あさの啖呵よかったですね。
雁助さんの画面から外れた後の「早いなあ~」ちょっとした台詞が面白いです。
勢いよく啖呵切ったあさちゃん、波瑠さん良かったです。
何気ないような新次郎もちゃんとあさの心が分かってる。
はつさんに会えて良かったですが…
これからどうなるのかな。
昨日の終わりはどうなるかと心配でしたが、今井家の人間関係は、とりあえず落ち着きましたね。
お嬢様育ちの萬田姑はともかく、丁稚奉公から働いてきた琢朗舅なら力仕事もできそうですし。
でもお嬢様育ちははつも同じですね。私なら逃げ出して実家に帰るよ。あさより芯は強いのかもしれない。
お金を貸さなかった実家にお前の帰る家は山王寺屋だと追返されそう。
嫁ぐということはそう言うこと?
お母さんが、父親をとりなし最終的には家に迎え入れるんじゃないかなあ、
まあ結局父親の教えをしっかり守る娘たちではあるんだけど。
でもね、娘があそこまで貧窮しているのなら
お店立て直しお金は貸さないけど当面暮らしていけるような援助はすると思うけどなあ。
でもそれは現代の感覚であって、あの当時は嫁いだらおしまいなのかなあ?
わたしなら、あれだけ困窮している娘を見れば、当座しのげるだけの援助はしちゃうよね・・・でも、あの時借金断られたから、はつはもう絶対に実家には頼らないでしょうね。
むしろ、あさちゃんと加野やさんが、手を差し伸べるんじゃないかな。それか、実家のお父さんが自分だということを隠して、誰かの線からそっと助けるとか?
はつは、あさや加野屋さんから助けてもらうのも惨めに感じそうな気が…。
だけど今日新次郎と会ったことで、いい方向に向かうといいな。
新次郎さん、どこかに出かけるふりしてはつを捜し回ってたなんて、やっぱりいい人だ~!
そういえば、はつは着物を切られただけで怪我はしなかった、ということでいいんでしょうかね?あの後、傷の確認もしてなかったような…?あの場面だけちょっとわかりにくかったです。
私にもちょっと、分かりにくかったですね。はつが結構スラスラ喋ってたから、あれ?怪我してないのかな?と思いきや、立ち上がる時は痛そうな素振りだったような。でも、手当てもせずに歩き出したから、やっぱり怪我はしていなかったのかな?
惣兵衛が斬りかかるシーンも、改めて見ると刃物は一瞬しか映ってないんですね。やっぱり、朝ドラだから、全体的になるべく刺激の少ないようにぼやかした描写にしたんだろうなあと思いました。
そうそう、私も惣兵衛さんがお母さんおぶって行ったとき、「あれっ?はつケガしてるのに、おぷうのそっち?」ケガ大丈夫なの・・・って思いました。
でも、そのあと新次郎さんと会ったとき大丈夫だったようですよね。てことは、ちょっとしたかすり傷だったのかな?
新さん、優しいよね。結局あさのこと心配して、はっちゃん一家を探してくれてたんだ。なんかうれしい
はつちゃん一家も何とか助かるといいね・・ほんとに時代にほんろうされて、ずいぶんたくさんの両替屋がつぶれたみたいですから。あの時代、店の従業員も含めて大勢の人が、路頭に迷ったんでしょうね。
江戸時代から明治に移るとき、私たちって歴史で学ぶのは表面的なことばかりで、実際に毎日普通に生きていた庶民がどうなったかなんて知らなかったし、あまりドラマなんかで取り上げられることもなかったし・・・
このドラマのいいところは、庶民目線で歴史が描かれているところだと思います。
私はそういうところが好きですこのドラマ。
怪我は大したことないと思いましたが、今日の最後のシーン
はつは腕を押さえていましたよね。
それを見つめる白蛇さん、あれはどんな意味があるんでしょう。
明日が気になります
思いました。はつさん、腕を押さえていたので、もしかしたら怪我の具合が、傷口がと気になりました。
惣兵衛さんも見てましたし。
あさちゃん!
縫い物は出来るような感じにみえて、縫い目が大きいのには笑ってしまいました。
赤いそろばん使うあさは何回観ても可愛いです。
あれって、はつちゃん、腕を押さえてたんでしょうかね。
私は旦那さんの繕い物をした後で
自分の着物の裂け目を気にしてたのかな、と思いました。
でも、そんなはつをちらっと見た惣兵衛さんは気になるな。
新次郎と酒を飲みながら、そこまで夫に思われてるあさは幸せ者やな、と言った後、
そやけどわしは…と言いかけてはぐらかしていた。
はつを幸せにできない不甲斐なさも感じてるだろうし
惣兵衛が何か考えているようで気になりますね。
ちょっとお聞きしたいのですが、本スレで白蛇さんというのは惣兵衞さんの事を言ってるんですよね?
そうですよ。少女時代のはつとあさとの会話で、惣兵衛のことをあさが「白蛇さん」と呼ぶようになったので。
それから、私も、はつは着物の裂け目を見てあの事件を思い出していたように見えました。もしも怪我してたんなら、もっと惣兵衛も心配していたのでは?
だけど新次郎さんとの会話や、最後にはつをみつめる惣兵衛さんの様子、皆さんが言われてるように私も気になります。うちに嫁いできたことで、何不自由なく育ってきたはつちゃんにこんな苦労をさせてしまった・・と自責の念にかられているのではないですかね?
惣兵衛は、はつに実家に戻るようすすめるかもしれませんね?あんな貧乏暮らしは、可哀想すぎるから・・。
265さん、ありがとうございます。
その場面は見逃していました。しかし白蛇さんというのは言い得て妙ですよね(笑)
265ですが、どういたしまして。(ID 違うかもですが)
暇だったので録ってあったのを見返してみました。
寝床での会話です。
あさが惣兵衛のことを「ほっそ~い目してはったしな」
はつ「そやな、細かったな。」
あさ「細かった!ちょっと蛇みたいやったわ!」
はつ「そんなこと言わんといて~」
あさ「かんにん!」
はつ「・・けど、やっぱり、ちょっと蛇に似てはったな」
あさ「うん、せやろ?」
はつ、背中を向ける
あさ「いや、そやけど、白い蛇は幸せを呼ぶゆうしな、
あの方、青白いお顔やさかい、白蛇さんや!」
こういう会話があって、惣兵衛のことをあさは白蛇さんと呼ぶようになったんですよ~
久しぶりに少女時代のはつちゃんとあさちゃんの映像を見たら、なんだかなつかしくなりました。可愛かったですね!
白蛇さんは幸せを呼ぶ・・・ですか~~^
いい意味で使ってたんですね。気持ち悪いという意味で使ってたのかと思ってました
今日は白蛇さんから黒蛇さんに変わりましたね!
落ちぶれても凛としていたはつさん、明るくなった黒蛇さん、
だけどこれで一件落着という訳ではないでしょうし
今後も色々あるのでしょうね、見守りたいです。
新次郎さんが陰ではつ夫婦の力になっていたことは嬉しかった。
最後に新さんとあさちゃんが手をとって歩く姿にほっこりしました。
食事の席で炭鉱に興味を示すあさの話をかわすために
いちいち新次郎が「なあ、栄三郎?」と弟に振ってはぐらかすのが可笑しかった。
おまけに繕い物の縫い目で浮気が疑われたら、頼みの栄三郎が「ごちそうさん」とそそくさと逃げてしまい、うろたえる。
この二人の夫婦漫才には毎回笑わされます。
今日は美和に焼きもち焼くシーンといい、最後に姉と再会した場面といい、
あさちゃん=波瑠さんが表情豊かですごくいいですね。
最初はちょっと心配したけど波瑠さんとても魅力的だと思います。
波瑠さん、あさ役ピッタリだと思います。ホントいろんな表情豊かに演じられて、可愛い時や甘えた感じ、この前の啖呵切ったり、お姉ちゃんお姉ちゃんと姉思いのあさ。
今日の手を繋いだ二人良かったですね。
まだまだ波乱万丈のような気がしますが、あさと新次郎、はつと黒蛇、みんなが笑顔で過ごせるようになってほしいです。
わたしは「びっくり~~」「かっぱ~」で大笑いでした。
ビジネスとかカンパニーじゃわからないですよね。
加野やのお舅さんとあさちゃん、面白かった~~^
びっくりーとカッパ頑張れ!
本当に今日は見所満載でしたね。たった15分の中に色んなものが凝縮されてました!
ラストの近藤正臣さんとあさちゃんも良かったですね。近藤さんがお若い頃はキザでかっこ良かったけど、年を重ねられた今も味があって素敵です。今日はお茶目な一面が見れて嬉しかった。あさちゃんと、いいコンビ♪
近藤正臣さん、私も大好きです。上手いよね~~坂本龍馬の時、土佐の殿様の役やってましたよねアル中の殿様。すごい役者だなーーと思いました。
いろんな役をほんとに見事に演じてくれますね。
今日の「かっぱーー」はあのキンチョールのコマーシャルをひっかけたんでしょうか(笑)すっごく面白かったです。
新次郎さん、ちゃんとあさちゃんのためにはつさん一家を探しててくれ、やっぱり仕事世話したり援助の手を差し伸べてましたね。
しかも、相手のプライドを傷つけないようにして。
いい夫婦ですね。
はつちゃんとこも、夫婦で力を合わせて働いてました。黒蛇さんもつきものが落ちたみたいに明るくなって・・・よかったです。
はつちゃん幸せになってほしいです
はつの枯れ井戸転落事件で、惣兵衛さんとはつの絆がしっかりと結びついたと安心してたのに、まさかの惣兵衛さん失踪。
どうしたの?何があったの?
(ToT)
私は、商人たちのコーヒー(紅茶?)の飲み方が面白かった。
カップには慣れてないよね。細かいなあととくすっと笑えました。
腕をさするはつを見つめる惣兵衛さんの表情、まさかこんなおちとは!投げ出したくなったんですかね?でもきっと戻ってくるはず。
面白いよね🎵大好きなドラマ🎵放送のない日曜日が寂しいったらありゃしない
NHK大阪局で波留さんと玉木宏さんのトークショーがあったそうです。その様子がツイートされていて、とても楽しそうでした。
その中で特におもしろかったのは、「巾着回し」してる場面の映像総まくり中、客席のいたるところで巾着回しをしている!というものでした。巾着回しは脚本に書いてあるそうです。
ええっ!
な展開でしたね。黒蛇さんまさか失踪しちゃうなんて・・・・
そう簡単には、はつちゃん穏やかな幸せな日々を送らせてもらえないのね・・・
なんか「不幸せ担当」みたいで。子供もできたっていうのに、これからどうするんだろ?しかも、黒蛇さん子供ができたの知らないし・・・働かないでぼーっとしてる姑と、だんだんと年取っていくだけの舅と、生まれてくる子供を抱えて。はつちゃんどこまで苦労するんだ!
あさちゃんは借金まみれとはいえ、元気いっぱいで、周りの家族もしっかりしてるから安心だけど。あーーー日曜日が長すぎます。
早く続きが見たいです。
でもはつちゃんほんとに子供ができたのかな?
胸が苦しいって・・・妊娠では、気持ち悪くなったりはするけど、胸が苦しいって、そんなのありでしょうか?
なんかほかの病気のような気がするのですが・・
確かに、胸が苦しいって、、妊娠じゃないかも?ですね。どうなんだろ?
波瑠さんと玉木さんのトークショーの様子も教えて下さってありがとうございます!盛り上がったんですね。
お客さん巾着持参で出掛けたのかしら?
玉木さんの巾着回しもやっぱり脚本の通りだったんだ!笑
情報ありがとうございました!
このドラマ大好き!
玉木さんの新次郎、仕事しないし遊んでばかりだけどあさを大切にしてて、あ~こういう人なのねとすんなり受け入れられる(笑)
あさが九州の炭鉱に行きたがってたのを珍しく強硬に反対してたけど、理由がありそう。
一つ心配なのは三味線のお師匠さんとの仲だけど、あさを悲しませるようなことはないと信じたい。
黒蛇さんははつを置いてどこに行ったんでしょうね。
気になります。
心の闇って何?
朝からも楽しみです!
惣兵衛さんの失踪ですが、新次郎とうどん屋で話していた場面。
場面はうる覚えですが、はつの事を言おうとして言葉を濁らさせたシーンがあった気がします。
はつの事を凄く大切に思っているが幸せにできるか自信がないって、心の内を新次郎に聞いてほしいのに、いえなかったのかな?
あんな母に育てられて、人をどう愛していいのかわからない、
誉められて育てられてないから、母親に愛されてないっておもってるかもしれないし・・・彼にしかわからないけど、心の闇は深く複雑なきがします。
箱入り息子ですもん、弱いし、女性のあつかいもすごーく下手だし、
これからの事をいろいろ考えたら逃げ出したくなったのかも?
これからどうなるのか、はつと再会できてまた一緒に暮らせるのか?
気になります!
ホント気になります。惣兵衛さんがはつさんの所に帰って来てくれるのか、新次郎とあさの仲直り。
大丈夫と私は思っています。山あり谷あり一波乱も二波乱あって絆が出来て行くと思っています。
甘いかな?でも、幸せになってほしいです。
はつの舅さん、いきなり元気になりましたね。息子と同じで、家付きの妻に支配され続け、ずっと我慢してきた人生だったのでしょうね。
黒蛇さんの心の闇はとても心配で気になりますが、お舅さんが頼りになる存在になってくれて、よかったです。
あさちゃん、なんか新次郎さんと気持ちがこじれてますね。
うーーーん新次郎さんまたまた女遊び復活ですか・・
新次郎さんなんで、あんなに炭鉱だけ反対するんでしょうね?
あさのこと心配してだとは思うけど。
NHKで、まだ間に合う?
11/3 18時10分から放送です。
あさがきた!
今、ニュースの前に宣伝してました。
ボッーとしてたので、明日のテレビ欄、ご覧になられてみてくださいね。
お知らせありがとうございます!早速予約しました。
舞台裏も紹介されるらしいですよ。
「衣装やかつら、家のセットなど各セクションの知恵や工夫をたっぷりお見せします。」と書いてありました。
楽しみですね♪
ありがとうございます。
楽しみです♪
あさファンです。こちらを知ってホッとしました。
雁助、亀助、よのさんなど脇役の方にはまっています。
うめさんは今、これら強烈なキャラに押され気味で小休止。がんばれ!
彼らのヒューマンな笑いに、一挙一動が見逃せません。
今日はお父はんも出てきて、明日が楽しみ。
もちろん、『まだ間に合う~』も見ます。
時々、ご一緒させてくださいね。
289さん、脇役キャラも魅力的ですよね。わかりますよ~!
それぞれ存在感ありますもんね!
うめさんは確かに小休止かな(笑)でもチラッと出て来るだけでもなんか楽しくなります。
ふゆさん、どこに行ったんでしょうね?
皆さんそれぞれ表情豊かだし色々と目が離せませんね!
別のお茶の間スレに今日のディーンさん情報を投稿した者ではありませんが、ディーンさんから視聴者へのメッセージの概略は(ネタバレではないと思うのですが誤っていたらお許しください。)、
「友情や愛情や家族愛もあるが、明治に入り世の中が大きく変わった時に庶民がどう生きたか、既存の概念が崩れていくなかで庶民がどう適応したかを描くことで、現代を生きる人に勇気や前進する活力を伝えていきたい。応援してください」のような感じでした。
私は、このドラマの幕末維新庶民視線に興味をもっていたので大いに共感しました。
291さん
わーーそうですか。私のこのドラマを好きな原因の大きな一つが
{庶民目線からの幕末と明治維新}が描かれている、というところなんですよ。ディーンさんそういってたのですね。
制作陣もそういう意図で作ってるということですね。やっぱりーー
いままでは時代を転換していった人々、歴史の教科書に載っているような人々や、少なくとも武士階級の人々が登場人物のドラマは結構あったと思います。
でも「大阪城が燃えてまっせ!なにがおこってますんや」と何が起こっているかわからず騒ぐ庶民たち、世の中の進んでいくのがわからず、時代が大きく転換していくのがわからず、大名や幕府に貸した金を踏み倒されて、倒産していく商人たち・・・
そういう視点から描いたドラマってなかったと思う。今の時代ならまだテレビのニュースやネットで情報をつかめたと思いますが、あの時代ではねーーー山王寺一家みたいな家はたくさんあったでしょうね。
だから、このドラマが好きです
290さん、ありがとう。
ずっとふゆの姿が見えなくて、皆さんが心配してますよね。
でも、はつは薄情な人じゃありませんから・・・というか、
うめと共に脚本家がこだわった人物ですから、投げやりにしないと思います。
私は近くの農家で米の収穫を手伝っているのだと思うようにしています。
そこで分けてもらえるので、あさの持って来た米を断ったとか・・・www
ふゆは近くの農家で米の収穫を手伝ってる説、いいですね!笑
あ、それであさの米は断ったんだ?!笑
そんな風に、各自で色々想像できるのもいいですよね。
今週中にはふゆが出てくるのかな?
ふゆちゃん今朝地味に登場!
お父ちゃんって呼ばせて頂きました。
子供にしてもらってありがとう。
ふゆちゃん、登場しましたね!293さんの予想けっこう当たってたみたいですね。舅さんが「お父ちゃんって呼んでくれ」、なんかよかったなー、はつだけじゃなくてふゆのお父ちゃんにもなってくれるんですね。意外な展開にジーンときました。
だけど最後の新次郎さんとお師匠さんのシーンにはハラハラ・・
みなさん、ふゆちゃん登場してくれて安心ですね。
ホッです。
新次郎さんとお師匠さん、ハラハラしましたが、きっとあさを裏切らないと思いたいです。
いつもあさのこと、そっと陰から見守っている新次郎さんだもの♪
それから、あさがきたの話しではないのですが…
ふゆちゃん役の女の子、聖霊の守り人の少々時代のバルサ役で出演されます。こちらも楽しみです。
ドラマに関係なくてすみません。
連投すみません。
あさが来たのポスター撮りの裏話なんですが…
公式サイトで知ったのですが
世界遺産の京都の下鴨神社で撮影されたそうです。
真っ赤な着物は、おてんばを象徴してるとか。
プリザーブドフラワーを和櫛に。
波瑠さんは、色白で赤い着物がよく似合いますが、薄い色も、どんな色でも似合うなと思って観ています。
297さん色々情報ありがとうございます!
聖霊の守り人のサイト見てみました。ふゆ役の女の子、主役の綾瀬はるかさんの少女時代を演じるようですね、楽しみです。
ポスター撮りの情報もありがとうございます。
これまでの経験で公式サイトを見るとネタバレを知ってしまうことが多かったので今回は公式は見てないんで、教えてもらって嬉しかったです。
波瑠さん、色白だから何色の着物でも似合いますよねー
私もいつもそう思いながら観てますよ。
首も長いのかな、着物姿がすごくお似合いですよね。
それまではクールで「洋」なイメージだったから
今回は和服も似合うし、好奇心旺盛な元気なキャラで、
見事にイメチェンされましたよね。
波瑠さんのあさちゃんに毎日元気もらってます。
総合で経世済民の男の二人目「小林一三」を放送していますが、
はつの少女時代を演じた守殿愛生さんが主人公の娘として出演しておられました。
ここでも落ち着いた演技です。
今度ゆっくり録画を見たいと思います。
スポンサーリンク


