全 787 件中 451~500 件が表示されています。

451
名前無し
ID: smXpBf3LOf 
2015-11-20 20:35:14

もしくは今話題の「感想の批判」ととられたか?
私もあのコメントは問題なかったと思います。

452
名前無し
ID: VSSDoPr60j 
2015-11-20 20:51:04

あ、赤字が出ていますね。そうかーーネタバレと認定されたのですか・・・放送されていない内容だったのですか。
 うーーん、難しいですね。
わたしもついうっかりやってしまいそうです。気をつけねば!
447
さんドンマイです。

453
名前無し
ID: QlsoshbRmA 
2015-11-20 21:03:00


消えていたのは、びっくりしました。
ネタバレとして、管理人さんが削除されたのかなと
思っていました。赤字が出ているので、ネタバレだったのかな。
ショック受けないでくださいね。
ネタバレ可のスレッドで行いましょうって、ちょうど赤字が見えます。
そちらで書き込まれてはどうでしょう。

454
名前無し
ID: VSSDoPr60j 
2015-11-20 21:09:07



連投すみません。削除にびっくりしてつい、そちらに反応してしまいました
442さん
ほかの方が答えてくださったので、銀行と両替商の違い。
質問してくださったのに、お答えしなくてごめんなさい。
といっても、私自身あまりよくはわかりませんでしたが(笑)
 私も勉強させていただきました。ですので、取り付け騒ぎが
起こったとき、あの町の人々が手形を振り上げて、金に換えてくれ
と、叫んでいたのですね。
 でも、少し疑問に思うのは、あんな普通の庶民が手形を発行してもらうほどの金額を、両替商に預けたのでしょうか?
手形を発行してもらうほどの小判を預けられる人々って、もう少し上流階級だったのじゃないかと思います。けっこう庶民がいっぱいいましたよね・・

455
名無し
ID: iydjzq2Ern 
2015-11-20 21:12:24

447です。
ありがとうございます。
あささんが出産することは番宣にあったので、ネタばれにはならないと思ったのですが…。
ふゆちゃんがお妾さんになることを快く思っていない人から反感を持たれてしまったのかと思い、びっくりして投稿してしまいました。
今後は気をつけたいと思います。

456
名前無し
ID: xRmEsgluK4 
2015-11-20 21:16:26

447さん

私も問題となるようなコメントがあったとは思わなかったので驚きました。同じような意見の方が多数のようです。
447さんが納得されて良かったです。管理人さんも説明いただきありがとうございました。

457
名前無し
ID: xRmEsgluK4 
2015-11-20 21:44:04

おっと、私もびっくりして454さんに気づきませんでした。
私もよくわからないのですが、441さんの文章と教えていただいた資料を読んだそのときの印象ですと、両替商は預金を扱っておらず、大名に貸す元手は自己資金または同業者などからの借金で、一般庶民からの預金は銀行が開始したのかなと。手形って両替商が何月何日に手形を持ってきた人にお金を払うということですよね。両替商に手形の発行を依頼できる人は大商人だけでこれも一種の貸付け?取り付け騒ぎで押しかけた人は大商人と取引した小商人??? 江戸時代だと士農工商で一番下が商人ですよね。雑談スレですので何か返事しないとと無理していますが、これ以上話すと専門家の方から集中攻撃を受けそうですので、このへんで終了します。後でもう一度落ち着いて資料を読み直します。442でした。

458
名前無し
ID: m7KbougZdp 
2015-11-21 08:35:10

断髪を庶民(商人)の眼から描くのは新鮮ですね。新次郎たちが断髪するときはどのように描かれるか注目します。

459
名無し
ID: j.kRhaqXxc 
2015-11-21 09:49:20

これから、新次郎さんも断髪するんでしょうね。
楽しみです。

460
名前無し
ID: cZ3fEHMTRE 
2015-11-21 16:20:22

あさに女性としての落ち着きが出てきて、"淑女" の道を歩み始めたのがうれしいです。
初めはちょっとしつこかった「びっくりポン」も、
今じゃトレードマークに昇格(?)し、すっかり気にならなくなりました。
このごろは言い方まで控え目になりましたね。
人生最期の時にも「びっくりポンな楽しい人生でした」とでも言いそうです。(笑)
来週は炭鉱でのストーリー、気張って貫禄つけておくれやす。

461
名前無し
ID: AsUF6/9AF9 
2015-11-21 20:38:40

最初はハルさんのあさに違和感を感じていたけど、今では大好きになりました。
これからも楽しみです。

ふゆちゃんが新次郎さんに恋心を抱く姿は、家庭持ちの教師に恋をしている女生徒ように見えるけど、年齢設定的には20代後半くらいなのかしら。
はつさんが嫁ぐ時に歳が近いと言っていたし。
かわいすぎて10代にしか見えないけど、こちらもこれからどうなるか楽しみです。

462
名前無し
ID: cIEgtnsLYN 
2015-11-21 21:03:52

ところで、はつちゃんのことなんですけど、他のスレでとってもいい感想が出てましたので、私もほっこりうれしくなってしまいました。
はつちゃん一家が起業に成功してほしい、はつちゃんは京都の人なんだから、奈良漬やるなんてのはいいんじゃないか?
つて!!
賛成~~~
いいですよね。私の希望としては惣兵衛さんと二人で料理屋さんなんてどうでしょうか?
二人はもともといい家の内の人ですから、舌が肥えているし、はつちゃんはお漬物上手だし。
 お舅さんが仕入して、お姑さんが子育てを手伝ってくれて・・・
料理屋が繁盛して、はつちゃんが活き活きと働いて。ってどうでしょうかね
 もうはつちゃんは一生分の苦労したんだから幸せになってほしいです。

463
名前無し
ID: RRDHmQtNin 
2015-11-21 23:13:31

はつさんのお漬け物美味しいと評判なので、奈良漬けやさん、いいですね。
はつさんのご一家がこれから安定した生活が送れるようになれるといいな。
菊さんも歩み寄って見えますし。
いつまでも今の生活では可哀想。

464
名前無し
ID: cVYaSqp9ou 
2015-11-21 23:33:00

確かにありそうです。京都の人なので京漬けのようですよ。奈良は鶴瓶さんが住んでいた所でしたか。

465
名前無し
ID: 80kTv/GZjr 
2015-11-22 09:22:16

あ、間違えました、奈良漬けちゃいます、京漬けどす。千枚漬けなんかおいしいですよね。って千枚漬けは京都ですね(あやふやな私)

466
名前無し
ID: rU/TSR7ssY 
2015-11-22 11:05:43

アハハ、そうですよね。はつさん京都のお人、奈良漬けより、京漬けですよね。

予告ではあさちゃんまた、炭坑へ行っていましたが、
何事もなく無事に大阪へ帰って来れるよね。
今日は、あさが来たはお休みの日なのに、スタンバってたりして、明日が楽しみです。
15分は、あっという間ですね。

467
名前無し
ID: 80kTv/GZjr 
2015-11-22 18:56:48

そうなんです。私も日曜日なのにテレビの時間来るの、今日も待ってました(笑)で、同じく「あさ」ファンの夫に「待っても今日は日曜だからないぞ」って言われました。
 あしたからどうなるのかな~~~楽しみ!

ほんと15分が短いですね

468
名前無し
ID: 9CMbWKanTG 
2015-11-22 20:55:16

このドラマを観るまで、五代友厚を知りませんでした。検索してみると、ひとつ気になるエピがありました。
ドラマ内で関連ありそうなのは、第1週の五代と大久保のツーショットです。
これは、まさかの大阪都構想(当時、大阪遷都を主張した大久保)かと思いました。しかし、NHKが現代の政治問題を連想させる内容を放送するはずはなく、結局ドラマでは、あっさりと江戸が東京になりました。
このドラマの収録開始は5月下旬ごろでしょうか。そうすると、5月17日の住民投票の結果が逆でしたら、大阪遷都に奔走する五代のエピが採用されていたかもしれませんね。当初、大阪商人を嫌っていた五代がなぜ大阪に肩入れしたか。大阪商人がなぜ五代を崇拝するか。今のドラマではやや説得力に欠けるように思いますが、この幻の大阪遷都エピがあれば五代のキャラについて今と違った描写ができたような気がします。

469
名前無し
ID: NuojRRh1Sk 
2015-11-23 09:15:47

あさと新次郎、はつと惣兵衛、ふたりの絆は盤石のようで嬉しく思います。和歌山の話を聞いたときの菊さんの反応はどちらでしょうね。

470
名前無し
ID: dRdMMWwWWd 
2015-11-23 10:40:46

五代さんの描き方が気になります。大阪では知名度が高い方なんでしょうが,私はドラマで初めて知り本を読みました。
ごちそうさんの夫ではなく幼なじみの男役のような存在なんでしょうね。しなだれた新次郎より木訥とした薩摩男に好感がもてます。玉木ファンのかたごめんなさい。

471
名前無し
ID: J8O/0jn0QU 
2015-11-23 10:52:27

468さんのおっしゃる事は解ります。
確かに五代という人物が、どんな事業で成功し、なぜ大阪のために尽くしているのかを
視聴者が納得できるようには説明していません。
移動する度に "そこにあさがいるから" に聞こえてしまうのは、
それだけではない事を理解しているはずのファンとしても残念です。
五代の魅力が新次郎と五分五分に感じないのは、そういうところからでしょうか?

472
名前無し
ID: 0wYBRpHtBq 
2015-11-23 12:36:30

五代さんはなぜ英語が話せるのでしょうか。

473
名前無し
ID: /gif.DFgKj 
2015-11-23 13:55:10

五代さんはイギリスに留学していたのです。そこからあさに手紙を送ってます。
 なぜあさちゃんの住所がわかったのか?話題になってましたよ

474
名前無し
ID: 0wYBRpHtBq 
2015-11-23 15:05:50

教えてくれてありがとうございます。
そういえばありましたね。
イギリスには自転車に乗った貴婦人がいるとか書いてましたっけ。

あの時はまだ明治維新前?
鎖国していたとはいえ、イギリスに留学してる人もいたんですね。

475
名前無し
ID: NuojRRh1Sk 
2015-11-23 16:46:13

録画を消したので確かではありませんが、留学ではなく交易か欧米事情視察かなと思いました。また、住所より、なぜ今井のあさとわかったかが不思議でした。手紙をあさに渡したのは、他の店に修行に行っていた弟で、飛脚郵便ではなくグラバーからの商人間の物品輸送に乗せたと妄想しました。住所不要もありかと思いました。


スポンサーリンク
476
名前無し
ID: dRdMMWwWWd 
2015-11-23 16:49:14

五代は明治より前に上海からイギリスに渡っています。

私の予想と願望では新次郎と五代が手を取り合って仕事をするときが来るのではないでしょうか。その時が二人ともいい男に見える時でしょう。

477
名前無し
ID: JFFw74mRHW 
2015-11-23 19:17:48

お姫さまだっこ!新次郎が眠ったあさをお姫さまだっこした時、ニヤーとしてしまった。波瑠さんはあさに成りきってるというか、波瑠さんのあさが好き、玉木さんの新次郎も好き。はつと惣兵衛もしっかりと絆が出来たね。二人の姉妹は良いだんな様に出会えて良かった。
今日は、短くても楽しかった。

478
名無し
ID: o8Dp3fCmCp 
2015-11-24 08:25:38

菊さん、案の定、和歌山行きに反対か~?
今日は母子バトル再燃か?と思ったけど、惣兵衛さん、思いとどまってくれて良かった。
でも、菊さん、なんか嫌いになれないんですよね~。

479
名前無し
ID: ZyP/POT5Vm 
2015-11-24 08:47:08

菊さんの心中察するところです。大阪から知らぬ土地へ行くわけですし、それ以上に菊さんの思う気持ち、反対するでしょうね。

新次郎、三味線に話しかけて面白かった。
寂しいのは分かってるよ。

480
名前無し
ID: wA1FM79hWr 
2015-11-24 08:47:45

菊さん…。
もう男に政権を渡しましょう。
言いたくないけど山王寺屋が倒産したのは菊さんのせい。

あさが言いかけた「ほんまはうちな…」の続きより菊さんが気になる私。
和歌山には行くことになると思うんだけど、菊さんどう変わってくれるかな。

481
名前無し
ID: RGsdEU78S5 
2015-11-24 10:05:26

今日、あさが調子悪そうにしていたけど
もしかして妊娠?

482
名前無し
ID: LdTQs4O/Q1 
2015-11-24 10:32:01

わたしも妊娠かな?と思いました。だったらいいのにな。
あさは、炭鉱の改革に乗り出すのでしようか、あのまま放っておくあさとは思えませんが・・・・
仕事は働く人みんなが、幸せになるものでなくちゃと思います

483
名前無し
ID: F6hh0E5wm2 
2015-11-24 12:54:12

やはり、菊さんは頑な態度をとりましたか。最終的には折れていただけるでしょうが、菊さんのプライドや「ご先祖様に申し訳ない」、「お家を再興したい」という気持ちは、私たちが今感じるより、もっと同情に値するものかもしれません。

先日、このスレで手形が話題になりました。あのあと検索をいろいろしてみると、日本銀行金融研究所の「江戸期銀目手形について」という表題のレポートを見つけました。内容は難解すぎるので、ここで紹介する能力は私にありません。
誤解している可能性はありますが、素人の私が参考になった話は、
・当時、全国物産集積の拠点だった大坂(以下「大阪」で統一します)の商人間の資金決済手段は、両替商を核として発達した「銀目手形」と呼ばれる信用通貨だった
・銀目手形の起源は、近世両替商の始祖とされる天王寺屋五兵衛(おそらく山王寺屋のモデル)が1628年に初めて用いたとされることが多い(ドラマでも「山王寺屋が手形を初めて発行した」という菊さんの台詞がありました)
・英国でも1640年ごろに手形が発行されたようだが、銀目手形のほうが複雑化した用途に使用された
です。

山王寺屋は、世界に誇れる金融システムを軌道に乗せ、200年以上にわたり大阪経済の発展に大きく貢献した存在のようです。ドラマでも描かれていましたが、新政府の一方的な銀目廃止により大阪の経済が大混乱に陥り、多くの両替商が閉店を余儀なくされたのですから、菊さんの尋常でない無念さは少し解かる気がします。

484
名前無し
ID: LdTQs4O/Q1 
2015-11-24 14:11:08

483さん>
ありがとうございます。なるほどーーー大阪での通貨が、
商人たちの間では、手形だったわけですね。大商人だけでなく、いわゆる中小企業も零細企業も、大両替商の信用をバックにして、現金取引はしてなかったわけですね。
 たしかに、重たい金貨や銀貨を持ち歩くのは危険だし、効率的ではないですもの。
 さすが当時日本の経済の中心地大坂、らしいシステムです。
それであの時、赤ちゃんをおんぶした小商人のおかみさんらしき人も、あさの店の前に詰め掛けていたわけなんだ!
いろいろな疑問が解けました。ありがとうございました。
しかも、それを始めたのが山王寺やとあれば、そりゃあ菊さんのプライドはメチャメチャ高くて当たり前です。
 今の状態は受け入れられないでしょうね。そもそも、自分たちが何かしっぱいしてああなったわけでなし。
 一方的な政府の方針でああなったわけですから・・・

485
名前無し
ID: bHHg33cxbJ 
2015-11-24 23:15:57

このドラマは、明日(翌週)の放送が観たくなると思わせてくれる素晴らしいドラマです。土曜日の来週の予告って要りますかね。たとえば、大河ドラマのラストのように「あさが来た紀行」と称して今週のエピに関わる史実や史跡の紹介をやっていただくのも面白いかもです。

486
名前無し
ID: XDmV3oy7zL 
2015-11-25 08:52:42

よのさんとかのやのかのさん、二度登場しましたが無言の演技。それでも伝わりました。流石です。最後のかのさんは新次郎ではなく、よのさんを心配そうに見つめていました。かのさん、よのさんの暴走を止めてください。

487
名前無し
ID: rR.0YvU9rd 
2015-11-25 10:21:45

ふゆが「新次郎様」
と一言つぶやきましたね・・・・
新さんはほかの夫婦見て、寂しそうにしてるし、なんか着々と
ふゆちゃん二号さん説への布石を打ってる感じですね。
 もうこれは、ふゆちゃんが二号さんになるのでしょうか?

史実通りでなくてもいいのに。
でも、あの雨の中での二人の誓い、新次郎さんの誓いはどうなるの?ここへきて脚本家も困ってるな・・・きっと。

488
名前無し
ID: rtc21rsxHM 
2015-11-25 10:31:39

大丈夫とわたしは思ってますよ。新次郎は妾は持たないとあさにあの雨の中で誓ったことを信じています。
史実にいろいろと女性問題があったような人みたいなので、ちょこちょことよのさんの?みたいなことや、ふゆのことなど、描いているのかなと。
新次郎もあさも寂しそうで、早く炭坑編が終わったほしい。

489
名前無し
ID: rtc21rsxHM 
2015-11-25 11:49:16

続きです。
新次郎もあさも寂しそうにしていますが、
ちゃーんとお互いを想い合っている気持ちすごく観ていて伝わってきてます。
今日の新次郎の巾着袋回し、少し元気なかったです。
さみしそうでした。
あさは、学問のすすめを読んでますね、新次郎からもらったのだったかな?
遠く離れていても想い合っている気持ちは、十分伝わります。

490
名前無し
ID: 8oWQU33w6w 
2015-11-25 21:02:02

人生を紙飛行機にたとえるなら、「どこまで飛んだか」ではなく、
「どこをどうやって飛んだのか」が大切と主題歌は伝えています。
広岡女史の生涯を見ると、きっと上空を時にはアクロバティックな
飛行線をたどり、ジェット機ではないですが、その航跡も残してい
る立派な紙飛行機だろうと思います。
しかし、低空でも風にも負けずに飛び続けている紙飛行機だって、
それはそれで評価できる人生ではないかと思います。「どこを飛ん
だか」の「どこ」は決して高い空だけではない、と信じます。

491
名前無し
ID: I8Jf/peCIP 
2015-11-26 01:23:07

これまで、主題歌の歌詞には、あまり注意を払っていませんでした。申し訳ありません。人生は紙飛行機は、生まれることで空に飛び出し一生長く飛び続けることかと思っていましたが、「折り方を知らなくてもいつのまにか飛ばせるようになる」という別の歌詞は、失敗し墜落してもまた挑戦をすれば飛ばせるようになると言ってるようにも聞こえます。365日毎日、紙飛行機を新たに飛ばすのが人生ということでしょうか。いろいろ考えさせられますね。

今日(昨日)のドラマで気になった台詞は、大久保の「五代がいなければ日本の金銀は外国にかすめ取られていた」です。欧米列強に対抗するための通貨統一で大阪の銀貨を廃止したことに五代は深く関与していたかもしれません。そういえば、五代の独り言で大阪のために働くのは罪滅ぼしというのがあったと思います。
史実に反し、かつ、私の妄想にすぎませんが、五代が、おそらく誰にも言わないと決めた銀貨廃止関与の秘密を抱えながら、使命感をもって大阪のために奔走しているとしたら、私の中のミステリアス五代の好感度はアップです。

492
名前無し
ID: TFBjUH/4et 
2015-11-26 08:43:48

かのやのかのさんは登場しませんが、よのさんと菊さん、母たちの優しさ、共感を感じるいいシーンでした。

493
名前無し
ID: 120mfR9oMP 
2015-11-26 22:11:31

ところで、菊さんはもう何年同じ着物きてるのでしょうか(笑)襟のところが黒ずんでいましたね。
絹ものに固執してるのでしょうけど、もういい加減ほかのに換えればいいのに。あの着物が菊さんの妄執を代弁していますね
でも、もう少し擦り切れてもいいかも・・・今日は菊さんの着物ばかりに目が行っちゃいました

494
名前無し
ID: 5Mw.e1y0OS 
2015-11-27 07:57:43

最後に残った一張羅でしょうか。菊さんがあの着物を捨てるときは新たな道へ踏み出すときで、男性の断髪に匹敵する決断になる気がします。

495
名前無し
ID: nN.rAyw7Z1 
2015-11-28 09:20:56

やれやれやっとあさが帰って来たー。
新次郎とあさの嬉しそうなこと、わたしも嬉しいわ。
はつ夫婦も良かった。

496
名前無し
ID: qBP2NIJdNB 
2015-11-28 09:30:05

ネタバレになるので言えませんでしたが、昨日のあさイチによると、隠居宣言の前夜、新次郎の三味線の音が耳障りだろうと気を利かせて障子を閉めようとする、よのを制止する正吉のシーンは、近藤さんのアイデアだそうです。玉木さんの一押しとのことでした。確かにこのシーンのおかげで隠居宣言に巧くつながったように思いました。正吉の心情をあれこれ慮りました。
それにしても来週の予告は不要ですね。

497
名前無し
ID: eRMHegA1zx 
2015-11-28 22:25:09

ほんと、朝が帰ってきてよかった~~~やれやれです。
新さんにお妾が決まるのかと思って、ハラハラして私も
疲れました(笑)ふたりは、仲のいい夫婦・・それでなくっちゃね!
惣兵衛さんも帰ってきました。蜜柑もって・・和歌山に行ってきたのですね。だと思ってたよーーーみんなでミカン農家か・・・
いいね、成功するといいな・・・山王寺や一家が幸せになるといいな。だって時代にほんろうされて、いつの時代も政権を握る人たちがやったことで犠牲になるのは、弱い立場の庶民です。
 あの時代たくさんの両替商が倒産して、山王寺屋のような一家がたくさんいたことでしょう。
 山王寺屋は一般の庶民とは違う、大商人でしたが、大きな時代の流れには立ち向かえなかったのですもの。
 頑張れ惣兵衛とはつ!
あさちゃんも炭鉱頑張れ!
女性の芯の強さと、しなやかさで、何事もあきらめるな~~~
新さんの広い胸で今夜は、ぐっすりお眠りね

498
名前無し
ID: DQM33iFuLY 
2015-11-29 12:03:59

栄三郎役の人はジャニーズですよね。真夜中のパンやさんにも出ていたのを覚えていますが,美形過ぎずに気さくな雰囲気が好きです。
新次郎と栄三郎の仕事の配分はどうなるのだろう?新次郎とさとしの関係が出てくるのか?それも気になる。

499
名前無し
ID: NmeK6.Eknm 
2015-11-30 10:15:45

やっぱり栄三郎が後を継ぐのですよね。当たり前か!
あさちゃんを指名するのか(ドキドキ)などと思ってしまいました。
そりゃそうだ・・・あさちゃんと新さんの結婚の時「栄三郎が成人するまでの後見役の新次郎」と集まった人たちに正吉さん紹介してましたものね。
 ところで、さっきヤフーのトップの記事に「新次郎のお妾」の記事出ていました。
 小林よしのり氏は絶対にお妾問題を描くべきだ・・・と言っているそうです。でも、ドラマではどうなるのか?
ここでも何度も話題になってますけど、どうなるのでしょうね。
私は結局はふゆがお妾になるんじゃないか・・・と思っていたのですが、どうやらそれはなしになるような気がしてきました。
 やっぱり、あれだけ愛し合っている二人だものね。お妾は朝ドラには不向きですよね。日本中のファンが二人に感情移入してみてますから。

500
名前無し
ID: U77ujzRHMq 
2015-11-30 10:47:53

私も後継ぎはあさを予想してしまいました。正吉の隠居により、よのも発言力低下ですね。これでふゆの妾もなさそうです。ただ、ふゆがこのままフェードアウトするとは思いづらいです。



スポンサーリンク


全 787 件中 451~500 件が表示されています。
名前
本文
※雑談や議論はドラマに関連する話題にしましょう。
※誹謗中傷や他のサイトのヲチ(ウォッチ)行為は禁止事項です。
※感想やレビューを元に議論するのは問題ありませんが、感想を書いてくれた人を誹謗中傷する書き込みは禁止します。
※ファン同士の対立を煽るような書き込みは行わないでください。
※他サイトへのリンクは宣伝書き込みとして削除される場合があります。
※スレ違いの書き込みが増えてきたら、別スレッドを作成しましょう。
※同じ趣旨のスレッドを複数作らないようにしましょう(継続スレッドは除く)。
※違法にアップロードされた動画のURLや閲覧方法は書き込まないでください。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。