全 1000 件中 551~600 件が表示されています。

551
名前無し
ID: V5bWDPoXYc 
2015-03-21 07:57:26

絶賛派さんのこれが正解何でわからないの?という上から目線がすごく疑問。それが絶対正解なんて言えないんじゃなかったの?たとえそうだとしてもそれをすんなり視聴者に伝えられなかった製作側の落ち度はあるんじゃないの?正解なんて唯一絶対じゃないのにね。
何で上から言えるんだろう?
ドラマを全肯定できることがそんなに偉いの?
まあ結局はどう言ってみても550さんのいう通り、だから批判意見を否定していいなんて理屈にはならないはずなんだけどね…。

552
名前無し
ID: lEW0yyNhAL 
2015-03-21 08:09:12

うん。だから本スレにはそんなこと書かない。
違反行為だし。

ただ、制作サイドに同情するくらい、理解できない視聴者もいるんだなって思うことはある。
絶賛してるドラマじゃなくても、そうなるのはなかなか珍しいよね?って受け止め方している人がいると思うよ。

自分が正しいとか言うことではなくて、周りに聞いてもたいてい同じ受け止め方で、好きか嫌いかは分かれるようなこと。

上から目線かもだけど、そう感じる無理やりな批判もなかにはある。
ただ、批判が全部そうとは思わないし、一部の人だけだと思ってるけど。

553
名前無し
ID: Kdd0bRp3G2 
2015-03-21 08:45:55

理解できないというより、好きな役者観たくてドラマの脚本が苦手とかはあるんじゃないかな?私は好きなドラマで駄作で片付けられてるが観てて笑うくらいかな。なんとも思わない。それよりも賛成派の方というか好きな方の嫌みは怖いし、その点がな。わざわざいい加減にしろとか書いてあると萎える。

554
名前無し
ID: V5bWDPoXYc 
2015-03-21 08:54:42

本スレで書いてないならいいと思う。
でも個人的には理解力云々はやっぱり絶対正しい事なんてないし多数決でもないと思うよ。ドラマを肯定する=ドラマを完全に正確に理解している、という事でもないと思うし。
私は件のドラマも今の朝ドラも大好きで高評価してるけど時々なんでこれが理解できないの?という肯定派のレビューにはすごく疑問に感じます。大きなお世話というかやっぱりちょっと人を下に見ている感じがしちゃう。
好き嫌いの問題だとしてもそうではないドラマの矛盾点の指摘でももう人それぞれだから。
肯定派だってこれが正しいと言い切るし否定派だってこれはおかしいと言い切るし、どちらもそれでいいんだと思う。そういうものだからさ、感想サイトって。
そうやって理解して私はこのサイトを利用してます。

555
名前無し
ID: QX922qVgBN 
2015-03-21 09:16:58

ドラマの絶賛派がまわりの見えない盲目の信者になって批判する人に
質問していないのに言い寄ってくるときが多いし。
その絶賛していた人達は今度は他のドラマで批判側になると「ここは否定する人間が有利だ、肯定派は少数意見だ!」ってなる人がいるんだよね。はっきり言って自分に都合がいいだけだよ。

556
名前無し
ID: HQKB7bmUai 
2015-03-21 10:59:06

548さんのような意見を見ると、ぎゃくに、
なんで、「わからない」ということを許容できないのかなあ?
と、思いますよ。

ドラマの中で、こうしてこうなる、という段取りであろうことは、批判している人にも、わかっているのだ。
要は、こうしてこうなる、という描き方が、不十分に思うから、おかしいのでは?という感想になっていくわけ。
自分の目と頭が、絶対値ではないことを弁えないと、
こういう場に参加するのは、ストレスがたまって、自分と異なる意見を批判したくなるだけでしょう。
まあ、それも、楽しいのかもしれませんが。

557
名前無し
ID: VdsF52SLsm 
2015-03-21 11:45:11

私は絶賛派の無理くりな擁護こそ、ウンザリします。
それ、都合良く取りすぎでしょう。そこまで擁護する?ってことも多々ありますよ。
正解なんてないんだし、結局感性や受け取り方の違いなんだし、それでいいと思いますけど。

558
名前無し
ID: 02u8z9d8T5 
2015-03-21 11:48:58

自分の意見が正しいんだ、と思い込まないって、
大事なことかもしれませんよね。
ながら見の人だっているだろうし、
チラチラッと見ただけの感想を書き込む人もいるかもしれない。
もしかして的外れなことを書く人もいるでしょう。
でも、どんな感想を書いても自由だし、
わかってない人がいたとしても、
それを許容していく、
「みんな違って、みんないい。」
ぐらいの気持ちで参加すれば
気が楽ですよね。
もちろん、自分に近い感想をみつけたらうれしくなる。
そのぐらい、肩の力を抜いて
参加できればいいなと、思っています。

559
名前無し
ID: V5bWDPoXYc 
2015-03-21 11:51:57

同感です。
要は人の感じ方は放っといてくださいって事なんです。
それだけなんですよ。

560
名前無し
ID: V5bWDPoXYc 
2015-03-21 11:52:51

557さんに同感ってことです。

561
名前無し
ID: D6Tf0846Rp 
2015-03-21 11:59:07

やっぱり、どうしてここまで制作側に好意的に優しく解釈してあげなきゃならないのかって疑問に思うことありますよね。
これはきっと先の伏線になるはずだから、とか、ドラマで描かれていないことまで好意的に脳内補完して、それで批判に反論したりドラマを擁護したりするのって違うと思う。
何でもかんでも批判したがる人もいるかもしれないけど、何でもかんでも容認し肯定しないと気が済まない人もいる気がします。

562
名前無し
ID: 02u8z9d8T5 
2015-03-21 12:15:06

それだけそのドラマに夢中になって必死になってしまうんだと思いますが。。(自分も経験あります。)
その時は自分の意見が正しいんだからと、なんだか必死になってしまうんですよね。
冷静に、ちょっと頭を冷やして離れてみる、気分転換してみる、たかがドラマのことだと、距離をおいてみる、とか、おすすめしますが、たぶんドラマ放送中は、なんだか夢中なんじゃないでしょうか。
ドラマが終わってから、なんであんなに必死になっていたんだろうと思った経験があります。

563
名前無し
ID: V5bWDPoXYc 
2015-03-21 12:20:03

わかりますよ。私も今の朝ドラ大好きだから。
別に自分の好きな気持ちを書くのは構わないし擁護もいいと思うんだけど、批判に対してどうのと言い返すことはないのになあと思います。
テンション高めの絶賛も言葉きつめの辛口批判もどっちもあっていいじゃん。上の方も仰ってますが。みんな違ってみんないい。
言葉や感想の排除みたいなのだけやめてほしいと思うだけです。

564
名前無し
ID: hZ2BjaRD.J 
2015-03-21 12:39:10

人の見方はそれぞれ…はもちろんなんですが、それとは別に見方というかセンスに優劣はあると思うんですよね。
まぁ、その道の権威や専門家がいないこういった匿名の不特定の人間が集まる場所では通用しないのかもしれないけど。
でも、ここにくるような方々って割とドラマについて一家言あるでしょうしそれなりにプライドもあるでしょう。
だからある程度揉めることがあっても仕方ないかなぁとは思いますね。

565
名前無し
ID: V5bWDPoXYc 
2015-03-21 12:43:16

ドラマの見方にセンスも優劣も他人が決められるもんじゃないですよ。
ここはあくまで感想サイトだよ。
優劣や勝ち負けを決める闘技場じゃない。

566
名前無し
ID: 02u8z9d8T5 
2015-03-21 12:50:41

ああ、言われてみれば確かに、、。
ここに来る方は、文章もわりと丁寧だし、なんとなく大人でドラマ好き(ドラマ通)の人が多そうですよね。
なんとなくですが、子どもっぽい書き込みも少ないし。
なので、それなりにポリシーがあるというか、ドラマに対しての意見を持っておられるんでしょうね。

多少揉めるのは仕方ないのかもしれませんねえ…。
でもこうやって、お茶の間で、他人の意見の否定はやめてほしい、と語っていくのも、それはそれで意味があるように思いますね。自分も、今後気をつけていきたいと思いましたし、色んな意見が聞けて参考になりました。

567
名前無し
ID: QX922qVgBN 
2015-03-21 12:54:06

だってさ、ワンクールのドラマや朝ドラもそうだけど見る期間が長いんだから最初はおもしろいと言っていた人が途中からつまらないとなる場合もあるし、初回からつまらないと言って最後まで見る人がいたって普通だと思わなきゃね。それを「嫌なのになんで見るの?書き込むの?」って言う人達って盲目でしかないよ。感想サイトは最後まで批判してもいいし、批判を書き続けていい場所なんだから、わかってないよ。
肯定の感想が多い場所では批判を書き込むのは気を使って配慮してくれと言っていた盲目さんがいたけど、逆に批判が多い場所ではドラマを褒めるようなことは配慮して書き込みを控えろって言いたいの?って言いたくなるよ、よく考えてよ、言っていることが矛盾しているでしょ。

568
名前無し
ID: hZ2BjaRD.J 
2015-03-21 12:58:28

そうですね。感想サイトはそういうところなんですよね。
私は優劣あると思うけど、押し付けるつもりはないですよ。
自分の感覚で優れた見方しているなと感じるレビューに出会えるのが楽しみでここにきています。
だから、いいね!ボタンもあるんだし。

569
名前無し
ID: lEW0yyNhAL 
2015-03-21 13:03:32

ドラマの見方に優劣と言うか、理解力の違いはあると思います。
本で言えば読解力みたいな。

わかった上でのこれはおかしいと、
わかってなくて言ってる人の感想は読んでいても違うと思う。
当然わかった上での好き嫌いはあると思います。
それより手前の話と言うか。
好意的に受け止めるってこととも違う。

自分も微妙だなと思うドラマで批判書いてる人にも疑問に思うことあるよ。
言ってたことを言ってないと批判してるようなやつ。


570
名前無し
ID: hZ2BjaRD.J 
2015-03-21 13:04:00

あと、すみません。
別に言葉狩りではないけど、盲目という例え?あだ名?は言葉のチョイスとしてあまり適切ではないと思うのですが。
どうでしょう?

571
名前無し
ID: lEW0yyNhAL 
2015-03-21 13:10:24

あと、つまらないなら見るなってコメントに過剰反応するのもどうかと思う。
不思議に思っても仕方ないくらい、理路整然と批判する人がいるのも感想サイトならではのこと。

そんなに嫌なら見なきゃいいじゃんって、とても真っ当でふつーうの意見だと思うよ。
普通は見なくなるよね、
そうだよねーと思うもの。

けど、見ちゃうの(笑)。
この(自分にとっては)ダメなドラマはどう終わらせるのかがもはや気になるレベルなの。

って、思って、お返事したりもしますよ。
お茶の間ならそういうのもありでしょ。
肯定派が絡みすぎって書くのとなにも変わらないと思うし、議論や雑談のためにわざわざ作られたお茶の間には、
そういう自由さがあっていいのでしょう。

572
名前無し
ID: lEW0yyNhAL 
2015-03-21 13:12:09

570さんと「あと」が並んでしまった。

なんだか微妙な流れになってごめんなさい。

573
名前無し
ID: QX922qVgBN 
2015-03-21 13:16:41

え?、ドラマを絶賛して批判を書き込む人を迫害する宗教の人達みたいだから盲目信者と呼んでいたんたけどダメなのか。
だったら、盲目ではなくなんて呼んだらいいのだろう、固定観念にがんじがらめで逸脱した人たちと呼ぶなら大丈夫ですかね?

574
名前無し
ID: QX922qVgBN 
2015-03-21 13:18:43

あと○○妻のほうもドラマを褒める人を攻撃しはじめていてとても残念なスレになりました。

575
名前無し
ID: HQKB7bmUai 
2015-03-21 13:27:14

ドラマの見方の優劣を言うなら、他人の感想文の読み取り方の優劣もある、ということですね。
批判的な感想には脊髄反射で、揚げ足をとって反論しようとする人も少ないなと思う。
それが、揚げ足を取ってるつもりだろうけど、ぜんぜん、とってなくて、言うなれば、
エア揚げ足をとって絡んでるような。
ま、人間の目で見た優劣なんて、絶対評価はできないから、私の感懐も、一定数の人には違うと思われるんだろうけど。

スポンサーリンク
576
名前無し
ID: V5bWDPoXYc 
2015-03-21 13:27:17

ただドラマを好きなだけでひたすら絶賛するのは自由だからそれはいいと思うけど、それが行きすぎて批判意見を排除しようとする人はいろんな人が書き込むサイトだという当たり前の前提が見えてないって意味で盲目になってるって言われても仕方ないと思う。
優劣は肯定派否定派両方だよね。
否定派の方がちゃんとドラマを理解した上で問題点を指摘してる場合も結構あるし肯定派がちゃんとドラマを理解してる場合もある。
どちらが優で劣かは決められないしそれを他人が決める必要はもっとない。感想は個人の感覚でしかないから。優劣を決める意味なんてないんだよ。

577
名前無し
ID: VdsF52SLsm 
2015-03-21 13:28:11

ツマラナイなら見るなとか、他人がどうしようと関係ないし、批判を書こうがどうしようが勝手だし、イラッとするので言って欲しくないですね。
批判派から、こんなつまらないドラマ見るのやめたらとか言われたら嫌でしょう?
他人に干渉することもやめて欲しいですね。

578
名前無し
ID: 1VBBWHUo9e 
2015-03-21 13:33:53

盲目の例え、もう少し節度をわきまえられて、言葉を選ばれた方が良いと思いましたが。お茶の間とはいえども。
男性か女性の人かわかりませんが。

579
名前無し
ID: V5bWDPoXYc 
2015-03-21 13:39:39

576ですが不味かったでしょうか?
サイトのマナーを忘れての書き込みになってしまったら盲目と言われても仕方ないという意味ですよ。
すべての絶賛、肯定派を指すものではありませんよ。

580
名前無し
ID: VdsF52SLsm 
2015-03-21 13:48:51

盲目って、そんな悪い言葉ですか?
普通に使いませんか?

581
名前無し
ID: 1VBBWHUo9e 
2015-03-21 14:07:46

差別用語でもなく、不適切でもありません。
特定の誰かのコメがとはいいません。流れを読んでいて、感じました。以上。

582
名前無し
ID: lEW0yyNhAL 
2015-03-21 16:43:31

イラっとするから言って欲しくないも勝手具合は同じだと思いますよ。

本スレではNGでも、お茶の間でそのことを議論するのはNGじゃないのだし。

583
名前無し
ID: VdsF52SLsm 
2015-03-21 16:58:02

だから議論してるんですよ。やめて欲しいって意見出してるんです。
私は嫌な事言って欲しくないから、反対に嫌な事も言わないですよ。
それが出来ない人がいるから困ってるんですけどね。 
人に干渉するのはやめて欲しいって意見です。

584
名前無し
ID: V5bWDPoXYc 
2015-03-21 16:59:21

本スレではやめてって言ってるんでしょう?
つまらないなら見るなという投稿の事ですよね。
仰ってることは至極当然のことですよ。

585
名前無し
ID: V5bWDPoXYc 
2015-03-21 17:01:18

577さんの事です。なんにも間違ったこと言ってない。
582さんの仰ってることは論点をずらしているのかな?と感じますよ。

586
名前無し
ID: VdsF52SLsm 
2015-03-21 17:10:05

585さん、ありがとうございます。
言いたい事わかって頂いて嬉しいです。

587
名前無し
ID: D6Tf0846Rp 
2015-03-21 21:57:50

「つまらないなら見るな」はやっぱり本スレでは当然控えるべきコメントだと思います。ドラマをつまらないと思いつつ観続ける人って意外といると思いますよ。たとえば好きな俳優さんが出てるから、とか。私は結構あります。好きな俳優さんが出ているから見始めたのに、その俳優さんの魅力が全然生かされないようなつまらない内容に腹が立って批判を繰り返したこともあります。
だってそもそも感想レビューは賛否両方あっておかしくない場所だしね。
それからドラマの見方、理解度、またレビューの内容など、確かに個人的な優劣はあるかもしれないけれど、だからって能力的に優れた人が劣った人を否定していいことにはならないと思います。とにかく内容がどうあれ、他人のレビューにどうこう言わないことです。それが大人のマナーですよね。
とくに投稿者に対する嫌味や反論は言うまでもなくNGですよね。
「つまらないなら見るな」はそれに当たるんだからやっぱりNGですよ。

588
名前無し
ID: jmrAoGMW5T 
2015-03-21 22:28:03

私なんかドラマ、最初はおもしろくっても後からつまんなくなれば、おもしろくないと批判を書き込むから他人が批判を書き込んでも大抵は怒るってないですよ、批判があることは普通のことでしょう。

批判を書く人を邪魔したり、他人に肯定をおしつけたり否定をおしつけたり、「嫌いなのに何でみるの」なんかと言う人たちってテロリストと同じ考えだよ。自分が正しくて他人はだめってないと思うよ。

589
名前無し
ID: hZ2BjaRD.J 
2015-03-21 23:17:11

またまたテロリストとか。
言いたいことわかるけど、もっと別の言葉で例えた方が角が立たないのに。

590
名前無し
ID: JvC3xPMdum 
2015-03-22 06:56:01

テロリストと同じではないよ。
「嫌なら見なけりゃいい」は、自分にとって負の感情をもたらす物から距離を置けない状態をそのまま指摘しているだけだと思う。
アンチがドラマ見続けるにしてもファンが批判ばっかりの感想サイトにくるのも同じ論理なんだろうけど。
それで、それを指摘することは他人への干渉だからルール違反と言われるのは当然だけど、反対意見を排除しているわけではないから。
そこを読み間違えないでください。

591
名前無し
ID: QF5D0/xcdo 
2015-03-22 07:56:27

ドラマを批判する人に対して、「嫌なら観るな」というのも、
批判への反論に対して、「批判が嫌ならファンサイトへ行け」というのも、どちらもアウトだと思っています。
しりとりゲームに例えるならば、言葉の最後に「ん」をつけてしまうようなもの。言葉にしたほうが「負け」ではないでしょうか。

肯定派のなかに見かける「説教屋タイプ」には正直ゲンナリします。言葉づかいが汚いとかなんとか、嫌だなあ。差別的な言葉に対して意見するのはありだとは思いますが。

あと、言いたくないのですが、上のほうで指摘されているように、ドラマの否定派のなかには理解力が恐ろしく劣っているなあ、と感じずにはいられないような文章もよく目にします。ドラマの感想や批判をする以前の問題、つまり「知性」に関わってくるような場合の書き込みです。それもかなり執拗に書き込まれていると、読んでいて少しつらくなってきます。
どうでもいいようなことをしつこく指摘して、鬼の首をとったように得意げなコメにもガッカリします。

自分が批判的な意見を書いているときに、こうした「理解力に恐ろしく問題がある」と思われる人が書いた「批判」を目にすると、「こんな人たちと同じ種類の人間と思われているかもしれない」とぞっとしてしまいます。
そんなときは、「ここは個人の投稿場所なのだから」と自分に言い聞かせます。

肯定派・否定派として対立の構図が出来上がれば、一見スレが盛り上がっているように見えても中身はスカスカ、という場合も多いような気がします。

いろいろな人が出入りする場所なので、賛否を問わず、あまり熱くならないことが大事だなあ、と実感。

592
名前無し
ID: ybe7qcwncf 
2015-03-22 08:52:42

まあ肯定でも否定でもどちらでも偏った見方をするひとはいるかもしれませんね。批判のなかにはものすごく的確にドラマの問題点を指摘してるものもあるし肯定のなかには擁護に必死なあまりに攻撃的な書き方になる人もいるし。これはどちらがどうとか言えません。
ただ人の感想を排除しようとしない。
これが基本だと思います。

593
名前無し
ID: ZXGEPv.Y12 
2015-03-22 09:11:04

投稿のなかには知世の低さを感じるときはあるよ、でもその人は書き込んでいて自分の知世が低いとは思っていないからね。それを指摘し、説教する者が現れると大抵は無視できずに揉める結果になるんだよね。

594
名前無し
ID: Lb4mDTxcOi 
2015-03-22 09:34:43

591さんのは本当にそう思います。
朝ドラスレにさっそくいますよ。そういう書き込み。自分が理解してないことを脚本のせいにして、あっさり説明されてる書き込み。

もちろん肯定派にもないわけじゃないけど、やっぱり少ないんだよ。好きですって説明はその人の感覚の説明になることが多いから。
批判する時は矛盾点の指摘が入ってしまうから、理解できてないのが丸分かりになりやすい。

まあ、自分で理解してないなんてわかるわけがないからね。

595
名前無し
ID: ybe7qcwncf 
2015-03-22 09:48:19

592ですが591さんを否定するものではありませんよ。一応念のため。
肯定が理解力に優れているとか否定が理解力に劣っているとは言い切れず、むしろ逆の場合もあるから一概にはどうとか言えないよね、ってことが言いたかっただけです。うまく書けないけど。
どちらにしてもどちらも正当な書き込みです。

596
名前無し
ID: 2xh98994om 
2015-03-22 11:28:14

理解力の優劣なんて言われたら、気軽に書き込めなくなりませんか?
なんかとんでもない方向にいってる気がしますけど。
自分は優れていると信じているのかな?

私は重箱の隅をつつくようなコメントもありだと思います。
みんな違ってみんないい、です。
差別的な表現以外は。

597
名前無し
ID: /RhLFoAGCu 
2015-03-22 11:53:12

うん、私も自分だけの物差しで他人の理解力がない、とか書き込み内容が・・・とか上から目線で批判する人のご意見には共感できない。ここは一部のインテリやドラマ通だけに開かれた場所じゃない。誰でも自由に書き込みできる場所なんだから、そのコメントを読んで知性がどうとか書き込む神経には疑問を感じます。よほどご自分に自信があるのかもしれないけれど、やっぱり失礼ですよ。
みんなドラマを見て自分の感じたことを書けばいい。他人のコメントに干渉しなければいいだけのことでしょう。
本家はもちろん、お茶の間でも、他人の理解力やら知性やらを偉そうに論じる方の文章を読むと気分が悪いです。

598
名前無し
ID: ZXGEPv.Y12 
2015-03-22 11:55:45

ドラマの初回から星1いれて批判するのだってありだ。

599
名前無し
ID: jwHAg/mqWD 
2015-03-22 12:00:56

私も上の方達と同じです。
どれだけ理解力があって、素晴らしい感想を書かれるのか知りませんが
他の方に対してそんな風に言われる事自体疑問だし、人間性を疑ってしまいます。

600
名前無し
ID: Ra/TwJW2wo 
2015-03-22 12:05:19

597さん598さんに同感です。
他人のコメントに干渉しなければ、全部ありでしょう。
世の中に色んな人がいるように、色んな捉え方や意見があって当然ですよ。
みんな違ってみんないい、
それぐらいに思っていれば、気が楽ですね、
私もそんな風に気楽にこのサイトとつき合いたいです。



スポンサーリンク


全 1000 件中 551~600 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。