全 1000 件中 501~550 件が表示されています。

501
名前無し
ID: Jt/EG.tLy5 
2015-03-19 15:06:03

あと単なる批評が大半なのに批判的な事を書いた人を噛みついてるって表現するのもちょっと違うと思う。
公平に自由に書き込みできるところでしょ、ここは。

502
名前無し
ID: gDYf13cl0E 
2015-03-19 15:38:18

批判を書くと、どうして嫌なドラマを観てるの?とか、観なければいいのに、とか 私なら感想も書かないけどなとか、そうゆうのが一番嫌い。
自分が肯定派の時でも、人によっては嫌みに聞こえる事なんて書かないで!とか思ってしまいます。

503
名前無し
ID: Kalc3c1Jdz 
2015-03-19 15:43:24

そんな綺麗事ばかりじゃないんじゃないの、実情は。自分の感触だけど。
言論の自由は大事だけどね。
言葉悪いけど、便所の落書きみたいな感覚なのもあるから。
スレが真面目すぎて過疎ったりするのも、そういうことなんだろう。

504
名前無し
ID: KW6ctCZHjr 
2015-03-19 18:06:28

なんで嫌いなドラマを見続けるの?って言うこと自体が間違っているよね、ファン限定のサイトなのかよって言い返してやりたくなるよ。
最初から最終回までドラマの批判を書く人がいたっていいんだと思わないといけないし、最初のころはおもしろいと思っていた人が途中からおもしろくなくなって批判を書き込むようになるのだって普通のことなのに理解していない人が多いよ。

505
名前無し
ID: Jt/EG.tLy5 
2015-03-19 18:11:55

単に他人のレビューを否定しないというこのサイトの最低限のマナーを綺麗事という一言で切って捨てられるともうなんにも言葉が書けませんね。
そういうレビューがいっこうに減らない原因の一端がどこにあるのかよくわかった気がします。
…どう言ってみたところで正当化はできない気がするんですけどね。。。

506
名前無し
ID: wTfOoKSEIZ 
2015-03-19 19:03:46

正しいとか、正しくないとか、それぞれの人の価値観のモノサシが違うから、なかなか分かり合えるというのは難しいなぁと思います。
いろんな見方があり、さまざまな書き方があり。
自分と違う感じ方に、世界を広げてみたり首をかしげてみたり。
私も、ここをストレスの捌け口のように使って言葉を並べてしまうことも。
そういうレビューサイトがあり、こんなお茶の間があることに感謝です。
で、いいねボタンが消えてしまいました。
いままで、あまり使ったことなかったのですが投票したら、消えてしまいました。
ちょっと寂しいです。

507
名前無し
ID: h0B/2R/Es/ 
2015-03-19 20:27:31

いいねボタンは復活するよ、わたしのは一回つかうと明日には復活するよ。人によって復活の仕方が違うのかな?

508
名前無し
ID: H580rAkH0z 
2015-03-19 20:58:00

いいねボタンは普通一日一回だけ使えるんじゃないの?中には数時間後にはまた使えるようになったという話も読んだけど信じられないなぁ。
それと上コメさんの批判の件だけど私が思うに自分が大好きなドラマに対して批判が殺到した場合でも同じことが言えるのか疑問だね。私もよく批判を書くけど既に終わってしまったドラマに関しては一切、批判を書かないようにしているよ。だってそれ以上、書くと、ただの嫌みとしか思えないもの。本当の批判というのはドラマをよく理解したうえで改善すべきところを指摘するものだと勝手に思っています。役者の好みやストレス発散のような書き込みは控えるべきなんだよね。(きれいごと過ぎたかなw)

509
名前無し
ID: h0B/2R/Es/ 
2015-03-19 21:26:00

自分が大好きなドラマが感想サイトでは批判だらけだったときもあるよ。最近では遊川さんのドラマ。批判している連中に嫌味言ったりはしないよ、感想サイトに慣れてきたというか削除何回かされたら出禁と聞いているから目立つことはしないな。感想書き込んですぐに離れて批判投稿をまともに見ないよ。言い返してきた投稿は違反報告で削除だよ、だいぶ自分も違反報告はしたと思う。

今はお茶の間があってファンだけのスレもつくれるから本家がアンチだらけならファンスレでもつくって楽しんでいたほうがいいし、そっちのほうが賢いもの。このサイトでアンチと言っていいのか知らないけどドラマ批判する人をまともに相手して削除される人ってアホだと思うよ、だって回避する方法があるのだから。

510
名前無し
ID: gDYf13cl0E 
2015-03-19 21:53:22

数時間後に使える様になったのは、その日の内にボタンを使わずに翌日使った場合、また当日分のボタンが与えられたからだと思います。私も経験あります。
私もそうですが、常連さんになると最終的には毎日ボタンを貰えられるそうですから。

511
名前無し
ID: Jt/EG.tLy5 
2015-03-19 21:53:27

自分が好きなドラマでも同じことが言えるか。
言えるよ。もちろん。
って言うか好きなドラマだから批判に対する嫌みをいう人の方が嫌。ほんとにドラマやキャストが好きならそういう人の方が多いと思うよ。ファンマナーが疑われるからね。ほんとのファンが一番名迷惑を被ります。
逆に批判やアンチは全然気になりません。本当です。
まあ朝ドラスレで鍛えられたというのとここのサイトにそれほど固執してないからだと思うけど、すべての肯定派が否定コメントに嫌気を感じているとは思わない方がいいですよ。普通に流せる人は結構いますし目にあまる中傷ならむしろ削除依頼をしつつ完全にスルーできます。全然説得力を感じないから相手にする気も起きないんです。ちゃんとドラマを見ての批判なら伝わりますしそれを排除したりいちいち何かを言い返したりするのは狭量に感じます。
ほとんどの良識ある人はそういう感覚でここを利用してると思いますよ。

512
名前無し
ID: H580rAkH0z 
2015-03-19 22:53:24

結局は違反報告があるから我慢できるわけだし、もし違反報告というものがなかったら、やっぱり無視することはできないと思うね。人間は感情の生き物だもの、いくらきれいごとを言ったって自分が大事に思っているものに批判が殺到したらショックだし感情を抑えきれないと思うな。それが自然だし感情を持った人間の証しであると思う。
私は正直に言いますよ。自分が大事に思っているドラマに批判されたら頭にくるし言い返したくなる。だけど過去に何度かそれで失敗しているから今はやんわりと言い返しているけどねw
お互い顔も見えないわけだし本当の気持ちなんて分かりっこないよね。

513
名前無し
ID: Jt/EG.tLy5 
2015-03-19 23:08:02

やんわりと言い返す方が「嫌味」ととられて損ですよ。
自分の感覚や感情でやり返す人が多いからサイトが荒れるんだと思います。
それにカチンときたとしてもそれを飲み込んで我慢してる人も多いんだと思いますよ?
荒れるのもあそこのファンはマナーが悪いと思われるのも嫌だから。
それなのに人のレビューに簡単に嫌味を言い返す人がいるからうんざりしてしまうんです。
ドラマを同じように楽しんでる人に迷惑をかけることになってしまっているんですよ。
みんながなんでも正直にって開き直ってやってしまったらここのサイトは収拾がつかなくなりますよ。みんないい大人なんだし良識をもってやっていきましょうよ。

514
名前無し
ID: h0B/2R/Es/ 
2015-03-19 23:17:01

言い返したいならこんなところで感想なんて書かずに最初から2ちゃんで書いてるよ(笑)
ここを利用するメリットがあるからここをつかっている、相手に死ねや場違いなどの言葉は管理人さんが削除してくれるから異常な人間が少ないだけでもいいよ。
頭にきてもそれをおさえるのが人間だと思っているよ、なかには畜生が集まるところのほうが性にあっているという方もいるだろうけどね。なんでもありのサイトは存在してるよ。

515
名前無し
ID: OaDIUl58Sv 
2015-03-20 01:33:00

ずっと思っていたんですが、有名な脚本の方のドラマに少しでつまらなかったと言う意見を書くと逆上してくるのは何故なんですかね?他のではあんまりないのに正直イライラします。絶対に認めない空気が嫌すぎる。
名前はだしませんが遊川さんでは有りません。

516
名前無し
ID: OaDIUl58Sv 
2015-03-20 01:38:17

しかもバカにしてくるから、たちが悪すぎる。まぁ皮肉なんだね。

517
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 01:54:02

楽しめる=正しい。と思ってるんだろうね。
だから上から意見を言ってくる。
私もそのドラマは好きだけど??と思ったことを書いたら嫌味を返されました。いまだにそんな感じみたいだね。

518
名前無し
ID: UKXvoW0hh0 
2015-03-20 06:19:07

肯定側が否定側を責める

それが正しいことみたいになるのが不思議です。
逆のパターンも溢れてるでしょう。

問題はそういうことじゃないよ。
人の感想をただ否定する人がいること。

どうして見るの?ってのはお茶の間なら許される話題だと以前もどこかのお茶の間で話題になっていましたね。嫌味ばかりでもないですし。

Aと言うドラマで否定側を責めるコメントをした人が、Bと言うドラマでは肯定側を責めるコメントをしている可能性だって多分にあるのでは。

◯◯側が、ではなく、マナーを守らない個人がいるという話。

519
名前無し
ID: EdOLbMBC1A 
2015-03-20 06:53:42

遊川さんのドラマのスレは良いと書き込むと否定派に「こんなドラマ褒めるな!」という感じで嫌味言ってくる人がいたけど削除されたよ。

520
名前無し
ID: PqLbvtgCaV 
2015-03-20 07:08:43

518さんに同感です。
自分と違う意見を認めないで責める人がいる、
それが一番問題なのかもしれません。
そのドラマに夢中になってヒートアップするんですよね、
ちょっと頭を冷やすというか、冷静になって、
色んな意見があって当然だ、
そんな風に考えてほしいですね。自分もそう心がけています。

521
名前無し
ID: OaDIUl58Sv 
2015-03-20 08:27:04

なるほど、私は好きだから書いても否定派にされる事が嫌だった。あとは始めは好きだったがつまらなくなったのはあったが、否定はしたが、書くのはやめました。そして観なくなりました。しつこいのはどちらもだめなんですね。マナーですね。

522
名前無し
ID: Po5zxognRS 
2015-03-20 08:50:56

ドラマがつまんなくなって、その人がしつこく批判を書き込もうが悪いことじゃない。書き込みをやめるのはその人の勝手であって他人がとやかく言う筋合いなんてないよ。変なルールつくってそれに他人を従わせようとする人間のほうが害があるよ。

523
名前無し
ID: OaDIUl58Sv 
2015-03-20 09:32:58

あぁつらかった。名前書いてもいいかな。古沢さんと坂元さんの殺伐とした空気どうにかしてー。言い返しばかりでこのサイトやめようかと思ったぐらい。あのスレはきつい。

524
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 09:45:57

同感。
作家さんに耐力があって自分が好きだから言える批判もあるのにね。
いちいちの反論はほんとに鬱陶しく感じる。

525
名前無し
ID: hfgMuRy/IN 
2015-03-20 11:29:32

506です。
いいねボタン、一日で復活しました(^-^ゞ
使うと、その日は消えちゃうんですね。
せっかく戻ってきたので慎重に使おうと思います。
私のコメントに、いいねを付けてくれる方も、いろいろ考えて付けてくれてるのかなぁと思うと嬉しいです。

スポンサーリンク
526
名前無し
ID: H7w8F.Bdry 
2015-03-20 11:45:14

古沢さん坂元さん両方すきだから、見てたし
書き込みもしてたけど、今回二つとも、いいとこもここは?ってとこあって全肯定ではなかったんだけど、それを書くと返しきつかった。
私は古沢さんの方がしんどいかな。まだ最終回あるしね。

527
名前無し
ID: Po5zxognRS 
2015-03-20 12:14:14

いいねボタン、あんまり使わなくなっちゃったんだよね。あるドラマのベストレビューで12個くらいいいねがついていたのがあったんだけど感想のなかに「ドラマが嫌いなら他のチャンネルに変えないのか?」というのを見て、いいねがいくら多くてもダメな感想ってあるんだねと思いました。つーか削除してやりたいくらいに不愉快だったよ。

528
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 12:29:06

たま~にそれって中傷じゃないの?ってくらい嫌味なレビューがあってそれにいくつもいいねがついてると疑問に思うことがありますね。
同調する熱狂的な方々がつけてたりもするから。
あまりあてにしない方がいいかもしれない。
いいねついてなくてもいいこと言ってるレビューもたくさんあるしね。

529
名前無し
ID: OBENZHZ8ip 
2015-03-20 13:01:17

なんか、批判にいちいち反論が許せない人が集まってきてますね。
古沢さん坂元さんのドラマ、スレ見てたんですが、一部自分の価値観を譲らず批判意見を押し通す方がいるように見受けましたが。
でも、それでもその方の感じ方なので意見は尊重されるべきなのかな・・・

530
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 13:16:00

あくまで自分の感想なんだから譲るも譲らないもない。
当然尊重されるべき。
それをいちいち否定して回る方がどうかしてる。

531
名前無し
ID: tpKAO1fGVS 
2015-03-20 13:33:28

それぞれの価値観も尊重されるべき。
どちらが正しいとか無いのですから。

532
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 13:47:44

当然。人の感じ方は否定できるものではないよね。

533
名前無し
ID: Po5zxognRS 
2015-03-20 14:06:20

本家の感想で批判を見るたんびに反論する人間ってまだいるの?ドラマ批判を見ただけで反論する連中はファンだけのスレでもつくってやっていればいいのにね。賛否両方が書き込み歓迎だということがわからないというのか、日本語がわからない人達なのかな。

534
名前無し
ID: OBENZHZ8ip 
2015-03-20 14:18:12

そうですよね・・・
人の感じ方まで他人に口出しできないのは当然ですよね。

ところで、ネットでドラマ(ドラマだけでなくいろんな表現作品もですが)の感想とかが浸透する前は批評するにもある程度の作法というか、その世界のお約束があったと思いますが、今は共通の価値観とかプロ的な通な見方などの聖域?が崩壊して各々が自分がスタンダードみたいになってきてますよね。
絶対評価のスケールが意味を無くしたからでしょうか、賛否に限らず価値観や論点がかみ合わず言い争いが絶えないのは。
相手の意見を尊重するというタテマエを守るのに相当な配慮と忍耐力が必要となっているのもまた事実です。

535
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 14:38:56

噛み合わなければ無視すればいいしそもそも無理してお互いの価値観を擦り合わせようとしなくていいんだと思います。スタンダードは自分の中にあっていいし、誰かに遠慮しながら感想を書くこともないですよ。
最低限のマナーを守ってきちんとドラマの感想を書いてるなら何も問題はないはず。価値観がみんな違うのは当たり前なんだから違う意見を説き伏せようとするのがもともと間違い。
ドラマの議論はあってもいいけど感情でのいい返しやただの否定は全く質が違います。
尊重する認めるというより否定しないということが大事なんだから言い返さなければいいだけです。
自分が感じたことを書けばいい。それだけですよ。

536
名前無し
ID: PqLbvtgCaV 
2015-03-20 14:50:07

否定しないということが大事、同感です。

例えば誰かのコメントに反応して、「あのシーンは、自分はこう思います。」というドラマについての意見を述べるのはありですか?それを言い返している、と捉えられているようなのですが。
それで時々もめているのを見かけます。

537
名前無し
ID: vGVyTYB4pX 
2015-03-20 15:01:10

突然入りすみません。535さんのご意見にすごく同意します。536さんのご意見も同感します。

538
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 15:07:20

私はそれは否定とは感じませんよ。
こう感じたという理由も書いてるならそれはその人の感想だもの。
良くないのはその感じ方はおかしいとかそれは違うとか否定する文言が入ったときだと思います。
感じた理由も書かずの一言否定も同じこと。

ただし毎回批判のあとにいちいち反対意見がついてるとなんだか必死感を感じます(笑)
いくらドラマの反論もオッケーとはいえ全部の批判意見に反論を入れなくてもいいのでは?と思っちゃいますね。それが発展して言い争いになるんだろうからまあ程度問題でしょうか。
認めるとか尊重という言葉が出てきましたが、自分と違う意見をそっとしておくというのも同じような意味になるんだと思います。

539
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 15:14:42

↑感じた理由も書かずの一言否定と書きましたが、私はそう思わなかった、とかこれはこうでしょ、みたいな一言レビューのことです。
そう感じた理由も書かかずの一言は否定と同じことだと思います。

540
名前無し
ID: YNQ0BDU9He 
2015-03-20 15:44:31

>例えば誰かのコメントに反応して、「あのシーンは、自分はこう思います。」というドラマについての意見を述べるのはありですか?それを言い返している、と捉えられているようなのですが。

否定派はそうとらえる人が多いように感じます。

541
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 16:21:31

ドラマの議論とただの言い返しは違うよ。
そこは間違えちゃいけないと思う。

542
名前無し
ID: v.tu4BoNB6 
2015-03-20 17:35:18

その見極めが難しいところですね。

543
名前無し
ID: UKXvoW0hh0 
2015-03-20 18:01:00

そうだね。
誰かの見方と自分は違う見方をしたって書くのは感想だと思うから、それをうるさく言うのは意味がないと思う。
そういう感想の反論は当然削除されないし。

わたしは某スレで「その見解は間違ってる」
と書かれて苦笑いしたことがあります。
セリフで言ってるとか、明らかな答えがあるもの以外の受け取り方が間違ってるかどうかなんてわからないのにね。ドラマの正解を逐一説明してくれることなんてないんだから。

544
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 18:24:18

思うんだけど、好きなドラマを批判されたら悔しいし言い返すって人も今は削除されないようにやんわりと言い返すらしいから、これは相当タチが悪くなっていると思うよ。
そういうのを人間らしくていいとかしょうがないとか擁護してたらここのサイトが崩壊しちゃうから個々が常識で書き込みをしなきゃだよね。
あるスレではやっぱり一言反論が多いけどあんなのはドラマの反論でもなんでもない。ただの否定だから。
見極めが難しいのもあるけど明らかな言い返しはやっぱりすぐわかるよ。だからこんなに不満に思う人がいるんだよ。ここに書き込みに来てるのはクレーマーじゃないよ。常にドラマを否定する否定派さんじゃなく普通にサイトを利用してて不当な言い返しにあった人たちばかりだと思うよ。
別にすべてのドラマの反論にいちゃもんをつけてる訳じゃない。そこはごっちゃにしないでほしい。問題の根本が全然違っちゃうから。

545
名前無し
ID: YNQ0BDU9He 
2015-03-20 18:32:47

>極めが難しいのもあるけど明らかな言い返しはやっぱりすぐわかるよ。

それこそ個人のとらえ方の問題でしょう。
あなたはそう思うけど、他の人はそう感じないかもしれない。
自分だけが正しい、理解している
というのも読んでいてうんざりするよ。

546
名前無し
ID: 4BOR3fx6jG 
2015-03-20 18:50:55

自分だけが正しいっていうのがよくわからないけど?
感想は主観的なものでしょう?
自分の感想にその見方は違うと否定されたらそれはアウトでしょう。捉え方の問題とかじゃないよ。
いまだに嫌なら書き込むなという感想とは関係ない書き込みする人もいるし。。
ドラマの反論とは違うでしょう。
そこは肯定だろうが否定だろうが気をつけなきゃいけないところなんじゃないの?

547
名前無し
ID: EdOLbMBC1A 
2015-03-20 20:38:27

違うというのはよくないよね。朝ドラスレは肯定否定の「違う違う」の連続で疲れたよ。純と愛のときは否定が大半を占めていてドラマを褒めようものなら罵倒に「ここは否定派が有利だ!」と言う始末だったからね、陣取り合戦やっているんじゃねーぞって感じでしたよ。
今、朝ドラスレは肯定否定がお茶の間で叩き疲れて書き込みが少なくなっちゃったよ。でも、静かになってよかったのかもしれない。

548
名前無し
ID: lEW0yyNhAL 
2015-03-21 04:26:19

朝ドラ板もそうだけど、批判してる感想読んでると正直「なぜあれが理解できないんだろう」と思うことがある。
しかもそういうのに限っていかにも自分が正しく、脚本が悪いと書いてるんだけど、それはこうしてたからこうだよね?それはこう言ってたからイコールこういうことだよね?と受け取ってない情報の多さに驚く。
面白い、面白くないの話ではなくて。
面白いって言ってる感想の場合はここが好きとか、これが良かった、みたいなまさに感想っていうのが多いのでそうは思わないのだけど、これはこうなるのがおかしいとか、いきなりこうなのは都合が良すぎるとかは「え?」それ、今までの流れで説明されてたじゃない?ってものもある。

視聴者側が受け取れなくてわかんないこともあるんだな、とよく思います。
好みはもちろんあるし、印象の受け方が違うのは当然なんだけど、必死に悪口を書くあまりなのかおかしなこと言ってるものを見るとね。

だからってそんなことを書いても揉めるだけだし、否定にしかならないから書かない。

もちろん批判の感想だって、なるほどなあ、そういう見方もあるかとか、そう思う人もいるんだってものもたーくさんあるよ。

549
名前無し
ID: o1rTXz6e38 
2015-03-21 06:18:07

548さんが批判意見についてずっと今までモヤモヤしてたこと全部言ってくれました。
ありがとうございます。すっきりしました。

550
名前無し
ID: jmrAoGMW5T 
2015-03-21 07:21:20

ドラマ見ても理解できなくて批判を書き込んでいる人を見つけてとやかく言う人が多すぎる。それはその人の感想や意見だから、その人が質問していないかぎりはわざわざ意見を返す必要なんてない。本スレでは勝手に相手に違うと返す人が多いんだよ。



スポンサーリンク


全 1000 件中 501~550 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。