○○のファンが△△を攻撃、とか、批判を真似る、とか、そんなことする人が本当にいるの?
いたとしてもごく少数でしょう。
何の得にもならないし。
どうせ次の朝ドラも叩かれるとか、つまらないこと言うのもやめてほしいです。
おもしろいかどうかなんて、見てから感想を言い合いたいです。
そういう場でしょ?
昔は私も
ごちのファンが花アンをたたいているのかと思ったことも
あったけど
それはごく少数の人で最初だけだったと思う。
朝ドラ批判をライフワークにしている人がいるように思えるよ。
とと姉ちゃん、あらすじを読んだら、
マー姉ちゃんと、そっくりですね。
三姉妹、父の不在、出版社をおこす、なんて。
まれのフミさんを好演中の田中裕子さんのデビュー作だったかしら。
主演の方より、妹役だったの田中裕子さんのほうが、メジャーですが、高畑さん、頑張って!
でも、魅力的でパワフルな新人さんが、妹役としてデビューするのもいいなあ。
楽しみです。
高畑充希さん、「とと姉ちゃん」ヒロインの正式お披露目。
赤いドレスがめんこいなあ〜。
「あまちゃん」の次の再放送は「どんど晴れ」だそうだ。
岩手県や横浜が舞台、途中まではパティシエを目指す、宮本信子が主要メンバーなど、「あまちゃん」や「まれ」との共通点が目立ち、正直このタイミングでの再放送は無いだろうと思っていた。
何にしろ、見たことの無い朝ドラなので楽しみではある。
土曜日夕方のまとめ再放送も継続してくれると、朝見逃しがちな自分には有難いけど、どうなるかなぁ。
まれより苦手だった朝ドラあの見なくなったのは…[つばさ]です。それ以降一度も朝ドラを毎回見ることはなかった。確か自己破産は同じ。
今回は土屋太鳳さんがどんな演技するか楽しみで脇もたくさん好きな方がいるんで見たらやっぱりはまれなかったな。深夜とかのドラマ中心になり見なくなりました。
また環境が変われば見るかな。
どんど晴れにはのりピーが出演してたような記憶があります。宮本信子さんや草笛光子さんでドラマがしまっていましたが,特別好きなドラマではありませんでした。大好きな小田和正さんの主題歌が毎朝聞けるのが楽しみです。
正直言うと、「どんど晴れ」より「あすか」を見てみたい。
一度再放送したらしいけど、別にいいじゃん!
あと、土曜日夕方6時からの再放送のまとめ放送は、「あまちゃん」だけで終わりらしい。朝の放送を15分早めてくれたら朝見れるんだけど、今の時間じゃ平日はちょっと見れない。トホホ。
大河ドラマ『花燃ゆ』の脚本が今月から小松江里子さんに変わったから、その絡みで同じ脚本家の『どんど晴れ』の再放送なんですかね。
『どんど晴れ』は、かなり退屈なストーリーに感じた。でも最初の方だけでもまた見ようかな。違う感じかたができるかもしれない。
メインの旅館よりも、下宿先での場面の方が好きだった。吹越満さんがいたので。
ひさしぶりに「ごちそうさん」の最終回、見返しました。
うるっとして、ほっこり。
と、また、感動したんですけれど、ちょっと気になったことが……。
め以子と悠太郎が食べていたチョコレート、いったいどれくらいとっておいたものなのでしょう? 1年以上は経ってますよね。米兵が投げ捨てたものを拾ったんだから、製造はもっと前だろうし。
……チョコレートって、賞味期限ないんでしょうか?
食いしん坊のめ以子が、悠太郎さんやかっちゃんが帰ってくるまではって我慢していたチョコレート。それがけなげで微笑ましかったんですけれど……、うう、大丈夫かな?
711さん、鋭い!
そうですよね、チョコレートって賞味期限がありますよね。無糖の純度の高いココアなら、封を切らなければ一年ぐらいは持ちそうな気はしますが・・・板チョコはキツイかも。
子どもの頃、よくチョコレートをくれるおばさんがいたのですが、そのおばさん宅ではいつも冷蔵庫で保存していたせいか、くれるチョコレートは灰色で、風味はまったくありませんでした。
でも最近、板チョコを冷蔵庫に入れたまま3日間ほど忘れていて、あわてて包を開けたところ、元のままで美味しくいただけました。
もしかして、昔と今では製法が変わっているかも。
アメリカの板チョコと日本の板チョコでは味も違うし、もしかしたら賞味期限も違うかも!!
あの当時のアメリカの板チョコは賞味期限が長かった、とか。
日本の敗戦は真夏で、それから間もなく進駐軍がやってきて、子どもたちにチョコレートをばらまいていたようですが、そのチョコレートが船便でアメリカから送られたとすると、夏の暑い期間、チョコレートは無事だったのだろうか、ということも謎ですね。
「ごちそうさん」はドラマとして面白かったので、多少「ん?」というところがあっても、安心して愉しく突っ込めますね。
連打しちゃいます!
わたしも「あすか」をまた観てみたいなあ。
リアルタイムで放送していた頃は、土曜日や休みの日しか「あすか」を観れず、内容も飛び飛びにしか覚えていません。
でも心に残る場面やセリフはいくつかあります。
例をあげれば、あすかと父親の「和菓子対決」の確か2回戦目のことだったと思いますが、「京のみやび」というテーマで和菓子職人である父親が作ったお菓子が見事で、今でも鮮明に覚えています。
また、あすかの祖母は和菓子の老舗の女将でしたが、その祖母のセリフも忘れられません。
うちのお菓子は「変わらない味」だとよく言われるけれど、人間の舌というのは美味しいものを食べ慣れるとどんどん肥えていく。だから「同じ味」のままではいつか飽きられてしまう。舌の肥えたお客さんたちに「変わらない味」だと感じ続けてもらうためには、お菓子の味も変えていかなくてはならない……
そんな内容だったと思います。
でもドラマの最後のほうはよく覚えていません。
なんだか懐かしいなあ。
朝ドラマあまり見る習慣がないけれど、過去に幾つか面白いのがあった。でも、まれが初めて泣けた朝ドラだった。
あさが来たも波留さんが好きなので面白そう。土方歳三役で山本耕史さんが出るのもファンにはたまらない嬉しい演出。
多分毎日欠かさず半年見ることはできないだろうけど、できるだけ見たい朝ドラです。
山本耕史さんが出るんですね。あさが来たの楽しみはそこですね。歴史上の人物を誰が演じるかが気になっています。
来週からのどんど晴れも少し楽しみ。
〉土方歳三役で山本耕史さんが出る…
ホントですか!?
これは2004年のNHK大河ドラマ「新撰組!」の同役で、ある意味、スピンオフですね!
スイマセン!訂正です!
スピンオフではなくて、こういうのをコラボレーションと言うんですね!
ヤ○ーニュースにあさがきたの追加出演者が出ていましたね。山本耕史さん木村佳乃さん。やはり大河でやってほしかったな。
717さん、まれのファンじゃないのならファンスレにはこないでください。あそこはファン専用スレですよ。批判的なことを書き続ければ削除対象ですよ。
ドラマ自体は賛否ありましたが『まれ』では様々なお菓子がでてきて、マルジョレーヌ、クッサンドリヨンなど耳慣れないお菓子の知識も増えました。
『あまちゃん』での食べ物はもちろん「まめぶ」!
作り方を検索して、家で小麦粉練って作りましたが、家族にも好評でした。
『つばさ』の「あまたま」
『私の青空』の「べこもち」
『ごちそうさん』の「焼き氷」
は、まれが始まる前の「私の朝ドラ食べ物ベスト3」でした♪ あまたまはドラマの中のお菓子なんですけどね(笑)
コラボなら、晩年のあさの前に、吉高花子が登場しないかなあ。
て~っ!と、言いながら駆け抜ける花子に、あさが、元気ええなあ、と苦笑する場面なんか希望。
村岡花子さんの翻訳本の後書きに広岡浅子さんとの出会いが書いてあるのを見つけました。
大河と朝ドラのコラボがあるのなら,朝ドラと朝ドラのコラボがあってもいいかも。
てっ,懐かしいでごいす。
小田和正のファンなのでどんど晴れのOPでさわやかにないました。
神木隆之介くんがめっちゃかわいい頃の作品なんですね。
宮本信子さんやらいろんな朝ドラに出ていた俳優さんと,かつての朝ドラがダブりました。
どんとはれ・・また始まりましたね。前見たときなんかつまらないという感想を持ち、結局最後までそうでした。
むしろ回を進めるごとにどんどんつまらなくなっていったな。。。という思いがありました。主役さんが顔はずば抜けて美しいのに、演技がメチャメチャひどい棒読みでしたね。
久しぶりに見てみたら、すとーりーも変で、婚約者の彼が夏美に婚約断るのも、一方てきで唐突で(自分はどうしても旅館を継ぐから、苦労させるから結婚できない)
と丁寧に相手にわかるように説明すればいいだけなのに、一方的に破断を宣告し「もう」に度ど会わない・・なんじゃそれでした。いらいらしてしまいました。ダメだこりゃです
私の青空 ちゅらさん ちりとてちん
カーネーション あまちゃん マッサん
私の思い出深い朝ドラあげてみました(笑)
懐かしい私の青空やちりとてちん再放送してほしいです。
田畑智子さん貫地谷しほりさん
いい女優さんになられましたね。
当時からうまいかったから納得の活躍ぶりです。
>田畑智子さん貫地谷しほりさん
本当にいい女優さんですよね。朝ドラの時から演技力ありました。
朝ドラは女優の登竜門と言われていますが、その後も活躍できる人は、やっぱり最初から抜きん出ている印象です。
私は「ひまわり」「あぐり」も大好きでした。
私の青空は脇役が良かったです。
特に加賀まりこさんが演じられた青森のおばあちゃん、ビシッとしていて好きでした~。
あき竹城さんのフラメンコをまた見たい!
727です。脇役「も」良かったです。に訂正。
田畑智子さんはモチロンよいです。
あき竹城さんのフラメンコ!すごい迫力で笑いのシーンでしたね。
色んなものがドスドス落ちてきていたような(笑
息子の太陽くんが可愛かった!
『私の青空』は、結婚式の日に新郎を奪い去った女性…ボクシングジムの娘も良かったなー。なんか報われないんですよね、今思い出しても切ない(泣)
お茶の間の別スレ『「まれ」を和やかに応援しよう2』に、「ちりとてちん」の話しが出ていたので、ちょっと一言書きたくなった。
「ちりとてちん」は、私も大好きなドラマ。
泣いたり笑ったり、心暖まるドラマ、そして、人の生き方を教えてくれるドラマだと思う。
ただ、一度観ただけでは、その良さがなかなか伝わらない。ウジウジしてダメダメなヒロインに腹立てた人も多いだろうし、ラストも賛否両論だった。
でも、もう一回観ると、冒頭に書いたような良さも分かるし、「伏線を張り、回収する」とはこういう事を言うんだ、ってのがよく理解出来る。
自分は、2年位前のBSでの再放送が初見で、最初はよく分からなかった。で、オンデマンドで見直してるうちに、どんどんドラマに引き込まれてしまった。
「あまちゃん」もそうだけど、またどこかで再放送して欲しいドラマです。
朝ドラ自体が無理かな。
唯一見れた梅ちゃん先生、純と愛が少しだけ。
何故かまったく面白くない。
ちりとてちんって落語の話ですかね。
長い長すぎる話が。
あまちゃんも暇な時にまた見ようかな。
書き込みのあげさげも疲れるのであまりのぞきませんが。
どなたか「だんだん」を覚えていますか?
マナカナ主演で離ればなれの双子が偶然に再開する話。
片方は京都で舞妓で、片方は宍道湖でフォークだか音楽やってて…
吉田栄作が昔ボクサーだったとか、ネットで相手役が「キモスカ」と揶揄されてたとか、あと医療の世界もちょっと出てきたり、奇跡のデュエットとしてデビューしたり、とてつもなく迷走した変な話という事しか覚えていない。
唯一良かったのは舞妓さんの世界をそれなりに描いたところ。
今見たらまれとどっちが迷走ぶりで勝つんだろうか?
だんだん、確かにトンデモ展開でしたね。でもヒロインたちがトンデモな人生に「納得してない感じ」が好きでした。朝ドラっぽくなくて (笑)
だんだんは最初は好きだったのに、トンデモ過ぎてどんどん着いて行けなくなりました(笑)。でも、なんとなくマナカナの区別がつくようになったのは、このドラマのお陰だ。
健気なヒロインが持ち前の明るさと努力で……という、今再放送中の『どんど晴れ』にはイマイチハマれない私。強く願って努力すれば叶うというドラマより、『だんだん』のように望まない状況とどう折り合いをつけて幸せになるのかというドラマの方が興味がわく。
「とと姉ちゃん」のキャストが発表されてまた騒然!
西島さん、向井さん・・おまけに脇役は大物多数も明らかに近年も朝ドラにでていた俳優さんも多く既視感が強い。
前作の「まれ」がこけたから今度はAKも本気になってるのかな。「あさきた」のキャストの評判も良いから余計かな。夜ドラマのようなキャスティングになっちゃってますね。
「とと姉ちゃん」今、名前が出てるキャスト以外にも主要人物がまだ発表されてないようでまだまだ隠し玉がありそうな。
でもますます楽しみですが、朝ドラがこんなに豪華でいいのかっていう不安もありつつ、
良かったらこんなキャストが良いとかキャーキャー言いませんか♪
もういい加減人気俳優揃えればいいってもんじゃないと気付かないかな?
演者も大事だけど本、演出・・大事だよ。
「カーネーション」や「ごちそうさん」なんかは割と地味なキャストだよね。あんまり豪華キャストじゃない方がその世界に入りやすいような感じもあるし、近年の朝ドラはあまりにも視聴率や話題で当てる気満々でやりすぎ感はありますね。豪華キャストで外れるのは良くあるので、キャストが豪華だからドラマが良くなるとは限らないし。
「とと姉ちゃん」高畑さんの妹役にもう少し知名度・人気が高い女優さんを入れると思ってたけど、こちらは意外と地味で、男優さんの方に力いれてるなぁといった印象。
いまさらですがカーネーションもごちそうさんも無理でした。
後から見てごちそうさんはまだ好きな俳優がたくさんいたんで見れたが。
カーネーションはもう違うイメージがありだめでした。
そういや、カーネーションとあまちゃんとごちそうさんだ。すごい(笑)
ご、ごめんなさい、740さんの最後の二行はどういう意味ですか?どなたか教えていただけたら嬉しいです。
あまり書かなくなると思うので。
コウノドリというドラマの
綾野剛
松岡まゆ
和田正人
朝ドラ出演した俳優というだけです。意味不明だと思えば私だとおもって下さい。
742さん、教えてくださってありがとうございます。松岡さんはコウノドリに出演なさっているんですね。741
コウノトリ、吉田ひつじだっけ?朝ドラ純と愛に出ていたよね?
「とと姉ちゃん」、東京局は今回は珍しくキャストで手堅く勝負しようとしてるようですね。いい傾向です。
朝ドラは、最近、いかにウケて視聴率を稼ぐかに力を注いで、話そのものを疎かにする傾向が強くなってる。あちこちいろいろ綻んでいるのに、視聴率さえ取れればいいんだから、と平気でほったらかしにする杜撰さ。
「花子とアン」からその傾向があからさまになった。というか、あれは、その最たるものだった。
「とと姉ちゃん」は、もういいかげん、お話本位で、その面白さで見せるという原点に帰ってほしい。
まれの執拗なバッシングいつまで続くんだろう?
ものすごい執念を感じて怖いよ。
過去のドラマの比じゃないくらいひどいよね。
始まってから2,3週間はめちゃめちゃ面白いドラマが始まったと私のまわりのSNSやってるドラマ好きの人たちや、ドラマ評論家さんも騒ぎに騒いでいたが、1ヶ月過ぎた頃から「あさが来た」の話題は全く見なくなったのが不思議でたまらない。ドラマ好きの友達には「最近面白くないの?」とか聞きにくい。でも、あれだけドラマが始まった当初は盛り上がっていたのに何故という思いは否めない。
ただ実家の母はまあまあ面白いと言っていた。身内が急に不幸になった反面、ヒロインが出世するのは鉄板らしいですね。
私はここでたまに書き込んでるから面白かったりこれはないわということは突っ込んでいるが、ここを見ているおかげで普通に見るよりもわかることがあるので助かっている。
本日14日(土)夜11時よりNHKで『SONGS~朝ドラを彩った主題歌~』を放送します。
波瑠さんがナビゲーターを担当。
吉田羊さん出演してたんだよね。忘れてた。
私はまれと純と愛嫌いじゃないよ。
堀北真希が好きでよかった梅ちゃん先生。
あとはあまちゃんはなかなかよかった。 現代劇が好きなんだろうね。
今夜11時半からでした(^_^;)
スポンサーリンク