間点を過ぎてもスローペースのまま運んでいたが、南アフリカのゾーラ・バッドが先頭集団を引っ張っていた。集団は第4コーナーを回り1700mを過ぎたところで、事故は起こった。

アメリカのメアリー・デッカーは、母国で行われるこの大会の優勝候補の1人と目されていた。デッカーはアメリカで行われるレースではいつもレースを支配していたので、ほかの選手の背後を走ることに慣れていなかった。このときデッカーは、バッドの半歩後方の内側を走っていた。直線に出たところで、デッカーの左足の太ももがバッドの左足に触れ、わずかにバランスを崩した。デッカーはそれでもバッドに付こうとしたが、デッカーの右のシューズがバッドのふくらはぎに触れた。それから数歩の後、バッドが内側にわずかに切れ込んだ瞬間、デッカーは躓いて、フィールド内に転げ落ちた。

デッカーは左のでん部を怪我した為、レースを再開することが出来ず、倒れ込んだまま途中棄権。バッドはその直後、現地ロサンゼルスの観客から容赦ないブーイングを浴びせられてしまい、暫くの間はトップを守っていたものの、次第に走る気力を失っていった。結局バッドの五輪メダル獲得は成らず、7位入賞という結果に終わった(優勝はルーマニア代表のマリチカ・プイカ)。レース後、彼女はデッカーに謝りに行ったときに、「どうでもいいから」とあしらわれたという。

日本のアナウンサーはこの時、「バッドがバッドなことした」と叫んだ。

840
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 19:17:57

井頭愛美さん、叶和貴子さん、コメントありがとうございます。

井頭さん、その炎鵬さんと言う人、昔で言うとちびっこギャングと言われた鷲羽山みたいな人かな。輪島全盛期の頃の技巧派の小兵で110kgほどしかなかったが体がとにかく柔らかい。5年前まで出羽の海親方やってました。と言っても分からないだろうな。貴乃花親方の父親の貴ノ花も軽かったがこちらは身長はありました。

和貴子さん、これからもよろしく♪

841
トクヨ
ID: aOCHpTmjil 
2019-09-15 20:04:53

835夏菜さん、前半のスピードをずっと後半まで維持できないと、とても勝てるレベルではないですよね。
それに今日のレースはやはり国内の選考会であっても、比較出来る強いアフリカ人選手も混じった大会でないと物足りなさを感じました。

842
百田夏菜
ID: ABQs74yiZC 
2019-09-15 20:19:02

今日の放送から
オーエンスは、もともと走る予定ではなかった400mリレーに急遽メンバー入りすることになったらしいです。当初、走る予定だったストーラーとグリックマンの二人がメンバーからはずされたのです。なぜ、二人がはずされたのか?彼ら二人はユダヤ人で、アメリカ政府がここでユダヤ人二人を走らせることにより、ドイツとの関係を悪化させることを恐れたらしいです。
まさしく、政治圧力ですね。

843
百田夏菜
ID: ABQs74yiZC 
2019-09-15 20:21:25

トクヨさん
ありがとうございます。
ケニア人は、いい意味でのバケモノですよ!

844
井頭愛美
ID: uxD2n/uLf4 
2019-09-15 20:29:29

スレ主さん、お返事ありがとうございます。

大相撲の話
一昔前では、舞の海かな?
炎鵬は、二倍もある相手に勝つんですよ!
オリンピックに相撲もあれば良いのに…
上手くスレに繋げたでしょう✌

845
芳根京子
ID: z0z2LXPqg5 
2019-09-15 20:59:55

夏菜の842コメントより
すると、ドイツでは、ユダヤ人は黒人より下ってことになるんですか?
ヒトラーは黒人は、「人間と猿の中間」と言ってたはずです。

846
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 21:47:10

トクヨさん、百田夏菜さん、井頭愛美さん、芳根京子さん、コメントありがとうございます。

井頭さん、確かに舞の海関は100kgありませんね。技のデパートのような関取なんですね、炎鵬さん。今後、注目しようと思います。

芳根さん、ユダヤ系も黒人も同じですが、ドイツでは前年にニュルンベルグ法ができ隔離政策が徹底しつつありましたからね。反ナチスが多くボイコット論が多い中、ブランデージは融和的態度でオリンピック参加を僅差で決めます。ルーズベルト政権と言うよりブランデージじゃないかな。ナチスへの忖度は。選手交代も含めて。
ユダヤ系は私個人の推測ですが、ドイツでラーテナウ外相やノーベル賞受賞者アインシュタイン等のように要職についたり、ロスチャイルド家のように財を成した人もあり、ドイツの愛唱歌「ローレライ」の作詞もユダヤ系のハイネで歌唱禁止にする等、身近な分だけより憎悪の対象になっていたからもあるんじゃないでしょうか。
黒人はフランス系植民地軍の捕虜の虐殺で見られるようにユダヤ系よりましと言う存在ではないと思います。ロマも同じ。
ユダヤ系よりましと言う差別の対象はロシア系で占領下で重労働力として考えていたようです(中公文庫「世界の歴史」15「ファシズムと第二次大戦」、米国でエミー賞受賞ドラマ「ホロコースト」(米国人視聴者向けだから厳密な描写が要求されると思う))。

847
芳根京子
ID: z0z2LXPqg5 
2019-09-15 22:51:28

スレ主さん、姉妹の分もまとめてありがとうございました。
ドラマだからというところでしょうけど・・
ラトゥールに言われて、ヒトラーにお礼言うのは、まーちゃんじゃなくて、しかるべき地位の人がお礼すべきでしょう?と思いました。
では、今日もありがとうございました

848
べえべえ
ID: hob88gWtx0 
2019-09-15 23:03:11

芳根さん

おそくなりました。
そうですね。我々人類は、攻撃性が高いのでしょうか。
そのぶん男子が減っても種が残っていくように、繁殖力も旺盛な仕組みになっているのかもしれないですね。ゴリラなどと違い、本来「多」対「多」の交配が本能だそうですし。

オリンピックは、その競争心と集団帰属意識の両方を高められる最高のお祭りだ、ということなのでしょうか。
(今週のいだてん、まだ見れてません。)

849
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 23:07:57

ベルリンオリンピック開会ですか。
嘉納治五郎の中華民国のIOC委員と握手し礼を言う態度は立派でしたね。中国の委員もアジアでのオリンピック開催を望んでいると答えたのは立派です。しかし、嘉納が求めた握手は拒否。こういう細かい描写は上手いと思います。スポーツに国家間の競争はあっても憎しみや対立はないのだ、と言う嘉納の態度は四三のストックホルムでの態度と一貫し、犬養首相の言葉とも一貫させています。「いだてん」のメッセージが幾つもの伏線の回収で私達に伝わってくるように思いました。

レニ・リーフェンシュタールの「オリンピア」から映像を多く取り臨場感が伝わってきます。
ユダヤ系の通訳の青年が脅えたような表情で「ハイル、ヒトラー!」と言うのも細かい描写です。何に脅えているのでしょうか。彼の家族はどういう環境に置かれてるのでしょうか。気になる描写です。
まあちゃんが軍帽風帽子をかぶらずロス五輪の時のカンカン帽風の帽子で「ドブネズミみたいな」と軍帽風を批判するのはある作家(忘れた。調べたが分からなかった)が「ドブネズミの行進」と書いたのから取ったのかな。まあちゃんが実際に同じことを言ったかは分からない。

りくと小松の出会いがありましたね。りくが撮った写真を息子の五りんが知恵と見ている。足袋屋主人の辛作が終始無言でミシンを踏んでるのは偏屈なのではなく小松やりくについて触れて欲しくない辛い過去があるからでは? 五りんは父親の顔は覚えていないと言ったから乳幼児の間に満州に出征したのかも。
マラソンでナレがさりげなく朝鮮人選手が「君が代」演奏を聞かされていませんでした、と入れたのも上手いですね。無邪気に民族に関係なく播磨屋の足袋をはく人間は何人でも優勝すれば嬉しい、と言う辛作との対照も上手いと思いました。嬉しいことは嬉しいが日本国家を聞くのは複雑な思いなのだ、と言う思いに見えました。
次回は水泳で前畑秀子の出番です。強敵ドイツのマルタ・ゲネンゲルとの勝負です。
大いに楽しみではありませんか。

850
スレ主
ID: biE33Q8.0D 
2019-09-15 23:10:17

べえべえさん、コメントありがとうございます。

感想をお待ちしています♪(強要ではありません)
朝ドラ感想ではいつも唸らされています。

851
べえべえ
ID: hob88gWtx0 
2019-09-15 23:15:00

スレ主さん、
よろしくお願いいたします。

そうですよね。
日本に魅せられた外国人の話しも聞きます。
今回のオリンピックでも、多くの海外の人にそう感じてもらえるようにしないといけないですね。

852
べえべえ
ID: hob88gWtx0 
2019-09-15 23:20:58

スレ主さん、
入れ違いになってしまいました。
朝ドラの感想のほうを読んでいただき、ありがとうございます。
今週はまだ書けていませんが、幸い明日は休みなので、書けたら書きます。いだてんも明日見たいと思います。
宜しくお願いします。

853
芳根京子
ID: z0z2LXPqg5 
2019-09-15 23:24:53

べえべえさんだと、なんか答えなければいけないような気分になりますね。

例えば、男子が半分に減っても、女子が減っていなければ、婚姻問題や経済的な問題を度外視した場合、計算上は、1人の男性が2人の妻を持てばよいわけですから、将来的に人口は減らないということになります。逆はダメですよね!

オリンピックですか?この時は日本人ならば、だれでも日本選手応援しますよね!アメリカみたいな多くの人種がいる国でも、アメリカ人はアメリカ選手をまず応援するみたいですよ!
難しく言えば「競争心と集団帰属意識の両方を高められる最高のお祭り」となるんじゃないでしょうか。
今の時代、オリンピック選手になるには、素晴らしい遺伝子を持った人しか、なれませんから、ほとんどの人は応援する側からそういった意識を持つことになるんでしょうね。



スポンサーリンク


全 1000 件中 804~853 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。