全 1000 件中 651~700 件が表示されています。

651
芳根京子
ID: .e.DoyEfEb 
2019-09-07 10:56:05

EVUさん、そして夏菜
そうすると、アーリア人、ユダヤ人ともに、『人種ではない』むしろ『民族に近い』となりますね!
学術的になってきましたね・・

652
トクヨ
ID: unfs3Hggsu 
2019-09-07 11:26:41

先週の「世界ふしぎ発見」で森山未来さんがミステリーハンターをやっていたので見ました。
「イスラエル」をいだてんのナレーションそのままの饒舌のいい語り口でレポートしていました。
森山さんは、以前イスラエルに一年間ダンス留学していたということで、イスラエルが第二の故郷だと言い、英語もとても流暢でした。
(イスラエルというと、私などは国旗のダビデの星を見ただけでホロコーストを連想して悲しくなってきます)
その中で、非常に細かい決まりがあるユダヤ教についても紹介していて、ユダヤ教の「安息日」に関する習慣がちょっとめんどくさくって引いてしまいました。
他宗教の事をこんな風に書いてはいけないですね。

653
百田夏菜
ID: C/Pp2IzuSf 
2019-09-07 12:44:12

トクヨさん、「そうなんですね!」
ユダヤ教の「安息日」に関する習慣がちょっとめんどくさい…なんですね!
イスラム教もたぶん同じ?

654
トクヨ
ID: unfs3Hggsu 
2019-09-07 13:38:44

キリスト教やイスラム教にも安息日は存在するけど、一番厳格なのがユダヤ教なんでしょうか?
この3つの宗教はもともとは同じものだったらしいですね。
宗教に対して適当でいいかげんなところのある日本人には理解しづらいです。

655
百田夏菜
ID: C/Pp2IzuSf 
2019-09-07 13:53:21

トクヨさん、ネットで調べる限り、一番厳格なのがユダヤ教ですね。

以下は、ネットに載っいた情報です。

ユダヤ人の歴史を通じて、安息日(シャバット)はユダヤ人の生活の中心でした。7日を1週とする時の周期の最後の日(土曜日)、それは休息の日として知られています。しかし単なる休みの日に留まらず、ユダヤ教のもっとも大事な聖なる日なのです。日本人に分かりやすくたとえると、1週に1度「お正月」を迎えるようなことです。

 安息日がなければユダヤ教も存続せず、ユダヤ人の歴史も消滅していたことでしょう。ユダヤの格言に、「安息日がイスラエルを守った」とあります。一方、ユダヤ人は安息日を守るのに命懸けでした。現在も宗教的でない家庭でも、この日には家族で共に集い、共に食事をし、共に語らい、時には歌ったりして、ユダヤ人固有の伝統が伝えられています。親しい友人や知人を家庭に招待するのも、シャバットの過ごし方の楽しみとなっています。

 安息日は、ユダヤ人の暦の中でもっとも聖なる日だと考えられています。

656
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 14:25:16

EVUさん、ありがとうございます。感謝です。

百田夏菜さん、アカデミー賞外国語賞受賞作品の「ライフ・イズ・ビューティフル」は母がイタリア人で、ユダヤ系の父親と息子のみが絶滅収容所に送られますよ。「ホロコースト」も夫の方がユダヤ系で同じ運命に。「アンネの日記」はある意味示唆に富んでます。ゲシュタポに捕まり絶滅強制収容所に送られる歯医者のデュッセルは生まれながらのクリスチャン。ユダヤの儀式ハヌカの祭りを知らない(「クリスマスのようなものかね」と聞きます)とアンネに笑われます。アンネの父のオットー氏は元ドイツ陸軍将校。血筋がユダヤ人ならクリスチャンでもドイツ軍将校でも無関係に絶滅強制収容所送りと言う歪さ。
そこで、ここからは私もいくつかの新書系の本を参考に書きます。先述した「第三帝国の興亡」「ドイツの独裁」等まで参照すると学術論文になってしまい費用対効果がよろしくない。

アラブ世界との交流のあった地中海地域と比べゲルマン人の居住地域は閉鎖的で排他的傾向が強かった。十字軍のような異端への残虐行為の土壌は十分あった。カトリック教会は利子をとる貸金業を禁じたがユダヤ人はこの拘束を受けず偏見の元になった(シェイクスピア「ベニスの商人」シャイロック参照)。ドイツ東欧ではピエロのような帽子をかぶり黄色い布きれマントを着る規定があり隔離される因習があった。身体的には小柄で鉤鼻で赤毛とか言われるが高身長で金髪碧眼のユダヤ人がガス室で処刑されるのは当たり前で外見は無関係。官職につけずギルドから排除され土地所有も駄目で(「屋根の上のバイオリン弾き」参照)、貧しい小売業が多く利子が取れる金融で生計を立てるものが多くロスチャイルド家のように大富豪になるものも近世以降現れた。
しかし、偏見は迷信と結びつき根強く、クリスチャンの小児を誘拐し鍋で煮て食べる中世的妄想をナチスのシュトライヒャーのような人物は盲信していたから恐ろしい。妄想ではユダヤ人の世界征服を今も信じ込んでる人がいる(「シオンの議定書」等)。
イエスを殺した民衆がユダヤ人だと言うのもあほらしい。イエス自身がユダヤ人ではないか。いやパリサイ人や律法学者だと言うなら少なくとも血筋での差別は荒唐無稽である。
中世欧州で排他されてきたユダヤ人は近代に台頭してきた金融業やジャーナリズム、弁護士等に進出しエリート化する人も出て却って旧来の中小商工業者特にプアホワイトからの憎悪を煽った。1938年11月に迫害されたユダヤ系ポーランド人青年がフランスでドイツ外交官を射殺した事件を契機にドイツ全土でこれら日頃からユダヤ系に憎悪感ある人々が各地で暴徒化しユダヤ人の商店や一般住宅や通行人を襲撃放火、略奪強姦殺人も。ナチスは警察と消防に静観を厳命しナチス党員も便乗、損害保険会社には保険不払いを通達。水晶の夜と言われる。
中世では居住区域がゲットーとして制限されそこで宗教儀式からくる香の匂いや儀典のタルムードの朗読、民族的音楽が特殊な人達と言う偏見を一層高めた。

ざっと思いつくまま書いた。ウィキに間違いがある。ユダヤ人と結婚した人もユダヤ人だと言うのは違う(ニュルンベルグ法)。先述の映画やTVドラマでも違うと描かれ、ナチス高官で妻がユダヤ系だった人もいる。離縁を余儀なくされてるが。

657
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 14:32:39

百田夏菜さん、トクヨさん、ありがとうございます。
イスラエルに旅行した人は食べ物に厳しい規定があり戸惑うことが多いそうですね。イスラムの断食月みたいなものでしょうか。
ただ、ナチスの教義はユダヤ教が憎いだけでなく血統が憎いのであり、「アンネの日記」の歯科医デュッセルのような生まれながらのクリスチャンでも容赦なかったということです。病的な偏執狂みたいなものを感じますね。
「いだてん」では日本選手団の通訳にユダヤ系の青年が選ばれ苦悩する様子があると風の噂で聞いてます。金と銅の朝鮮人選手のマラソン実況中継を和田正人さんがアナウンサー役でやるとか、攻めてるなあと思います。

658
井頭愛美
ID: .9B5EseBcJ 
2019-09-07 17:33:34

うわ〰
このスレ難しいことになっていますね☺
私は、難しいこと言われても…姉達のような理解力はないので、単純にいきます!

ナチスの時代は、謂わば、ユダヤ人が移民でしたよね…
現在では、アフリカ系移民が、各国、深刻な問題となっています。これは、同一視するのは、無理がありますか?
差別して、追い出そうしている(ナチスは殺していますが)のは、なんか似ているようにも思えるのですが・・

659
百田夏菜
ID: C/Pp2IzuSf 
2019-09-07 18:13:47

スレ主さん、ありがとうございます。実は、ナチスとユダヤ人については、私はド素人です。

第二次世界大戦は『領土的野望』とか、いろいろな理由で、戦争が勃発しましたが、ドイツ戦線では、『ユダヤ人排除×ユダヤ人擁護』も戦争の要因に入ってきますか?

660
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 18:14:31

井頭愛美さん、そうなんです。政治家でも人気のある人は難しいことを分かりやすく話す。具体名は規約に触れるので書きませんが、逆に学者出身の政治家はどの政党でも話が分かりにくく長い。

ナチスの時代にユダヤ系が移民とはどう言う意味でおっしゃってるのかな。ナチスに迫害されパレスチナや米国に亡命したと言う意味なら移民ですが、ドイツやポーランドにいたユダヤ系の人達は古代ローマ帝国に迫害され中世から住んでますから移民じゃないです。それ言うなら英国はアイルランドにいるケルト人の国だったのがアングロサクソンが移民してきた訳だし、ハンガリーもマジャール人がロシアのウラル地方から移民してきています(いずれも古代末期から中世初期に)。
アフリカ系と言うかアラブ系移民ですよね。宗教や民族が違う他に安い低賃金労働もやりますから仕事を奪われプアホワイトの人達は面白くないですよね。日系人が米国で嫌われた理由でもありますが。それと極右にはキリスト教原理主義者がいて、神は自分に似せて白人を作り給うた、と真顔で信じ込んでる人達がいます。だから、異民族は劣等民族で差別の対象になるんじゃないかなと思います。だから、井頭さんのおっしゃるように似てると言えば似てますね。決して無理はありませんよ。ナチスは黒人やロマ(ジプシー)も虐殺してますし、同性愛者や精神・知的障碍者もガス室に送り込んでます。マイノリティーへの不寛容と国家の役に立たない劣った存在は不要と言う意味でしょうか。

大学時代に法哲学で習いましたが国家のために国民があるのでなく、国民のために国家があるんです。これが民主主義(国民主権)の根本です。日本の愛国保守とされる国粋主義の人の一部には分かってない人がいるように見えてなりません。しかし、共産圏も独裁者のために国民があるという考えですから同じだと思いますね。

661
トクヨ
ID: unfs3Hggsu 
2019-09-07 18:21:44

夏菜さん、スレ主さん、詳しくコメントありがとうございます。
ユダヤ教にとって安息日がそんなに重要だったとは…

スレ主さん、アンネの一家で、お父さんだけが生き残ったのは偶然ではなくて、彼が第一次大戦にドイツ人として従軍した将校だったので、優遇されたからではないか、という説がありますね。
隠れ家で捕まった際に、オットーさんが将校だけに支給されるトランクを持っているのに気が付いたゲシュタポ(?)の人がオットーさんに「何で申請しなかったんだ」と言っているドラマを見たことがあります。

井頭さん、私もヨーロッパの難民問題についてはよくわからないのですが、難民を一番受け入れているのがドイツで、それは欧州で一番のお金持ち国だからかなと思っていたのです。
もちろんそれもあるのでしょうが、過去にナチスの人種差別政策で迫害してしまった反省かららしいと聞いて納得しました。

662
ID: cKjQmUFcE0 
2019-09-07 18:36:29

星野之宣『砂漠の女王』によると
「ユダヤ民族は西暦135年のユダヤ戦争によってエルサレムは壊滅、民族は離散。
それ以来、二十世紀に至るまで彼らは世界の各地で放浪と大虐殺の運命を歩み続けることになる。
イエスを死に追いやった民族という烙印は、実に二千年にわたってユダヤ民族を苦しめたのである」。
この作品はクレオパトラ、ガリラヤの王女サロメ、パルミラの女王ゼノビアが主人公のSF劇画です。

663
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 18:39:23

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。

おっしゃること、当然あるでしょうね。アメリカのニューヨーク州は別名ジュー(ユダヤの英語読み)ヨーク州と言われています。大統領選挙の重要なカギを握り米国の金融界や映画演劇界にも著名人が多いですね。だから今も米国は露骨なイスラエルびいきですね。
トランプさんの娘婿クシュナーさんはユダヤ系ですし、過去にもクリントン政権のオルブライト国務長官はユダヤ系チェコ人、フォード政権のキッシンジャー国務長官もユダヤ系ドイツ人です。

ナチスは「ローレライ」の歌唱も禁止しました。作詞者のハイネがユダヤ系だからです。メンデルスゾーンの曲も同じ理由で禁止。ジャズも黒人音楽で禁止。馬鹿げています。こんな狂気の国への反発は特に米国にあったと思います。ヘンリー・フォードやチャールズ・リンドバーグのようなナチス寄りの著名人もいましたが心ある人達が多数派だったと思います。1940年の大統領選挙ではルーズベルト大統領と戦った共和党候補のウェンデル・ウィルキーもナチスのユダヤ政策を厳しく批判しルーズベルト大統領を選挙後は支持しました。

664
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 19:07:40

トクヨさん、コメントありがとうございます。

お書きになったドラマですが「アンネの日記」ではゲシュタポがオットー氏がドイツ陸軍退役将校なのとユダヤ人が結びつかなかった、とあります。旧版文庫本、初版本「アンネの日記」解説には「ナチの宣伝で心を歪められ物を知らないこの男(ゲシュタポ)にとっては人間はドイツ将校か敬礼されるべき偉い人か、さもなければ土足にかけてもいい下等なユダヤ人のどちらかなのである。一人の人間がその双方を兼ねていることは彼にはどうしても理解できなかったのだろう」とあります。「アンネの日記」では重病で起き上がれずソ連軍の砲音が聞こえ収容所に放置された、とありますね。
欧州や米国はユダヤ虐殺に日本ではありえないくらい敏感です。オーストリアでナチス親衛隊を品格ある人々と称したハイダーが入閣するとEUは外交官を引き上げイスラエルは国交を一時凍結しました。米国ではリベラルな女性ジャーナリストのヘレン・トーマスがが「イスラエルのユダヤ人はドイツかポーランドに帰れば」と発言し厳しく糾弾され引退に追い込まれました。
おっしゃるようにドイツはメルケル首相のような保守も人種問題では寛容です。

665
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 19:09:46

森さん、またお会いできて本当に嬉しい♪
「砂漠の女王」ですか。読んでみたいです。これからもよろしくお願いします。

666
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 19:17:22

664に誤り。
オーストリアのハイダーが党首の自由党は連立内閣に参加しましたが、ハイダー自身は欧州諸国の批判を考慮し入閣しませんでした。
お詫びして訂正します。

667
百田夏菜
ID: C/Pp2IzuSf 
2019-09-07 19:26:44

今日は、徹底的にいきますよ!

専門のスポーツ分野から見ても、現在の移民受け入れ問題は、よく分かります。

ワールドカップサッカーにおいて、ドイツは、以前は、ゲルマン人だけのチームでした。でも最近の大会では、様変わり、ゲルマン人はチームに半分しかいません!トルコ人や黒人がドイツチームの主力になっているんです。
フランスに到っては、フランス人種なんて、ほとんどいません!黒人がほとんどで、あとアルジェリアからの移民が入ってきます。
あと、イングランドはもちろんのこと、イタリア、スペイン、ポルトガル、ベルギー、北欧の国、どこでも移民がナショナルチームに入ってきます。

ヨーロッパでは、移民の人達なしには、ワールドカップ本大会は戦えない状況になっているのです。

668
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 20:19:32

百田夏菜さん、フランスのジダン選手もアルジェリア移民でした。英国(イングランド)のベッカムはユダヤ系のクォーターでしたね。

669
井頭愛美
ID: .9B5EseBcJ 
2019-09-07 20:58:04

スレ主さん、トクヨさん、ありがとうございました。
私、世界史全然勉強してないので、ピントはずれなこと言っちゃいました。ごめんなさい。

ゲルマン人でも知的障害者は、残酷非道な行為の対象者だったんですね。
ドイツには、ヒトラー出現の前から、残酷非道な行為をする土壌はあったんでしょうか?

670
芳根京子
ID: .e.DoyEfEb 
2019-09-07 21:21:46

ヒトラーからユダヤ人を救い出した日本人がいるんですよね!

1939年、ヒトラー率いるナチスドイツのポーランド侵攻により開戦した第二次世界大戦、ポーランドを占領したナチスドイツは、平和に暮らすユダヤ人を大量虐殺しました。

そんなナチスの魔の手から逃れるために絶対必要なのは通行手形であったビザでした。そんな絶体絶命な中、ある一人の日本人がビザを不眠不休で発給し続けました。その日本人が発給したビザのおかげで実に6,000人もの命が救われと言われています。この歴史的大偉業を成し遂げた男の名は杉原千畝ですよね。

671
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 22:51:44

井頭愛美さん、芳根京子さん、コメントありがとうございます。

「LIFE!」の「なつぞら」コラボの録画見て笑ってて返事遅れてすみません(硬い文章ばかり書くと疲れますのでご勘弁を)。

井頭さんのご質問ですが、親衛隊将校の医師のメンゲレのように泣き叫ぶ双子の幼児を生体実験で苦しんだので殺害とかは前近代では世界中どこでもあったと思いますが(中国の清朝や朝鮮李朝では江戸時代日本の斬首獄門より重い凌遅と言う生きたまま少しずつ体をバラバラにする刑があり「ブレイブハート」と言うアカデミー賞受賞作は中世英国でスコットランド独立の英雄が同じ刑に処せられている(映画では残虐なのでナレで済ませている))、20世紀の先進国ではここまで大規模なのは聞いたことがないですね。近代国家なので中世の残虐さと比べて虐殺したユダヤ人の皮脂から人工石鹸を作ったり、皮膚から電灯の傘を作るのは単に残虐なだけでなく寒気がします。
日本の七三一部隊もここまで大規模ではないが生体実験をしたとされていますが当時の中国は治安が悪く匪賊・馬賊や国民党軍の残虐行為と混同の部分もあり検証は不十分ですが、九州大学医学部でも米軍捕虜に生体実験をしBC級戦犯裁判で死刑になった者もおり、私個人は日本軍の捕虜・スパイを使った生体解剖や細菌実験等を完全否定するのは極めて困難と思います。愛国保守の国粋主義の人の一部には一切がねつ造と言う人もいますが。
自由の国アメリカでは独立前の17世紀末(名誉革命の頃)にセーラムの魔女狩りと言う妄想からくる集団ヒステリーの魔女裁判で多数が虐殺されており、ドイツが特にと言うことはないがヒトラー時代は特殊であったと言うのが結論です。

672
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 23:14:29

芳根京子さん、そうですね。「シンドラーのリスト」と言う映画がアカデミー賞受賞した際に多くのユダヤ系市民を労働力の名目でガス室行きから助けたドイツ人としてオスカー・シンドラーがドイツとイスラエルから表彰された際に日本にも似た人がいるとメディアが取り上げたのが杉原千畝ですね。外務省の命令に反しリトアニアでユダヤ系市民のために要件不足の者にも出国ビザを出し続けた外交官ですね。イスラエルから表彰され最後は日本外務省も訓命に反したが平成に入って外務大臣から顕彰演説がありました。死語14年経ってのことです。

673
芳根京子
ID: .e.DoyEfEb 
2019-09-07 23:21:40

スレ主さん、妹の質問に丁寧な答えありがとうございます。

第二次世界大戦は、本当に大きな犠牲を伴いましたが、人間の残酷非道な行為の反省、領土確定とか、いろいろな意味で、世界秩序の分岐点になったような気がします。

戦勝国も今までの反省から
第一次世界大戦のような敗戦国に大きな賠償金を課すこともなかったんですよね。

674
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 23:23:16

672は正確さを欠いてますね。
ドイツとイスラエルから表彰された際は×
ドイツとイスラエルから表彰されていると広く知られた際が○
失礼しました。現代の歴史上のことで今日は十分慎重な表現に努めました。疲れた!

675
芳根京子
ID: .e.DoyEfEb 
2019-09-07 23:31:02

スレ主さん
今日は、本当にありがとうございました。三姉妹代表してお礼申し上げます。
実はですね…3人とも、世界史は得意じゃないんですよ!だから、3人が3人ともアバウトに書いて、アバウトに質問をしてしまいました。
本当にご迷惑おかけしました。

スポンサーリンク
676
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 23:41:09

芳根京子さん、確かに米国や英国やオランダやオーストラリアや中国(台湾も)等は賠償権を放棄してくれましたが、東南アジア諸国は請求がありましたね。ミャンマー、フィリピン、インドネシア、南ベトナムですが、第一次大戦でフランスがドイツに要求したような国家財政が傾くようなものはなかったと思います。中国には代わりに国交回復後に巨額のODA(政府開発援助)を2018年まで約30年してきましたね。

677
スレ主
ID: zCWsoSNbPp 
2019-09-07 23:44:58

芳根京子さん、何をおっしゃいますやら。私も大いに勉強になりました。こちらこそ感謝の念に堪えません。このスレを盛り上げて下さったことを本当に嬉しく思っています。

678
百田夏菜
ID: ExAhaIxHAp 
2019-09-08 08:07:35

【今も生きている日独伊三国同盟】

私はサッカーの大ファンで、ダゾーンやスカパー、WOWOW全て駆使して、見るのが困難な外国サッカーリーグを見ています。

サッカーの四大リーグというのは、ドイツ、スペイン、イタリア、イングランドのリーグのことです。
あとのリーグは、少し下のレベルとなります。

日本選手が行って、一番活躍できるリーグは、なんと言ってもドイツリーグです。
古くは奥寺、最近では大迫、長谷部、酒井、一昔前は香川、内田とか…数えてたらきりがありません。

次に活躍できるのは、イタリアリーグです。古くは、三浦、中田、長友、最近は冨安です。

一番つぶされるのは、イングランドリーグです。香川、川口、中田とか、イングランドに行ってダメになった選手がたくさんいます。

解説者の話を聞いていると、練習において、ドイツでは、日本人に対しても、普通にパスを出してくれますが、イングランドでは、白人や黒人優先傾向にあるみたいです。
また、試合では、ドイツにおいては、勤勉に囮で走ってくれる日本人を高く評価してくれるみたいですが、他の国では、ボールを持った時のプレーが重要で、囮はあまり評価されないみたいです。

今もドイツでは、日本人を同盟者と見てくれているのでしょうか?

*上記レビューには、独断と偏見が入ってます。

679
芳根京子
ID: vO/wDDU2Gj 
2019-09-08 10:13:32

日独伊三国軍事同盟は
日本でも反対する者が多かったらしいですね!
「日本がドイツ・イタリアのファシズム国家と軍事同盟を締結することは、アメリカとの全面戦争を不可避とすることであり、その場合日本の国力から言って勝利は困難である」と、日本の知識人の多くが思ってたらしいです。

海軍の山本五十六元帥は
(引用)実に言語道断だ。これから先どうしても海軍がやらなければならんことは、自分は思う存分準備のために要求するから、それを何とか出来るようにしてもらわなければならん。・・・結局自分はもうこうなった以上、最善を尽くして奮闘する。そうして、「長門」の艦上で討ち死にするだろう。その間に、東京あたりは三度くらいまる焼けにされて、非常にみじめな目に会うだろう。結果において近衛だのなんか、気の毒だけれども、国民から八つ裂きにされるようなことになりゃせんか。実に困ったことだけれども、もうこうなった以上はやむをえまい。

680
スレ主
ID: 3NY4pZbAb. 
2019-09-08 10:14:14

百田夏菜さん、おはようございます。

独断と偏見なんでとんでもない。独断や偏見は独善排他的で他者へのリスペクトが微塵も感じられないものを言うのですよ。
私は今回もですが、百田さんの解説で非常に教わること多いです。先述のようにスポーツや美術は全然駄目で。プロ野球やサッカーは昭和40年代の話が中心になってしまう昭和のおっさんですから(でも張本勲さんの某情報番組の意見は昭和20~30年代を思わせますね。相変わらず根性論中心で野球中心です。いっそプロレスも昔はTV中継やってたからやればいいのに笑)。

681
スレ主
ID: 3NY4pZbAb. 
2019-09-08 10:49:19

芳根京子さん、おはようございます。

山本五十六は有名な阿川弘之の小説もありますし、タカ派保守でしたが連合艦隊参謀やってた参議院議員の源田実氏の著書では日米開戦で米国撃滅を主張する部下に静かな口調で「ピッツバーグに行って煙突の数を数えてこい」と語ったそうです。米国にもハーバード大学に留学し知米派でしたからね。近衛文麿首相に「日本海軍は半年や1年は暴れて見せますが、それ以上は全く確信が見えない。戦争回避にご努力願いたい」と言っています。
有名な「やってみせ言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かじ」の他に阿川弘之の小説では「人間は神様じゃないからね」と軍神を否定することも言ってます。

682
百田夏菜
ID: ExAhaIxHAp 
2019-09-08 12:13:23

今日『いだてん』で放送する二・二六事件を簡単にまとめてみました。

1936年2月26日の早朝に東京を震撼させるクーデター未遂事件が起こりました。陸軍の青年将校たちを筆頭に、約1500人もの反乱部隊が東京でクーデターを試みたのです。

彼らは首相官邸や朝日新聞社(まーちゃんの会社です)などを襲い、陸軍省、参謀本部、警視庁などを占拠します。そして、当時の首相である岡田啓介と間違われた義弟で海軍大佐の松尾伝蔵、大蔵大臣の高橋是清、など計9人を暗殺しました。

まーちゃん、殺されなくてよかったぁ~
朝日新聞がなぜ狙われたの?スレ主さん分かります?言論統制目的なら他の新聞社も狙いますよね?
高橋是清、今日出てこないのぉ~

683
トクヨ
ID: eLyKzfDexa 
2019-09-08 12:54:26

678の百田夏菜さんのご意見について
少し古いのですが、2014年にフランスでノルマンディ上陸作戦70周年記念式典というのがありました。映像がYouTubeなどにあるのでご覧になって下さい。
70年前に連合国軍が上陸したその海岸でパフォーマンスが繰り広げられ、最後に原爆投下の映像がながれると会場から拍手が沸き起こったそうです。
当時のオバマ大統領もその時笑顔で拍手しています(しかもガムかなんか噛みながら)第二次大戦が終わって良かったという意味の拍手でしょうが、あまり感じの良い印象では無いです、ご存知のようにオバマさんはこの2年後、伊勢志摩サミットの帰りに広島の平和公園を訪れています。
ノルマンディ上陸作戦記念式典に戻りますが、各国首脳が原爆投下映像に拍手する中、並んで座っていたメルケル首相とプーチン大統領は拍手せず、うつむいて神妙な様子です。
ドイツの首相としてはまさか同じように拍手するわけにはいかないだろうけど、プーチンさんは十字を切ったりして良い人アピールでしょうか、柔道も黒帯だし、本当に親日の良い人なのか?
いずれにせよ、メルケルさんが拍手しないで良かった(当然か)、やはりドイツは今でも日本と同盟国だった当時と同じ立場を取っているのだなと思いましたがいかがでしょうか?

684
スレ主
ID: 3NY4pZbAb. 
2019-09-08 13:03:41

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。

まずは朝日新聞社の公式のコメントを「朝日新聞社史・大正昭和戦前編」から見てみましょう。
要約すると、昭和10年8月12日の永田鉄山陸軍少将軍務局長が相沢三郎陸軍中佐に惨殺される事件が勃発(これは小学科文庫「昭和の歴史」4「日中全面戦争」、中公文庫「日本の歴史」24「ファシズムへの道」からのスレ主の個人的意見ですが、相沢中佐は神がかりの異常言動が当時みられた人物で天皇親政の国家改造を主張する陸軍皇道派グループに属していた)。これに朝日新聞社は引責辞任した林銑十郎陸相に関し皇道派批判論調の社説を載せたこと、かって天皇機関説を擁護したこと(二・二六で殺害された渡辺錠太郎陸軍大将教育総監は「天皇機関説で何ら問題ない」との趣旨の過去の発言が原因の一つと言われる)が陸軍皇道派の青年将校の恨みを買った、と書かれています。
私個人はこれに加え、読売は当時は東日本中心のローカル新聞で毎日は影響力で一歩劣ったかなと言うのを感じますね。
ショーケンさんの名前は出演者名で見つけられなかったですね。まさか代役?

685
スレ主
ID: 3NY4pZbAb. 
2019-09-08 13:39:32

トクヨさん、コメントありがとうございます。

私個人は大の映画好きなのですが、1960年代からの旧西ドイツ時代からのニュージャーマンシネマと言う言葉はご存知でしょうか。「ブリキの太鼓」「Uボート」「ドイツ青ざめた母」「白バラは死なず」等ではナチズム、第二次大戦への自国の歴史への深い反省が見られ見る側の心を強く揺さぶります。決して声高なものでなく。
それは「ガラスのうさぎ」「この世界の片隅に」「TOMORROW/明日」から古いものでは「私は貝になりたい」「人間の条件」「戦争と人間」と言った反戦平和を訴えてきた日本の良心的映画と相通じるものがあります。
「コンバット」「ラットパトロール」等で悪いナチスをやっつけるアメリカの水戸黄門的テレビドラマを幼少期に見てきて「ホロコースト」のような秀作も敵国ドイツへの批判。「硫黄島への手紙」もその類でしょう。
「プラトーン」程度で「Oh,no!」と言ってる米国と自国のした戦争への捉え方が違う気がします。「ルーツ」「ダンス・ウィズ・ウルブス」のように黒人やインディアン差別反対には優れた作品が多いですが。「新猿の惑星」のように米国社会そのものへの批判は鋭いです。「ギルバート・グレイプ」「スリングブレイド」等のように知的・精神障碍者差別反対にも優れた作品が多いです。しかし、アメリカ自身の行った過去の戦争批判で秀作はあまり知りません。

個人的意見なので建設的反論はウェルカムです。

686
スレ主
ID: 3NY4pZbAb. 
2019-09-08 13:44:16

683はトクヨさんから百田夏菜への問いかけなのに無意識につい反応してしまいました。申し訳ありません。お詫びします。
百田さんからのコメントもぜひお待ちしています。スレ主と異なる見解も大いに結構ですよ。

687
百田夏菜
ID: ExAhaIxHAp 
2019-09-08 14:53:34

トクヨさん、コメントありがとうございます。
はっきり言うと、ドイツ人が「日本人をどう思っているか?」の把握はむつかしいですね。私、ドイツに行ったことがないから(笑)
サッカーでは、ドイツ人は「チームのために、日本人の労を惜しまない囮の走り」が好きらしいです。

あと…以下の話がネットに掲載されていました。

実際に言うのは主に第二次世界大戦経験者達らしいです。(某大学のドイツ語の先生談)

ドイツ人が日本人に「今度はイタリア抜きでやろうな!」ってのはジョークとしてあるんだよ。
ジョークでもイタリアが聞いたら傷つくんじゃないか?
イタリアンは傷つくだけで済むかも知れんが、連中がエジプトでバカンスを楽しんでくれたおかげで日独の人間がどれだけ死んだことか!
日本なんか核2発喰らうハメになった!日本人はもっとイタリア人に対して怒るべき‼

688
トクヨ
ID: eLyKzfDexa 
2019-09-08 14:58:03

スレ主さん、お答え、ありがとうございました。
先月「この世界の片隅に」が放送されましたね。
スレ主さんが書かれている良い戦争映画やドラマ、みんな見るべきだと思いました。

689
芳根京子
ID: vO/wDDU2Gj 
2019-09-08 15:17:25

「頼むから砂漠でパスタは茹でないでくれ!」
〜 イタリア軍 について、アドルフ・ヒトラー

687百田の談話と同じようなものでしょうけど、上記話がネットに載っていました。
う~ん・・意味はよく分かりません!

690
スレ主
ID: 3NY4pZbAb. 
2019-09-08 15:29:05

トクヨさん、コメントありがとうございます。

価値観押し付けるのではありませんが、若い人達には衛星放送でもDVD等でもいいから見てもらいたいですね。
戦争はアメリカのハリウッド娯楽作品のように水戸黄門(暴れん坊将軍)じゃないんです。勿論、ナチス親衛隊とか皇国史観に貫かれた軍国主義者は別ですが、一般の軍人、民間人市民はごく普通の人達です。そして戦争でそのような人達が酷い目に遭い、それでも生きて行かねばならなかった。私は戦争経験者ではありませんが日本とドイツの反戦平和を静かに語り掛ける映画やTVドラマを見ると心が浄化された気分になります。

691
トクヨ
ID: eLyKzfDexa 
2019-09-08 15:34:08

百田さん、ありがとうございました。
ドイツ人にもアジア人に対する差別意識はあるだろうし、ホントのところ日本のことどう思っているんでしょうね。
アメリカ中国を除くと、経済力や科学技術では日本とドイツは一番均衡しているので、国際的な認識ではライバルと見なされるようです。
ただ日独両国民は互いにライバルだなどとは全然意識してないし、百田さんの言われるようにサッカーの時ぐらいしか関心もないのでしょう。
今、関係が悪化している韓国の人は何かと日本をライバル視し、比べたり張り合ったりするけど、あれは大きな勘違いですよね?
ライバルとは能力がほぼ同じ場合を言うのであって、韓国と日本では経済も差がありすぎるし、科学技術力その他もかけ離れていると思います。

692
スレ主
ID: 3NY4pZbAb. 
2019-09-08 16:21:28

百田夏菜さん、芳根京子さん、コメントありがとうございます。

イタリア人がエジプトでバカンス?
砂漠でパスタを茹でないでくれ?
「第三帝国の興亡」だったと思いますがムッソリーニは白馬にまたがりカイロを凱旋行進したかったとか。あまりに弱いイタリア軍のたとえでしょうか。ただ、親日度で言うと、日本人小学校を訪問したりしたムッソリーニの方が良い印象です。ヒトラーは「我が闘争」で、「日本人は文化を創造する民族ではない」と否定的で「続ベルリン日記」によると昭和天皇を「優柔不断な男」と言っていたと書かれています。公式には日本を3千年間負けたことのない民族とか賞賛してますが、本音は最初に書かれた認識が当たってそうです。
アメリカのルーズベルト大統領が病死した時も日本の和平派だった鈴木貫太郎海軍大将首相は交戦国ながら心からの弔意を表しましたが、「第三帝国の興亡」に書かれ、ソ連映画「ヨーロッパの解放」で描かれたヒトラー側近ゲッベルスの発言。「一番上等のシャンペンを持ってこい」。人間の品格が根本から違うようです。

693
芳根京子
ID: vO/wDDU2Gj 
2019-09-08 17:26:43

スレ主さん、トクヨさん
百田の分まで、含めて、説明・コメントありがとうございました。

話題変えまして…
来年の東京オリンピック、アメリカのテレビ放送局が、1兆3千億円出して、放映権取っているために、アメリカの視聴者が見やすい時期・時間帯にプログラムが組まれているとのこと・・

日本のサッカーJリーグ、日本のテレビ局に放映権はありません。イギリスの『ダゾーン』というテレビ局でない動画配信会社に放映権はあります。

アメリカのプロバスケットリーグNBA、日本の楽天が独占放映権を持っています。

とにかく、スポーツ放送は巨額の金を注ぎ込む放映権争いの時代に入っています。

694
スレ主
ID: 3NY4pZbAb. 
2019-09-08 19:41:31

芳根京子さん、コメントありがとうございます。

全部初耳です。情報ありがとうございます。
商業化がスポーツで進んでるんですね。このスレは教わることも多いので、私はいつも芳根さんら多くの皆さんの投稿を楽しみにしています♪

695
百田夏菜
ID: ExAhaIxHAp 
2019-09-08 20:13:38

NHKが時々、Jリーグの放送しているのは、『ダゾーン』に高いお金を払って、放送権を買っていることになります。

日本のプロ野球も外国企業に放送権を取られる可能性もあるわけです。それはないかな?

696
井頭愛美
ID: a3LhRkWruP 
2019-09-08 20:30:29

いだてん見ました。
あの時代もオリンピック誘致には『おもてなし』ですね😉

ラトゥールさんに『落語』見せていましたが、意味わからなくても日本文化を見せようとする意図だったんですかね?

697
芳根京子
ID: vO/wDDU2Gj 
2019-09-08 20:56:26

226事件で、青年将校たちは、要人を暗殺した後、「どうしよう」と考えていたのでしょう?
国民から、相当な支持が得られる…と思っていたのでしょうか?
それとも…暗殺成功後は、大物の軍人が先頭に立ってくれる…と思っていたのでしょうか?

698
百田夏菜
ID: ExAhaIxHAp 
2019-09-08 21:14:42

ラトゥールさんが人力車で視察した?…とは思えません。ドラマだからでしょうか?

699
スレ主
ID: 3NY4pZbAb. 
2019-09-08 21:34:28

百田夏菜さん、井頭愛美さん、芳根京子さん、今から録画で「いだてん」視聴します。
何の文献も参考にしない既存の知識だと、芳根さんのご質問については首相は陸軍皇道派の大物の真崎甚三郎大将で摂政に親軍的な皇族を置こうとしたのではないかという気がします。Eテレの松本清張「昭和史発掘」についての座談会では昭和天皇の弟の秩父宮殿下の名が挙がっていました。陸軍大学出身と言うのもあるのでしょう。しかし、これらは憶測の域を出ず、太平洋戦争中のマレーの虎の山下奉文少将(当時)は反乱を聞いて一時歓喜したとも言われています。これらはすべてうやむやで実行犯と思想的に影響の大きかった民間右翼の北一輝、西田税のみが死刑を執行されました。

700
スレ主
ID: 3NY4pZbAb. 
2019-09-08 23:13:46

今、「いだてん」視聴終わりました。
ラトゥールさんが青年将校の行軍を避ける清さんの機転で下町の子供達と触れ合い、清さんの小梅が作っただろう日の丸弁当に感激するところ。大竹しのぶの舞台で鍛えた迫真の演技力。
なかなか良かったと思います。
朝日新聞社襲撃の主犯格の中橋中尉役は「ひよっこ」時子の兄ちゃんですね。最近、いろんなドラマで脇役ながら出番が増えたような。



スポンサーリンク


全 1000 件中 651~700 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。