今日反論しようと息巻いてた伝助にあら…って思いましたが、
「一度は惚れた女、末代まで一言の弁明も無用。」
のセリフ、吉田さんの演技で聞きたいなぁー!
言わせるかな?
伝ちゃんは史実より好人物に描かれてるとよく言われていますが、確かに女好きなとこはバッサリいかれてますが、
実際の伊藤伝右衛門さんもかなり男気のある人物だったようです。数年前に行った伊藤伝右衛門邸で色々知ってすっかりファンになりました。
ボランティアガイドさんは伝右衛門さんに惚れ込んでいました。
100年後の女達さえも惚れさせるイイ男だと私は思っています!
吉田伝助!フォーエバー!!
水の音、
答えて頂き、ありがとうございます。
一回、見たら見過ごすけど、二回見たら、なるほどー
と思う場面、ときどきあります。
大正時代のレトロな感じやオレンジの灯りもいいですね。
これは、ごちそうさんも柔らかい明かりが、なごみましたね。
水の音だけでなく、そのあと桶にたまった水面に広がる波紋も花子の不安をよく表していましたね。
白蓮を検索すると
憔悴しきった義光が「何故燁子は死んで呉れぬか、尼寺へも行ってくれぬのか」と号泣する姿が周囲の涙を誘ったとある。
とありました。
でもドラマでの兄の言葉は、涙を誘いませんでしたね。
それとも、伝ちゃんやお手伝いはは同情したという設定なのかなあ?
兄ちゃんの描き方があんまりだったから、このお方相変わらずだわ~と冷ややかにしか見えなかった。蓮子を厄介払いお金で売るという描写しかなかったものね。蓮子たのためにと勘違いをして嫁がせたらならまだ同情の余地があって胸にきたかな。
たしかに兄伯爵さまの土下座に涙は誘われませんでしたね。
でも「死んでくれぬか…」の言葉はけっこう衝撃的で印象に残りました。まあ、私の場合は、そこまで言うかって感じだけど。
考えてみれば華族が富豪とはいえ炭鉱夫上がりの田舎者に土下座するなんて相当な屈辱なんでしょう。でも少なくともこのドラマではどう見ても同情されるキャラクターではないですね。
村岡 弟が 「ペテロ」に出てました。
活躍 嬉しいですね。
私も観ました~
村岡 弟君、結構好きなので嬉しいです。
嫌いだの愚作だのと言いながら突っ込む、ちょっと天の邪鬼だけど、それもまたアンチなりの花アン愛・・・(//∇//)
酷いドラマだけど(多分)興味があるから毎日観ている訳で。
そんな楽しみ方を否定されてしまったような感じがして、最近ちょっとつまらない。
葉山伯爵(兄)の突然の土下座は衝撃的でした。
まあ金銭的に相当の援助を受けていた、という設定でしたからね。
もちろん涙を誘うなどという感じではありませんでしたが、あれには伝助も女中頭も皆唖然、で言葉も出ない感じの静かな間が・・あの演出は良かったと思います。伯爵の哀れな姿に何も言えなかったのでしょう。
こうなるとダンナや周りの人なんかそっちのけで蓮子の応援一筋の花子ですが、やっちまったことの大きさ、世間を騒がせたことの大きさを考えると二人の世界はまるでお気楽ですね。
でも花子が初めてはっきりと自分を出したのは見てて気持ちよかった。
なんでこれをこれまでの自分に関わることにしなかったわけ??
あの土下座は何だ?半沢かと思った(笑)
よくもあの有名なセリフを安っぽく使ったもんだ。
本当にエピのセンスが悪いよ。
花子(吉高由里子)は演技も上手く、始まってから始めて成長の後が見えたけど村岡(鈴木)は、後退してるんじゃないか。
花子が大事過ぎてメロメロのおじさんみたいに見えるんですが。
ここなら書いても大丈夫だと思うのですが、今の内容があまりにも退屈で、ここの掲示板も停滞しつつある昨今、ついつい「花子とアン」のネタバレをネットで探してつい8月中旬までのストーリーを読んでしまいました・・・
細かいことはここでは書かないですけど、あの方とあの方が恋愛関係に!ってあまりの衝撃度に仰天しました。いやぁ、8月以降も晩年や翻訳をちゃんと描く感じはなく、ねるとん紅鯨○のような様相がすごすぎます。
ドラマ自体には挫折しそうになりましたが、1周回って、トンデモドラマとしては楽しめそうです。ここまで来たら、とんでもない限界の向こう側が見れそうですよ・・
ネタバレ自体は書いてないので許してくださいね。
その後のネタ気になるー。
お察しの通りここの掲示板も停滞しつつあるからジャニー喜多川さんみたく「Youもう書いちゃいなよ」という感じがする。このまま停滞し続けるのもなんか寂しいし、また討論のスィッチ押そうかなあ・・・
ええーっと、殺伐とするような討論ネタはちょっと勘弁かな。この間の肯定派Vs批判派の争いは、なんかすごく疲れちゃって…。
でも確かに最近、停滞している。なんかこう、何々派とか関係なく盛り上がれることがあればいいのに…。
ドラマ自体がもうクライマックスを過ぎて、停滞しちゃったもんね。蓮子を甲府に連れていくとか、どんどん考えられない展開になってしまって…。そもそも花子はこの事件には本当は全く関与していないのだそうですね。
わたしもトンデモとしてもうドラマを愉しんでいいかな♪というクチです。ネタバレ拝見しました。この先の楽しみができたかも~、ありがとうございます!
わたしは別の予想であの人とあの人がくっつくだろう、と読んでいたので、ネタバレの方が楽しそうでまだまだ花アンについていけそう。
連投すみません。わたしは朝ドラ初めて視聴なのですが、これが一時間枠だったらもうやめていました。短時間だから平気なのかもしれません。同じクリオティとしても一時間の1/4のストレスですむんです。1時間と15分じゃまったく違う。続けられるのはここなんだなと。
あとアンと名前がついて朝ドラ人生初トライだったので、どうしてもアンが関係するところまで観たい、という諦めのつかなさはありますわ。
えー?また恋バナなんですか?正直、もうお腹いっぱいなんだけど。いつになったら本物の村岡花子になるんでしょうか。
ほんとにフィクションですね。
フィクションすぎて、村岡花子の名前が浮きます。
ここまで事実と違うお話にしちゃうなら、名前は変えるべきだったんじゃないだろうか。
もうドラマの中に村岡花子はいないもの。
名前使ったらまずくないかと思うくらい。
フィクション、じゃなくて、事実無根です、くらい書かないといけないんじゃないだろうか。
>最近、停滞している。
感想サイトが停滞するのはドラマが停滞し過ぎてドン詰まってるからだろう
生き生きとしたパワーがあるようなドラマは肯定も否定も元気なもんだよ
肯定否定がケンカ状態みたいなのは生き生きとは言いません
そういうのが静まった時にこそそのドラマの本当の姿が現れるんだと思うよ
感想サイトの感想はホントそのドラマをよく表す
上の親切なネタバレ読んでさもありなん、としか思わない
そんなもんだよ、このドラマは
脚本のヘンテコリンさにひたすらツッコむこと、本物の村岡花子さんや白蓮さん
なんかを一生懸命擁護すること、あとは俳優さんの演技の面白さを見る
楽しみはそのくらい 無理やり楽しんで持ち上げ感想なんか絶対書かないぞー
671だけど一応補足するね
自然に毎日見てて面白いとことか万が一いいな、って思えるところあれば
それはそれで素直に感想に書きます
今までそうして来たから
なーんも感じなくなくなってそれこそ時間の無駄だわ、と感じたらドラマも
感想もやめる
ネタバレ読みました。えーーーーーっ!?
何なんですか、その本筋と1ミリも関係のないエピは。ただでもあと2カ月で収めなきゃいけないせっぱつまった状況なのに、そんなつまらないことに時間を割くんですか。スピンオフでやれ!
これで、もう「翻訳人生」はぶっ飛んだと言っていいですね。「花子とアン」とは嘘いつわりのタイトルでした、と制作陣は、終了後、総懺悔するように。
恋バナ、パルピの嵐☆が続くんですね。
この後、震災や戦争、お子さんの件もさらっと流すのかな。
そして最後の2週間くらいでいきなりアンの翻訳し始めてめでたしかな?
なんか、こないだヤフーのトピックスで林真理子が脚本の中園さんと親友だから友情出演するとの情報があって、もしかしたら年をとった醍醐さんを林真理子が演じるのではないか(白蓮の本を書くという共通点もあるし)という恐れを最近、ずっと抱いていたので、ネタバレで少しは醍醐さんも報われることを知って安心しました。
『王子と乞食』の翻訳には時間が掛かり過ぎたけど
アンの訳は、気持ちが手に取るように解るから
「アッと言う間に訳せるわ!」と最終回の一週間前で全訳しちゃうのでは?
いや三日ぐらいかも、知れません(笑)
林真理子は白鳥さんしか出来ないと思う。
今はいろんな話が15分単位でスピード解決してるから、アンの翻訳も15分×3ぐらいで完成でしょうかね。
白鳥さんのその後なら林真理子さんで見てみたいです。
あの、あの、麗しい醍醐さんがのちに林さんになってしまったらそれは放送事故です。
NHKに大抗議して受信料返してもらいもう一生払いません。
林真理子さん嫌いじゃないですよ。作品はこんなドラマの比ではなく面白いです。でも人にはそれぞれの長所があってそれは最大限に活かされるべきことと思っています。村岡花子さんの最大の長所はいったいなんなのでしょう。
このドラマを見ていてもまるで分らない迷走の日々です。
お茶の間では宣言をすればネタバレはOKなのかな?
ドラマが停滞しているのが悪いんじゃんという事なのかな?
確かにイヤなら読まなければすむ事だけど
ここで批判意見だろうと何だろうと自分が思った事を
自由に書くためにもネタバレ禁止のルールは守りたいし
守って欲しいな
私は皆さんのコメントを一回しか読まないので
削除されたコメントとか気にした事がありません
もし管理人さんが削除してないのだからOKと言う事なら
余計なお世話でした
元のコメントの方ごめんなさいです
前後のコメントを見て頂ければ解るかと思いますが
書いて欲しいとの要望があり、書き込まれています。
話題もなく、お茶の間自体が停滞しているのでと言う
理由からでした。
今回は、ルール違反と言うほどの物ではないのでは?
私は直接の関係者ではないのですが
削除する程の事もなく、知りたくないのならスルーすれば
良いだけかと思いました。
ネタバレとわかりやすくしてて見たくない人は見ないでいいようなかたちにしてるので別にいいんじゃないでしょうか。かなり時間が経っても削除されてないですし。
あれもこれも悪い、ドラマの批判もとにかく反論される、明るいアンチさんの面白コメントもいじめみたいだと言われると、書くことなくなっちゃう。あんまりあれこれいわれると、校則の多い学校みたいで、書くときにおびえてしまう。
感想サイトでのネタバレは原則禁止でしょう。いくらお茶の間でもそれは同じだと思います。
書いてほしいとの要望があっても(それはいかにも思わせぶりな書き方を元コメさんがしたから)、ここは今後の展開を楽しみにしているファンの人も訪れる場です。
やっぱり控えてほしかったですね。
ネタバレと明示すればOkというものではないと思います。
利用規約にちゃんと、放送前のネタバレは禁止とあります。
削除されなければOKというものでもないと思います。
それから本家のことだと思いますが、べつに批判に対する反論なんて特別ないと思いますよ。みなさん思い切り批判を書いてらっしゃるでしょう? 純粋な批判を書くことに不満な人はいないと思います。
林真理子さんの話題が出たので…
一昨日、林真理子さん著「白蓮れんれん」読みました。白蓮さんの心にうずまくものや葛藤、どろどろしたものも感じられて、良かったですよ。小説ですから脚色もあると思いますが…。
村岡花子さんの事は知識人として白蓮事件に理解を示した人としてお名前だけでてきていましたよ。
確かに放送前のネタバレは禁止かもしれない。しかし元コメさんは停滞しているここのサイトに一石を投じて復活させたのだからその功績も認めてあげるべきじゃないのかな?それに最初からネタバレしたかったわけではなく私のリクエストに応えようとして書いたまでのこと。私はこのままの状態がつづくようだったらマジで前回のように討論のスィッチを押そうとしたんだから。
規約も大事だけどこういう「おきて破り」も時と場合によっては必要なんじゃない。何でも四角四面にとらえくてもいいじゃない。私は今でも元コメさんのやったこたは間違っていなかったと思っている。
停滞している云々は関係ないと思います。
規約に反していることはやめましょう。
ネタバレして欲しくないと思っている人の気持ちの方を大切にすべきです。
一石を投じてわざわざ活気をあたえてくれなくていいです。
ドラマの先の確実なネタバレは不要。
見たくない人は見ないでくれ?どうせわざとネタバレ書き込んだくせに
よくいうよ。
ネタバレ(らしきもの)を書かれた人もそれなりに気を使って書いてくれてると思う。あからさまなネタバレにはなってない。
自分はもうこのドラマに期待してることなんてほとんどないからネタがバレようが隠されようが同じなんだけど全員がそう、ってわけではないんでしょうね。
ま、お茶の間話としてそれぞれいろいろ忌憚なく書けるところがいい、ということで本家ではできないことがここでできるんだからいろいろあっていいんじゃない?
人のコメントにいちいちそのマナーがどうの、なんて言うより自分が面白いと思う茶飲み話を書いた方が皆が楽しくなるような‥肯定でも否定でも。
ある程度許す、って言うか大らかな気持ちって必要だと思うけどね。明るいアンチさん~、また出て来てよ~!
>本家ではできないことがここでできるんだからいろいろあっていいんじゃない?
>人のコメントにいちいちそのマナーがどうの、なんて言うより自分が面白いと思う茶飲み話を書いた方が皆が楽しくなるような‥肯定でも否定でも。
そう思うのは勝手ですが、そう思わない人もいるのですから
最低限、マナー、規約は守りましょう。
ネタバレって結局書かれてないじゃない?
書きそうになった人も規約でダメって承知してるからああいう書き方してるんでしょ?
いろいろうるさすぎてお茶の間の遊び心みたいなのも禁止しようとするようなのってどうかな。
いいじゃない、もっとテキトーで。こっちはもっとゆるく楽しもうZE!
伝助の暴れかたはDVを連想させるて不快だ。
今見たら、ネタバレのコメント削除されましたね。
これで規約違反と言うことも証明されましたから
これからは、ネタバレを書くのはやめましょう。
それ以外の部分では、ゆるく楽しんでもいいと思います。
規約違反だから削除したというよりも何名かの人たちが過剰に反応したからではないですか?ネタバレは昨日書かれたものです。
>伝助の暴れかたはDVを連想させるて不快だ。
感性の違いですね。
こげなもんと蓮子が大事にしていた本や家具を投げる姿に
私は哀愁を感じました。
蓮子の目の前で、物を投げつけたり、恫喝しているわけではない。
使用人たちも新聞記者も伝助の怒り悲しみをよく理解し
伝助を怖がってはいない、むしろ尊敬している様子である。
決して力で使用人たちを押さえつけているわけでもない。
背景が全く違うのになぜDVを連想するのか不思議。
そういう方は暴れるシーンがあるのはすべてダメなんですかね?
わざとか?と思うほど、ツッコミどころ満載ドラマですね。以前はいちいちビックリしていたけど、もう呆れつつも楽しんでいるかも。
いっそ副音声で宇田川先生+白鳥さんにツッコミ解説してほしいくらいです。
もう7月も終わりなんですよね。
伝ちゃん寄りの白蓮事件は、それはそれで面白いけど
来週も続くんですよね。
関東大震災その後の復興
ラジオのおばさんのごきげんようさようならのエピも
はぶけないだろうし
戦争中アンの原書との出会いやカナダ人教師たちの苦難。
その前にNHKの人物紹介のももの紹介で書いていることも
放送しないといけない。
時間足りるんですかね?
>伝助の暴れかたはDVを連想させるて不快だ
本編で、
>DV被害者の自分が嫌な気持ちになるから
暴れるソーンは控えろって?
テレビ見るの止めれば?
>他のドラマでもいくらでもやってます。
それなら「家族狩り」なんて、放送中止にしなくちゃいけませんね。
普通に感想を書いてる人に対して攻撃的すぎて引きます。
一部のコメントの言葉遣いが悪すぎます。
今朝のネタバレバッシングしていた方も混ざってるようですが、気に入らないコメントをよってたかって徹底的に叩くのはどうかと思います。
私の695の投稿も
攻撃的となるのかしらね?
本家も読んでいますが
徹底的にたたいているようには感じません。
やはり感性の違いでしょう。
酔っ払い事件を批判する意見は素直にうなずけますけど
前後のことは全く無視して
一部のシーンだけ取り上げて
DVを連想するからという感想に疑問を感じますね。
あのシーンがあっても伝助びいきの方が減りはしていない。
むしろますます増えている
そう思いますよ。
私は花子とアンの中で数少ない名シーンに思ってます。
698さんがコピペしたコメントの下ふたつは酷いなと思いましたよ。
DVを連想するって書いただけのものにそれは言い過ぎだと感じた。
DV受けた人にも配慮するべき!とか言ってたなら疑問に思うけどさ。
スポンサーリンク


