全 1000 件中 401~450 件が表示されています。

401
名前無し
ID: OLSHhp91AQ 
2015-08-06 00:46:27

私も希ちゃん大好きです。 応援してます!

402
名前無し
ID: lb9lKhZzPT 
2015-08-06 01:41:49

わたしは、否定派ですが399さんの言ってる事は、分かります。
朝から不幸とか死とか、見たくないですからね。
ドラマだから、許容出来る範囲は広いつもりです。バカバカしくてもいいんです。
描写しなきゃいけない所をテキトーに、描写しなくても分かれよ…って所を、まれが大声で騒ぎ立てるというパターンが、嫌なの。
私は、こういう所がダメなんですね。
これさえなければ、どんな設定だろうと構わないんです。

403
名前無し
ID: Q6E5hczQfN 
2015-08-06 07:18:18

399です。
402さんのおっしゃる、
描写しなきゃいけないところ、
は、まれには、ないと思って見てるんですよ。
これは、ごわごわの麻布に、ぶっとい紐とかリボンで、
ぐさぐさ、刺繍をしていくような作品だと思うので、
トータルして、材質や色が合わないところが、味だと思っているんです。
むしろ、前作の方が不満でしたね。
過去の時代を描くもの、モデルがいるものには、はみ出してはいけない輪郭線とか、使ってはいけない色があると思うので、
ごちそうさんで、ヒロインが肉を担ぐ場面など気持ち悪いだけだったし、
マッサンで、ヒロインが死んだ真似をさせてみたり、後継者をいきなり登場させたり、という扱いの方が、許せないですね。
あくまで、私の感覚の中でのことですが、まれには、縛りがないので、いくらでも騒いでガタガタしても、楽しめます。
そして、縛りはないけど、不幸や死を弄ばないところは、高評価します。
純と愛に残る気持ち悪さ、たとえら、愛が子供に、殺すぞーと言い放ったあと、その子には、なんの回収もない救いのなさとは、対照的な世界だと思いますね。

404
名前無し
ID: lb9lKhZzPT 
2015-08-06 10:43:19

402です。
価値観は、人それぞれですので全然いいと思います。
私は、やっぱりダメな部分は、変わらず嫌なんですけど、嫌でいいと思ってるんです。
あくまでも自分の主観ですしね。
感じ方は千差万別ということで、私なりにツッコミながら、これからもまれ、見続けようと思います。

405
名前無し
ID: /r7MAmiWkW 
2015-08-06 11:17:29

私も作品によってはドラマでもかなり不満を覚えるものもありますが
なぜかこの「まれ」には寛容です。
やはり戦争などの時代性や実在モデルなどの縛りがない自由な作風だと
最初からわかっていたからだと思います。
最初のうちは正直、お寒いコント演出に少々引いたり
もう少しヒロインをエレガントに描いてくれないかな、
なんて思ったこともありましたが
慣れてしまったらいつしかこの世界観にどっぷりはまりこんでしまいました。
最近はなかなかしみじみしたいいシーンも多いですし
このまま最後まで楽しもうと思います。

406
名前無し
ID: g830.QyKQ/ 
2015-08-06 12:49:27

次回は江戸から明治の話みたいだけど時代考証がまた出てくるんでしょうね。現代の話題をその当時に当てはめて作品をつくろうものなら避難ゴウゴウだよね。
朝ドラは現代劇もののほうがいいですね、過去三作品で戦争を見せられるとうんざりです。NHKも史実ものは視聴率がとりやすいといった試験的なデータもとれたのだからもう現代劇中心の朝ドラをつくってくれよだよ。戦後の昭和くらいならまだ許せるんだけどね、次回も実験するための作品なんでしょうね、つまんなさそうだ。

407
名前無し
ID: Psuo1/hqyn 
2015-08-06 13:26:49

まれも楽しんでますが、次の朝ドラも楽しみですよ~。
個人的には時代はあまり関係ないかも。
でも、花アンみたいに画面が華やかだと嬉しいかな。
「おしん」とかもいいですが、あんまり真面目で手堅いと、多分自分は見ないような気がする・笑 
いいドラマ=自分の好み 
には、必ずしもならないので。

408
名前無し
ID: WYOfb7XW0w 
2015-08-06 14:15:38

時代劇って結構着物が楽しみです。次作は私が出た学校の創設に関わるヒロインらしいので、敬意を持って視聴することにしています。その次のとと姉ちゃんの方が楽しそうな感じがしますね。朝ドラは笑える軽いもののほうが好みです。

409
名前無し
ID: Psuo1/hqyn 
2015-08-06 17:58:41

本家で。意外に肯定派(という言い方がよいのかどうかですが、とりあえず)に絡む方がいますよね。それこそ堂々と自説だけのべてればいいのにな~と不思議。

今日も「?」と思う発言があって、単なる煽りなのか誤解しているのか、それすらもわからないのがモヤモヤ~。
具体的にどの部分でそう感じたのか、などなど気持ちのたけを聞きたいと思ったのですが、言いっぱなしで反応はないんですよね。

少しでも自分の意見と違うことを言われると、もうそれだけで「否定された!」と傷ついてしまい、根拠があろうがなかろうが投稿者への嫌味発言をしちゃうんでしょうか。

「○○について、自分はそうは思わず、こう考える」という好意的にドラマを見ている立場からのコメントがしにくくなるので、ほんとやめて欲しいんですけれどね。

410
名前無し
ID: Psuo1/hqyn 
2015-08-06 18:09:22

あ、もう管理人さんのジャッジが下されていたのですね。
うおう! そうか~。なんか前コメ、意味不明になっちゃいますね。すみません!

411
名前無し
ID: OLSHhp91AQ 
2015-08-06 18:09:35

先程の投稿、削除されましたね。本当に煽りとしか思えないので、やめて貰いたいです。

412
名前無し
ID: hyfhveozwj 
2015-08-06 18:13:26

自分の感想を書けばいいのにって思う。
ある意見が出されると、その反対の意見が
すぐ下に書かれる。
あーそれそれ!それについては私はこう思ってますって感じね。(夫婦の話とか)
自分の思いついた意見、ではなく乗っかり反論が
今日は多いなと感じました。

413
名前無し
ID: Psuo1/hqyn 
2015-08-06 19:02:24

肯定も否定も、中傷誹謗以外は、どれも自分の意見を書いている人ばかりかと?

その論法ですと。例えば削除された投稿には、前レスを受けての「わかるなぁ」という同意も書かれていましたが、これも「乗っかり同意」になっちゃいますよ。

○○について私はこう思ってます

というのは、それが反論であろうと同意であろうと、感想以外の何物でもないじゃないですか。

ただ。「○○派のひとは○○(否定的な言葉がここに入ります)ですよね」という根拠のないレッテル貼りは控えていただきたいです。即削除されたことからわかるように、「投稿者への煽り、中傷誹謗」にあたりますので。

心ない揶揄のため、なかには傷ついて「もう、書くのはやめよう」と思うひともいるでしょうし、逆に憎悪に燃えて「逆襲の荒らし」になるひともいるかもしれません。

いずれにせよ大変に迷惑な行為かと思います。

414
名前無し
ID: WYOfb7XW0w 
2015-08-06 19:23:28

肯定派とか批判派とか一括に書かれると、煽りに感じてしまいます。個人の感想なのだから、具体的に示して頂ければありがたいし誤解も溶けるかもしれません。
反応してきちんと感想を書くことは意義のあることだと思います。

415
名前無し
ID: hyfhveozwj 
2015-08-06 20:05:35

412です。
乗っかり反論ではなく、乗っかり感想に訂正します。
反論とはもともとある意見にするものですから、乗っかり反論とはおかしな言葉でした。すみません。

416
名前無し
ID: WYOfb7XW0w 
2015-08-06 20:29:45

乗っかるっていう意味がよくわかりません。賛同とか反論は感想であれば許されてると思います。

417
名前無し
ID: w7uB6AUTup 
2015-08-06 20:43:04

今本家をみても、肯定否定に関わらず、ほかの感想の一部を引用したりなどして、同意したり否定したり、そんな投稿が多くありますが。
もし、412さんがこの投稿はいかがなものかとお思いのものあれば、具体的にあげた方が分かりやすいかもです。

例えば関西風のお笑いという発言に対して、「わかります〜」みたいな同意があり、「断じてちがいます」という反論がありましたが、こういうのとか?

でも、全然問題ないですよね。。。

418
名前無し
ID: hyfhveozwj 
2015-08-06 21:04:40

412です。
具体的に(夫婦の話とか)と一応書いたんですけどね。
これ以上は名指しになるのでやめさせて頂きます。
乗っかり感想、と言うのも私の思い過ごしかもしれないので。
あくまで私はそう思ったということです。
分かりにくくてすみません。

419
名前無し
ID: 1z2EQQigxE 
2015-08-06 21:30:55

ごめんなさい。夫婦の話って何だろう?
よく分からなくてごめんなさい~。
でも、わからなくてもいいのかな、って気持ちになりました。

420
名前無し
ID: xaDdaDGup7 
2015-08-06 21:40:20

本家で感想やレビューを元に多少の議論するのは問題はないとあります。
本家で自分の発言した内容を他人が見て「ドラマの」感想を書いてもいいんですよ、多少なら。あくまでも「ドラマの」感想ならね。
言い返しは「人」へでしょう。例えば、「今週の塩田の話はいい話でしたね」に対して「塩田の話なんて退屈でおもしろくないわ」と返すことだよ。

例えば、「塩田は桶作の息子に譲るのが当たり前だよ、なんで他人の希に譲るんだ!」という感想が出てそれに対して「息子は塩田を継ぐことは断っているから元冶さんも譲りたくても譲れないよ」は言い返しではなく論理的な議論とみなされ本家で違反ではなく削除されない事柄だと判断されるんじゃないのでしょうか。

421
名前無し
ID: 1z2EQQigxE 
2015-08-06 21:51:52

おお! 分かりやすい~! 

422
名前無し
ID: WYOfb7XW0w 
2015-08-06 22:13:44

退屈で面白くないってのもドラマの感想だと思うのです。この手の反論ならたくさんあるような気がします。私は益々わからなくなりました。

423
名前無し
ID: OLSHhp91AQ 
2015-08-06 22:19:49

>削除ガイドライン
扇情的な書き込み、いわゆる煽り投稿は削除対象となります。
「こんなドラマが面白いとおもってるの?w」や「これがつまらないなんて感性が低いんですねw」というような直接的は煽りはもちろん、間接的な煽り行為も削除対象となります。
間接的な煽りとは例えば「演技力のある俳優さんで、ストーリーも面白くて、とても良かったです。」という書き込みの直後に、意趣返しのように「演技力の無い俳優さんで、ストーリーもつまらなくて、とても悪かったです。」という書き込みを行う場合、間接的に煽っているため削除対象となります。

以前、何度かこれで違反報告して削除して頂きました。

424
名前無し
ID: WYOfb7XW0w 
2015-08-06 22:25:44

よくわかりました。

425
名前無し
ID: T7GFgiQinb 
2015-08-06 22:34:49

意趣返しに関しては肯定派、否定派どっちもどっちだね。

スポンサーリンク
426
名前無し
ID: ey7byuhlxt 
2015-08-07 07:16:09

本家で相手の感想やレビューを元にして多少の議論と雑談ができることをわかってない人が多いね。
自分の書き込んだ感想が元となり他人が感想を書く行為は認められているから、ただの言い返しでなければ違反でもないし削除もされないんだよね。
自分の感想が元になることに対して腹立てていたらどうしようもないし、ここはそういうサイトなんだってわかってもらわないと困るよ。

427
名前無し
ID: ey7byuhlxt 
2015-08-07 17:58:19

まれのモデルって監修をしている辻口さんみたいだね。辻口さんも石川県の生まれでパティシエの修行中にお父さんが事業に失敗して自己破産しているみたいだね。

428
名前無し
ID: TVYefNcPfY 
2015-08-07 18:48:47

そうみたいですね! 事業の失敗、自己破産って確かに重いことですよね。

本家でのみなさんの怒りもわかるんだけど、なんかちょっと怖いな……と感じています。憎悪っていうのか。うまく描けないのなら、そんな重い設定を入れるな、っていうのもまた違うような気もするし。
愛されるべきひとが愛されるのは当たり前だけど、そんな重大な失敗をしたひとにも再生の希望を与えてくれる「場」を描くことが大事というか……。でも、なんかためらわれて、まだ本家では書き込めない。。。

429
名前無し
ID: 9kzh0uNIff 
2015-08-07 19:04:39

「再生の希望を与えてくれる場」を描くということには異論がありませんが、まずは徹夫妻の罪悪感とか反省を描く事が前提ではないかと思うのですが。
だって今のところ、二人とも完全に開き直ってますよね・・。
万一これから後付けエピソードを挟んだとしても、もうタイミングを逸した感は否めないし、またか・・としか感じられないと思います。
なんか演出の拙さで登場人物に余計な反感を抱かせているところが残念に思います。

430
名前無し
ID: hu9SJjNvzT 
2015-08-07 19:33:28

開き直ってるようには思いません。あの夫婦の行方がすごく気になるのと、自己破産へのバッシングに怖いものを感じます。
年間10万件以上あるそうですよ、自己破産。

431
名前無し
ID: NhqeYPpfed 
2015-08-07 19:44:11

それはもう感じ方の違いでしょう。
今日の徹と藍子の会話を見て、いいなと感じる人もいるでしょうけど、429さんの言われるように、罪の意識の薄さや、夫婦で振り返って反省する様子がなく、びっくりする人もいるのでしょう。
自己破産に対する扱いの軽さ(感覚の軽さ)に怒っている人が多いのも仕方がないと思いますよ…。
しかも2度目ですしね。
特に藍子さんが、能登に帰ってきてからあまりにもあっけらかんとしていたし、先にもう少し、家族で話し合ったり反省する場面があったら、また違ったと思います。

432
名前無し
ID: 9kzh0uNIff 
2015-08-07 19:50:08

本家でも何度も書いてますが、自己破産を責めているのではなく、そのことに責任感を感じない二人の態度、正しくはそういう演出に
疑問を感じてます。

433
名前無し
ID: hu9SJjNvzT 
2015-08-07 20:00:00

感じ方の違いでしょうね。徹ちゃんは横浜で海に飛び込みそうなくらいに落ち込んでいたのを覚えています。そうならなかったのは藍子さんがいたからだと思います。能登でもいじけてる徹ちゃん、一徹にまでボロクソに言われてるし、どうにかならないのかな?て情けないやら何だかな?孫ができたら変わるのかな?これだけダメおやじに描かれるのは何かの付せんではないのか?と感じてしまいます。

434
名前無し
ID: wpQTtC0yhU 
2015-08-07 20:12:36

429さんの仰ること、わかります。
罪悪感、反省している姿をワンカットでもはさんでいれば、もっと多くのひとの共感を得られていたのに、という演出上での巧拙の問題、ですよね? そういうドラマの構造への不満、がっかり感ならば、そうだよなぁとうなづけるんです。ただ、生身の人間に対するに似た憎悪、罵倒が怖く感じられて。

どうしてそうしなかったのかはわからないですね。入れなくても伝わると思ったのか、次の展開の伏線なのか。無反省、呑気を強調して、徹が家族以外への重い罪悪感をはじめて自覚するとき。。というのを効果的に演出するためなのか。

私は、個人的にこのドラマの敗者への温かい、祈りに似た優しいまなざしに泣けてしまうのです。
徹藍子が債務者や従業員に対してどう贖罪するのかも、もちろん気にはなりますが、それよりしょうもない哀しい落伍者を、能登の地が、家族が、無償で受け入れているという奇跡に、意味を見出しますのです。。

善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。
みたいな? なんか長々すみません。。。




435
名前無し
ID: M9spY1JQ7k 
2015-08-07 20:34:14

この先、徹の自己破産のつづきがあるんじゃないの?あの詐欺師も再登場で出てきたしね。

436
名前無し
ID: hu9SJjNvzT 
2015-08-07 20:34:41

徹は自分が被害者であるようにアピールをしていて、一徹は徹の詰めの甘さを指摘しています。藍子は大丈夫と励ましてますが、徹は反省して再生するところまで到達していないのではないかと思います。

437
名前無し
ID: wpQTtC0yhU 
2015-08-07 20:47:10

まだ到達していないのかもしれませんね多分。

438
名前無し
ID: EAbX5hE8nk 
2015-08-07 21:13:15

あんまり事業失敗のところ真剣に見てなかったのですが、
徹が借りた5千万の保証人が六角で、それが詐欺師とばれて
一括返済を求められ、資金繰りがうまくいかず自己破産……
って流れじゃなかったっけ。
六角みたいな人間を信用した甘さは糾弾されても、被害者の
一人とはいえるんじゃないの、と同情してるんだけど。
無責任となじり続けるのはちょっとヒステリックではないのかな。

439
名前無し
ID: 5vOKIx7YAk 
2015-08-07 21:55:22

徹は常に、俺の夢が叶わなかったと言い続けているから、賛否あるんじゃない?
否定している人も、責め続けているわけじゃなくて可哀相だ、と同情しているし、自己破産は仕方ないと思ってるよ。
執拗に責めるつもりじゃないけど、借りたものを返していないという反省がないし、自分達の夢のことしか考えていない所に怒ってるんだと思うよ。

440
名前無し
ID: cj/eyny6He 
2015-08-07 22:04:02

まだドラマは一か月半以上あるんだし、徹の落ち込みぶりもこれだけ強調して描いているのならその後の展開もあるんじゃないの?
いくらなんでも2回の自己破産をそのままにはしないでしょう?
高卒でいきなりデイトレなんかして順調にお金を稼ぐ一徹にも批判は集まったけど、今になってそういう生き方を見つめ直すような展開があるんだから。
今はひたすら自分を憐れむばかりのダメな徹だけど、そのうち迷惑を被ったであろう他者にも目を向けられるような、そんな展開があるんじゃないの?
この脚本家は今回一徹の口から徹への非難の言葉を吐かせたように、キャラクターの人間的欠点にちゃんと気づいている。
以前に希のことも一子が非難していたし、必ず誰かの口からそれを指摘しています。
徹も今のままじゃすまないでしょ、きっと。
私は長い目で見守りたいと思います。

441
名前無し
ID: M9spY1JQ7k 
2015-08-07 22:34:41

徹の倒産の愚痴を村人がギャグになるかのように繰り返してなだめるなど、ここ最近、徹の失敗に父親を恨む一徹の話がよくでるから何かあるんじゃないかと思うよ。初回にでた幸枝や安西も後半にでるくらいなんだからね。
でも徹が追い詰められ絶望して自殺するという話だけは勘弁だな。徹が債権者のことを思えなどといった正論ぶったことを言う人がいるけど、自己破産した本人からすればどうしたらいいかわからんし、もし会社を立ち上げるときに関わった人たちが自分の自己破産のせいで苦しんでいると想像は徹もしていると思いますわ。だって人の気持ちを考えられないほんとうの馬鹿ならあそこまで会社をもっていくことは出来ないと思うし、徹は夢が叶う一歩手前まで実現できた人間であることに変わりはないんだから。

442
名前無し
ID: 5vOKIx7YAk 
2015-08-07 22:48:11

本当は、家族である藍子が言わなきゃいけないんだよね。
でも、言わないでしょうね。そういう人だから。
どんな状況でも、優しい、明るい、グチグチネチネチ嫌味を言わない、責めない。
ものすごく情け深く感じるし、その脳天気な明るさに救われるのも事実です。
でも、優しい=何も言わないで見守る っていうのは、ちょっと違うと思う。
家族だからこそ、本人が気づいていない悪い所は、言わなきゃいけない。そりゃあ嫌ですよ、絶対傷つけるのわかってるから。言うほうがつらいです。
責めるということではなく、事実を冷静に伝える。そこからスタートしてくれれば、いくらでも徹に優しくしてもらって構わないのです。
明るく前向きな藍子、徹と一緒に頑張ってほしいです。

443
名前無し
ID: hu9SJjNvzT 
2015-08-07 22:52:04

自己破産した方に返済を持ちかけるって自殺に追いやる行為だと思います。あれだけ落ち込んでる徹を見たら私は同情してしまうので、怖いって書きました。何年かしてちっとも変わってなかったら許せませんけどね。

444
名前無し
ID: A1arbfphut 
2015-08-07 23:43:34

いやいや、5000万円、夫婦で働いて少しずつでも返せばいいでしょ?借りたら返すものでしょ?

445
名前無し
ID: TxThCFr94L 
2015-08-07 23:49:07

徹が反省しているようには見えないし、運が悪かったと思っているように感じます。自己破産したのだから借金返済の義務はないだろうし、第三者が返済を迫ることもないだろうけど、徹本人がけじめとして、なんとかして返済したいと思う誠実さがあるのかが問題なのだと思います。できるできないではなく。いつまでも落ち込んでいる立場ではない。徹が思い詰めて自殺なんて展開には絶対にならないでしょう。まれワールドでは。

私が徹に同情できないのは、世話になっているはずの大悟や文さん、元治さんに上から目線で言いたい放題だったから。とても失礼でした。徹のキャラだとは思うんですけどね。ああいう態度を見せられると今の苦境にも同情できなくなります。

446
名前無し
ID: HZiUuI24az 
2015-08-08 00:04:49

落ち込んだ徹が大悟や村の連中に愚痴愚痴言ってた内容は自己憐憫のみだったよね。
何度も言ってるように自己破産したことを責めると言うよりは、その後の態度のことを言ってるんです。
まあ、娘と圭太を騙して、漆塗りの職人をも騙した六角氏に再度そそのかされた末の自己破産というのも、ある意味まれや圭太、弥太郎に対する裏切りでもあるからそういう点でも同情しづらいですね。
この脚本家なので後付けで徹を正当化するようなエピソードを持ってくる可能性も無きにしもあらずですが、これまでの態度とつじつまが合わなくなるような内容にはしないで欲しいです。

447
名前無し
ID: 7ks99rUHLO 
2015-08-08 00:29:23

ドラマの自己破産の描き方には疑問はあります。ドラマの進行上、徹が能登に戻ってくるために彼の挫折が必要だったのしょうし、表現を「倒産」に留めておけば刺激も少なかったのでしょうか。徹「個人」の挫折ぶりを際立たせるために「自己」破産をさせたのであれば、制作陣に自己破産の現実への配慮が足りなかったと言えるかもしれません。

448
名前無し
ID: /gK3JH0Ep/ 
2015-08-08 00:34:53

5000万円を徹たちがこつこつ返せるかよ?ほんと馬鹿言うなだよ現実離れしているし一徹の稼いだ金でも足りんし、子供が産まれる身で親父をかまっていられる余裕なんてないわな。
大梧たちに上から目線をしただけで人間ってそんなに恨まれるものなのか?自己破産は死か生きるかを選ぶ続ける人生だと思う、実際に徹は「ペナルティがあけるのは50だぜ」と言っている時点で夢も糞もない現実をおしつけられているわ。

449
名前無し
ID: aFBgFPz.BB 
2015-08-08 00:50:04

一度に返そうと思えば無理ですよ。でも、徹も藍子もまだ若く健康な身体を持っています。働いて可能な限り返せばいいじゃないですか?

450
名前無し
ID: A4tKeQ0eaH 
2015-08-08 00:50:15

あれだけ漆屋に迷惑をかけた六角さんと繋がっていて、保証人にまでなってもらっていたなんて、徹にあまり同情はできませんねえ…。人を見る目がないとしか思えない。
それから、藍子ですが、なぜか高志の前では涙を見せたのに、徹や家族の前ではニコニコ笑顔であっけらかんとしてるのが違和感なんです。
なぜ高志の前で泣いたんだろう?



スポンサーリンク


全 1000 件中 401~450 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。