全 1000 件中 551~600 件が表示されています。

551
名前無し
ID: fXbN6apkUx 
2015-07-15 22:58:55

乗っ取るくらいの勢いで移住者がどんどん来てくれたらいいなあと思います。限界集落のさみしさをご存知ですか?
息子なんて嫁に取られるのがオチです。老後は他人と楽しく暮らせるって、高齢化社会の生き方の一つだと思います。
悪くないなあって桶作夫婦を見て思うことがあります。

552
名前無し
ID: bzdZi3Wo78 
2015-07-15 23:15:43

さみしい現実ですねえ。

553
名前無し
ID: k6Tv.wIQB2 
2015-07-15 23:19:15

居座ると言われますが、息子さんが津村一家に戻ってあげて欲しいと言われたんですよ。その気持ちは嘘じゃなかったと思います。文さんが息子さん達を気にかけていないことと、津村一家が一緒に住んでいることを一緒にして考えるのは違うと思います。

554
名前無し
ID: gTfdEijaP/ 
2015-07-15 23:26:52

限界集落や高齢化社会、息子は嫁に取られるなどは現実的な考え方なんですね。

文とガンジさんがある程度裕福だから、あの家族を受け入れも出来たんですよね。
父親不在で母親と食べ盛りの子どもふたりの面倒を6年間見るって大変だと思います。
ひどく偏屈だったり、病気がちだったり、お金がなかったりしたら他人は暮らしてくれないと思いますよ。
桶作家は住み着くのに条件がとてもよかったんだと思います。

555
名前無し
ID: Yy/WC5S.UZ 
2015-07-15 23:28:14

現実的に他の土地から田舎に移り住むのは移住する側にメリットがあってとのことが多いはずで、このドラマ、やたら金銭的な部分に拘ってるわりには、たまに藍子が苦しそうに家計簿をつけていたことはあってもそれなりに良い服を着てるし彼女の生活レベルが良く分からず、ほんの少しでも現実的な描写がほとんどなく、例えば田舎に移り住んでのあるあるな話やメリット、デメリット的な具体的な描写がほとんどなく、私がドラマを見てる限りは藍子的には文さん夫婦は親のように良くしてくれるし周りの人間関係も良好で皆、藍子家族を好いてくれてます、みたいな極楽のような環境に描かれてるから、まずそこからドラマとはいえあまりのファンタジーな世界に違和感がある。
そんな優しいはずの文さんたちが自分の息子と移住者家族を天秤にかけるクイズもまずその感覚がまったくわからなかったし、それのインパクトが強いほどどうしても去っていった桶作息子さんのことを思い出しちゃいますよね。
藍子、一徹夫婦とか見てるといや、そんな簡単に上手くいくなら人生苦労しないでしょ?って突っ込みいれたくなることが多いです、私の場合はですけど。

556
名前無し
ID: fXbN6apkUx 
2015-07-15 23:39:57

津村一家はどう見てもおかしいし、移住者と同居なんて現実はこうはいかないから、ファンタジーとして見ています。

ロケ地になった塩田のあたりって過疎の村なんでしょ。あまちゃんと一緒に見てて町おこしに必死なんだろうなって感じます。

高齢化の町と若い移住者を描いたところは現実味があるけど、それを暗くせずにハチャメチャなほどに突っ込まれるドラマにしたのは、賛否があるでしょうね。

557
名前無し
ID: aEXqXR1dCD 
2015-07-16 00:01:01

よくマンガとかファンタジーとかまれワールドという言葉を使ってこのドラマの非現実性や理不尽を肯定化しようとする意見をみるのですが、本家でアニメ映画と比較された、けしからんと憤慨したコメントをここの前の方で見た事があります。
都合のいい時はファンタジーで、都合のいい時は朝ドラというのもなんだかなあ・・と思いました。

558
名前無し
ID: aEXqXR1dCD 
2015-07-16 00:07:25

↑556さんが使ってたファンタジーに対してではありません。
反応したみたいに見えてしまったので・・。

559
名前無し
ID: WALjRkGY78 
2015-07-16 00:07:28

人によってドラマの捉え方は違うので、コメント者によって違う意見が出てもおかしいとは思いません。同一人物とは限りませんので。

560
名前無し
ID: .8t8PlJQxX 
2015-07-16 00:33:22

都合のいいとか、肯定することがいけないことのように書かれるのは心外です。一意見として受け止めあいましょう。

561
名前無し
ID: 8KRPdTGj.8 
2015-07-16 00:34:25

>限界集落のさみしさをご存知ですか?
息子なんて嫁に取られるのがオチです。老後は他人と楽しく暮らせるって、高齢化社会の生き方の一つだと思います。

限界集落に姑は暮らしているわけではないのですが、嫁としてはなにも言えないですね。ほんと、ヨメに取られるってその通りです。仕事の都合はありましたが、一緒に暮らしたいかといわれれば無理としかいいようがないです。自分がいずれ歳を取っても同じ目に遭うと思いますが、替えようとは思えないんですよね。

『まれ』ワールドは、その辺りというか、そんなこと考えもつかないよーという明るさ、突き抜け感全開、へっぽこドラマここに健在!というのが好きでたまらないです。よくみれば不幸はそこかしこにあるのに(限界集落ひとつとっても)ちっともシリアスじゃないですよね。今回だって洋一郎が魚持ってくるってありえないし、まったくこのドラマは、と笑い飛ばせる。リアル感ゼロといのが、本当にすがすがしい。
腹を立てる人の気持ちも、もちろんわかるんですが。限界集落のさびしさと聞いて、どうして自分が『まれ』ワールドを好きか、しんみりしてしまいました。夫の実家に顔、出さなきゃいけませんね……。

562
名前無し
ID: H8IFPZhuZu 
2015-07-16 00:39:47

547です。
最初に訂正。桶作息子一家とのエピソードは、第3週ではなく、第4週でした。すいません。

その後の息子一家の消息が何も描かれていないのは確かにその通り。どこかで再登場するとか、消息が分かるようなエピソードがないかなぁと心待ちにしています。
市役所の清掃員のおばさんや幸枝さんが先週再登場していました。息子一家がいきなり再登場してもおかしくないですよね。

563
名前無し
ID: 2vs5NYk47W 
2015-07-16 05:35:46

557さんの感想で都合のいい肯定者がいるというようなことを言われていますが、このドラマを肯定する人もひとりではなく複数いますのでいろいろな意見の方が存在すると思いますので肯定者全員がそういう考えではないと思います。
アニメ映画と朝ドラをわざわざ比較して本家のほうに堂々と書くって大人がすることなのかな?とは思いますよ。朝ドラまれと違う知らない作品で見たくもないアニメの感想を見せさせられた人間の気持ちも分かってほしいですね。本家にそれを書き込んで外野に何かを言われたって書いた本人は責任をもってほしいです。

564
名前無し
ID: q9U/ro5bnj 
2015-07-16 05:51:39

本家にスレ違いのドラマの内容を書き込まれても、そのドラマを見ていない人にはチンプンカンプンで感想を見ていて困ることがあるからね。なるべく朝ドラまれの本家では朝ドラまれのことを書いてほしいです。だってまれのスレなんだからまれの話題なら知らないってないもんね。

565
名前無し
ID: .8t8PlJQxX 
2015-07-16 06:59:49

えーっていう展開のまれですから、桶作爺さんが倒れた時に息子が戻ってきてまさかの同居とか?「妻とは別れた、俺が塩を作って暮らす」なんてことも考えられなくないドラマですよ。
楽しみ、フフフ・・・・

566
名前無し
ID: .8t8PlJQxX 
2015-07-16 08:51:49

藍子さんは横浜に住む。やはり、えーっていう展開で笑っちゃいました。みのりちゃん、早く子どもをたくさん産んで桶作家を乗っ取っちゃってください。孫の顔見たさに藍子は戻ってくるでしょう。
先を読めない楽しさに惹かれて見てるようなもんです。

567
名前無し
ID: l9LCGVZoI1 
2015-07-16 09:20:02

自分もファンタジー的なドラマは嫌いではないけど、(能登での)ファンタジーもここまで行き過ぎると本当にペラペラなドラマになるんだと勉強になった。もう張りぼてのような薄っぺらさに驚くけれど、これはこれで横浜も能登のようなファンタジー的な世界観でやってくれたら統一感もあるのだろうけど、能登のお気楽さとは別に一子やみなみ等の人物に代表されるピリピリとした痛い部分が多いので変にまれ以外の人に肩入れしちゃうのだと思う。
ドラマ内での色んな違和感が余計、能登でのファンタジーな人たちの鈍感さに感じてしまう所がある。

この作者さんの頭のなかではまれのように光があたるキャラとそれ以外の不遇なキャラが完全に分けられてるのでしょうね。
その不遇キャラに桶作息子も入るのだろうけど、よくよくかんがえるとあの息子さんの年齢的にも一子・みのりの親と同世代で幼い頃からの知り合いのはずなのに、あの面々は桶作息子のことをあんまり心配してなかったなそういえば、とかどうでもいいことをつい考えてしまう。まあ桶作息子は単にまれ一家と桶作夫妻の繋がりを強調するために出てきた人たちだから、今のところ放置だけどネットとか色んな所で彼の話が話題になってたら、のほほんと復活するでしょう。最終月でいくらでも帳尻あわせできるので、最終的な落としどころよりも、朝ドラって主にドラマ中盤での待遇での印象が後々まで残りますよね。

568
名前無し
ID: 1vmUqac6BD 
2015-07-16 11:42:41

不満爆発、誰がしてますか?
戸惑いの気持ちだと思うのですが。
管理人さんに噛み付いてもいないと思います。
違反だと思うなら速やかに違反報告速行ってください。

569
名前無し
ID: PUWfnchgNn 
2015-07-16 12:18:46

このドラマは色々意見があるようですが、
私はまれが好きで毎日楽しみに観ています。
キャストさんがベテランだし、安定してる。
若い人も演技が上手。
希役の方も表情が大変上手い。
目で演技出来るこれからが楽しみな人。

でも、もう少しその世界を詳しくリサーチした方が良いかなーと思うこともあります。

例えば一番最近で、今日もコンビニに(もし希が勝てば)ブランドケーキを並べる、という現実的なテーマ。

数年前からコンビニにもスイーツが置かれるようになりました。有名パティシエとコラボしたお菓子やチョコもあります。
今は定番ですが、最初はびっくりでした。
コンビニで売るの?と。
時代の先を読んでコンビニチェーンが企画したものですが、パティシエやシェフはどういう気持ちでそうしようとしたのかな?とか思いました。


そんな風に深く掘り下げて欲しいテーマなんですがさらりと流れて解決、とかいうパターンは多いですよね。

でも、このドラマのテーマがそういうことでなく、人が生きてゆく過程、淡々と生きていく毎日にあるドラマ、みたいなものだったらなかなか素敵なセリフも演出も上手いドラマです。
少し個性的な人がたくさんいる日常の出来事。
場所により生き様も形態も変わる。
価値観も人それぞれ
認め合うけど助け合う。
当たり前ださし、くだらない。ダサいことかもしれません。
でも生きてゆくってそんな普通のつまらないことの繰り返しでだから他人と関わっていくんですよね。なんだか文章が臭いし浅いなー。

個人的に、一子の弱さとかずるさに自分で気づいて欲しいと思ってます。
世の中には善人にひどい仕打ちをする人がたくさんいます。
気づいていても気付いてなくても、そうやって人を利用したり傷つけてもやはり正しい人が勝つんだということを信じたいです。

570
名前無し
ID: w/Zw/YPBpq 
2015-07-16 12:40:02

津村一家が桶作夫婦に受け入れられたのは見てて納得が行きました。普通の一般家庭なら無理でも元は民宿ですからね。部屋はあるし人間との触れ合いも慣れているでしょう。
そして息子一家、特にお嫁さんや孫と折り合いが悪い以上、なついてくれる津村一家を可愛く思うのだって不自然ではありません。
津村家にとっては確かに桶作家は金銭面でも非常に都合の良い場所ではありますが、桶作家だって津村家の存在によって寂しさを紛らせられている。
少なくとも、ドラマではそういう相互依存の関係であって、一方的な寄生とか乗っ取りではありません。
それを不自然と感じる方もおられるでしょうが
私はそういう描き方をしてくれるのがこのドラマの好きなところです。
みのりと一徹の同居にしても桶作夫婦が疎ましく感じていないのだから何の問題もないと思います。
要は、本人同士の気持ちの問題で、第三者がどういうことでもないと思いますけどね。

571
名前無し
ID: .8t8PlJQxX 
2015-07-16 12:56:26

私は570さんの言うとおりだと思いますが、乗っ取りだとか図々しい家族だって思う方は最後まで変わらないのです。
見方や感じ方が違うからだと思って割り切ってます。

572
名前無し
ID: SNuyIfA2Y8 
2015-07-16 13:12:25

その人の見方にしても、乗っ取り、寄生、はドラマとしての成り立ちを考えてみれば状況的に適切な表現とは思わないな。
たとえば現実胎児は母体に寄生している・・ともとらえることは可能だけど、大概の人はそうは言わないよね。
ようはなにかの悪意や意図があってわざとその言葉をチョイスをする、そういうことでしょ。
感じるのも書くのも勝手だと、そういう建前のサイトだからさ、本家でそれに対しては、あれこれいったりはしないし、無視するだけなんだけど、言わせてもらえば、本音そう思っている人も結構いると思うし、無意識にも、本当にも、乗っ取りだ、寄生だ、なんて思っている人がいたらちょっとドラマを観るうえでの力を疑いたくなる。

573
名前無し
ID: .8t8PlJQxX 
2015-07-16 13:14:22

でも変わらないと思います。そういう方は。

574
名前無し
ID: SNuyIfA2Y8 
2015-07-16 13:23:02

そう、変わらないし、いなくなってもまたそういう人は出てくるし。
でも、それに疑問をもったり、感想としてヘンだなと感じたりする人も変わらないのだよ。
だから、ここでの揉め事や議論も絶えることもない。
それはいつもそうだったし、これからもそう。

575
名前無し
ID: PUWfnchgNn 
2015-07-16 13:25:20

私も住み着いた津村家、迎え入れた桶作家にも何も違和感を感じませんでした。
普通に話は進んでいくし現在の流れになっています。
でも、やはり津村家と桶作家の相性もあったかと思います。楽しい人達だし、境遇もあるし、そこで放っておけないでしょう?
文さんの息子を思う気持ちも、表情なと演技からちゃんと伝わったし、希一家とはそれはそれ、これはこれ。
また違うものだと思います。普通に考えたらふみさんはいつも息子たちのことは考えているはずで、それはいちいち出さないのがこのドラマの醍醐味なんだと思うのですよね。

人により見る所も感じるところも違うんだなあと改めて思います。

私はこういうドラマはタイプです。

スポンサーリンク
576
名前無し
ID: 2vs5NYk47W 
2015-07-16 13:26:11

このドラマだけでなく今の世の中、強引にこじつけて感想を書く人がもの凄く増えたと思う。
8テン6バズーカーと言う芸人のことが今問題になっているんだけど、彼らの8テン6は8月6日広島の原爆のことを意味していると言っちゃった著名人がいて、それがSNSで拡散して彼らのギャグでラッスンゴレライの意味が爆弾投下の合図だと広がってしまい大変なことになっているらしいね。
彼らの事務所側がまったくの事実無根であることと営業妨害と名誉毀損でその著名人を訴えるって言っているからね。もしかしたら、こういう感想サイトでもそういう訴訟って起きるかもしれないね。

577
名前無し
ID: 1vmUqac6BD 
2015-07-16 13:34:18

パラサイトとかニートとかいうけど、あれも親は
良くないと思いつつも面倒見たり、食べさせたりしてるんだよね。自分の子どもだから。
将来、老後の面倒もみてもらうことも頭にあるだろうし。
本人同士の合意の上で、何も問題はないけど、
他人からみたら、働かないで親のお金を当てにしてるニートだ、パラサイトだって言われちゃうよね。
乗っ取りも寄生も第三者から見た感想なだけだから。
真実はこうだ!とかじゃないよね。

578
名前無し
ID: .8t8PlJQxX 
2015-07-16 13:36:09

別の顔が持てるんですよ、こういう世界は。
まれのような真っ直ぐな人間が嫌われるんでしょう。

579
名前無し
ID: PUWfnchgNn 
2015-07-16 14:07:14

現実の世界では皆表面だけで心の中は嫉妬でぐちゃぐちゃ。。ということでしょうか?

通帳を渡した希ちゃんなな感動した私は希少価値なんでしょうか?

580
名前無し
ID: SNuyIfA2Y8 
2015-07-16 15:00:27

現実なら当の本人たちの内内の事情を知らないことがあるのは当たり前だが、ドラマは登場人物達の関係性などを語っているのだから、働かずに実家にお世話になっている若者をただ単に外から見て、その状態を「あー、ニートなんだなぁ」と思うのとはちょい違うと思う。

581
名前無し
ID: .8t8PlJQxX 
2015-07-16 15:14:40

まれが一子に通帳を渡したところに賛否があって面白いです。
まれの気持ちと一子の気持ちが噛み合わないってことだから、まれが責められる筋合いのものでもないと思いました。

582
名前無し
ID: 1vmUqac6BD 
2015-07-16 15:16:23

現実も他人のうちのことがよく分からないのと同じように、ドラマ見てても内情がよく伝わらなかったんじゃないかな。
徹がいない6年間、ドラマはすっ飛ばしてしまったしね。徹と藍子がどんな気持ち(企み?)ですごしてきたかは、語られてないから。
好意的に伝わる人もいれば、そうじゃない人もいる。
これは見る側の問題だけでなく、脚本の問題でもあるのでは?


583
名前無し
ID: SNuyIfA2Y8 
2015-07-16 15:38:09

脚本の良し悪しとは別に、最低限はドラマの流れとして理解できることってあるじゃんねぇ。w

自分はまれはそんなに面白くもないんだけど、最低限の流れとかまれが同じ格好していても風呂には入っているだろうとか、手は洗っているという前提で物語は進んでいるとか、精神異常者でないことは理解している。
そこを突っ込むのは楽しいから、または極端な表現をしたいなんらかの意図があるからと自分は感じる。

584
名前無し
ID: PUWfnchgNn 
2015-07-16 15:57:54

どんな意図なのか知りたいです(笑)

私は、突っ込んでる人の多くはこのドラマに愛情があるとは思えなくて。。

軽く見えて割と深いドラマだと思っていますが、評価は正反対の事が多いです。

私が単純で短絡的なのか?
素直に見えて実はすごく何か狙っているようなそんなとこが面白いと思って観てます。



585
名前無し
ID: l9LCGVZoI1 
2015-07-16 16:06:27

>そういう人は出てくるし。
>でも、それに疑問をもったり、感想としてヘンだなと感じたりす>る人も変わらないのだよ。
>だから、ここでの揉め事や議論も絶えることもない。
>それはいつもそうだったし、これからもそう。

仰ることの意味はわかるのですが、ドラマの本家で素直に自分の感想を書くのと、その書かれた感想や書いた人のことについて、そういう人呼ばわりをしてああだこうだいうのは根本的に質が番うし、同列に並べられてもね、と正直、困ります。

あとからそれは違うよと説得されてもそうそう簡単に感想を鞍替えできる方が変じゃないですかね。
ドラマの良い感想にしても良くなかった感想にしてもそれぞれちゃんとドラマを見て、その人なりに感想を整理して時間をかけて丁寧に発信してることなので、どんな意見にしたって、よっぽど個人・スタッフの中傷でなければ、ちゃんとした意見。
批判的な感想だからとか、自分の意見と違うからとかって理由でここで誰かのコメントを批判する前に一息入れてみてほしい。もし書かれた当人がその文章を読んでどう思うか、冷静に客観的に考えてから疑問を呈して欲しい。そうでないと、ただ本家の単に批判的なコメントに対しては何をいってもいいという雰囲気になってしまうから。ここでの投稿を読んで、私も一時期、自分の意見を書くのを一時期、やめていましたので、そういう人もいるということです。

586
名前無し
ID: .8t8PlJQxX 
2015-07-16 16:06:38

評価で1を入れるなんて私の常識ではありえないのだけど、平気で1が入る。その逆に5もありえないって言う方もいましたけど。
そういう世界だから、ドラマに愛情とか聞くだけ無駄なような気がするんです。もちろん愛情を持って評価されてる方もいるんでしょうが。

587
名前無し
ID: 9D5IWeKsvs 
2015-07-16 16:30:56

面白くて最高!と思えば ☆5だし、とてもつまらなければ☆1 単純なことだと思います。

588
-
- 
-

 

589
名前無し
ID: 1g5TYr3.p. 
2015-07-16 16:49:15

585さんに、深く深く同意します。

590
名前無し
ID: ws.GoIWUom 
2015-07-16 17:34:06

私も最近ちょっと感想にしてもと首を傾げたくなるものが多くなったと思います。
批判しているから、違う意見だから、それだけで取り上げられる投稿はほとんどないですよ。
なにかの問題を孕んでいると感じられる、中傷じゃないのかな?違反みたいなのに消されないのはなぜ?そのような疑問が生まれるような投稿です。
もちろん、なんでもないものを取り上げないように気を付けることも大切だけど、消されないからまともな感想ばかりとも思わない。
それに対して疑問がてても、こういう公の場所に書き込みしたのだから当たり前と思います。
言いたい放題はしても、反応が返ってくるのは傷つくからやめては都合が良いとも感じます。
もし、まともな素直な意見が取り上げられたと思うなら、それは読み方が違うと反論すればいい。

591
名前無し
ID: 2vs5NYk47W 
2015-07-16 17:41:12

あのさ、まれは精神異常者という投稿が過去にあって削除され、今度は寄生に乗っ取りといった言葉を異常なほど頻繁に見かければそれが削除されない投稿であっても疑いをもつ人が現れるのは普通のことじゃないですか?寄生とかを連発して発言するって、これが素直な感想と言いたいのですかね?
どうしてここで「この感想や言葉がおかしい」という話が出る原因は
今まで本家で逸脱したブログヲチや煽りで削除された者たちのせいじゃないんですか?そんな者たちがいなければこんなところに書き込みなんてなかったんじゃないんですかね。
本家のおもしろくない、つまらないっと言った批判に対してはやり玉にあがっていないと思いますがね。 
削除にならくても感想を見ている者に対しての煽りぎみの投稿がなくならない限りはここの書き込みは無くならないと思いますよ。
ひとつの物に対しての人の見方は違いますし、それを規制することは管理人でもできませんよ。

592
名前無し
ID: bC3W2otIUU 
2015-07-16 18:00:39

寄生やパラサイト、乗っ取りなどは誹謗中傷ですか?
精神異常は確かにアウトかと思いますが…。

593
名前無し
ID: x4LDM2NKBP 
2015-07-16 18:04:04

590、591さんに同意です。普通の批判意見に対しては議論してませんしね。

594
名前無し
ID: 8KRPdTGj.8 
2015-07-16 18:20:07

とりあえず精神異常者と書いた人が寄生やパラサイトという文言を使っているとは思う。寄生って言葉は人間に対して使わないので、日本語として間違っているんだけども。虫けらと言いたいんじゃないかな。精神異常者は日本語として合っているけれど、デリケートな問題なので削除されたと思われます。キ〇ガイは中傷というより文面では(ここは文章を使う場所なので、あえて文面とします)使用することができません。これは何十年も前から該当します。

となっているわけなので、気分を害するのは当然だと思う。ただここはここのルールがあるので、スルーが吉です。いろいろな性質の人がいるから、その裏のことを考えるとすっきりするかも。掲示板ってそういうものだと思う。ここは管理人さんがいるからわたしはずいぶん過ごしやすいですが(あくまで某大型掲示板と比べてです)

595
名前無し
ID: 1g5TYr3.p. 
2015-07-16 18:28:34

パラサイトシングル、という言葉が普通にありますが、中傷とは思いません。共生か寄生か。ということで、生活形態などによく使われ、虫ケラとか全くそんな意味ないです。

596
名前無し
ID: .8t8PlJQxX 
2015-07-16 18:34:40

つまらなければ☆1ってそんな単純なの?このサイトとドラマ

597
名前無し
ID: l9LCGVZoI1 
2015-07-16 18:44:01

「まれ」のお茶の間って「朝ドラ「まれ」を自由に語ろう!」が主だった4月5月あたりの頃からやたら本家のコメントのことをあれこれ言う人たちがいて過激な発言が多くなったから「本家のコメントを語るスレ」が出来てそこでも比較等の話で集中砲火になって、その次にここが出来たんだよね。ほんとうに「まれ」は本家のコメントを大問題にしたがる人が多いよね。

 >批判しているから、違う意見だから、それだけで取り上げられ る投稿はほとんどないですよ。

ええ~ほんとに??そんな冷静沈着なところだったかな。私の記憶では比較するのはもちろん、ありとあらゆることが槍玉に上がっていたと思うけど。

 >寄生とかを連発して発言するって、これが素直な感想と言いたいのですかね?

あのね~私585のものですけど、何も精神異常や寄生云々がどうとか一言も言ってないですよ。ただ全体を見て、上から目線で他の方のコメントをあれこれ言う人が多いな、って思っただけで。そこまで仰るならさすがにご本人は誰にも変に思われないような完璧なコメントを本家で書かれてるのでしょうね、すばらしいことです。
ただ、主人公一家を寄生とかの表現は、本家でもたくさんのイイネがついていたりこういうサイトだけじゃなく長年ドラマの人気ブロガーさんとかでも良く見かけるので、そう思ってる人が多いということ、を考えてもそう思われても仕方ないようなドラマでの描写があると思っても不思議ではないですよね。あとは管理人さんが不適切かどうか判断してくれるだけです。

598
名前無し
ID: 8KRPdTGj.8 
2015-07-16 18:58:56

パラサイトシングルは造語。パラサイトシングルのことを省略してパラサイトと呼ぶことはあっても、他の形態に対しては寄生虫。人間には使いませんよ。

599
名前無し
ID: l9LCGVZoI1 
2015-07-16 19:05:55

あ、大事なこと書くの忘れてた。
589さん、色々ありがとうございます~。

600
名前無し
ID: 8KRPdTGj.8 
2015-07-16 19:07:19

あとひとつ。
このサイトは差別・揶揄を取り締まってはいますが、おかしな日本語に対してはスルーです。学校ではないので。
それと数の論理を出すのはおかしな話ですね。それぞれの感想を尊重しましょう、という大前提があります。感想は百通りあってそれでいい。たったそれだけの話ではないかと。



スポンサーリンク


全 1000 件中 551~600 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。