全 1000 件中 851~900 件が表示されています。

851
名前無し
ID: bHPLbEuj.q 
2014-08-02 04:58:45

女優さんの上手い、下手じゃないんだよ。
どれだけその人が役に入り込めてるか…なんじゃないかな?
吉高由里子が村岡花子って人にどれだけ愛着があるか、理解しているかってことが演技から見て取れちゃうってことかも。
それは脚本のせいかもしれないし、ダブルヒロインに不満があるのかもしれない。
彼女の本当の胸の内はわからないけど、視聴者の中には、入り込んでないって感じる人が少なからずいるってことではないかな…。

852
名前無し
ID: 1DVkAS6EIm 
2014-08-02 08:04:03

うーん違うんですよ。細かいところを見てるんじゃなくて、あれ?おかしいな、と違和感を感じてそれを書こうとするとき、「変だ」しか書かないと、説得力もないし、ただの悪口になってしまうから、どこがどう変なのか、なんでそう思うのかをしっかり書いているだけのことで。だから、批判的レビューというのは、きちんと書いてあるものほど、長く理屈っぽくなりがち。
それを読んだ人で、「いちいち目くじらを立てなくても」とか「理屈で見てるのか」「もっとドラマを楽しんだら?」なんて、的外れなことを言う人がいるけど、何度も言われてきましたが、それ、違いますから。

ごめんなさい、本題はそっちじゃなくて、吉高由里子の演技でした。彼女はきれいな整った顔立ちだなあと思うし、笑顔がかわいい、声も幼児声なので、見ていて「かわい!」と確かに感じる。
でも、演技がどうかというと、これは?マークです。
何を基準にしてるかというと、上の人が書いてるとおり、こちらが演技に入り込めるかどうか、つまりその感情を伝えて、見る人を共感させるどうか。
特にシリアスで重要な場面で、それがダメ。平常時でただニコニコしてるときはいいけど、感極まる・激怒する・切なくてやりきれない…なんて時にはうまく気持ちが伝わってきませんでした。これはこういう時代ものの女性の一代記なんていうドラマでは、大きなダメージです。かわいいだけではやっていけませんからね。

853
名前無し
ID: gI9M0ZHOiP 
2014-08-02 09:03:25

下手なのがかわいい!なんという余裕のあるお答え!そんな見方もあるのですね〜。面白いです!

私は…それこそ新人女優さんなら、そういう風に見れたかもしれませんね。あと本業が女優じゃない人とか。夏菜さんは、女優経験もあまりないのにいきなり難しい脚本でさすがに可哀想だなあと思いましたし。でも、吉高さんは本職なんだもん…女優歴もそれなりにあるし…同じ尺度では見れないなあ。

あとはやっぱり確かにその役とどれだけシンクロしてるかっていうのは大きいですよね。あまちゃんの能年さんはセリフ回しなんかで言ったら吉高さんより全然つたなかったけど、完璧にアキ自身でした。だから、泣いたり笑ったりするとちゃんと胸に届くんですよね。

批判意見は数が集まるとそれだけで暴力的に感じたりするかもしれませんね。多分一人一人は、自分と似たような意見が出てきたから続けて自分の意見も書いてるだけなんだけど。

でもこのサイト、基本吉高さんが好きな人多いと思いますよ。肯定派批判派関わらず。ドラマがコメディタッチの時は、むしろ吉高さんに好意的な意見の方が多かった。ちょっと演技の批判したらすごい数の反論が来ましたさ〜(笑)。だから今後吉高さんの良い所が出れば、きっとすぐに賞賛コメントもいっぱい書き込まれると思います。

私は役者さんの演技力中心にドラマを見る癖があるので、結構辛口なのかも。伝助やかよみたいな演技を見ると、このドラマ見てきて良かったなって気分になります。吉高さんにもまだまだ期待してます。以前見たドラマの吉高さんはすごく良かったから。活き活き演じる彼女が見たいって思ってます。

854
名前無し
ID: gI9M0ZHOiP 
2014-08-02 09:18:41

なんか…「何度も批判しなくても」って書かれてるのに、また続けて書いちゃってゴメンナサイッ。

855
名前無し
ID: sIFbGt1F3B 
2014-08-02 09:19:01

変換ミスなんて誰でもありますから
気にしないで ドンドン書いちゃって下さい

演技については、本家に良く書かせて頂きます。
そうですね〜吉高さん 今回も台詞で説明されてました。
「花は泣くのを堪えて頑張ってる」的な?
あーそうか 冷血漢ではないんだと 言われて見れば
要所要所で、目に涙を溜めていたり苦悶の表情をされてます。
解りにくい?
思うに『ごちそうさん』の東出さん、演技?って感じありましたが
間違いなく 悠さんでした 。
子ども役の役者を見つめる表情(余り年齢変わらないけど)
め以子の無茶を受け入れる時、もの凄く力が入って
前のめりで不器用で、、これぞ悠さんと共感がありました。
演技の基本は、役の思いを伝えること
棒読み台詞でも伝わるものがありましたから 良い役者だと思いました。

因みに 私、吉高さん大好きですよ 『横路世之介』なんて最高でした。
この脚本が花子の人物像を捉えにくいのかと思いますね。

856
名前無し
ID: SNmMQAhVbg 
2014-08-02 09:46:00

ごちそうさんの東出さん、私は全然役になりきっていないと思いました。ただ、おっとりした雰囲気が合っていただけ。個性や押しつけの強い女性陣の中で、ずっと印象も薄かったし、台詞回しも最後まで棒でした。
たしかに吉高さんも、とくに感情が高ぶったシーンの台詞回しが舌足らずで幼稚に聞こえてしまう部分はあると思います。声質のせいもあると思うけど。でも、表情演技はちゃんとできていると思いますよ。あまちゃんの能年さんみたいにくるくる表情が変わるような役柄ではないだけに、表現の難しさもあると思います。

857
名前無し
ID: 0Lc7hxdaWk 
2014-08-02 12:46:58

吉高さんの表情を自然な演技として好ましく観ている方がいるのを読んで、ごちの杏さんが顔芸ばかりと批判されたのがわかった気がした。
時代物って、あまりに自然だと浮くことがある。
服装や言葉、セットなど、現代のドラマより作り物感がどうしてもあるから。
時代物の自然と、現代物の自然は違うんだなーと同じ俳優女優を見ていても思います。
うまい役者さんはそこの切り替えがやっぱりうまい。

そういう意味で、吉高さんの自然な表情は、他の時代物用にギアをあげてる役者陣に混ざると、足りない!と感じる人もいるのかも。
私自身のことですが(笑)

ガリレオじゃ、そこまで表情乏しく見えなかったもんね。一部大げさ担当もいたけど、基本的に周りも自然な表情だからなのだと思う。

858
名前無し
ID: pKDbHJv4Ng 
2014-08-02 21:40:48

腹心の仲間たち復活おめでとう!パチパチパチ
限界の向こう側から戻って来た人も、まだ目指してる人も、楽しく語り合えたら嬉しいです。
以前こちらと本家を間違えてちょっとふざけた投稿をしてしまったらお叱りをいただいたので、おとなしくしておりました・・・シュン
このドラマ決して嫌いではないけど、残念な部分についつい突っ込みたくなってしまうのです。これまた花アン愛、ですよね?
最終回まであと2ヶ月を切って何だか加速気味でが、私たちも振り落とされないよう頑張ってついて行きましょう!

859
名前無し
ID: 0Lc7hxdaWk 
2014-08-02 23:47:23

ここの否定派さんたちはほんと、思いやりがあったり、ユーモアがあっていいですね。
たまに現れるまさにアンチな書き込みには指摘もしてるしさ。
ごちそうさんで誹謗中傷コメントばかりの否定派さんと戦ったわたしには、ここの肯定派さんがうらやましいくらいです。

この頃、否定派にも肯定派にも少し過激な方がいらっしゃって、ひどいことを書いているのをちらちら見かけます。

そういう人たちが居づらい場所にしたいですね。

860
名前無し
ID: NoTd6bWxeK 
2014-08-03 04:16:31

そもそもここは議論と雑談のスレですよね。つまり本スレで感想以外を語る事が迷惑になるからここを設けたわけであって多少の批判はしかたがないのではないか?もちろん規約に沿って討論するのは大事だけどお互い熱くなって口悪くなるのは自然の摂理であってゆき過ぎた発言(感想)以外はお互い目をつぶらなければ議論なんてできませんよ。最近あちこちであれはだめ、これはだめと注意を促す人がいるけど私から言わせれば何を仕切っているんだと感じます。管理人ではあるまいし、い心地が悪ければ退散するなり、離れて様子を見るなりすれば良いだけの事ではないか。そうやって自由な発想を押さえつけるような言い回しは窮屈以外の何物でもない。そうでないと参加しづらくなる。ここはせめて本スレでは許されない自由でのびのびと何でも言い合えるサイトになってほしい。

861
名前無し
ID: 8iE13IY0WX 
2014-08-03 06:05:48

注意したくなるのわかるけど、私達は聖人君子じゃあないから、もう少し様子みたらいいのにと私も思います。
注意されたほうは、ストレスたまってたんだろうなあと思った。愚痴や感想以外の批判だけなら突っ込まれてもしょうがないと思うけど、半分はちゃんと感想もかいてたのに。。。即、突っ込まれたらたまんないと思う。注意するほうの気持ちもわかるけどね。
お茶の間できてるのに、本サイトはずっと赤字の注意コメがでっぱなし!
お茶の間、作った意味がないですね。
だから、即、監督モードになっちゃうのは
わからなくもないです。
でも、こっちのお茶の間では、少しゆるくしてあげてもいいんじゃないかなあ。
すぐに言われれば、角がたつよ!
注意するときは、どんなに遠まわしでも、
皆、大人だし、プライドあるしね。

そーいうキチッとしないとダメって、書き方のルールだけじゃなく、ドラマの感想にもみられますね。
座布団ふんでるだの、ありがとういわないのはおかしいとか、あいさつしたのしなかったの等。
ドラマの本筋に関係なかったら省略したり、矛盾があることもあると思う、
そこをね、突っ込んで脚本ダメって感想もあるから、サイトのルールも口うるさくなるわなあ。同じ人だとはわからないけど、
そういう考え方の人は、結構いるってことですね。
まあ、揉まれてつよくなっていくしかないのかもなあ。
私も注意された人、かわいそうにとは思ったけど、フォローはできなかった。
ごめんね。フォローのコメント書いたら、それで議論になると、せっかくのファンサイトの雰囲気悪くなるかなあとか思って!

難しいですね。
でも、この場をかりてコメかいちゃった!
私も、打たれ強くなったよ、聖人君子の方々のお陰で(笑)

862
名前無し
ID: QQg8v.mGWx 
2014-08-03 07:04:51

うん?そんな難しい問題じゃないですよ。
本家の方も、そんなに表現にうるさくないです。皮肉っぽく書いても、からかい気味の表現でも、感想であれば、別にどうこう言う人はいませんし、削除されることもありませんしね。表現の自由は、ふつうに保証されていると思う。

困るのは、そんな中に突然、自分の意見と違うからといっていきりたつ人が必ず出てくることです。「こんなこと言う人は~」とか「こんなコメントがあるけど~」とやる。作品に対する感想だけ書いて、と規約にあるのに、明らかな規約違反。
これをやっちゃうと、サイトが荒れるので、これを諌める人がいるのは、当然といえば当然。管理人さんは降りて来られないし、この一言でおさまることも多いから、サイトの平和(笑)に役立ってると思う。

こういうサイトに参加する人は、自分の意見を書きたい、書くことが好きな人が多いと思うんだけど、それだけじゃおさまらず、人の意見が気になってしょうがない、ばかりか自分の意見と違う人に対して攻撃的になる。我慢できない。それを直接ぶつけてしまう。
こういう姿勢じゃ、サイトが荒れるのは自然のなりゆきだと思う。そのために「お茶の間」が設けられてる。こっちではコメントを書いた人への不満なり批判なり書いても自由なんだから、本家であれこれ言わずに、こっちに書けばいいんです。

考えてみれば、これって公共の意見発表の場にはとてもいいシステムです。ガス抜きができますもんね。2ちゃんねるなんかはこれがないために、見るも無残に荒れてます。まあ、あそこは単なる掲示板ですが。ついでに、ここは掲示板じゃないことも、頭においてもらいたいですね。

863
名前無し
ID: D.r3evx3gh 
2014-08-03 08:08:07

ごちの時は、何がなんでもめ以子が嫌いとか
イジメは見たくないからと
感想か嘆きか、ただの不満なのか解らないコメが多くて
酷いことになる時もあり、苦笑でしたね思い出しました。
花アンは、仕切るのが好きな人が多いのアンが先生だから?
まぁ関係ないか(笑)

次週からまた、何年か後の話しになる予定でもう何が起こっても驚きませんが
時間が無いけど、入れたいエピと出したい人がぎゅうぎゅう詰めな
突っ込みドコロ満載の予感がしますね(笑)
ある意味楽しみです。

864
名前無し
ID: KKN94Dep7f 
2014-08-03 08:54:13

ん?
ここファンサイトじゃないですよ?
ドラマの感想サイト。

ちなみにここで議論されてることの正解がわりと記載されたりしてます。

一言だけのコメントはありなのかとか。
言葉遣いは悪くなっても仕方ないのかとか。
お互い反対の感想にどういうスタンスでいなきゃいけないのかとか。


以下、あえてこのサイトの使い方抜粋。
↓↓↓

ドラマの感想を書こう
ちゃんねるレビューはドラマの感想・レビューサイトです。ドラマの話題とあまり関係の無い書き込みは他の利用者の迷惑になりますので注意しましょう。

理由を具体的に書こう
「おもしろい」や「つまらない」の一言だけではなく、なぜ、おもしろいのか、なぜ、つまらないのかの理由を具体的に書きましょう。他の人が読んだときに参考になります。

他の人のレビューを尊重しよう
世の中にはいろいろな意見の人がいます。一方的に否定せずに他の人のレビューも尊重しましょう。参考になる良いレビューには「いいね!」機能で投票しましょう。

議論をする時には建設的な議論を心がけましょう
議論が白熱してくると話題が脱線したり乱暴な言葉遣いになりがちです。他の人が書き込み難くならないように丁寧で建設的な議論を心がけましょう。

荒らしは無視しよう
わざと煽るような内容の書き込みがあっても無視しましょう。荒らしはかまってもらうのが大好きです。あえてかまわず無視することで荒らしを撃退しましょう。

↑↑↑

ルールがわからなくなったら、サイトの中に答えがあるので、確認できるといいですね^^

865
名前無し
ID: KKN94Dep7f 
2014-08-03 09:06:56

上の使い方で言うと、ごちのときの悪質な批判はルール違反。ほとんど削除されてるのでそれで間違いないと思う。
花アンの批判はルール内なのではないかな。削除されてないものが多数だから。

批判感想を細かい粗探しだと否定する肯定派は間違いなのでしょうし、肯定派の楽しかったシーンをどこが?と否定するのも間違いなのでしょうね。

で、今のところ本家は概ねちゃんと使われてるんじゃないか?
時々議論になるのは自分と反対意見への否定気味なコメントだと思うんだけど、それ、本来言っちゃいけないことなんだよね。

866
名前無し
ID: QQg8v.mGWx 
2014-08-03 09:36:54

うん、だいたいうまく行ってるますね。表現の基準は、管理人さんにお任せしておけば、それでOKだと思いますよ。

867
名前無し
ID: KLGZxPnWsN 
2014-08-03 10:34:13

864さん

それって利用規約でなく、本家やお茶の間に書かれたどなたかのコメントですよね。私も納得の内容ですが、一言コメの規制はどうかな。できれば理由を書いたほうがいいのは感想サイトなのだから当然のこととはいえ、時間がなくて忙しい中何か書きたい人もいるし、楽しい、とか、つまらない、の内容ならべつに誹謗や中傷ではないし、私は構わないと思うけど。
中には長い文を書くのが苦手な人もいるし。
感想の長さは個人の問題だと思う。

868
名前無し
ID: a8VslyO0ON 
2014-08-03 10:46:07

何が荒らしなのかはっきりわからないし、荒らしが許せないって書く人もいるしいろいろだよね。
私は好きで見てるので批判意見を読むたびに心が荒れますよ。
だからファンサイトはオアシス的な存在。
ここの雑談も楽しかったけど本家もだんだん殺伐としてきた感じ。
じっくり批判の内容はすごいですね。
まるで脚本の勉強をしてる方が書いてるようです。
実際そういう方もいるのでしょう。

869
名前無し
ID: KKN94Dep7f 
2014-08-03 11:16:24

867さん

いえいえ、ちゃんねるレビューについて、というこのサイトの管理の方が書いたものですよ。
TOPページしたの方から読めます。

使う時に注意とか、規約とか確認しない方も多いと思うのでこのサイトの使い方をコピーしたものです。

使用者が勝手に作った決まりなんかじゃありませんよー。確認して下さいね。

870
名前無し
ID: KKN94Dep7f 
2014-08-03 11:30:20

サイトについて
ガイドライン

この二つと規約を読めば何が間違いかわかると思う。

ガイドラインには決めつけて相手を否定することもダメと書いてあります。
アンチは書き込むなとか、褒めてるのはこういう人だけとかね。

批判する人はこういう人なんだと思うとかって、わりとよく見るけどアウトなのです。

ここで普通にやりとりされてることも、意外とアウトなことがあるので気をつけて読むといいのでは。

871
名前無し
ID: KKN94Dep7f 
2014-08-03 11:32:30

あ、このページの下にも窓口ありました。

サイトについて
ガイドライン

872
名前無し
ID: 2XOpCJo8hh 
2014-08-03 11:45:59

うーん、じっくり批判の方はおおむね作品のクオリティの言及なので、この先もずっと変わらないと思う。だって『花子とアン』はもう半ばを過ぎ、構成は破綻している(自分は断固アンチじゃないけどそう感じる)そこがあるから、要所要所良い場面があっても入れない、と続く。
わたしは良いシーンがあったり俳優さんがよい演技をしたり、制作者側の苦労(あちこちの意見を入れた挙げ句の脚本ので出来)であってもそれはNHKに寄せた感想をくみ取ってくれた精神は良いかなと思いました。
中園さんがぶれず、わたしの脚本はこれでいいの、なんてことになったら、よけいえらいことになるでは~と自分は思う。腕がある脚本家さんだったらブレずに行って欲しいけど今回はサービス精神旺盛にしないと(笑) 朝市がたくさん出るのは正直嬉しい。黒木さんの名演技も観られて良かった。醍醐さんにも癒やされる。これがなきゃ、どこ観ていいのさ~。

楽しみ方で変わると思う。じっくり感想の方の意見もわかるし、そこまで観るか、という方の感覚もわかる。なんて真ん中よりちょいアンチ側の人間もいるのでした。

そういう意味では、限界の向こうを超えて悟りの境地に入ってる、と思いたい(汗)

873
名前無し
ID: 2XOpCJo8hh 
2014-08-03 11:48:38

870さん

うわ、リロードしてなかった、ごめんなさい。
>批判する人はこういう人なんだと思うとかって
抵触したら申し訳ないです。
でもわたしも批判する一人です(汗)

874
名前無し
ID: TgpM/TmaMc 
2014-08-03 15:33:41

基本は相手が見えないからと言って、失礼な態度を取らないようにしましょう。
自分が言われたら不快な事は、相手も嫌な気持ちになりますよ。
思い遣りが大事だよって、コミュニケーションルールとして
至極最もなことを言われてるんですよね〜。

わかっているのですが、そこは人間だもの。
その時の精神状態や受け止め方で、攻撃的になる場合もあったり
思いもよらぬ受け止められ方をして、炎上もありましたから
姿が見えないからこそ、気を付けないと行けないと反省しましたね。

875
名前無し
ID: cwYjB1sI/c 
2014-08-03 17:17:22

やっぱり最近、頻繁に「よくない」がついてるのが目立ちます。
わたしも前に「よくない」の投票権があった時に、これは「よくない」けれど、つけられた方がショックを受けるだろうし、なるべく「よくない」のは使わない方がいいと思って行使しませんでしたが、その後、明らかにその方が何度も迷惑なコメントを投稿していたので、あとでちゃんとつけていれば良かったと思いましたが、でも「よくない」ってのはちゃんと考えに考えてからつけてほしいと思います。あと、「よくない」とか「いいね」の投票権はどういうしくみでもらえたりするんでしょうかね?たまに自分ももらえる時があるけれど、いまだにあれをもらえる基準がよくわからなくて知ってる方がいたら教えてください。

ちなみに私が「よくない」をつけようと一瞬、悩んだのは「東出さんより中島さんの方がマシ」という内容のコメントです。

スポンサーリンク
876
名前無し
ID: 2XOpCJo8hh 
2014-08-03 18:21:08

よくない、は作品の感想を書かず、他の書き込みをしている方への中傷している場合つくんじゃなかったですっけ。自分はつけたことがないですけど、該当するなあという人は(本家でね)見かけます。よいはただ単に文字通り良かったと思える感想に付けていますよ。あと意味も無くよくないをつけるアクセスが禁止になるとも聞きました。管理人さんがきちんとされているのでその辺は安心しています。


877
名前無し
ID: 2XOpCJo8hh 
2014-08-03 18:23:10

上補足済みません。作品の感想自体は、どんなに持ち上げようとこきおろそうと『よくない』をつけるのは反則です。どんな感想も各個人の意見です。

878
名前無し
ID: QpgTj/4XcG 
2014-08-03 20:05:03

いいね!やよくない、のボタンは、コメントをある程度投稿したり、ここを覗く回数が増えることでもらえると聞いた気がします。
私は、いいね!はもらった都度、私と同じ考えを上手に表現されているなと思ったコメントにつけています。
自分の表現力の拙さを感じながら、です。
いいね!ボタンの使い方、これで合ってますよね…?

よくないボタンは今までつけたことがないです。
そこまで不快に思うことがなかったからです。

879
名前無し
ID: 2XOpCJo8hh 
2014-08-03 20:35:25

いいねをつけたんですけど、そうするとよくないしかしばらく投票できなくなります(笑) これはどういう仕組みなのかな。
自分はいいね、しかつけないので、悪いを押さないようにひたすら気をつけています。

コメントの書き込みや覗く回数でも決まるんですね。

880
名前無し
ID: IEFbjvxgmQ 
2014-08-03 21:15:27

覗く回数はさすがに ないのでは?

いいね! よくない!

は ランダムに 割り当てられるとのこと。
この “ランダム”が よく わかりません。

どう見ても これは 規約違反 !と思っても よくないボタンが出てないことも多く、管理人さんに個別連絡するのは ハードル高いので なんだか モヤモヤすることも 時にあります。

なぜ ランダム なのでしょう。
あったりなかったりするのなら 要らないのでは とも思います。

881
名前無し
ID: 2XOpCJo8hh 
2014-08-03 21:37:43

嵐防止じゃないかな>ランダム
自分は『いいね』しかつけたことがないから『よくない』が消えたことがないんですが、ある日突然『いいね』がまたつけられるようになる。
日にちや『いいね』(他のドラマ含む)を数えてないのでわかりませんが、『いいね』をつけられる回数が一日ないし何日かのなかで決められている気がします。

反対に『よくない』を付けた人はしばらく『よくない』をつけられないんじゃないかな。
荒らす人は無作為にやるから、嵐対策だと思います。

882
名前無し
ID: VgUvRkKkhn 
2014-08-03 22:46:40

「いいね」の投票権をもらえるのは、かつて自分が「いいね」をもらったことのある人だと読んだことがあるような気がしますが、違いますでしょうか。私は自分が「いいね」を頂いたことも何度かあり、そのおかげか「いいね」の投票権は結構ひんぱんに頂きます。ただ「よくない」の投票権は滅多に来ないようです。

883
名前無し
ID: VgUvRkKkhn 
2014-08-03 22:48:30

連投失礼します。問題のない感想に「よくない」を付けたら、何らかの制裁(?)を受けると聞いたのですが、本当でしょうか。それは「よくない」が付けられた投稿が削除されずに残っている場合でも、そうなるのでしょうか。

884
名前無し
ID: 3yG3h9Zh9K 
2014-08-03 23:15:19

本家は自分がドラマ(演者のこと含む)について感じたことだけを書けばいい、ってだけじゃないの?内容の同意や反論はありってことで。
文の長さなんて自由。短文でもズバッと言い得て妙の感想はあるし長文で詳しくわかりやすく言いたいことあらわしてる文もあるしその人のスタイルでいいと思うなあ。短文でもただ好きです、とか嫌いです、みたいなのはあ、そう、で面白くないって感じるだけで。
これだけいろいろ言われてるんだからドラマの感想じゃなくて自分と違う意見の人がどうの、その見方がどうの、書き方がどうの、って書く人がいなくなれば、またいいねやよくないはトップに書かれてるサイトの注意を読めば問題起こらないと思うけどなあ。なんでずっと同じことの繰り返しなのかなあって不思議です。

このドラマは…細かい感想とかは折に触れてあっちに書いてるけど、もう限界の向こう側へはとっくに行っちゃって一周しちゃった感じだよ。しかし一周して戻ってきてもやっぱりおもしろくは感じないわ。ヒロインが大人になってるはずなのに表現やセリフがお子様すぎてチョーしらけるわ。いちいち突っ込むのもばからしく感じてきてやっぱ朝ドラはもういいや、とか感じてるんだけど、限界超えても頑張って見てる人がいるみたいなのは励みになりますし、正直ほかの人のツッコミは読んでて面白いです、ドラマより。

885
名前無し
ID: cwYjB1sI/c 
2014-08-03 23:18:46

実は私も882さんのように「イイネ」を誰からかもらった回数だけ「イイネ」権が与えられるとずっと思ってました。そのような実感もありましたし。
ところが、ある日、私が書いたコメントが皆さんのツボにハマったのかイイネを5つもらえました。確か、「花アン」で突っ込みたいことを最初から書いていたらつい14箇所になってしまった時でした。その後、2,3日後ぐらいに朝市とももの恋物語があればいいなぁ、とつい願望を書き込んでしまい、その時にはおぼえてる限りでは3つのイイネをもらえました。
私は偶然にも2,3日の間で8つ近くのイイネをもらったんです。うひょ~、こりゃ、私にイイネ権が8回ももらえたということかしら?がっぽがっぽ♪(←す、すいませんつい下品な表現になってしまって)と喜んでいたのですが、何とそれから私にイイネ権は1回も回ってこないのです。定期的に来ていた「よくない」権も来なくなってきました。もしかしたら自分では気付かない所で、何か良くないことでも書いてしまったかしら?と思いつつ、ここのサイトにアクセスもコメントも出来るので不思議な感じです。

あれから1,2ヶ月近くになるし、たまにコメントはしてるのですが、もう自分にイイネ権は回ってこないような、そんな気がしてる今日この頃です(まあ、そんなに深刻に落ち込むことではないんですけどね。愚痴っぽくなってしまい、すいません・・)

886
名前無し
ID: QpgTj/4XcG 
2014-08-03 23:20:42

そうかもしれないです。
私もコメントにいいね!を何度かいただいてからは、いいね!のボタンをもらうことが増えたように思います。
人様のコメントによくないボタンをつけたことがないので、常によくないの投票権がある状態です。
自分のコメントにいいね!をいただいた回数は表示されますが、よくない、をいただいたときも同じように表示されるんでしょうか?
よくない、をいただいても、気づかないことがあるのかも、と心配になりました。

コメントする方はそれほどの悪意もなく、荒らすつもりではなくても、気分を害する方はいるのだと思います。
でも、窮屈でなく、書き込みたい気持ちもあります。
色々な感じ方をする方がいること、とても勉強になります。
顔が見えないからこそ厳しい言い方をされることもありますが、顔が見えないからこそ、正直に不快を言ってもらえるという考え方もできますね。
リアルではなかなか難しいことですしね。
私も表現に気をつけようと思います。

887
名前無し
ID: Daxt8gIsII 
2014-08-04 00:25:20

管理人さんや世の中の誰が見ても誹謗中傷にあたるような削除されるような
コメントは論外としても世の中には老若男女いてそれこそいろんな人がいるん
だからいちいちどうのこうのと人のコメントやら賛否の逆の人のことを言いたく
なっても抑えるのがこういうところのマナーじゃないかと。
自分が気を付けよう、とかどういう言葉使いをしよう、とかいうのはそれは
自分に対してのプライドなのであってそれを人に要求することではないと思う。
なんで年中こんなことばかりが話題になるのかなって。
いいね、やよくない、は確かになんだか曖昧ですよね。
あんまりあれこれ気にせず、ドラマについての感想、そしてこちらはドラマに
ついての雑談がおもしろいなあ。
アンネタとかはどうしちゃったの?最近はもうネタ切れなのかなあ?

888
名前無し
ID: rGylheAMdk 
2014-08-04 00:53:15

流れを断ち切るようで申し訳ないが少し言わせてください。感想を書くと言うのは本当に難しいですね。自分ではこれでよしと思って投稿するんだけど何故か文章の一節だけに注目されて反論を招いてしまう。前はよく「いやそれは誤解ですよ」と書いたものですが最近はもう書くのをあきらめました。もう疲れてしまうんですよ、いちいち書きなおすのが。どうも反論する方の中には木を見て森を見ずで反論する場合があるのでどうしようもないです。そのたんびにこれからは揚げ足をとられないように慎重になろうとするのですが、それでもやっぱり人によって見方が違うからまた反論がありそうでいやになります。何かいい手立てがないものか日々検討中なのですが世の中うまくいきませんね。それと最近気になったのは本スレの方でこれ以上はお茶の間でだとか書きたければお茶の間でだとかすぐそちらの方へ追い出そうとしているのはどうしてでしょうか?本スレの方で書かなければ意味がないことでも感想じゃないからそちらでどうぞと言うのは自分に関係ないからまたは興味がないから都合よく使っているようにように感じます。皆さんはどう思っているのだろう?

889
名前無し
ID: Daxt8gIsII 
2014-08-04 01:09:30

個人の感想を書いてるのにああだこうだ一部に揚げ足を取って反論
(になってないけど)するような非常識な人が荒らすんだと思うから
気にせず思うところをどんどん書けばいいと思います。
どちらがおかしいか、っていうのは良識のある人ならわかるものだし
必ず常識的なフォローが来るから。
非常識コメがあると議論になって必ずお茶の間でやってくれってコメが
あるけれどいったん議論になったら仕方ないこともあるでしょうし、
中には論破されてそれ以上反論できなくなった本人がお茶の間でやれ
って言ってるな、ってもろわかるようなものもあると感じてます。
最初に変なこと言い出すコメが悪いに決まってます。
とにかくあんまり気にせず、ドラマについて忌憚なく意見を書けばそれで
いいのだと思います。
誰が非常識か、ということは本人わからずとも多くの人にはわかるもの
じゃないのかな?

890
名前無し
ID: 3pZyuLiDJl 
2014-08-04 01:57:35

どれだけ丁寧に書いても殆ど主題とは違う所で
話題にされたり受け止められたりってあります
国語の読解力かなぁと思ってましたが
まぁそれだけ多種多様いろんな方がいるんだと
気にしないようにしています
自分が怖いのは 激しく批判されることよりも
感想の内容そのままに 言葉を変えただけで投稿される方
人に影響を受けやすいのでしょうか?
他の事でも マスコミの煽りを受けてそのままを自分の意見として
発言されてそうで
かなり恐ろしいですね

891
名前無し
ID: 7iKCR/fweT 
2014-08-04 02:06:23

う~ん。確かに、一旦議論になった事を、後は、お茶の間で!と言われても それはどうかな~とはおもいますが、
議論を続けていくと、感想サイトが別物になっちゃうからかしら?
でも、感想サイトで「それはどうなのよ!」みたいに言われると やはりその場で反論するのは、ある程度仕方ない事だとも思いますし~
難しいですね。
ドラマの感じ方は、人それぞれなので、私自身が見ていて不愉快で指摘した事も、他の方には、あら探しと感じられたり、やっぱり感性が違うと解り合えるのは、お互い難しい事ですが、
基本的には、相手の人格や環境などを否定する言葉は、御法度ではないか? と思います。
このサイトは、その秩序が守られていると感じておりますが、
他の大手サイトでは、かなりひどい所もありますし、そんなサイトを見ると、
ネットって怖いなぁ~と感じてしまいます。
やはり、ある程度の規制は、サイトの質を保つためにも必要なんでしょうね。

892
名前無し
ID: IHSgvFuxUM 
2014-08-04 03:23:03

個人の書き方に色々言う人が出たら、その時点で「マナー違反です。やめて下さい」と書くしかないのかな。その文句に対して反論すると「お茶の間で」とレスが付いて「いや、それを言うなら最初に書き込んだ人にでしょう」と思ったことが過去何回か。
まあ「お茶の間で」って書いた人は最初に文句付けた人も含めて注意しているのかもしれないけど、ちょっと理不尽な感じもした。

893
名前無し
ID: SjzgRcuoC1 
2014-08-04 04:00:37

上のほうにありますが、みなさん、この下にある「サイトについて」と「ガイドライン」も規約と同じここのルールなので読んでから利用してはいかがでしょうか。
答えがあることを延々話していることもあるので、読まずに利用してるのかなー?とよく思います。

すぐお茶の間へって言うのも、本家は議論一切禁止ではないので、気をつけて使いたいですよね。

「多少の議論や雑談は問題ありませんが、じっくり議論をしたり、馴れ合い的な雑談をしたい場合は「お茶の間」を利用してください。」と書いてありますよ。

そういうのを確認せず、個人の感覚で良し悪しを判断するともめる原因にもなるんじゃないかなー?
たまーに出るよくないの使い方も書いてあります。

894
名前無し
ID: SjzgRcuoC1 
2014-08-04 08:02:30

↑あ、PCから見ると下じゃなく右上のほうにありますね。

895
名前無し
ID: mPD9y34dK4 
2014-08-04 08:45:43

本家でお茶の間へって言う言い方は、感想から離れて言い合いになってきた場合に、はいそこまでーと誰かが線を引いてくれるような感じがします。そう言われてもお茶の間に移動して議論を続けようとする人はいませんね。だからお茶の間には議論好きな人は来ないで、雑談好きな人が集まるのでしょう。
ファンサイトだってここのお茶の間で充分な内容だと思うけど、ファンの聖域を守りたいんだろうな。

896
名前無し
ID: doy2lvji4i 
2014-08-04 08:46:42

875さん

よくないボタンについてですが、もし「東出さんより中島さんのほうがマシ」という内容だけでよくないボタンを使用していたら問題だったと思いますよ。それ以外の部分で誹謗や中傷にあたる表現や内容があったのなら、別ですが。そんなことでよくないボタンを使えるのなら、相当数の吉高さん批判はそれに該当してしまいます。

897
名前無し
ID: bSp9NX5iEd 
2014-08-04 08:53:35

えっ、私は「東出さんより中島さんのほうがマシ」みたいなコメントがあったのは憶えてますが、唐突な感じがあったし、かなり批判が相次いで出ていたコメントだったように思いますよ。875さんが書かれてた言葉より、もっとキツかったような感じもするし、あれだけ反論コメントがたくさんあったので憶えています。
それに、該当ドラマに出ている俳優さんではない人を関係ない所でわざわざ貶すのはマナー違反だとわたしは思いました。

898
名前無し
ID: b8wT7mbLBG 
2014-08-04 09:38:27

「これ以上はお茶の間へ」という誘導は、たいてい適切なところで行われていると思いますよ。
感想についての少々の議論は、本家でもOKだと思います。でも、そこからはずれて、「このコメントがいいか悪いか」などという議論が長く続きそうなときに「お茶の間へ」という誘導が出てくるのは、別に問題ないでしょう。規約違反になりそうだなと思ったらひとこと言ってあげていいと思います。昨日もそういうことがありましたね。

また、感想とは関係ない話題になりそうだなと思ったら、自分から進んでお茶の間にやってきて、話題提供をすればいいと思います。ここは感想ではないことでも自由に議論できる場ですから、もっと活用されていいと思いますよ。けっこう知らない人がいるんじゃないかな。

899
名前無し
ID: fmHXRfsLKe 
2014-08-04 11:18:28

当該ドラマが 好きか嫌いかは関係なく

駄作とか
大根役者とか
馬鹿野郎なんかの文言があったら

「よくない」は 押します。
文脈にも よりますが。
意思表示の機会が 与えられているのだと 理解しています。

900
名前無し
ID: asiRkPHQXk 
2014-08-04 11:36:36

駄作、大根役者と感想ででるのって普通な気がするんだけど。
よくない。おしても削除されないし書いた相手もおとがめなし
じゃないのかな?
駄作、大根役者はよく使われていますからね。



スポンサーリンク


全 1000 件中 851~900 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。