2.61
5 380件
4 97件
3 104件
2 69件
1 645件
合計 1295
読み らんまん
放送局 NHK総合
クール 2023年4月期
期間 2023-04-03 ~ 2023-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
好きなもののため、夢のため、一途に情熱的に突き進んでいく! 春らんまんの明治の世を舞台に、植物学者・槙野万太郎の大冒険をお届けします!! 連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー...全て表示
全 16366 件中(スター付 1295 件)5701~5750 件が表示されています。

2023-06-25 13:49:23
名前無し

植物を愛でる心
華道の先生から動物を育てるのと同じように花も可愛がって育てる、生かすことなのだと教えられました。動物も植物も命あるものを愛することですね。

2023-06-25 13:57:58
マイケル・Jの声は一朗太が好き

佐川を出る直前、井戸から汲みあげた水をかぶり「わし、何もないのぅ」と言った。そして「わしは何ちゃあ持っちょりませんけんど、2つだけ持ち続けてきた大切なものがありました」1つが綾への愛。もう1つは出なかったが恐らく万太郎への友情、それ故に〝一番大変な道〟を選んだ。万太郎は『植物学者』という〝自分が何者かの証〟を得たが、竹雄はそれは求めず大切な2つのもの・万太郎と綾に尽くし、守る事だけ望んでいるように見える。
私が考える〝竹雄が何者かの証〟は『守護者』だと思う。万太郎の帰りが遅いだけの段階で医者を呼ぼうとする、寿恵子が高藤家に嫁ぎそうだと仲人の手配から発想する、一途で保護者なあの性格。あの取り越し苦労を見ると私はいつも「ホブスンの婿選び」という映画の「最悪の事を考えるのが最善策です」という台詞を思い出す。事前に万全を期すのは尊い反面、何も起きずふりまわされる危険もはらんでおり、普通の女性がつき合ったら結構うとまれると思う。その竹雄の本質を承知で、「あんた」と呼べる女性はやはり綾しかいない。だからこの2人はお似合いなのだ。
役人と峰屋の間に「信じる事は〜」と問いかけた万太郎に続き「西南戦争で政府は〜」と割って入った連携は小気味良かった。「冒険者たち」のマンヌーとローランのような、「ジョジョ 第2部」のジョセフとシーザーのような、あの阿吽のコンビネーションが観られなくなるのは淋しいが「何かを得るには何かを捨てなくてはいけない」。タキさんのあの言葉が竹雄にも迫っている。〝一番大変な道〟万太郎の守護は寿恵子に託し「捨てて得る」瞬間が近づいている。

※これ以上縮められず分けられず、長文になった事をお詫びします。

    いいね!(2)
2023-06-25 15:51:42
名前無し

私のおはなの先生は、変わり者でした。
おはなは心の食べ物だと。
しかし、咲いていたい場所から、私たちがとってきて勝手にデザインしてしまう。おはなは、人間のエゴとも言える。
命をいただくのだから、せめてハサミを入れる時、「いただきます」と心で念じなさい、と言われました。
もう亡くなられましたが、牧野博士のことをどう思っただろうなと思いました。

2023-06-25 16:51:26
名前無し

牧野博士の事は知りませんでした。
文久2年生(1862年)江戸時代、161年前に生まれています。
現代とは大きく考えの捉え方の違う時代で、このドラマは時代劇という見方で視聴しています。
其々の見方があると思いますが
100年以上前に無茶な事をしていた植物学の偉人を脚本家がどの様に調理(創作)してドラマにするか毎日の楽しみになっています。


牧野博士の言葉がありますがなる程と唸らされました。

「人間は植物にオジギをしないといけない。衣食住は人間にとって、必要欠くべからざるものである。人間のその要求を満足させてくれるものが植物である。
人間は植物を神様だと尊崇し、礼拝し、感謝の真心を捧ぐべきなのだ」

確かに、植物の繊維で衣類を作り、穀物や野菜を食し、木を切り倒し又は萱を屋根にして住居にした。
牧野博士を知り改めて人間にとって植物がどんなに有り難く大切なものかを学ばせて頂きました。

    いいね!(1)
2023-06-25 17:07:25
名前無し

モデルになった人物に似た人物を登用するとは限らないのがドラマ。特に朝ドラの主人公になった人物相当を演じるのは一部の例外を除き美女美男子ばかりだが、モデルになった人物は必ずしもそうではない。見てもらうためには主役の見た目も重要だから、そうせざるを得ないだろう。

2023-06-25 18:36:51
名前無し

何でも最初の人は奇人変人扱いなのですよ。
昔 高校の理科社会で それこそ変わった先生に習いました。
学問が好きで 才能あって 勉強ができるだけでは その人物が生きてる間に 大成するのはごくまれだしね。
牧野氏は 運も味方してくれたほうだろうなあ。

2023-06-25 18:46:34
名前無し

>人間は植物を神様だと尊崇し、礼拝し、感謝の真心を捧ぐべきなのだ

なるほど。牧野博士は、シロウオの踊り食いとかしない人だろうな?肉鍋は好きだったのかな?

2023-06-25 19:47:50
名前無し

神木隆之介さんのインタビューを読むと牧野イズムを伝えたいと言ってるんです。やはりドラマの根底には牧野富太郎がいて、植物と向き合う心や生き方を伝えようとしてるんでしょうから、私はモデルの方にはこだわります。史実云々で揉めてるようですが、ドラマを見て何が伝わってくるか、何を感じるかそこに満足がいくものであればよいと思うだけです。

2023-06-25 20:26:43
名前無し

ただたんたんと生き、そして枯れてゆく植物からすると、戦争ばっかりやってる人間に名前なんかつけてほしくねーやと思っているかもしれませんね。

    いいね!(1)
2023-06-26 05:26:17
名前無し

自然の花を愛でることより品種改良などで金儲けしている種苗会社は牧野博士の事など眼中に無いだろう。
バキバキ!っと花の茎をハサミで切り落とし剣山に突き刺す、花だからいいようなものの…
葉っぱも構わずむしりとる。
そう芸術のためか知らんが残酷なことしますよね~。生け花って。弟子をとって大儲け。祈るだけましですね。

2023-06-26 06:44:00
名前無し

残酷ですね、雑草は踏まれたり抜かれたり刈られたりして邪魔者にされる。
博士はそんな雑草まで愛して観察して分類していった。そういうのが牧野イズムなんでしょうか。

2023-06-26 07:04:18
名前無し

誰とは申しませんが
毎日執拗にモデルの方を誹謗中傷する行為が遺憾に思います。
史実ではなくらんまんの感想を書いてほしい。
下世話なことが描けなかったら評価採点をしてほしい。
評価と内容が伴っていない評価を操作する行為に相当します。

2023-06-26 07:09:50
名前無し

愚かな戦争を引き起こす愚かな指導者が花に名前付けたか知りませんが、新種に名前付けないと呼びようがありませんね。
昔の偉人のレントゲンだって、橋本病や川崎病を発見した医学博士も、こんな病気発見したけど名前付けれないよな、僻まれるし、なんて考えなんかないでしょ。
中には地位と名誉欲のある人もいるかもしれないが、世のため人のため頑張ってる人は貶したくないよ。牧野博士には情熱を感じる。花への愛も感じる。

2023-06-26 07:21:12
名前無し

雑草の定義は人が望まないところに生えるのが雑草だそうです。
でもそれは人間の勝手な我がままで、雑草にして見れば実際
そこで生きる必要があると感じて生えているかもしれないし
同じ生きとし生けるものの生命として平等に扱ってもらいたいと
感じているかもしれない。

2023-06-26 07:29:44
名前無し

あまちゃんがアイドル編に入りました。
アメ女八犬伝登場
このドラマでも八犬伝を取り上げて
運命を感じます。

朝から万太郎とあまちゃんの冒険物語を
楽しんでいます。

2023-06-26 08:23:33
はやぶさ

ヤマザクラ、山桜、桜餅の葉っぱ

千石屋さんの庭には、タキさんと万太郎の思い出のヤマザクラがあるんですね
松食い虫のように、木にも病気があり、死んでいきます

綾さん、竹雄、万太郎
3人にとって大切なタキさんのために何かできることは・・・

祝言を励みに元気に振る舞おうとするタキさん

東京に戻ると、田辺教授の傘下に入れられてしまうのかな
すべては「らんの間」から始まった
そして、「らんまん」でも悪役になりそうな要さん

「竹雄、来て!」
綾さんからの信頼がある
支えにはならなくても、いてくれるだけで心強い
こちらも冒険の道ですね

今週はタキさんがメイン!

2023-06-26 08:35:38
名前無し

日本古来の「神」は全知全能でもなければ聖人君子でもない。神話を見てもわかるように極めて人間臭い存在であり、暴力も振るうし悪事も働く。ギリシャ神話の神に近く、キリスト教やイスラム教とは違い一方的に崇拝する存在ではなかった。

2023-06-26 08:55:39
名前無し

大切にされたきた呉服屋の桜の大木の得た病とたきおばあ様の病が重なって切なかったです。
大木特に桜の大木はその地域の人たちの心の支えでもあり長く愛されてきたものでずっと峰屋をまもってきたたきさんの姿にも重なります。

    いいね!(2)
2023-06-26 09:00:37
名前無し

憎しみというものある意味病なのかもしれず、治癒の難しいものなのかもしれないのですが、何とか救われてほしいですね。
憎しみを手放すことは難しいかもしれないけれど、抱えたままの暮らしは辛いものです。
桜のにとりつく病気もこの世にはびこる憎しみの連鎖も。

2023-06-26 09:20:16
名前無し

良さがわからない人間が固執するから周りに迷惑をかけるのです。
そういう病は治す医者はいないので 無視をしてください。きっと最終回まで居ますから 時間と行の無駄。

2023-06-26 09:35:13
名前無し

種類にもよるが、一般的なソメイヨシノの寿命は案外短く、台木に接ぎ木されてから(種はほとんどできない)50年程度で樹勢が衰えてしまうらしい。タキの年齢を考えても、もう寿命だったと考えることもできる。それ以外の桜であればもっと長生きする種類もある。

2023-06-26 09:39:53
名前無し

万太郎と寿恵子の祝言の準備や峰屋を守る綾と竹雄の葛藤や祖母タキの余命やその祖母タキとの思い出の桜を病気から救うために行動する万太郎や東大では万太郎の発見した世界から認められた新種の植物が教授が発見した新種の植物よりも認められ波乱の種をまいたり、週初めからこの先の数々のストーリーが大きく展開する伏線を張り面白くなってきた。今週も盛り上がり視聴者を離さないだろう。

    いいね!(1)
2023-06-26 09:39:53
名前無し

戦時中に「お国のために見事散れ」という戦意高揚のために植えられたれた桜はソメイヨシノが多く寿命を越えているものが多い。
元々あまり強い品種ではないせいもあって全国でその処遇が問題になっているところが多いはずだ。

2023-06-26 10:39:11
名前無し

万太郎の志に背中を押す祖母の愛情に共感して視聴率17.3%を記録した。

2023-06-26 10:47:42
名前無し

綾:おばあちゃん→祖母 と脳内変換しました。

万太郎のいう神さまというのはマキシモヴィッチのことなのでしょうか。
自分が見つけた新種には自分で命名したいと強く思う万太郎でした。
だから寿恵子が着物を選んでいようが祖母の具合が良くなかろうが
地元の植物採集に行かずにはいられなくなったのだろうと思いました。
併せて仙石屋の桜を見に行き、地元森林の同じ症状の樹木を見上げ…。

植物学の第一人者になるという決意を感じます。同時に欲望も。
こちらで生け花について書かれている方がいらっしゃいますが
万太郎(モデルの牧野氏)が採集した標本の数は比ではないほど大量だったのでは。

スポンサーリンク
2023-06-26 11:33:03
名前無し

先週の週平均視聴率も17.30%で、今作の最高週平均視聴率更新。
どんどん面白くなってきていて視聴率も良い感じ。
真摯に作られた作品なので嬉しいです。ラストまで魅せて下さいね。

2023-06-26 11:47:15
名前無し

らんまんを毎朝欠かさず観てるが、おかえりモネやちむどんどんに負けず劣らずな作品です。

    いいね!(1)
2023-06-26 13:00:51
名前無し

三山ひろしさん!
高知県出身なんですね。
芝居も御上手じゃないですか?
いかにも呉服屋の主人て感じで良かったですぅ。
綾ちゃんの組合設立、難しそう。
そして寿恵子ちゃんの花嫁衣装姿がめちゃくちゃ楽しみです!

2023-06-26 13:07:42
名前無し

良いですね。各々の気持ちが痛いほど伝わってきます。気持ちが分かるだけに一緒に泣いたり笑ったり、悩んだり。
寄り添いながら見ていきたくなるらんまんのような朝ドラが一番好きです。

2023-06-26 13:27:28
マイケル・Jの声は一朗太が好き

田邊教授のトガクシソウが〝新属認定〟で、それより上の〝新種認定〟を万太郎にマルバマンネングサが受けた・・。万太郎がいない間に、大学で何か変化が無いか心配ですね。でもマキシモヴィッチ博士が一番評価したのはマンタロー・マキノだという事実は変わらないですからね・・私の好きな言葉『「本物」なら決して他人につぶされはしない』はず。
私の想像ですが、野田先生と里中先生は世界と一番近い植物学の窓口・東大植物学教室が今のやり方のままでは日本の植物学は遅々として進まず、このままではまずいと考えていたから博物館でなく、東大に万太郎を推薦したのではないでしょうか。完全な標本だけを特定時期だけ大がかりに採集する田邊教授のやり方だけでなく、日々植物の一生まで標本採集する、旺盛に育つ幹のような(長田育恵さんは「流れる水のようなキャラクターとして万太郎を設定した」と確かコメントしておられましたが)万太郎を〝起爆剤〟というか〝劇薬〟として。実際、万太郎の働きで東大植物学教室は変わり始めた。
いずれ、その辺のドラマも長田さんなら納得いくよう書いてくれると信じています。何だか私、いつのまにか朝ドラスタッフを信じるようになったなあ・・カムカム以降は「常に不安要素と隣り合わせ」という気持ちでしから。あくまで今作に限った事ですが。
今週は昼勤なので、帰って今日の回の録画観るのが楽しみです。

    いいね!(2)
2023-06-26 13:28:46
名前無し

世の中にどんななりすましによる巧妙な詐欺や誘導が横行してもいいドラマさえあれば生きてゆけます。
ドラマの評価は人にしてもらうものじゃあない。
自分ですればいいのであってそれはその人の生きる道と同じように誰かに修正なんてしてもらう必要ないんだもんとアカンベーをしてみたくなります。
好きな人と同じように好きなドラマを愛していけばいいんです。
誰に遠慮がいるもんか
このドラマ見てるとそう叫びたくなります。

2023-06-26 17:01:02
名前無し

病の桜を助けようとする万太郎
いよいよ植物博士らしくなってきたのが嬉しい。
万太郎の活躍が見たいんだ。

2023-06-26 17:24:00
名前無し

相変わらず雑で目茶苦茶でデタラメな朝ドラです。
今までずっとらんまんを見てきて面白いと思ったことが一度もない。

2023-06-26 17:26:25
名前無し

じゃ見なければ〜

2023-06-26 17:29:08
名前無し

今日でいろいろなことが皆さんにもよく伝わったと思います。
あれこれを気にせず、「らんまん」とそこに出てくる人たちを愛してください。
植物への愛は決して利己的なものではありません。
人類への愛につながります。
そこが描かれるこれからに期待です。

2023-06-26 17:31:37
名前無し

余計なお世話

2023-06-26 17:55:39
名前無し

先週出てきたマルバマンネングサは優秀なグランドカバーでもあるそうですね。
多肉植物っていうと最近割と多肉動物になってきた私としては親近感がわいていたんですが、学名にまきのと入っていたとは・・・
グランドカバーというのは頼りになるものですね。😊

2023-06-26 17:57:11
名前無し

>今までずっとらんまんを見てきて面白いと思ったことが一度もない。
一度も面白いと思ったことが無いドラマをずっと見て来た?それはご苦労様です。パトロールですか?

    いいね!(1)
2023-06-26 18:16:02
名前無し

次作はあまり興味の持てるテーマではないので見ないかもしれない。そんなに興味がないなら間の無駄だし、見ないのが普通。何だかんだ言って文句を言うのを生きがいに見ている人もいるようだ。

2023-06-26 18:24:48
名前無し

三山ひろしさん、ドラマ初出演にしてはナイスな演技だったね。
素朴さがいい。

2023-06-26 18:52:28
名前無し

シンプルな感想で⭐1付けるタイプは長生きしますよ。我が道を行くですから(笑)。
このドラマの主人公のモデルに似てるかもです。

2023-06-26 18:57:26
名前無し

また 何時もの面白くないか
作ってる方だって 冷やかしでグズグズ言ってんじゃない
って言い返す事が出来れば面白いのに
文句タレばかりが好き勝手言うのも不公平だねえ

2023-06-26 19:17:23
名前無し

三山ひろしさんいい演技でした。
ちゃんと俳優をしていました。
地元だけに高知弁も自然体で良かった。
サンキューなんてくだらない
ダジャレやらないでよかった。
もう少し三山さんの演技を見てみたい

2023-06-26 19:18:54
名前無し

さすがに峰屋みんなでけん玉はやらなかったね

2023-06-26 19:25:33
名前無し

今日は万太郎と承太郎のコラボが見られてよかった

2023-06-26 19:28:41
名前無し

いつまでも面白さが衰えないらんまん
万太郎が高知に来てから更に盛り上がってきた。
徐々視聴者が集まり視聴率が上がってきた。
これまで真摯に誠意を込めてドラマを制作した
成果だと思う。

2023-06-26 19:37:59
名前無し

整合性があり緻密で繊細な脚本が秀逸な朝ドラです。
これまで見てきて振り返ると笑い涙の名場面ばかりです。

2023-06-26 20:06:01
名前無し

今の感覚で見て生活力がないのに結婚は無理だと書いている方がいますが、むかしは貧乏に負けず頑張って生きてきた夫婦がいたと思います。演歌の世界に何もない俺に鍋一つで嫁に来たなど昭和の演歌によくありました。これから下世話な世の中に負けず志一つで万太郎と寿恵子が貧しいながらも楽しい我が家を築く夫婦が描かれるので楽しみです。

    いいね!(1)
2023-06-26 20:29:47
名前無し

万太郎が志高く生きてゆく姿と
万太郎と寿恵子との愛の絆や人情を描き
それに地元愛も重厚に見せて十分
真価を果たした朝ドラだと思います。
だから評価も高くネット配信など視聴環境が激変して
最近の朝ドラで難しくなった視聴率も17%を
超えて盛り上がってきた。

2023-06-26 20:53:20
名前無し

草木に話しかける万太郎が好き。
山桜の病気を治そうとするところも良い。
これぞマキノイズムだ。草の道だ。
神木くんいいぞ。



スポンサーリンク


全 16366 件中(スター付 1295 件)5701~5750 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。